食わせろ

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:23:15

    日本でもザリガニ養殖して食わせろ

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:23:41

    くっさ~っ
    泥のニオイがするゥ~

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:23:42

    ホモサピ…?

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:23:55

    ほとんど殻ヤンケ 食いにくいヤンケ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:25:30

    養殖なんてしなくてもそこら辺にウジャウジャおるやんケ

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:27:49

    >>5

    そこら辺のヘドロ吸いまくった奴なんて食えるわけねえだろ(ゴッゴッ

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:30:13

    一匹あたりの可食部はどれぐらいなんスかね?
    普通のえーっビより殻が厚くて少なそうなんだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:30:43

    >>7

    殻ごといけばええやん…

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:31:05

    >>7

    足の近く使って小エビみたいな感じになるんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:31:24

    >>8

    殻は食えるけど別にそれが食べたいわけではないんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:34:29

    というか人間の食用はウチダザリガニであってアメリカザリガニは食用蛙の餌だったのが逃げ出したんだよね
    アメリカザリガニが食いごたえないのは当たり前っス
    逆にウチダザリガニはほぼロブスターで美味しいらしいっス

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:36:43

    アメリカ…はともかくフランスで食べてるあたり美味しさは保証されてるんだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:36:50

    >>11

    でかすぎる…でかさの次元が違う

    こ…こんな怪物を超えた怪物が日本の河川に流入しているのん?

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:36:54

    >>11

    でかっ でかいーよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:43:38

    >>13

    はい!北海道(支笏湖・洞爺湖・摩周湖・阿寒湖・屈斜路湖等)、福島県(小野川湖、桧原湖、秋元湖)、長野県、滋賀県(淡海湖)、千葉県(利根川水系)、福井県(九頭竜湖)での生息が確認されている。[2]ますよ!(ニコニコ

    ちなみになんでも食べてニホンザリガニの分布と被って絶滅においやってて食害も深刻だから日本の侵略的外来種ワースト100に選定されているらしいよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:44:36

    >>15

    引用を超えた引用

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:53:31

    >>16

    引用してもいいんよう

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:54:21
  • 19二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:54:45

    >>17

    今な

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:55:14

    >>17

    龍星

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:58:14

    ククク…ザリガニは海老の旨味、蟹の旨味を含んだ完全甲殻類だぁ
    食ったことないヤツはIKEAに行け…鬼龍の様に…

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:59:03

    >>11

    な なんやこのクリーチャーは…(ギュン ギュン)

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 23:59:53

    一部のマニアしか食べませんよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:06:40

    >>23

    待てよウチダなら普及してもおかしくないスペックなんだぜ

    マニアじゃなくても普通に食うロブスターみたいなもんやしな(ヌッ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています