- 1二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 19:44:09
- 2二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 19:58:15
- 3二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 20:00:18
妃のランクはわからんけど、官職は時代ごとに上下関係が逆になったりとかしてるからよーわからん。
特に軍事面、大尉と大司馬と大将軍どれが偉いんだっけとか - 4二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 20:28:38
時代や国によって全く違う役職だったり、ランクも変わるけど大体は
大尉……王様(皇帝)から軍事系の内政を全て任されている職。軍務尚書、防衛大臣、陸海軍大臣
大司馬……基本的に名前が違うだけで大尉と同じだけど、大尉は文官や貴族の名誉職的な傾向で、大司馬は実際に戦場に出る将軍が任じられる傾向がある
大将軍……将軍達をまとめるリーダー。基本的に戦争が起きてから将軍の中からベテランや地位の高いやつを選んで任じられる。平和な時代はコネ就職用名誉職
- 5二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 20:31:23
始めて見たけど似ててややこしいな…
- 6二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 20:35:10
ヨーロッパ風異世界でもこの階級使われたりするから
女オタク界では大佐とか少尉くらいの感覚なのか? - 7二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 20:46:07
なんでこの画像九嬪を3×3にしてないんだ…
- 8二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 20:57:46
男オタも軍の階級とかざっくりしか覚えてないからおk