施工管理がいつまでたってもホワイトにならない理由を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:44:34

    ブラックな話題であふれてるんだよね
    月残業20時間程度の施工管理とかないのか教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:46:07

    人材は吐いて捨てるほどいるからね

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:46:51

    起業したらええやん…

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:46:58

    >>2

    嘘つけっ そう言ってバイトに圧力かけて繋ぎ止めてるだけやんけっ!

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:49:57

    僕は高卒から今まで働いたことがありません、それでも施工管理の仕事に就けますか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:51:35

    >>2

    居ないんだァ


    居ないんだァ

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:53:18

    >>5

    ハイっ 働けますよ!(ニコニコ)



    というかそんな派遣のセコカンばかりなんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:54:50

    新しい工作機械とか自立型のユンボとか出てきても施工管理は人間任せだろうから使い捨てはやめたほうがいいと思うんだよね
    それともそういう管理こそAIの出番だったりするんスか?

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:55:36

    そもそも作業員は管理者がいないと作業を始められないし
    管理者が作業員の作業が終わる前に帰れるわけないんだ
    そして勤務時間が伸びる

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:56:55

    >>8

    ウム…だが現場の作業員は機械の決めたことなんて聞かないし何よりセコカン無くすと現場で起きた事の責任を取る奴がいないんだなァ

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:56:58

    >>9

    開始と閉めに二人置いたりしないのん…?

    金はかかるけど人は定着すると思われるが

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:57:55

    ICTなんて金かかりすぎて向こう数十年は一般に普及するわけないやんけ、何をムキに中小まで広げようとしとんねん

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:59:34

    >>11

    500億寄こせ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています