- 1二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:37:13
- 2二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:38:19
歌ってる人が現実にいるかいないかでは?
- 3二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:38:34
オタクの好きな曲が嫌いなだけ
- 4二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:38:41
声の感じ?
- 5二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:39:17
TikTokで定期的にボカロ曲も流行ってるでしょ
- 6二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:39:18
ボカロの機械声が受け入れられない人が多いんだと思う。曲も歌詞も好きだけど声がちょっと…って人も知り合いにいる。
- 7二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:42:23
- 8二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:42:27
声に抑揚があるかないか
- 9二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:44:31
- 10二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:45:18
- 11二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:46:10
- 12二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:46:13
それはVOCALOIDが嫌いなだけでハチが嫌いなわけじゃいじゃん
- 13二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:46:37
- 14二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:46:44
不気味の谷ってやつじゃない?
俺は全然大丈夫だけど機械音声が苦手な人周りに結構いるよ - 15二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:47:10
ボカロが非オタにキモがられるってもう過去の話ではないの?
オタにもボカロ嫌いな人はそりゃいるだろうくらいのレベルな印象 - 16二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:47:31
- 17二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:50:19
ファッ!?ってまだ使う人いるんだ
- 18二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:50:41
個人的意見だけどちょっと検索するだけで厭世的で卑屈な価値観の歌がどっさり出てくるからジャンル自体に陰気なイメージがある
- 19二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:50:45
でも非ヲタも米津玄師やヨルシカやEGOISTやEVE好きじゃん
- 20二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:51:24
人によるけどファッションと同じで誰が支持したかが重要なんじゃない?
いくつか流行った曲の中で知ってはいるけど曲として良いとあんまり支持されてないやつもちらほらあるし - 21二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:52:36
ボカロってキモがられてるん?悲しい
- 22二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:53:33
ボカロは大丈夫だけど、ゆっくりとかペッパー君みたいなのは自分も何かダメだ
ボカロもダメって人普通に多いんじゃない? - 23二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:54:27
オタはボカロ苦手じゃないという風潮
- 24二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:56:35
昔よりボカロキモがられてないやん
プロセカ好調でミクは北海道のマスコットの定番になってYouTubeに移ったボカロ系の再生数はニコニコ最盛期を軽く超える勢い - 25二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:56:40
昔はここでも音楽スレ立ってたからあにまん民が紹介するおすすめボカロ曲聴いてみたけどまぁ万人受けしない曲の中でもさらに万人受けしない部類だと思った
- 26二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:58:21
- 27二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 08:59:42
巷で流行りの曲が好きなだけでネットに大量に転がってる曲の中からスコップするやつはあまりおらんのだ
- 28二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:01:15
オタク向け・オタクに人気があるもの=非オタはやらないってのはただの偏見では
- 29二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:01:22
ボカロは慣れないと受けつけない面があるし、ほとんどのボカロ曲は慣れている人向けに作られていると思う
どこかしらでハマればいいけどそれまではキツいんじゃないかな 自分は鏡音あたりの声に二年くらい抵抗があった - 30二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:01:38
そもそも一般/オタって区分けが若干不正確やねん
普通に
ボカロが好きな人
ボカロを知っていて、なおかつ嫌いな人
ボカロを知らないのに、印象だけで嫌う人
がいるだけやねん
そこに一般人もオタクもないねん - 31二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:03:43
そもそも嫌いな人は少数だと思うけどな
大体の人は好きか興味ないか興味ないけど受け入れてるっていうのが多いと思う - 32二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:03:59
ボカロの曲をアイマスとかバンドリ!とかでカバーしてるのは好きだしやっぱり機械音声がダメなのはあると思う
- 33二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:06:21
ボカロ流行ってるTikTokに触れないのはなんで?
- 34二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:07:03
オタクは嫌なものに文句をねちねちいうけど
非オタはサッといなくなるから温度差あると思うわ
ってこれそのまんま異性にモテるモテないの理由でもあるな - 35二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:07:17
Tiktokでボカロとかアニソン流行ってるやん
- 36二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:07:31
- 37二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:09:05
TikTokでボカロ流行ってるというかTikTokでは様々なものが流行ってその中にボカロもいただけって話なので全く違う
- 38二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:09:47
別にボカロ嫌いじゃないぜ
ロキとか、それこそグッバイ宣言はヲタ以外にも受けた - 39二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:10:05
個人的にボカロ苦手なのだけど、ボカロ自体が嫌いなのではなくて、ボカロを好きな人に苦手な人種が多すぎてボカロ自体も苦手になったって理由
- 40二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:11:43
女キャラが歌ってたらアウトってだけ。それ以下でもそれ以上でもない
TikTokでの流行って歌ってる人とか関係ないというか、曲にすら興味ないので… - 41二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:12:09
非オタク層への普及度についてのスレでTikTokに言及するのはTikTok使ってる奴らにオタクはいないっていう偏見が少なからずあるのでは?
- 42二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:14:10
テレビ、特に音楽番組で流れたりしないので知らないっていうのがデカイかも
知らないものを怖がったり嫌ったりしてしまうのは当然では
例えば知らない人に「明日うちでナヒラナソュモクするけど来ない?」って言われたらビビるしその後ナヒラナソュモクって単語を目にしてもそれに対して良い印象は持てないでしょ - 43二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:18:39
ボカロより肉声の方が好き
別にボカロが嫌いとかじゃないけど - 44二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:20:36
米津やヨルシカ、YOASOBIの源流にボカロみたいなサブカルチャーがあることを知ってるのはごく少数の人間とまでは言うつもりはないけどやっぱ大多数の人が知ってるってほどのことでもない気がする
- 45二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:23:00
うっせぇわなんてMVに曲調からなにまでモロボカロだったのに流行ったからね
やっぱりその時の流行だよね - 46二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:27:24
歌声は別に嫌いでもない。ただ活字が襲ってくるようなMADじみたMVが苦手
- 47二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:29:23
ボカロはそういうジャンルとして受け入れれば気にならんけど、最初は人力調声で所々カクカクしてる歌声なのが忌避感あったわ。perfumeみたいに自然な発音を加工してるんじゃなくて音声MAD感があるっつーか
- 48二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:30:00
怒られそうだけどホカロのキンキン声が苦手で歌ってみたしか聞けないわ
- 49二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:35:26
ボカロ自体の調整の上手い下手も関わってくるしね
ボカロの方がいい曲もあるし、人がカバーした方がより良くなる曲もあるから難しい - 50二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:38:10
カラオケって特にオタ寄りではない娯楽で
探すの面倒なくらいたくさんボーカロイド曲入ってる(アニソンはそこまで充実してない)から
ボカロが非オタに受けてないって前提から怪しい気がするんだが - 51二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:39:20
元は仮歌用のソフトだったし1ジャンルとして定着したのは本当凄いわミク。KAITOとかの時はまだ細々としてたし
- 52二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:41:29
- 53二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:43:29
桜ノ雨とか卒業ソングになってたろ。結局は世間様に受けるかどうかでしょ
- 54二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:48:27
いわゆるボカロ的曲調の曲が苦手だわ
あつ森のけけロイドは特徴とらえすぎてて聞いてて笑っちゃった - 55二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 10:47:04
今時ボカロが嫌いな人って流行に逆張りしたいだけのオタクでしょ
- 56二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 11:16:11
最近のはそうでもないけど昔のボカロは歌詞がキツいの多かったわ
- 57二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 11:24:22
単に「よく知らないけど昔の奴」扱いされてるだけでは……?
実際、全盛期に比べればボカロで曲を出す人なんて殆どいないし
かつてボカロで活躍した人たちが普通に作曲家、楽曲家として活動してるわけで - 58二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 11:26:52
機械音声であるがゆえに、作ってる人が割と無茶な歌を作る事が多いのも有りそう
歌声を楽器みたいな扱いをしてるみたいな - 59二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 12:47:26
- 60二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 12:49:05
機械音が無理なだけでは
- 61二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 12:51:30
オタクの被害妄想定期
- 62二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 12:54:26
周りの奴らが好きかどうかでボカロがキモいかキモくないかは決まる
ロキやグッバイ宣言や惑星ループとかが一般までウケたのは、インフルエンサーがTiktokとかで流してたりテレビで頻繁に紹介されてたりと周りの一般層まで既に浸透してたからで、周りが好きなら俺も流行りに乗ろうってノリの奴が大半
けどそれ以外の曲、昔のボカロ曲とかマイナーめの曲とかは未だにキモッって言われることは結構ある、周りの奴らが好きじゃないものだからね - 63二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 13:00:07
TikTokでボカロの曲とか余裕で流れてるじゃん
- 64二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 13:57:42
ボカロじゃなくてボカロを執拗に勧めるオタクがキモがられているだけなのでは?
- 65二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 14:01:47
言うほど世間はボカロを嫌ってない
- 66二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 15:01:05
オタクからもキモがられてるぞ
- 67二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 15:02:33
ボカロの機械音声は慣れないと気持ち悪い
- 68二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 15:18:38
- 69二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 22:29:05
結論 ボカロはキモがられてはいない
- 70二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 22:31:34
ボカロっていうか初音ミクとかにキャラ萌してるのがキモがられてるんじゃない?
機械音苦手だけどボカロ曲の歌ってみたは聴くって人結構いるし - 71二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 22:32:56
ちゃんとキモいのもあるからな