- 1二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 14:51:36
「球体にする事で間接的に圧縮され、効率と威力が高まっているのは今までの学問で知れているな」
「そうするとだ、今までの魔法は使えるというだけで無駄が多かったのではなかろうか?」
「だが破砕力や貫通力の向上も必要だ、球体と発散のみで良いというわけでもあるまい」
「ならば性質は最低限担保しつつよりスムーズでスマートな形に直さねば!」
「待て、彼が初級の球体系と発散系をああも極めたという事はだ……まさか個々人に適した形もあるのでは?」
「一理ある。では早速一部で教育に取り入れてみるとしよう」
「魔力の制御というのも気になる所です、今までの教育とまた異なった形式の制御方法と見受けますが」
そうして今やみんなが適した形と属性を極め、上級魔法が撤廃されるレベルで応用や派生まで会得するようになり
今までの上級魔導師もすぐさま適応してより素晴らしい結果を出すようなりましたとさ
俺のアイデンティティ… - 2二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 14:53:23
誰かがやった事は他の人もすぐ真似して取り入れるってのはよくある事
スポーツとかで顕著
だから情報の伝達とかが未発達な異世界にするんですね - 3二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 14:54:52
そりゃ普通はこうなるって言うか、どこかでこういうことになるよなと
- 4二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 14:56:17
命がけの冒険が常みたいな異世界だとその辺は死活問題だしそりゃ即研究進めますわ…
- 5二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 14:57:27
- 6二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 14:58:33
だからそれぞれの流派の奥義は門外不出とかにして秘匿してたんだよね
- 7二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 14:59:29
- 8二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:01:26
魔術師に技術やポリシーに違いによる派閥が存在する作品は多いからな
露見した時点で取り込み工作が始まり派閥や流派ごとの秘技とか奥義とかにされてしまうかもしれない - 9二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:01:45
- 10二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:03:38
多分主人公は教科書とかに名前が載る
よかったね有名になれるよ - 11二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:04:06
まあだからそういう重要な部分は秘密にするものだったわけだわな
今は特許制度とかから多少別だけど - 12二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:04:24
コロンブスの卵っていうけどいくら何でもって感が
- 13二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:05:12
俺君の理想は「初級魔法がそんなに強い打なんて、馬鹿なぁ!?」でカマセ犬がぶっ飛ぶこと
だけど現実は「その技術は我が一門を栄えさせるのに必要だ…!」で強いだけじゃどうにもならない問題が襲うと - 14二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:05:37
主人公「俺は今有名になりたいんだけど!」
- 15二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:06:43
更に「中級魔法や上級魔法にも更なる練磨の余地があったのでは?」となって大魔法研究時代が始まる
- 16二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:06:45
割と魔法の概念自体を主軸に据えた作品とかは見るけど字面とストーリーが地味になるからか良くて書籍化止まりって印象
- 17二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:07:18
実は「正規の教育を受けた常識ある魔術師はやらない」ってところに重い意味のある設定だったり
魔術全体に関わる禁忌とか - 18二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:07:57
普通に有用技術の第一人者ってことで重宝されるだろう
誰も気づいてなかったことが分かるんだから明らかに技術面や学者としての働きが期待される - 19二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:08:09
何かしらの存在と繋がる儀式的なものだったと判明したり…
- 20二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:08:51
- 21二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:10:24
- 22二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:13:10
これ本人の口ぶり的に例え認められても俺だけができることなんだってのが奪われたコンプは晴れないだろうな
そうしてまた自分だけの創意工夫を始めたら今度は周囲がめっちゃ自分の魔法に対して素晴らしい研究家として注視し観察してくる
段々注目されることが怖くなり嫌になって隠遁するオチ - 23二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:13:28
クノンは目が見えないがイッチのそれに似てるかな
初等魔術で何でもできる主人公
でもそれ用の魔術の方が工夫の手間が省けるみたいな - 24二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:14:23
魔法っていうか発明競争とかでよく見る当人だけが幸せじゃないやつじゃん
- 25二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:15:56
実際こういう技術どうこうで話展開していくような作品もあるっちゃるしな
- 26二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:16:32
数十年後「でもさーこんなの誰でも当たり前にやってることじゃん何が凄いの?結局この人魔力はショボいんだよね?」とか言い出す生意気がクソガキが出てくる
「じゃあお前最初に考え出してみろや」だとか「お前の当たり前にやってることはその人が編み出した技術の発展の結果なんだよ」って周囲から正論の総叩き喰らうけど
当人はクソガキの言葉がものすごく刺さって吐く - 27二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:16:33
初級が紐解かれたお陰で新たな中級上級になったり、既存の中級上級の発展に繋がるもよし
実は初級も極めれば強いというだけで、中級上級は肯定や効率などちゃんと存在理由があったとするもよし
なろうテンプレみたく、主人公の魔力量と制御力が凄いだけだから結局俺TUEEEになるもよしだ
このスレだと三つ目の存在は想定的にそもそも存在しないんだけどそれはそれとして - 28二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:17:25
個人的には下級魔法がパワーアップしたのが中級・上級魔法ってイメージあるからそもそも発展の余地ってあるのかって気もする。まあ高効率化はあるか
- 29二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:17:34
白の平民魔法使いが近いけど、アレは魔法生命とかオリジナル要素とストーリーが面白いからなぁ…
- 30二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:18:26
- 31123/06/11(日) 15:19:12
ガバ承知のネタで書いたら思いのほか話が広がっていて嬉しいです…!
- 32二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:19:44
勘違い物みたいで面白いと思う
- 33二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:20:13
「魔力がショボいからこんなことを思いつけたんだなw」
「ショボい奴にも存在価値はあったんだw」
きっとこういう敵役が出てくるんや! - 34二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:20:14
基礎になる技術の発展は他にも適用出来るし、パワーアップしたからこそ見えなかったものもあるのかもしれない
- 35二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:20:58
- 36二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:22:04
- 37二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:22:11
真っ青な顔で俯く主人公とキレる上級魔術師連中
- 38二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:22:19
こういうのってギターとか食べ歩きとか全く関係ない趣味に走る方がまだ幸せになれるだろうなって感じだな
だいたいは - 39二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:25:03
露悪的な方に舵を切ると
実は魔力を上手く扱い過ぎると、魔力の元となった存在が目を覚ましてしまう
故に主人公は禁忌の扉を開いたのだ…!
みたいな事も出来るから案外幅が広い想定だなこれ - 40二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:25:26
フォローされればされるほど
(偉い凄いと認めて取り入れるよりやっきになってお前らが使ってくれなかった方が俺は…俺は…)
と惨めな気分になる主人公なんだ - 41二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:27:52
当初の予定通り結果だけ見れば見返せてはいるんだけどな…
主人公だけの技術で上級の仲間入りをしたとかじゃなく
皆の技術になって結局自分の立ち位置は変わらないのがな… - 42二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:28:43
たまに進み過ぎて途中で禁忌に触れる事に気づく作品もあるな
- 43二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:29:04
そしてそもそもイッチが書いた先達達並みに物分かりが良いキャラばかりなら、俺くんは頭角を表せられなかった可能性もあるからどの道地獄という
- 44二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:30:53
ひとりだけ私はそんなおかしな使い方認めませんし使いませんって古いやり方に拘ってた知人が居るけど
最後になって主人公の死後に墓前で「だって…あの技は彼が造った彼のためのものだから…」とこぼしてるとかでもいけるで! - 45二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:32:00偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケ(ロリバス) - カクヨム「異」がかけなくても知力で無双はできるんだ!※コミカライズ連載中kakuyomu.jp
主人公の性格は全然違うけど、これもそんな感じ
自分が足し算教えたヒロインが自力で引き算の概念編み出したの見て大喜びする主人公がいいキャラしてるんだよなあ
- 46二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:33:36
クズが居た方が楽になる話だよこれ
居ない方が地獄 - 47二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:33:54
どれだけ評価されようと満たされないから研究するじゃろ?結果出したら広まって持ち上げられるじゃろ?中心だけが暗い顔をした凄腕魔法使い軍団が出来るんじゃ
- 48二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:33:55
- 49二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:34:45
ただ一人の理解者ってシチュエーション、良いよね…
- 50二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:34:56
なるほど人里離れてたった一人で寂しそうにしながら凄い技を使う達人はこうして生まれるのか
- 51二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:41:56
主人公の前にふらっと現れた少年が一言
「僕もアイスニードルしか使えなかった、派生属性だけが取り柄の落ちこぼれだったんだ。でも君のお陰で救われれたんだよ、ありがとう!」 - 52二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:55:19
- 53二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:56:31
- 54二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:03:01
そういえばファイアボールで無双してる作品は億を超えて毎日撃ちまくったり
魔力量がとんでもなさ過ぎるから無双できたって話だったな
単に極めただけだとイッチが書いた様なのになりかねないから妥当っちゃ妥当?
まあその作品の作者がそういう想定をしているかは分からないが - 55二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:03:49
- 56二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:06:08
- 57二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:09:30
- 58二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:09:39
- 59二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:11:20
多分、フリーレンの話を言ってるんだと思う
- 60二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:14:42
- 61二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:18:59
秒間数千発もファイアボール出してたら火炎放射とどう違うのってなりそうだ
- 62二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:23:23
と言うかショボい扱いされてた魔法がそう素早く何発も出せるなら他はどうなんだってなるし
いくら前提条件が何億回とか超魔力とかぶっ飛んでるとは言え、初級以上の魔法の存在意義は何だってなるな…
そう考えると技術が凄いぐらいで収まってるイッチの想定に拡張性があったのもうなずける - 63二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:25:32
元々そういう魔法だったけど性質が失伝してたとか?
- 64二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:29:35
- 65二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:32:36
完成度が高すぎて人類に真似できてしまった天才の技
- 66二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:34:57
- 67二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:37:19
でも人間に真似できたから最も人を殺した魔法になったんだよな……
- 68二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:40:08
- 69二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:46:02
- 70二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:48:45
消えた過去の文明とかファンタジーではお約束だしな
- 71二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 20:15:07
悠久の愚者アズリーは「偶然出来た不老不死薬の効果でむちゃくちゃ修行や研究時間がとれただけの凡人」なので独自研究による蓄積知識によるブーストはすごいが、やり方開示したら弟子や上司に秒で取得されて毎回泣いてる
- 72二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 20:25:09
- 73二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 20:27:12
異常気象みたいなもんで魔力が高い奴は暴走して自爆するとかだと生き残る術ないもんな…
- 74二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 20:50:54
雲の上の立場の主人公を一瞥すらしなかった高位魔術師に敬意を払われる主人公
- 75二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 20:50:56
- 76二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 20:52:14
尚本人は強さで雲の上の立場になって、同じ立場の奴等を下したかったという皮肉
- 77二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 20:54:44
- 78二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:23:16
スレイヤーズのリナは軌道変えたり任意の場所で炸裂させられるファイアボール開発してたな
- 79二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:28:40
- 80二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 02:07:00