- 1二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 10:47:31
- 2二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:31:10
個性のない俺らとは作中の常識は違うだろうし、代々個性:鉄を受け継いできた一族の誇りある命名かもしれんぞ
- 3二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:32:45
二連撃くんは一週まわって凝ってるよね
- 4二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:33:00
たまに個性が発現したとき初めて名前を付けられる世界観なのかと勘違いする
- 5二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:33:51
二連撃くんとかいるしあの世界じゃ鉄哲も案外普通の名前なのかも知れないよ
- 6二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:34:37
ガンダムのライラ・ミラ・ライラみたいな名付けなんでしょ多分
- 7二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:35:29
壊理
- 8二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:36:17
- 9二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:37:28
よくよく考えたらお茶子って名前も結構アレだよな かわいいけど
- 10二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:38:12
まぁ遺伝的にどんな個性出るか大体予測できるから名前もそうなるのかもしれないけど
これ個性前提の名前つけといたら無個性だった時がつらいな 良かったなデクもひっぱり火吹き太郎とかの名前じゃなくて - 11二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:39:03
- 12二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:39:09
こういうの見ると個性分かってから名前付けたの?って思っちゃう
- 13二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:39:19
最近と言ってもデクたちで確か第5世代だしそれなりに続いてないか?
- 14二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:40:59
- 15二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:42:14
4歳までに発現するのが個性だから発現するまで名前を与えない文化なのがヒロアカ世界かもしれない
- 16二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:42:43
変な名前も多いけどリアルにいそうな名前の奴も結構いるよな
- 17二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:43:54
メタ的には個性が読者に分かりやすい命名だろうけど
作中で理屈つけるとすると、生まれてくる子の個性を予測/期待して相応しい名前をつけるのが一般的って感じなんかな - 18二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:45:32
オールマイトの八木俊典とか普通にいそうな名前だよね
- 19二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:45:38
飯田天哉・峰田実・青山優雅・葉隠透・耳郎響香
ここら辺は普通にある名前だよな - 20二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:45:48
俺らの世界でもピカチュウとかおるやん
- 21二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:46:51
メタ的に考えないとすると子供には個性に合った名前を付けるという考え方が一般的にあってもし実際に出た個性が名前と違ったら改名していいって制度があるのかもしれん
- 22二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:46:52
お茶子はお茶🍵関係ない個性だけどもしかして親がお茶個性だったりして
- 23二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:47:26
幼名みたいに個性発現したら新しい名前をつける文化があると思えば納得はできるか
普通の名前もあるのは名前を変えない家庭もあるって事で - 24二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:47:43
アイヌの方では悪魔避けみたいな感じで幼少まで酷い名前つける文化があったりするし、リアルも大概かもしれない
- 25二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:47:52
緑谷出久・爆豪勝己も普通かな
轟焦凍・上鳴電気あたりは個性由来って感じ - 26二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:47:57
- 27二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:48:45
お茶子は麗(ウラ)日(ビ)お茶(ティー)子だぞ
- 28二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:50:55
適当じゃなくて謙遜の塊みたいな親(ホリー)がガチで自分天才だと思って名付けてるのがポイント
- 29二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:50:59
梅雨ちゃん誕生日の時期的な名前かと思いきや
2月生まれなのね - 30二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:51:37
- 31二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:51:46
- 32二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:53:02
- 33二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:53:37
個性が重視されてる世界だし、名前がそぐわない場合は改名できる制度もあるのかもな
- 34二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:54:41
- 35二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:56:33
- 36二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:57:57
芦戸三奈ちゃんは名前に数字入ってるから
上に兄弟か姉妹がいるのかな - 37二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:59:29
「三」→「さん」→「酸」って個性由来な感じがする
- 38二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 11:59:44
テストで使われる方の適当だよな
- 39二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 12:01:27
てつてつとか読者からしたら変な名前と思ってしまうけど圧倒的に名前に個性が入った人の方が多いから逆に奈菜さんみたいに入ってない方があっちの世界では変な名前かも知れないな
- 40二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 12:12:23
もともと普通の恵理とか絵里って名前だったのが治崎がそれっぽく改名した可能性…あるかも?
- 41二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 12:18:12
- 42二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 12:38:55
志村菜奈の奈の読み方でからなし→空なし→浮遊って考えられてるみたい
- 43二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 12:40:09
- 44二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 12:51:31
- 45二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 13:26:58
まあ荼毘こと燈矢みたいに途中で体質変わるのはかなりレアケースっぽいし…
- 46二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 14:05:49
- 47二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 14:15:31
異形は生まれつきだから見た目でつけられる人もいるかもね。目蔵ってなかなかの名前だと思うけど本人カッコいいから似合ってる
- 48二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:26:54
つけた名前で個性が決まるんじゃないかって妄想したことはある
自分達の名前や個性から子供の名前をつける親が多い世界だから個性が遺伝してて、そういうふうに名前をつけられなかった子は無個性になるとか
まあ色々無理が出てくるから無いなってなったけど - 49二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:01:12
身も蓋もないがホリーが覚えやすさ優先というメタ的な理由で付けてることを証言してるので世界観の考察は無意味だったりする
- 50二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:16:01
- 51二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:19:15
そうなんだが知らない人もいるみたいなんで一応ね
- 52二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 09:00:10
一見適当な名付け方に見えて、
実はこれが某氏の裏切り者の伏線でもあった可能性もある。 - 53二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:48:07
ホークスの名前(啓悟)がどこにも関連して無くて気になってる
今のところただの良い名前 - 54二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:55:48
鷹見啓吾は「鷹」だけ空飛ぶ要素であとは全部「見る」とか「感知する」要素じゃないかな、そもそも鷹も「鵜の目鷹の目」「ホークアイ」みたいに広い視野で細かい部分までよく見る形容に使われるし、そういうキャラ造形なんだと思う
- 55二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:15:52