「好きな反対は嫌いじゃなくて無関心」ってなんだよwww

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:25:46

    好きの反対は嫌いに決まってるだろ国語の辞書引いてこいよwww

    っていう冗談を言いたいのだがよろしいでしょうか

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:26:37

    そう…(無関心)

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:29:00

    >>2

    無関心なのにレスくれてやるとか優しいなお前

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:29:33

    いいよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:30:12

    言うのは控えてくれるか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:33:45

    >>1

    いいよ


    俺もこの詭弁大嫌いだし

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:36:06

    スレタイで誤字ってるのはちょっとな

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:36:38

    呪術

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:38:10

    もともとは「愛の反対は無関心」だし愛もキリスト教の愛のことなんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:39:30

    反対である必要もない
    嫌いなもんは嫌い

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 15:54:32

    >>1

    お前友達いなさそうだな

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:11:20

    元はマザーテレサの苦しんでいる者に対する傍観を戒める言葉で
    『愛の反対は憎しみではない。無関心です』
    要するに主張したい内容としては「見て見ぬ振りは悪」「義を見てせざるは勇無きなり」というような感じの言葉だったらしいけど、
    今は単純に愛も憎悪も対象に執着して目を離せないという点で同じだって解釈もあるな
    (ちなみにAIのパラメータ設定などにもそうした思考が用いられたりする)

    ネットのアンチとか見てるとまさにって感じ
    ツイのログをあさって相手の情報を得て失言を叩く執念とか
    まあ要するにネットストーカーである

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:32:17

    >>12

    「愛の対義語は憎しみではなく無関心だ」という言葉があります。

    これは、ホロコースト生還者であるエリ・ヴィーゼル(Elie Wiesel)氏の言葉です。

    強制収容所での経験を自伝的に記し、ノーベル平和賞を受賞しました。


    エリ・ヴィーゼル - Wikipediaja.wikipedia.org

    『愛の対義語は憎しみではなく無関心だ。人々の無関心は常に攻撃者の利益になることを忘れてはいけない』


    まあ無関心こそが世の悲劇の存在を助長している(あるいは許している)という言葉の意味はそうだが

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 17:02:34

    呪術で「関心を持たれないよりは(いじめという形でも)関わられた方がええやろ」
    みたいなありえない超解釈してる奴がいたのは少し気になった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています