- 1二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:03:37
- 2二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:06:34
泥沼が異名になるのは伊達じゃない
- 3二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:08:50
後世で臆病者のルーデウスなんて異名があるくらいだし基本的には時間稼ぎをしながら詰将棋をしていくスタンスよ
だからその戦い方は側から見ると豪快とは程遠いし陰湿に見える - 4二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:12:16
最強コンボは社長相手にしか使ってないからセーフ
- 5二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:15:24
前世知識込みだともっと陰湿で殺意の高い戦い方やりそうだけど人を殺すのに抵抗があるから陰湿くらいで済んでる気がする
嫁三人は命のやり取り経験してるからそこら辺は特にシルフィはシビア - 6二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:17:11
最強コンボは基本一段目で全員死ぬから……水神でも大爆発までに死ぬでしょ
- 7二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:22:18
いうてそれくらいやらなきゃ対抗(勝てるわけではない)できない、あの世界の上位剣士にも責任がある
- 8二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:29:17
実戦的と言うべき
そもそも仮想敵がパウロ→エリス・ギレーヌ→エリス・ルイジェルド→オルステッド
って流れだから近接殺しの陰険戦術になるのも仕方ないんだ
実質初陣のエリス誘拐事件で剣士に殺されかけてるからなおさらよ - 9二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:30:52
あの世界基本的に魔法より剣士の方が強いからな
- 10二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:33:39
あの時点で高速無言詠唱して無双してたシルフィですら乱魔やられたら何も出来ないのが魔術師殺しだよ…
- 11二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:35:50
- 12二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:36:14
TRPGや海外のファンタジーじゃむしろ王道とも言える戦法なんだよなあ… >バトルフィールドのコントロールやデバフ
ていうか火の玉や雷ぶっ放して喜んでるようじゃ三流だよ。魔法使いには魔法使いにしか出来ない事をやるのが仕事なんだ。
- 13二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:37:12
視界を奪って足場を奪って魔術が使える相手ならそれすら出来なくしてから執拗に石をぶつけるって強いけど剣士はそれすら出来ずに接近して切り掛かるから前衛のエリスのサポートは必須
- 14二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:40:24
- 15二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:42:05
基本的には魔術師相手だと乱魔で大体どうにか出来るのにルーデウスの相手する奴らが大体剣士なのが大変過ぎてエリスが居ないとダメだな…
- 16二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:48:57
- 17二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:51:25
雷魔術は水の派生みたいなもんだし泥沼も土水複合だからルディは土と水の二種類がメインって事でいいと思う
- 18二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:51:27
シルフィは実践経験の濃さというか対人戦ならロキシーを超えるくらい経験してるけどその経験が大学に入る前ばかりで次に戦うのが結婚して子供も産まれてるからなので対人戦の経験の濃さがあまり書かれてない気がする
漫画版だと暗殺者相手にどう対応したのか書かれてるけどね - 19二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:52:18
範囲攻撃とかガトリングとかはそうしなきゃならない相手だから無理にしてるが本人の闘い方に関しては泥沼時代で完成してる
- 20二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:56:02
ルーデウスは後世だと凄い有名人ってわけじゃなくて
ちょっと歴史を調べるとあちこちで名前を見かけるけど業績が良く分からない
さらに深堀りするとヤベエ人なんじゃ?疑惑が出て来るって感じだったか - 21二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 18:57:24
- 22二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 19:00:09
- 23二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 19:20:28
ロキシーは咄嗟にアイシクルを使うくらいには氷使い
- 24二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 19:26:17
- 25二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 19:29:44
いうて1強環境が対等になっただけだし、光の太刀みたいなインチキ技は無いし…
- 26二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 19:32:24
この時代の魔術師が光の太刀持ちの剣士と正面から戦う方がおかしいんだよなあ
- 27二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 19:43:59
闘気も魔力だし、後世の剣士も一応ルーデウスの恩恵うけてるよな(魔力量の増やし方の確立)
- 28二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 20:22:58
- 29二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 20:56:39
- 30二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:14:28
- 31二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:23:39
闘気は魔力量で性能が上がったりする事はない
一応、魔力量が多いと持続時間は伸びるけど元々消費はごく僅かなので並の魔力量でも維持出来なくなる事はまず起きない
魔法剣士の場合は魔術使ってる内に魔力切れ起こして闘気解けてダウンする可能性はあるので全く無意味って訳じゃないし、なんならルーデウス式無詠唱などの普及で魔力量増強の価値は高まる
- 32二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:27:05
真に剣士一強を終わらせたのはリリの方じゃないかな
ルーデウスの功績は既存魔術師を真っ当に強化させる感じで剣士との相性そのものはあんま変わってなさそうだけど汎用魔導鎧は魔術師の近接戦適正を引き上げる画期的な発明なわけだし - 33二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:31:38
- 34二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:31:57
汎用型は確か三式のグレードダウン版なんだったか
パパの為に一式の性能を維持したまま燃費を改善させたり、性能も落とす代わりにパンピーでも使える量産型作ったり無法しまくってる子
しかも能力は不明だけど神子と言う - 35二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:35:43
ルーデウス式の無詠唱と既存の無詠唱が別物なので今後の時代は魔術の発展スピードが尋常じゃなくなるんよな
これまではヒトガミが定期的に便利なのを潰して回ってたけど社長が居るから出来ないし - 36二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:37:14
- 37二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:41:15
っていうか、元々同格の一対一なら剣士の方が有利
格下相手の一対多なら魔術師有利ってバランスじゃなかったっけ? - 38二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:42:59
魔導鎧はこれまで全線で戦えなかった層が前線で戦える様になったって意味では革新的
無論、近接なら剣士のが普通に強いけど鎧の強度的に聖級以上の剣士じゃなきゃ易々とは破壊出来ない
作中でバンバン出て来るから忘れがちだけど聖級以上の剣士って多めに見積もっても4桁には届かない人数だし - 39二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:43:55
- 40二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:44:08
一強云々の齟齬は剣士と魔術師の価値の違いとして見るか剣士と魔術師のタイマン性能の差として見るかみたいな考えの違いから来てそう
- 41二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:46:06
固定砲台扱いだったのが火縄銃扱いになったと思ってる
- 42二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:51:36
・無詠唱魔術
・予見眼
・泥沼
・雷撃
・重力
・魔導鎧
・魔力回復ポーション
剣士を殺すための手札が多すぎる。それでも近距離開始なら強いやつには勝てないんだから剣士強すぎるよ - 43二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:54:12
- 44二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:54:16
老デウスは泥沼回避しても重力で泥沼に叩き込む鬼畜コンボをやってると言う信頼
- 45二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:55:01
構えた瞬間にガード不可の高威力斬撃が文字通り飛んでくるんだから、魔術師側からしたらやってらんねーよって感じだろうな
- 46二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:55:36
同格どころか、格下相手(等級的な意味で)でも剣士相手には魔術師は勝てないレベルの差があるな
上級魔術を使えようと魔術発動までに中級剣士に斬られて終わりだし、魔物相手でも剣士や戦士みたいな前衛がいること前提でしか魔術師は戦えないし(剣士の方はいれば戦術の幅が広がるだけで、魔術師が絶対に必要な訳では無い)、こういった環境がある程度是正されたんじゃないかな
- 47二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:56:24
- 48二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:57:32
- 49二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:58:49
- 50二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:59:20
- 51二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:59:35
- 52二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 21:59:36
1秒あれば人間一人殺せるのが剣士で、1分あれば百人や千人殺せるのが魔術師なのよね
- 53二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:00:54
連射性的にスナイドル銃(10秒程度?)からボルトアクションまで進化した感じかと(うまい人だとマガジンとかクリップ付き
- 54二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:04:45
基本殺 害より無力化を選ぶ男が何がなんでも殺すって覚悟決めた結果出力されたのは二次面接のバ火力コンボというね
毒針だのなんだの持ち出すしマジで殺意の有無で大違いよ
自分の危機程度じゃ殺意スイッチ入らないしほんと向いてない
- 55二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:04:53
- 56二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:05:51
……実は死ぬまでの間に回復も無詠唱で出来る様になってるそうです
- 57二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:08:16
- 58二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:08:23
- 59二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:09:34
- 60二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:11:16
重力魔術極めると物理防御にもなるぞ
- 61二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:11:48
名前よく見るけど、その分野には他に第一人者いるから大したことない、または存在しないじゃなかったかな
- 62二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:14:33
剣術は光の太刀や剥奪剣界とか重力破断だとか、派手な技ばかりが注目されてるけど、剣神流の初歩の技である腕落としですら中々に物騒なんよな
- 63二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:16:06
- 64二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:17:20
- 65二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:19:36
- 66二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:20:40
無詠唱魔術の習得メソッドのついでに魔術の同時構築も教えてそうではある
ルーデウスは秘匿する気ないだろうし - 67二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:23:17
- 68二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:25:37
頃そうとすると手を止めちゃう癖があるから剣士には不向きなんよな
寧ろそれでも闘気纏えたら北聖になれるセンスはヤバイ - 69二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:29:44
- 70二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:31:52
ルディが死んだらルード鋼の生産できないし材質的に防御力は落ちてそう
でもワンランク低下と仮定しても上級シャットアウトは十分やばいよ - 71二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:33:37
- 72二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:37:10
汎用魔道鎧の使い道は主に大型魔物(B級以上?)の討伐でリスク軽減と書いてあるからそこまでの性能はなさそうだけどな
魔力が多いやつにはオーダーメイドで高性能のものも作れるとは思う - 73二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:42:02
剣士たちは基本接近戦だし肉や骨を砕く感覚を感じながら戦うし返り血も浴びるしでそういう精神的な面では魔術師達に比べて殺し合いに対する耐性が高そうだしマトモに魔術師がぶつかったらそういう面でも押されそうよね
その分、向いてない奴や弱いのはどんどん死んで淘汰されてそうなんだけど - 74二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:42:25
それは弐式
- 75二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:46:16
- 76二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:51:28
二式改路線の魔導鎧も需要ありそうだよね
汎用魔導鎧は複数シリーズあるみたいだし軽装タイプもありそう - 77二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:04:28
- 78二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:07:27
- 79二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:09:06
めちゃくちゃ普及しても冒険者ギルドが有事の際にS級に貸し出すとかそんなレベルな気はするよね
少なくともその辺の一般魔術師がホイホイ持ち出すものではなさそう - 80二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:12:03
- 81二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:15:20
- 82二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:17:03
泥沼+重力のコンボもいいけどvsアレクみたいに相手を浮かせる方が強いと思うんだよね重力魔術
重力操作か飛行かどっちかできないと詰むでしょ - 83二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:22:19
- 84二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:25:57
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:28:14
貶め風擁護誘いかな?
絡め手使ったり手段選ばない主人公なんてもはや珍しくもないと思うよ
試合、事前取り決めや約定ありきの決闘でルールを破るのは別だけど
ルール無用で命を奪い合う状況ならどんな手も使う事が正しい
徹底的にブラフ使って相手の油断誘って逃走手段すら奪い殺せるようにしたり、不意討ち死んだふりや騙し討ち多用するようなのもいるし
- 86二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:17:04
重力魔法は極めればおそらく空を飛べるみたいだしそのレベルまでやれればオルステッドも評価変えそう
- 87二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:33:16
作者が読者への返信で重力魔術は使い熟すの難しい上に燃費がかなり悪いから他を優先した方が良いって答えてたんよね
作中でも覚えようとはしたけどイマイチって感じになってて最終戦で無我夢中になってやっと使ったくらいだし
その辺りから社長は燃費が理由なんじゃないかな - 88二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:42:28
- 89二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:01:16
- 90二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:05:28
- 91二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:13:17
- 92二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 02:11:43
アスラ編でルーデウスが周囲の被害を気にせず戦ってたら出してたらオーベールはさっさと死んでただろうな
- 93二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 08:20:53
そもそも魔術師の基準は○○級魔術が使えることが基準だから、強さじゃないんだよね
威力も形状も詠唱だと固定っぽいし - 94二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 09:01:08
練度と社長が魔術に求めるものの問題じゃない?魔力制限のせいでポンポン使えるもんじゃないんだし
- 95二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 09:15:42
詠唱魔術:ゲーム版ドラクエ(誰が唱えても威力固定)
無詠唱魔術:ダイ大版ドラクエ(カイザーフェニックス)
無詠唱使えない人はみんな威力とか固定なので、どの魔術使えるかどうかが級としての基準
ルーデウス:メラゾーマ使えないけど、俺のメラはカイザーフェニックスレベルに強い!
