- 1二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:37:12
- 2二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:38:48
1歳になる前に上手に歩けるようになってそう
でも出来るのに大体寝転がってそう - 3二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:39:28
人より出来るから幼児くらいの頃は「ずるい!」って言われまくってそう
- 4二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:41:24
前日譚だと思うだけだった周りができないだけってのを小さい頃は素直に口に出して揉めた経験がありそう
- 5二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:44:43
ペラペラと問題集をめくっただけで難関校に受かるんだから記憶力が抜群に良い
記憶力の良い子は幼少の頃から恐ろしく良い
だから小学校の時から「なんでこんな分かりきったことをやらなきゃいけないんだろう」としか思えないので授業が大変退屈で苦痛だったろうと思われる
子供の頃は年齢相応な扱いされることは周囲から延々とバカ扱いされ続けているような状態だから、周囲の人たちをみんな嫌だなって思うんじゃないかな
だからだんだん世界をシャットアウトしてしまう… - 6二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:50:46
かくれんぼで子どもとは思えない上手な隠れ方してそのまま見つけてもらえず置いてかれたりしてそう
本人はそれすら気付かず寝てる - 7二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:50:57
家では両親が凪なんでもできる分なんでも自分でやらせてたんじゃないかなと思ってる
両親のこともOK?スレチだったら消してくれ…
両親とのスキンシップは基本なし、凪が人よりできることを褒めたりっていうのはなさそう
凪は両親のこと好きだと思うけど両親にもフィルターかかってる気はする、仕事が忙しかったり色々あるだろうし子供の事考えてないとかはわからないけど放任主義すぎる気はする - 8二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:51:29
両親関係もOKです
好きに語ろう - 9二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:54:59
体育とかでちょっとやる気出した時に無双してそう
周りからすれば純粋に妬ましいし面白くないし、凪からしても何で周りが出来ないのか理解不能だしで空気は最悪になりそう - 10二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:56:09
授業中眠り続けてるのにテストは出来るからカンニング疑われた事ありそう
- 11二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:59:21
前日譚で凪が活躍してるのにボールが運良く落ちてきた偶然だと思われてたから、体育とか試合で何故か凪ばっかり運よく勝てると思われてそう
- 12二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:00:01
小学生の頃は足が速ければ無条件にモテるから女子から告白されてそう
デリカシーもクソもなく「え、めんどくさい」で断るから女子グループからめちゃくちゃブーイングされてそう - 13二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:01:34
父さんか母さんのどっちかが凪みたいなコミュニケーションとるタイプなんじゃないかと思ってる
家族内では通じるからコミュ力が鍛えられないみたいな - 14二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:02:04
「凪って運いいよな」って皮肉言われる奴だ…
- 15二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:02:53
集団登校とか集団下校の時は親の腹の中に協調性置いてきた態度とってると思う
- 16二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:03:46
幼児期の発語は遅そう。あまりに喋らないからご両親が心配して発育外来に連れて行ったら、お医者さんに「大丈夫、この子はね。ちゃんと聞こえてるし、意味もわかってる。喋らないのはたんに喋るのがめんどくさいからだね〜」って言われる。
2歳ぐらいになったら、いきなり話し始める。「ブーブー」とか「マンマ」そういう単語をすっとばして、「くるま きたよ」「おちゃ ほしい」とかちゃんとした2語構成の会話をしそう。 - 17二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:04:32
「せいしろーくんなんで喋らないの?ロボットみたい」って幼稚園か保育園で他の子に言われてそう
- 18二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:05:54
なぜなぜ期はないし、積極的に動かないし、何ならずっと座って同年代の子の遊び見てるだけ、ってしてそう
でもちゃんと周囲は観察してるから、唐突に賢い事話し始めたりしそう - 19二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:06:52
幼稚園児のものの取り合いとかを横目でぼや〜っと見ながら1人教室のすみっこで眠ってそう
あとはおままごとに強制参加させられて犬役になるんだけどずっと寝転がったままだから犬なのに面白くない!て言われて勝手におままごとの輪から外されてそう そしてその事に何も思ってなさそう - 20二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:07:19
積極的にいじめられはしないけど味方も友達もいなくて孤立はしてそう
クラスで遊ぼう〜とかなっても誘われない(まあ誘われた所で行かないからwin_win) - 21二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:10:18
小~中の教師が凪に対して超肩入れするか超嫌ってるかで二分化されてそう
スレチだけど大学(院)みたいな一分野を究めるような場所ならうまくやれたんだろうか - 22二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:11:03
男子の乱暴な流行りの遊びに絶対乗っからない
みんなが仲良く騒いでても隅で本を読んでたり外をぼーっと見てるだけ
「協調性に欠ける」とか「みんなと仲良くしましょう」とか注意されるんだけど
凪としては「なんでわざわざあんな乱暴な行為に参加しないといけないの? 別に嫌いでもない人をなんでわざわざ傷つけなくちゃいけないの? それが協調性とか仲良くするってことなの? おかしくない?」と思ってるから促されても参加しない
なので自己評価が「喧嘩しない・平和主義」
……っていう妄想を受信した - 23二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:19:43
体育でドッジボールする時早々に当たって外野でサボってそう
- 24二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 00:20:45
もし幼児期は今より能動的だったのなら、誘われて遊ぶ→何でも周りよりできるあまりに「ずるい」「せいしろーくんばっかり」「せいしろーくんと遊ぶのつまんない」ってなってた可能性
- 25二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 02:19:58
子供って集団生活内だとずば抜けて出来るけど、他の子に優しくない子がいたら、いじめではないけど仲間はずれにしそう。
下手すると凪、お前なんてむかつく奴だからって嫌がらせされてる可能性ある…? - 26二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 02:26:58
わかる、ほっといてもらえると嬉しいって小中は学校でなんかあったのかなと思ってた
白宝は超進学校だから凪も基本平和だけどそれでも凪嫉妬されてるし、色んな能力の子が集まる小中は出来る子が目立って虐められやすいし
- 27二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 03:01:23
掛け算とか分数なんて生きてれば身につくのに45分もかけて勉強するのあほらしいと思ってそう
でも口論はめんどくさいから大人しく寝てたのに先生に毎回叱られてうんざりしてそう
小学校の成績が将来に影響することはないと悟った瞬間から教室に入らず図書室の本棚の影とかに隠れて昼寝するようになりそう
そして保護者が学校に呼び出されるが親からは理由を聞かれただけで怒られたりはしなさそう - 28二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 03:05:34
↑の続きだけど凪が親を好きなのって多分世間や集団に馴染まない自分を叱らないからだと思う
そっか誠士郎はそう考えたんだねで終わり
先生や同級生みたいにあれこれ言わないから普通に好きみたいな感じ - 29二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 04:48:20
放っておいてもらえる事が好きだし、自分が好まない形の構われ方はしたことあるんだろうな
嫉妬か期待か - 30二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 04:49:20
生来の気質の他に、やる気出したら出した分だけ周囲との差が生まれるからめんどくさがりになった部分がある可能性
- 31二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 08:12:09
人類でも上澄みのすごい才能が備わってて良かった事よりも悪かった事のほうが多かったんじゃ無いかなって印象
なんか才能を持て余して生きてきたような感じ - 32二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 09:30:15
少なくとも遠足とか修学旅行で、クラスメイトからこそこそ「彼奴どこに入れる?」「俺のとこはやだよ」って凪の押し付けあいが始まってそう。
本人はそういうのも相まってほっとかれるのが好きそう… - 33二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 10:12:17
シャットダウン決めてた主な理由は
才能に関する周りの反応だと思ってる
嫉妬とかじゃなくても、すごいねって媚び売られたり距離とられるとかもあるだろうし
だから周りにほっといてもらえるのが好きだし、
純粋にお前すげーな!パートナーになれ!してくれた玲王が初めて見つけてくれた人だと思ってるんじゃないか - 34二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:02:53
多分凪が飛び抜けた万能の天才であることは周囲にほとんど理解されてないんじゃないかな
凪自身が早々に「自分はできますよ」とアピールすることを諦めてるだろうし
授業態度は悪いけどテストはやればできる(頑張る気は無いので悪い点数のものもあり、一位までは取らない)
普段参加しないけどいざというときは活躍するスポーツ
周囲からは「運がいいやつ」「やればできるのにサボり癖のあるやつ」「影でこっそり勉強してるやつ」って認識で
だから「ちゃんと頑張れ」「本気でやれ」って言われがちなんだと思う
だから凪自身も自分がどれくらい天才なのかよくわかってない
自分がテキトーに流してるだけで上位は簡単に取れることを周囲は必死になってやってる
「本気になれ」って言われても、本気になったらあっという間にごぼう抜きでめんどくさいことになる
だから本気になるメリットが自分にはない
別に嫉妬や羨望や憎しみを背負ってまでやりたいことなんか何もないし
そこに落ちてくる自分レベルでなんでもできるのに努力し続ける上に嫉妬とは無縁のキラキラ御曹司よ… - 35二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 19:15:04
「寝る子はよく育つ」って言うけど、凪がよく授業中居眠りしてるのは親がしっかり寝るよう言ってたから?某小テスト以外も基本退屈だから?親が子供を放っておく人ならやる事無くて日中寝る癖が出来ててもおかしくないよね。
キャラブの睡眠時間:8時間が居眠りを含むか否かが分からない。もし含むなら毎日夜更かししてるし、含まないなら相当長いぞ。 - 36二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:13:31
下手すると親も天才肌ってこともわかってない可能性ある?
- 37二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:00:44
下手するとっていうか8割型そうだと思ってた
わざわざ小説で凪の才能を見つけたのは玲王が初めてって地の文で説明してるし
だからどんなに才能を発揮しても理解も想像もできない領域で有る事無い事言われてそうだって思った
- 38二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 07:31:08
何事にも達成感がないからめんどくさく感じるとかもありそう
- 39二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 12:00:16
簡単に出来たことを褒められても大したことしてないのにって微妙に嬉しくないってことある気がしてるけど、
凪はできるレベルが凡人に比べて高いから周りの人に「なんでそんなことできないの?」って感じてそう。 - 40二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 12:35:26
高校で一人で誰とも話してなくても寂しいとか誰かと話したいとかないって言ってたから家での会話も最低限しかなさそう
- 41二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 13:01:11
- 42二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 13:10:00
顔が良いってクラス替え初日に女子の間で話題になるけどぼんやりしててすぐに収束しそう
その後も意外と頭がいい、意外と運動神経がいいって話題になってはすぐに収束してそう
小中はモテなさそうだけど高校になってから急にモテだしそう - 43二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:56:21
会話のレベルが合わなくて「ならもういいやめんどくさーい」となった幼少期凪がいそう