- 1二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 20:02:01
- 2二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 20:11:38
- 3二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:02:40
猿渡哲也の格闘描写
- 4二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:05:14
定番だけど天原先生は読むたびに発想力すげぇなって思う
あとローゼンガーテンサーガは原作作画両方やばい - 5二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:16:51
いじめるヤバイ奴の中村なん先生
よく廃人システムとか思いつくな… - 6二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:19:02
- 7二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:20:57
- 8二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:26:04
「青野くんに触りたいから死にたい」の椎名うみ先生
分かりやすくグロい訳では無いのにめちゃくちゃ怖いホラーと残酷なまでに純愛なラブコメ - 9二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:27:15
喜の感情しか持たない赤ん坊が出てきたときにこの作者天才か!?て思ったわ
- 10二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:28:08
最近か怪しいけどダークギャザリングの人の形代のシステムはおぉってなった
敵のヤバい初見殺しの攻撃も見せられるのデカい - 11二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:32:10
まあ最近でええやろってことでメイドインアビスのつくし鄉
血圧と博多ラーメンを犠牲にお出ししてくる世界観と物語の面白さと画力と性癖 - 12二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:44:45
鬼滅の刃が最近ならジャンケットバンクの作者田中一行先生 演出も台詞回しもおしゃれなだけじゃなく適度に読者を刺すので、ただのカッコつけのように気障ったらしくもなく説教臭さや押し付けがましさもなく娯楽性と気づきが両立している
- 13二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:44:58
林田球は最近の漫画家でよいか微妙だけど
世界観やキャラクター造形のセンスが神懸ってる
何喰ってどんな生活してたらあんな作品思いつくんだって感じよ、ドロヘドロも大ダークも - 14二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 07:41:18
メダリストのつるまいかだ先生
コマ撮りみたいな表現はバレエやスケート漫画の伝統的手法だけど、ジャンプのモーション描写と効果音や効果線の組み合わせ方はハイレベルすぎる
あと中部ブロック大会で4人のプログラムを1話にまとめ上げたのも漫画力が高い - 15二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 12:20:48
叩かれてるが藤本タツキ
たまんねぇわチェンソーマン - 16二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 12:32:50
ハイパーインフレーションだなあ
作者の頭があまりにも良すぎる - 17二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 12:54:53
- 18二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 12:56:25
SAKAMOTODAYSの鈴木裕斗先生
アクションの構図はこの人が1番だと思ってる - 19二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 13:04:20
アイシールドの頃も上手かったけど特に最近の村田雄介の画力いい意味でちょっとおかしいと思うよ
- 20二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 13:14:30
現在連載中なので最近の漫画家に含めてもいいのではないでしょうか
- 21二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 13:16:36
それなら尾田栄一郎、高橋留美子、青山剛昌あたりもあり?
- 22二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 14:09:25
- 23二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 14:09:45
最近かどうかは知らないが好きなのは尾田栄一郎と青山剛昌と堀越耕平と漆原友紀
- 24二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 17:20:34
がちで天才と思ったの100カノの漫画家
元々のギャグセンスも凄いけど、彼女全員かわいくて、どの話でもちゃんと存在感出してるのが凄い
キャラ同士の会話のやり取りも地味に凄い - 25二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:31:53
キャラの人数を増やすと埋もれがちになる子は必ず出てくるのに現状そんな事が無いからな
- 26二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:32:51
好き嫌いがハッキリ分かれるタイプの漫画家だからね