みたいな状態なんで既存の魔術基準の測り方が当て嵌まらない - 96二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 09:28:53
ちなみに既存の無詠唱は詠唱短縮の延長線上なので性能を弄ったりは出来ない
なので社長は初見の時に真似しようとして失敗して「器用やなコイツ」と感心してた - 97二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 09:38:53
- 98二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 09:46:24
この世界の剣士はマジで強いぞ
剣士一強時代の終わりっていうが、魔法の覇権時代が始まったわけじゃない
手加減してるとはいえ無詠唱岩砲弾を水神流を習得した程度の一般兵が受け流しに成功してる
上澄みも上澄みではあるが、北神流上級の動きをしたパウロの動きを予知眼が予知しきれずにブレてたりとか
そもそも魔法系を「撃たれてから」対処できるパワーが半端ない - 99二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:00:13
ルディは老デウスが時間遡行を行った上でこの世界の魔術はやろうと思えばなんだってできるって事を聞いてるからねえ
ただそんなの色々考えるより岩砲弾極める方が効率的って結論に至ったっぽいが - 100二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:03:33
- 101二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:04:57
- 102二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:12:22
でも陰湿と言われても一番好きなルーデウスの戦い方が泥沼時代なんだよな
徹底的にデバフかけて相手を封殺する詰将棋スタイルって見てて楽しい - 103二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:17:55
泥沼戦術は好きだけど同格に通じるかどうかって話だと無理じゃないって思う
- 104二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:24:31
いろいろ考えるよりワンパターンのほうが対剣士戦では考える手間暇より速攻!のが重要だからね
なのでワンパターンな泥沼戦術のがいいのだ - 105二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:26:03
いろいろ手段はあるけど、とりあえず泥沼!
ってしておけば考える時間分を泥沼で確保できる
泥沼までいったら大抵は岩弾で済む
済まない相手に相手にいろいろ考えなきゃならんのがルーデウスだ - 106二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:31:30
まあ済む相手は基本格下だから考慮する必要が無い
- 107二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 15:03:22
剣術はひたすら「強さ」が主目的だけど、魔術は「利便性」だったり「学問」だったりするもんな。
そもそもどっちが強いとか、同じ土俵でタイマンさせるのが間違ってる気がする。 - 108二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:08:17
- 109二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:27:34
- 110二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:29:52
- 111二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:30:17
陰険な戦い方じゃないとあの時代で剣士に敵わないだろ魔術師
- 112二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:46:07
何をおっしゃる、シーローン編では3人で相手を囲んだぞ!袋叩きだ!
- 113二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:04:46
・魔術が発動するまでに斬り捨てます
・仮に発動されても避けて近づき斬り捨てます
・仮に避けれないタイミングで発動されても技で魔術を無効化する場合があります
・上記の項目を全てクリアして当てたとしても、闘気を纏った剣士を殺せるかどうかは不明です
これは剣士1強環境ですわ
- 114二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:09:30
- 115二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:10:22
言うて本当にタイマンで戦ってるのは龍神戦くらいじゃね?
vs北神が対一になったのはアトーフェのせいだし
デッドエンドか野良冒険者かエリスと一緒に戦ってる時期が大半だ - 116二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:12:29
重力魔法覚えると泥沼以上に剣士にメタ張れるらしいから
多分相手を浮かせて動けなくさせたり、空中から一方的に爆撃出来るからなんだろうけど - 117二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:13:32
術の規模とか威力は派手だしな
- 118二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:15:13
本編だとルディって魔術封じられたり、不意打ちされたり、割と揉め手を喰らう側だしね
- 119二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:29:32
北神流は英雄に相応しい剛剣だって偉い人が言ってたよ
- 120二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:50:57
初代カールマンは実際そう
- 121二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:53:15
- 122二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:54:36
- 123二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 00:08:09
「(`・ω・´)チャキチャキチャキッ」
待て。(魔導鎧一式ないし零式を着た、)
ルーデウスに命の危険が有りそれを守る必要があるのであれば、
(ルーデウス自身が命に替えても守りたいと願う家族ではなく)俺が戦うのが間違いないだろう」
「それと、あともう一回くらい仲間のために戦ってみたい」
- 124二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 06:37:48
社長は魔力縛りがある上に他のどの技術も使いこなせるせいでコスパが悪い=使いにくいになるんじゃないかな
- 125二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 17:04:43
社長は素手でも水神相手に無双できるから実質剣士