- 1二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 21:59:35
- 2二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:01:45
それなら最初から本気出せ定期
- 3二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:05:46
- 4二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:05:51
忍者とか表向きじゃない感じのポジションじゃなきゃ納得しねーよ
わざわざ自分弱いですなんていわないしな - 5二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:06:30
実は最強でした〜本気出せってのはその通り
- 6二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:08:11
- 7二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:12:27
そもそもなんで最弱から最強になるとかの説得力がないからあーだこーだいわれてるからな
- 8二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:18:15
最弱なら最弱なりに頭使ったり、はったり利かせたりして格上倒す展開の方がよっぽど燃える
- 9二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:19:48
エムゼロを見習えとだけ
- 10二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:20:18
普通に使えば普通に強いのになんか周りのアホが最弱呼ばわりしてるか
覚醒とか言って全く関係ないスキルになるか
主人公の出力がおかしいだけか
あたりがよくあるパターンかな? - 11二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:23:54
どんな怪我でも治せる回復能力だと!?我が家は代々攻撃魔法の使い手だ!そんな攻撃力皆無の能力が役に立つものか!追放だ!
- 12二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:25:08
弱いとされる本来の欠点を他の特性で補ってるのが好き
スキルじゃなくてクラスだけどこのすばのカズマの冒険者とか
確かに手札は多いんだけど素のステータスが低すぎて流れ弾でよく死ぬ
それを女神アクアの蘇生でカバーする形になってる
カズマ個人の豪運ありきの戦術も多い
(初級魔法の便利さはもっと普及するだろとは思うが) - 13二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:25:16
- 14二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:25:40
ピーキーなだけで使う人が使えば強い
- 15二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:31:05
VRMMOもので他のスキルとの組み合わせ次第では強い(普通そんな組み合わせをする奴はいない)ってのは割と好き。
主人公がその組み合わせをした理由に説得力があれば最高。 - 16二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:31:25
勘違い(思い込み)で真価を発揮できてなかった
他人or外れアイテムのクソ能力と掛け合わせると化ける
クソ扱いされる前提条件がひっくり返る
本来想定されてない用途で使うと凄い
最弱から最強、とまではいかんが弱能力が強能力だった系で見かけたやつ - 17二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:35:55
ドラゴンテイマーなのにドラゴンが滅多に人前に現れない とかはスキル自体が強いのは分かるけど環境のせいで役に立てないと分かりやすい
- 18二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:40:06
限定的な場面なら最強(普段は真っ当なビルドした奴の方が強い)とかならアリかも
通常時の真っ向勝負でその真っ当なビルドしたやつに普通に負けたシーンみたいのがあるとさらに良し - 19二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:41:10
- 20二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:43:07
- 21二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:45:52
ラスボス戦のここ一番ってとこで最強になって、ラスボスと小競り合いしつつ勝利する…でEND
過程はどうにせよ最強になった後にダラダラ続けてもなって感じだから - 22二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 23:30:11
最弱から最強! ってのはありふれてるんだ
ほとんどが説得力のない作者の技量不足だから仕方ないんだ - 23二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 03:22:00
相応のメリットはあるが代償やデメリットが大きく普段封印してた能力があるとき代償を踏み倒すことができるようになり無償で強力な力を使えるようになるとか?
- 24二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 03:22:47
呪いの装備で固めてしまったssとかだな
- 25二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 03:24:39
- 26二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 03:25:30
最近スクライドを見たから弱いなら強いやつからパワーアップできる力ぶん取ってブーストかければいいじゃないと思うようになった
- 27二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 03:29:44
- 28二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 03:39:42
どうせスキルは弱いけどギフトが強いとか言い始めんだろw
- 29二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 05:39:17
- 30二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 05:49:48
方向性もあるよなぁ
ハイパーインフレーションの偽札出せる能力も終盤はバトル的にも使えたけどジョジョとか植木みたいな能力者バトルだと弱いと言えちゃう - 31二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 06:07:35
そもそも「弱めのスキルが工夫で割と強くなる」ぐらいならまだしも
「最弱が最強になる」はご都合以外の何物でもないでしょ - 32二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 09:35:36
- 33二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 09:45:47
最弱っつーか価値無しが環境になったのはFF11の空蝉の術思い出すな
アプデの修正内容自体は誰も使ってくれない遁術IIのクソ長詠唱時間をヤケクソで一瞬にしたよ!
だけなんだけどその瞬間からゲーム内に存在するあらゆるリキャスト短縮効果で介護しまくったら対物理無敵呪文になって開発が頭抱えたというエピソード - 34二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 09:51:43
- 35二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 09:54:51
最弱かはわからんけど差異の無いただ威力とかが弱いだけの単純な下位互換ってのは実際のゲームだと匙を投げられやすいよな
- 36二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 09:55:36
- 37二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 10:05:07
嫌いな奴を軒並み失明させられそう
- 38二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 10:06:28
>>31週間後に決闘みたいな時に使ってそいつ失明させるとか
- 39二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 10:09:03
タルモゴイフとかなあ
あれは当時存在しなかったカードタイプがルール文に書いてあったせいでそこだけ注目されてネタ扱いでろくに能力検証されなかったという話
スキルに置き換えるなら何だ、本人は真面目だし強いのに見た目コメディとかふざけてるようにしか見えないとか
- 40二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 10:09:05
- 41二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 10:17:50
突如覚醒してスキルが別物になりましたとかだと、納得できるか以前にもはや意味不明に感じるよね
最弱と呼ばれたスキルとは違う物になってるから、弱いと見下されてた力で皆を見返す構図じゃなくなってるじゃんと - 42二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 10:22:03
戦闘力も最強だし使い勝手も最強だから間違ってない
- 43二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 10:24:13
- 44二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 10:32:24
ゲームモチーフの作品にかぎられるが、今まで誰も気にかけてなかったスキルに強力な使い道が発見されるパターンとか。
FF5はそういうアビリティがいろいろあった。
みだれうちが強いだけでジョブ自体は強くないと思われてたけど、実際は装備も能力値も優秀だった狩人。
素手の攻撃力を上げるかくとうアビリティだが、実は力がモンクと同じになる影響で遠距離武器を持たせて後列にすると攻防一体の強化が出来るとか。 - 45二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 10:40:56
そもそも論として普通のゲームとVRMMOじゃ検証の難易度が違うんだし同列に考えることが間違ってるんじゃないか?
- 46二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:05:29
- 47二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:07:29
- 48二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:57:04
- 49二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 12:13:36
廃人はなんならキャラ・アカウント毎作り直すからね
既に数百時間費やしたが最強になり得ないと判明したキャラを今後もプレイしてさらに数百、数千時間費やすのか?って話だから
そこまでやるから廃人やねん
デスゲームとかで運営が人権無視レベルの強権を振るえる(=アカウント作り直せない)とか、一芸に秀でてるだけでトータルでは作り直す価値がないとか、主人公が承認欲求全捨てしてこっそり遊ぶとかそういうのは欲しい - 50二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 12:50:41
スキルとは違うけど、月牙天衝を使ってる奴がチョコラテなだけで、もっと殺意マシマシに使えばめちゃくちゃ怖い技ってパターンもある
- 51二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 12:53:41
デメリットはあるけどメリットが強いですとかは最弱じゃなくてピーキーなだけだしな
- 52二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 13:22:02
- 53二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:28:53
- 54二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:31:45
スキルの成長じゃなくスキルを持ってる主人公自身の成長を書けてるかどうかでしょ
- 55二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:03:47
そういう意味だとそもスキルの習得方法からしてな
最弱スキル云々って自分がそれを選んで習得したとかでなく、なんか授けられたとかでただ運が悪いからこうなりましたって状態で
それが実は弱くなかったとしても成長したとかじゃなくて、運が悪かったと思ったら実は運が良かった、でしか無いんだよね
- 56二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:11:40
- 57二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:17:05
- 58二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:29:08
- 59二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:38:23
- 60二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:40:10
skate3におけるシモエル的な存在の主人公は見てみたい>検証勢
- 61二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:42:08
対人要素がある奴なら時期とゲーム人口にもよるけど最適解を求めて装備とスキルの噛み合い方も含めて研究される
人口が少ない奴でも検証勢の他に遊びガチ勢みたいな連中がいてマジで開発の想定しない方法で遊ばれる事もある
ただやっぱりサービス開始直後とかだとやること把握することが多すぎるからそこまで検証は進まない感じかな
- 62二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:45:12
物によるとしか言えないが、人数が多ければ多いほど強さとか効率度外視で検証というコンテンツに邁進する層が湧く
なんなら彼等にとってはゲーム内の強さなんぞよりも承認欲求を満たす要素ですらある
だから弱いから誰も触らない、みたいなのは少ない
逆張りというかマイナーオナニーというか、わざと弱い構成でテンプレ強キャラ(の一般人レベル)に打ち勝つのが趣味の人達も居るし
まぁdiablo3みたいに年単位で彼等の目を掻い潜って悪用していた人が居るであろう無敵バグとかもあるんで絶対じゃないけどね
- 63二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:45:47
ドラクエシリーズ唯一のオンゲーである10ですら
ルカニの成功率は?魔力で成功率は上下する?
魔力の数値を大きく変えて1000回ずつ試したデータがこちら!
みたいなのを誰に頼まれなくてもやるのが検証勢
「それをいち早くやって自ブログや配信動画で公開すればPV稼げる(利益が出る)」
という視点がごっそり抜け落ちてる創作は結構ありそう
- 64二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:49:16
弱いからこそ逆にそれでどこまでできるかって燃え上がる勢が必ず湧くから
むしろ強くもなく弱くもないって無難な強さの方が検証勢の勢いは少なさそう - 65二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:59:45
検証しても条件を絞り込めずなかなかわからなかったってのは実際にあるから全くありえないわけではないけど
簡単に条件を絞れるようなジョブの強さとか技の性能なら検証されてないはずがないからな - 66二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 17:07:41
瞬きなら普通に目を瞑るのはセーフか
- 67二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 17:12:04
本人がくっそ身体を鍛えた結果最弱から最強スキルになっだが、よくよく考えると他の出て来てるスキルをその身体能力で使えればもっと強いな…
みたいなの - 68二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 17:14:37
そういう展開なら「最弱」にも説得力が出るね。
- 69二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 17:15:46
多分魔法使いは初期魔法にポイントふるより威力をましたほうがパーティーに入れてもらえるし、冒険者(職業)はスキルを取りづらいから魔法剣士スタイルなら初級より中級をとると、カズマさんの真のチートは外付け女神でも幸運でもなくクソザコナメクジの才能なしなのでレベルアップが早くてポイントを得やすいというものだから
他の仕事もある中冒険者を選ぶようなやつは真剣に考えて、日常より戦いの中で活かせるスキルを選ぶんだと思われる(口にウォーターフリーズとかは人型でもなきゃ活躍しない、目潰しは正味、強いなら真っ向からやれる。フリーズもウィズを見る限り床を凍らせて滑りやすくするなんて言うせこい使い方ではないんだろう)
地味に使わない理由はある
- 70二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 17:17:28
- 71二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 17:18:53
最新(三日前)のとかならまだしも今話題ので入るやつはたいてい検証勢がいる
マイナー企業が出した有象無象のゲームならまだあり得るけど
話題沸騰中のVRで満を持して出したダイブ型MMOなんて最初にできる組み合わせなんぞしゃぶり尽くされるわ
- 72二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 17:19:53
いわゆる下位互換問題だよね
- 73二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 17:22:41
ボトラーとかMMOじゃないけどリングフィットRTAとかハイラル蛮族を見る限りVRMMOだからって検証できないとか言うのはゲーマー舐めてるとしか思えない
- 74二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:29:47
開発者含めて価値を分かってなかった系は実際にあるから、そっちの方向は好きだな
VRMMOものなら検証勢も下火な歴史の長いタイトルのがいいかもね - 75二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:20:51
あなたのスキルは着火です火力は一日一回マッチ程度だったのが
最終的に対象任意選択可能で範囲は惑星レベルで精度は原子レベルですとかでも
成長過程に納得行けば許せるしそうでなければ許せない - 76二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 07:58:21
複数同時実装されて、このアシストぶっ壊れてね?で皆が使って下方入るまでその陰に隠れて実はこのアシストもヤバくね?てのはワンダーランドウォーズであったけど、とりあえず他の奴と比較したいからある程度検証はするからな
- 77二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 13:20:14
俺の能力は手からちくわを出す能力
整体改造手術で腕を8本にした!これで出せるちくわの数も8倍だァ! - 78二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 13:33:14
ゲーム系だとそれこそ上でも散々書かれてるが検証勢がしゃぶり尽くすから最弱が最強ってのはちょっと現実味がない
だから一人一個の異能みたいな作品ならまだワンチャンある
そしてその異能に法則性があるタイプは弱すぎるのは逆に不自然になって検証されやすいだろうからこれもちょっと現実味が薄い
個人差があって当然かつ検証することが出来ず体系化もされていないような異能系作品なら
ずっと本来の能力に気付いていなかったで行けると思う - 79二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 13:41:39
- 80二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 13:42:33
- 81二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 13:44:44
この世界何千年も歴史あるけど誰も検証せずに適当に使って戦ってきました!←お前らどうやって文明発達させたんだ…
- 82二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 14:07:45
ポテンシャルは最強だけど今まで誰も満足に使いこなせてなかった→許せる
明らかに最強の能力を最弱と言い張る→許せない
本当は最強のスキル持ってるけど面倒だから最弱に見せかける→許せない
本当は最強のスキル持ってるけど過去のトラウマが原因で使いこなせない→許せる - 83二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 14:25:25
トラウマはトラウマレベルによるかな
NT能力を使おうとすると激しい頭痛と耳から血が出るレベルでの苦痛を味わった上で能力も使えないジャミル艦長クラスなら文句なしだけど
ファッショントラウマでこの季節の着こなしコーデ♪
かわいいあの子の前でだけかっこよくトラウマを着飾っちゃお♪
こういうレベルのトラウマ()だとふざけるなよ?になる
- 84二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 14:53:27
- 85二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 15:01:35
VRだと猫耳猫は主人公がとっておきのバグ技持ってたけど
そのバグ技を再現するための条件がかなり面倒+バグゲー+タイミングがシビアすぎるとかだったからあんま違和感なかったな - 86二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 15:03:21
仕様外のバグとスキルの組み合わせとかはそもそも違うのでは?
- 87二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 15:05:50
- 88二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 15:21:23
- 89二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 15:21:56
それなんだよな、検証の結果ダイヤ変わるなんて珍しくないしそれ見つけたのが主人公だったとしても誰もおかしいなんて言ってない
おかしいのはその後主人公しか恩恵が受けられないことなんだけど「主人公が見つけたから主人公だけが恩恵を受けて当然」が通ると思ってるやつが謎にいるんだよな
- 90二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 15:25:03
- 91二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 15:40:11
いや全然違う
同じ立場のスタートで競っている相手が存在しないからそれは成り立たない
ファンタジーの世界に飛ばされた凄腕エンジニアが自分の技術でヒャッハー!と大差ない
この技術ってのは当たり前だけど全て自分が開発したものではなく連綿と続く歴史と意味を生きる技術者たちの研鑽の
積み重ねだ、その技術を主人公だけが使えるずるいとはならないだろ
- 92二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 15:40:21
それは勝率の話だな
今話してるのは同じことしても主人公だけ得をして他の人は同じ恩恵受けられないのは不公平って話
何故か創作MMO系の作品だと主人公だけチートゲット後、他の人は同じことしてもチートもらえませんみたいな作品が多いけどリアルでやったら開発は無茶苦茶叩かれるぞ
- 93二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 15:45:17
シャンフロとかのユニークスキルが半無限、マスクデータが多すぎて検証が難しいみたいなのはその辺上手く躱してる気がする
個人的だけど最弱が急に覚醒して最強になる展開は構わないけど以前最弱と言っていた人達を蔑む展開はNO - 94二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 15:51:00
シャンフロはシャンフロでメインストーリーがどんどん勝手に解放されて行って後追い禁止とか絶対不満出るけどね
以前それを言ったらみんなみんなメインを楽しむと思うなよ自分のやれる範囲で楽しむプレイヤーだってたくさんいるだろ!見たいな反論あったけど
特に手に入るものはないがシナリオを見るのに高難易度のバトル突破が必要ってのがあって、まあFF14なんですけどね
めっちゃ批判されて緩和されたんですよ
メインに関わらなくてもいい、自分はモブでいいなんて思ってるゲーマーが存在するって想定がエアプだったってオチ - 95二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 16:55:59
アイテムでも仲間でも、成長でも、今までになかった要素が加わって強くなるのは好き
その時最強になるにしてもいきなり何でもできるようになるより、一点突破で尖ったスキルで機転を利かせて金なり地位なりで身を固めていってほしい。それらがないとただ強いだけの人になるから、やっぱり社会的に地位を固めてこそ成功者だとおもうのよね - 96二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 16:57:06
猫耳猫
- 97二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 16:59:12
そこはSFっぽく脳はとかバイタル情報で一発しか無理ですにすればまあ