- 1二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:12:16
- 2二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:13:55
うん、そりゃ正成殿は義貞殿を嫌いになるわ
- 3二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:14:06
うわ楠木さん強い
- 4二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:14:14
首折れたら死んでくれよ
- 5二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:14:41
尊氏の一挙一動に読者は夢中
- 6二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:14:42
正成鬼つええ!
- 7二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:15:17
- 8二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:15:18
悪党キックカッコ良すぎる…!
こりゃ卑怯万歳の大英雄の武だ! - 9二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:16:17
- 10二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:16:44
かたや時代を越えて語られる軍神
かたや時代に愛されてしまった英雄
やはり南北朝頂上決戦は熱い - 11二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:16:57
大薙刀だよ!
- 12二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:17:08
- 13二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:17:52
でも自害したという逸話が採用されるなら正成逃げるんだろうな
- 14二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:18:02
今までの一騎討ちと比べてもなんかガチじゃない?この二人の戦い
- 15二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:19:32
- 16二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:20:34
『この選択が超絶面倒な時代の到来を招くことを~』
本当に面倒な時代だからな
具体的には国内どころか盛大な外交問題に発展して義満さんが盛大に苦労するという - 17二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:21:41
どっちもカッコよかった!!
でも楠木さんに弟好きなことバレてるのは何かふふってなった - 18二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:22:15
- 19二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:22:47
直義が危機に陥ったときの尊氏の表情が珍しく人間らしい
直義→尊氏にどこか恐れを抱いているのとは反対に尊氏→直義は本当に大事に思っているのかな? - 20二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:22:56
これ尊氏の上皇のヤツってもしかしなくても南北朝分裂の始まり?
- 21二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:23:36
骨喰って薙刀なんだな
センゴクで出てきた時は刀みたいだったから混乱したわ
薙刀から脇差になったのね - 22二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:24:01
- 23二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:24:37
やっぱりみんな天泣が過ぎるよなw
撒菱や含み針みたいな使える小技全部使って強敵を倒そうとする策略家だけど本人なりに内に夢を持ってるって点でも卑劣様に似てると思うわ
めちゃくちゃカッコよかったのにここから逆転されるの…?首折れたんじゃないの…?どうして…?
- 24二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:25:01
まだ南北朝時代が到来していないのに南朝の英雄が消えていく…まあ正儀くんがいるからオッケーか!
足利義満「ちなみに南北朝時代が終わったのは俺の代だ、後南朝?知らない」 - 25二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:25:02
尊氏はどこまで行っても(たとえ直義と敵対しようとも)ずっと重度のブラコンだから
- 26二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:25:46
- 27二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:27:08
- 28二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:28:29
直義はピーチ姫かなにか?
- 29二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:28:47
だって弟か息子がピンチにならないとやる気出さないし
- 30二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:29:43
- 31二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:30:36
むしろ激戦を生き残れるのに戦下手と言われる直義が可哀想
- 32二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:31:01
正成って三国鼎立前に死ぬ三国志の主要人物みたいな人だったのか
- 33二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:32:03
悪党だよ?
- 34二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:32:21
- 35二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:32:43
- 36二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:32:51
正成殿をあまり知らなかったから猛将タイプの新田殿と対で知将タイプなんかな?と思っていたけど100倍の敵相手に16回の突撃とかこの人も猛将じゃないですか!
- 37二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:33:19
正成殿の放った串?戦法は正々堂々とは言い難いが
一回だけでもいいから勝てればいい正に正念場だから全力尽くしてるんだろうな - 38二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:33:46
- 39二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:34:00
このページかっこよすぎる
- 40二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:34:31
首折られたら死んどけよ人として
- 41二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:35:24
- 42二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:36:08
新田殿使えね~!
??? - 43二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:36:12
- 44二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:36:14
- 45二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:36:29
足利勢のネームドはほとんど出てきてるけど吹雪(師冬)全く出てこないな
関東にいるんだっけ? - 46二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:36:50
三国時代の始まりと言うと関羽も曹操も死んでるからねえ
- 47二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:37:33
最低限の武力が無かったら鎌倉幕府相手にゲリラ戦を年単位でやれないんだよなぁ
- 48二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:39:16
太平記採用ならこれ以前から、倒幕時に鎧捨てて敵陣脇ダッシュで戦線離脱や、少数で京都への進軍、そして千早城と色々してるし、
この時代家柄が低いほど、個の武くらいなきゃ後醍醐天皇にみそめられるほどの郎党も集められないからな
戦略までならトップクラスよ
政略になると弱いが
- 49二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:39:16
骨喰ってカッコイイな厨2心がくすぐられる
- 50二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:39:53
激戦地行きまくって生き残ってる直義はもっと評価されてもいい、相手が相手だし
- 51二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:39:54
楠木、弟は弟でプロボクサーばりのジャブを放つからな(大河で赤井英和が演じてたからマジでパンチする描写がある)
大河『太平記』超名作だが、変なことを割と平然とやるんだよな…… - 52二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:39:59
- 53二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:40:42
骨喰なんて名前の武器がホントにあるんだ…
- 54二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:40:56
こいつだけ演出が人外過ぎるだろ
- 55二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:41:57
- 56二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:41:59
「京都の環境アドバンテージ取れませんでした…」からの「なのでまきびしで京都を再現します」は楠木正成の本意気すぎて興奮した
そっからの策が真っ向勝負で圧倒なの含めてカッコよすぎる……これは日本開闢以来の名将 - 57二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:42:21
尊氏の発言から正成は本気で戦う相手だけど義貞は本気じゃなくてもあしらえるって事?
- 58二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:43:12
単行本の楠木武力ステータスに期待が高まる
- 59二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:43:12
最終的に尊氏が史実どおり死ぬくらいまで持っていければ十分勝ちだと言うくらいには人外描写だな
シックスか何かかw - 60二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:43:36
直義の危機と楠木に虚を突かれたところは普通に焦り顔で人間味めっちゃあるのに最後はまた人間味なくて不気味で怖いな尊氏
- 61二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:44:07
- 62二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:44:29
軍略に長けてると言われる人間がこいつをここまで追い詰められるくらい個の武でも強くて満足だよ
何こいつ?バグで死なない敵キャラみたいなムーブやめろ - 63二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:45:21
知 っ た こ っ ち ゃ な か っ た
尊氏ぃ貴様ァ!!!!! - 64二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:46:10
他の誰も血を流させることすら出来なかった尊氏に一撃入れらるのはやはり格が違う
- 65二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:46:33
- 66二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:47:32
これはアレか、首が折れたんじゃなくて首を回してボキボキ音が鳴るみたいに蹴りのせいで音が鳴っただけか
- 67二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:54:16
- 68二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:55:12
- 69二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:57:48
- 70二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 00:59:51
- 71二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:03:18
- 72二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:04:35
マジで1番好きなキャラだわ
キングダムで言えば王騎みたいな感じだな - 73二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:05:35
基礎の武力値が高いのも似合うが、窮地死地ほど強くなる技能バフ持ってる方面でもどちらでも似合うキャラだよな正成公
- 74二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:07:41
尊氏直々に殺りそうな台詞になっているが、このタイミングで初めて楠公の弟出したって事はまあ…ちゃんとやってくれそうだな
- 75二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:08:13
正直今まで戦闘が描かれたキャラの中ではいちばん強く見えた
- 76二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:08:16
顎のラインが口に、口が目に、鼻が角に見えて、尊氏こわーって思った。ただの見間違いだった
- 77二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:10:27
尊氏はあれから復活するとか某ゲームの屍人じゃないんだからさぁ
- 78二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:12:28
- 79二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:22:56
錦の御旗を持っていたのが赤松円心だったの、梅松論では持明院統に院宣と錦の御旗を貰えと進言したのが円心なことの回収か
ここで道誉と円心の坊主組が近いのも今後を考えるとワクワクするな - 80二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:25:49
足利脊椎剣!
- 81二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:27:05
- 82二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:27:18
そこは死んどけよ人として
- 83二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:27:41
- 84二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:28:49
本当にかっこいいよ楠木正成…
- 85二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:29:43
- 86二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:30:46
- 87二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:32:05
解説の水戸学のところに高師直
高師直「天皇など流してしまって木像か銅像を代わりにすればいい」
とか水戸のご隠居が聞いたら烈火の如く怒りそう - 88二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:33:16
尊氏が動揺する他にも復活、命の危機を回避する度に神力を消費するから
時行は他の奴等から補給させない神力兵糧攻めみたいなギミックバトル的な感じに持ち込んでいくのかな? - 89二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:38:06
まあどうせ1回は負けるんだしいいだろ…
- 90二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:40:09
なんか知らない子だし…
- 91二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:41:52
どこぞの馬の骨だし…
- 92二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:41:59
- 93二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:47:33
- 94二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:47:56
タフカテの尊氏スレで、尊氏の得意武器は刀でも弓でもなく薙刀って言われてたんだけど
絶望だね - 95二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:49:09
- 96二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:49:30
ちゃんと表情も「?」に合ってるパターン珍しいな
- 97二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:53:52
- 98二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:56:44
- 99二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:56:53
- 100二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:56:57
- 101二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:57:47
- 102二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:57:48
楠殿の近接戦がカッコ良すぎる。ネウロから暗殺を経てここまで迫力ある絵を描ける腕を上げたのかとビビる。
- 103二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 01:59:49
- 104二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 02:00:20
- 105二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 02:00:44
- 106二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 02:05:02
新田は新田だった
- 107二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 02:09:11
骨喰は尊氏のスキルとして明記されてたのに今回初めて出てきたって事は本当に今までは本気じゃなかったのか
なまじっか大楠公が格好よかっただけに尊氏の化物っぷりが突き抜けてく… - 108二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 02:09:59
- 109二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 02:15:34
戦国にも劣らぬほどすごい英雄が綺羅星のように存在してた時代だったんだなあ
逃げ若のおかげで南北朝時代が好きになったわ - 110二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 02:34:27
尊氏は超速再生まで使えるのか…
- 111二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 02:40:00
- 112二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 02:46:08
- 113二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 02:49:49
まあ太平記は南朝寄り書物なので足利側はあんまり良く描かれないのは当たり前ではある
一度降伏したりしてきてるが南朝から見たら基本色々な事態がこいつらのせいだし…
なお南朝の天皇なのに太平記でも割と評価低い後醍醐さんみたいな人もいます - 114二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 02:55:36
- 115二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 02:57:50
- 116二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 03:00:13
含み針の奇襲→刺突→膝への関節蹴りの殺意強すぎるコンボ好き
- 117二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 03:08:27
- 118二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 03:19:44
- 119二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 03:28:24
尊氏「? 朝敵でなくなったって事は、我はつまり大恩ある帝から許されたという事だろう? 何も矛盾はないな!」
- 120二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 03:32:27
神戸市民としてはよく行く神社だけにとにかくだいなんこうがんばえーって心境
- 121二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 03:32:43
Q.強さ盛りすぎてるけど尊氏をどうやって時行くんは倒すの?
A.倒せない
特にそんな設定もないのに史実の強制力が酷すぎる - 122二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 03:50:18
- 123二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 03:52:03
前々から思ってたけど尊氏が93なの絶対逆サバだと思うんだよな
- 124二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 03:56:36
- 125二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 04:04:00
- 126二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 04:06:52
- 127二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 04:16:45
尊氏「直義寝取ったからキライ😡😡😡😡😡😡😡😡😡」
- 128二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 04:36:24
史実通りなら後醍醐没後また発狂するはずだから…
- 129二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 04:42:53
- 130二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 06:56:45
- 131二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 09:31:53
- 132二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 09:32:57
- 133二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 10:05:21
骨喰どこから出してきた?
- 134二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 10:23:26
大河太平記だと名前は出てくるが顔は出てこないくらいのポジションだからね、若って…
- 135二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 10:50:39
直義はそんなめちゃくちゃ戦弱い訳ではないと思うのよね
比較対象がどいつもこいつもおかしいだけで - 136二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 10:53:16
頭おかしいヤツから頭おかしいヤツに渡ってる……
- 137二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:36:33
骨喰、足利家重代とはあるが大友家は「多々良浜で尊氏にくれてやった」と主張してるから、このタイミングで出てくるのも不自然ではないんだな
なんで狙い済ましたかのように倒れた先の砂浜に埋まってたんです? - 138二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 12:01:01
- 139二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 12:03:48
- 140二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 12:07:42
- 141二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 12:14:54
レス元をきちんと読め……鬼龍のように
尊氏が甥っ子(直義実子)を自分の子と同じくらい可愛がってたかは分からないが少なくとも観応の擾乱前の生誕時には喜んでるのが伝わっている - 142二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 12:25:17
- 143二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 12:52:26
太平記は結果はともかく過程をソースにするにはあまりにも👺じゃ天狗の仕業じゃすぎる…
- 144二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 12:59:15
>>105別に変なこと言ってなくね
今回の話でどういう経緯で南朝と北朝に分かれたのかというのがやっと分かったって程度の事だろ
- 145二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 13:12:34
半分は後醍醐天皇がヤンチャしたせいで、残り半分は尊氏がヤンチャしたからです
- 146二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 13:42:34
いいえ四条のガキが滑って転んでおっちんだからです
- 147二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 13:48:16
- 148二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 15:11:17
尊氏好き放題やってて草
- 149二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 15:17:41
如意丸が亡くなった石見八幡宮に後に直冬は敗走してるから如意丸の事は直冬も思うところあったのかもしれないね…
基本的に直義は親戚大好きだから実子がいても養子の直冬は可愛かったと思うよ - 150二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 15:52:13
- 151二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 16:08:32
- 152二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:01:22
- 153二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:02:54
- 154二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:11:27
王騎も脱出しての最後だったし「某は帝の軍神にござる」って言い放って逃げてからの最期だったら胸熱
- 155二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:24:49
- 156二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:41:31
そういえば北朝の天皇って全然聞いたことないな
自分が歴史に弱いだけかもしれんけどこの時代の天皇って後醍醐しか知らないんだよね - 157二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:45:29
某愚弄スレで分かりやすく南北朝の解説してるんだ
これは北朝の天皇紹介する回のスレ
異常帝愛者|あにまん掲示板メンヘラで優柔不断で異 異 異常 常 常弟 帝 直愛 愛 冬者 者 嫌 悪 者そんなイカレた尊氏の息子たちを紹介するぜ!長男! 竹若丸! 鎌倉から逃げてる途中で長崎氏と諏訪氏にぶっ殺された…bbs.animanch.comみんなとにかく民草思いなのに幸薄い…
- 158二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:46:13
鎌倉時代:
①皇室で天皇の系譜が別れた(大覚寺統、持明院統)
②天皇争いを幕府が仲介する羽目になり、両統交代で天皇になることになった
③一方の系譜(大覚寺統)の傍系である後醍醐、天皇の系譜を自分の子孫に一本化させようと画策
→幕府の取り決めが邪魔なので倒幕して無かったことにしようとする
建武の新政:
①後醍醐、倒幕に成功し取り決めを反故にした
②持明院統や大覚寺統の主流派、天皇相続が出来なくなり後醍醐が気に食わない
③尊氏が後醍醐と対立。尊氏は大義名分のため、後醍醐派以外の皇族(後の北朝)は天皇相続のために協力(今回の錦の旗)
- 159二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:51:40
- 160二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:54:43
承久の乱で後鳥羽の血筋はアカンとなって他の血筋を天皇に据えたけど四条天皇が自殺して途絶えた
しゃーなしで後鳥羽の血筋に戻したけど、後嵯峨ってのが跡継ぎの後深草よりその弟の亀山に寵愛スライドして天皇交代
兄の大覚寺統(北朝)と弟の持明院統(南朝)が互いに鎌倉幕府に天皇交代のロビー活動を繰り返す羽目に
その後、交代で天皇になってたけど兄系統の花園天皇の後、弟系統の跡継ぎが幼かったので中継ぎで後醍醐が天皇になる
弟系統傍流の後醍醐は自分の血筋をメインストリームにしたくてハジケたが流罪になって弟系統の光厳天皇即位
後醍醐カムバックで幕府がペシャンコになったから光厳は退位で後醍醐が再即位で建武新政スタート
弟系傍流の後醍醐に朝敵認定食らったので兄系統の光厳上皇を担ぎ出して官軍を名乗る
勝った後は兄系統の光厳Jrを天皇にするけど後醍醐は退位を嫌がって逃亡(南朝開始)
これが南北朝の始まり
- 161二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:56:27
間違えた、2段落2行目の光厳天皇は弟系統じゃなくて兄系統が正しい
- 162二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:08:33
あの愚弄カテで既に9スレ目に突入してる危険なスレなんだ
- 163二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:31:38
マネモブすら惹きつけるのか…
- 164二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:39:20
- 165二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:41:03
足利尊氏と楠木正成の戦い見てるとネウロでシックスと笹塚さんが戦った話思い出すわ
- 166二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:41:33
魅了効かないなら尊氏みたいな奴(直冬)の事を好きにならないのもまあわかるし
- 167二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:43:51
なお兄貴は矢が届く範囲で平然どころかニヤニヤ笑ってるらしい
- 168二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:44:21
- 169二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:51:43
- 170二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:53:55
- 171二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:02:58
- 172二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:06:51
- 173二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:27:06
- 174二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:32:44
師直と直義だけ両想いだな
- 175二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:35:22
今回一人狙いされる直義に申し訳ないけど笑ってしまったw
ドッジボールで16回連続でボール投げられるくらい辛いなw - 176二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:36:18
二人の母が二人の関係に絡んでるとしたら、実家の上杉を重んじていた直義に対して足利家に代々仕えていた高一族を足利棟梁として重んじていた尊氏という所ですれ違いはありそうか
- 177二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:39:18
日本のお家争いの9割は「実子がいないから養子を取ったら実子が出来た」か「どうして養子がいるのに養子を取るの?」だから仕方ないね。
- 178二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:53:11
- 179二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:58:02
へし切長谷部とか歌仙兼定みてーな"意味を知ったらヤベー名前"の刀よりかは普通かな
- 180二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:58:55
そう言えば有名なのに火ノ丸相撲にはいなかったな
- 181二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:07:46
- 182二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:09:31
ちな時行が持ってたとされる刀が鬼切だからなんかこいつら厨二病感溢れる武器持ってるなと思うこと間違いなし
- 183二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:34:37
酒呑童子を斬ったから童子切とか死刑囚試し切りしたら髭も切れたから髭切とかそう言う由来が多いよ
- 184二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:37:17
なんか一周回ってこんな化け物たちがいる中で鎌倉落とせた新田やばいなってなる
- 185二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:43:12
- 186二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:51:43
骨喰は切る真似したら骨まで砕けちゃったのが名前の由来らしいが、それで付いた名前が骨"切"じゃなく骨"喰"なのがなんか怖いなって…
- 187二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:53:36
後世には人間の骨など無いがの如くな槍もあるさは…
- 188二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:56:33
骨喰と人間無骨、ネーミングの方向性的なものは似てるよね
非常に物騒で凶々しい - 189二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 22:19:03
少なくとも尊氏の武器が例えば虎徹とか菊一文字みたいな名前だったら、あんな凶々しいデザインにはならなかったと思う
- 190二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:08:02
ところで骨喰ってホネバミだったと思うし変換もそっちなんだが、逃げ若だとフリガナがホネカミになってるのは何かあるのか…?
- 191二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 00:18:57
- 192二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 09:16:22
9代将軍義尚が持ってる先祖伝来の長刀が「ほねかみ」っていう記録がある
多分逃げ若はこの記録を元に足利家が持っている時は「ホネカミ」読みって設定だと思う
割と表記揺れが激しくて『梅松論』の写本の一種では「大ハミ」だから、当時から「ホネバミ」読み説もあるし、もっと言うと足利重代の薙刀が本当に脇差の骨喰藤四郎の原型なのかも議論されていたりした