我は絵描きを始めたい者

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 10:04:05

    好きな絵師様達がいて触発されて描きたいと思うようになったのだ
    だが何から始めようかと思っても、書きたいものがよくわからないことに気づいたのだ

    我は何を書けば良いかよくわからない……どうすれば良いのだ

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 10:06:51

    創作は模倣から始まるという偉大な言葉がありまして

  • 3我は初心なる者23/06/12(月) 10:13:01

    >>2

    なるほど……形から入れというのだな?

    触発された絵師様に倣えというわけか

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 10:16:22

    その絵師さんの好きな絵を模写してみるとか
    自分が楽しく描けるもの描いた方がいいと思うよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 10:20:03

    その絵師が練習法公開してるならその練習すればいいし
    メイキングだしてるならそれをそっくりそのままやって模写してもいい

  • 6我は初心なる者23/06/12(月) 10:28:24

    >>4

    模写かなるほど


    >>5

    練習法もメイキングも無かったようだ

    が、助言感謝する


    まず我の好みを種類分けして自分の性癖をよく知ることから始めようと思うのだ

    そして手本とする絵師様を決めて絵柄を真似ていく

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 10:28:31
  • 8我は初心なる者23/06/12(月) 10:37:18

    >>7

    読んだのだ

    このスレでも模写が大事という結論に至っており我の方向性は間違ってはいないと思う

    あと、カービィのようなシンプルなキャラクターを描くのは参考になった

    感謝の言葉を7に捧げる

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 10:45:17

    人体の描き方的なちゃんとした参考書の一日一ページ模写を日課にする。
    正直楽しくないけど、一日30分前後で終わるし20ページくらい進めた所で自分の描きたい絵が思ってた数倍スラスラ描けて一気に絵を描くのが楽しくなるよ

  • 10我は初心なる者23/06/12(月) 10:51:36

    >>9

    参考書として昔買ってしまったルーミス先生のやさしい人物画があるのだがこれは初心者向けだろうか?

    中級者以上ならば新たに参考書を買うが

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:17:56

    >>10

    自分が一番最初に始めた本がまさにそれなので効果はあった。一通り文字に目を通して本に載ってるイラストをそのまま模写するだけなので難易度とかはあまり気にせず好きな参考書で良いよ

    大体の参考書は最初から全身がごちゃごちゃ描いてあって大変そうに見えるけど飛ばさず順番に写してく事が大切

  • 12我は初心者23/06/12(月) 11:23:59

    >>11

    分かった

    目下の目標として参考書の写しと時々の模写を日課にすることにしたぞ

    千里の道も一歩から簡単なことから積み立てていこうか

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 12:32:07

    >>10

    折角手元にあるんだし、やってみて続けよう頑張ろうと思えるならルーミスで全く問題ないしそれに越した事はないが

    いくら良書とはいえ76年発行の本は流石にもう古いし、今の時代はルーミスより説明が親切でわかりやすい初心者向けの本も沢山あるので

    何度読んでも「?」と思う部分があったり自分には難しすぎると感じたら

    別の本も買ってみることを勧める


    個人的なオススメはジャックハム、ハンプトン、ビルプあたり

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 13:05:58

    モチベーションと時間の確保が何よりも大切だぞ
    どんだけ簡単なの勧められてもキツかったら容赦なく別の探していい
    なんなら最初は好きな絵なりキャラを模写するだけでもいい
    学ぶとか考えなくてもいい
    習慣をつけることに全力を傾けるべきだと思う突発的なやる気ならなおさら

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 13:33:55

    好きな絵師がいるならトレースで遊んでみるのおすすめ
    模写よりは画集効率下がるが絵柄の癖とか線の引き方を学べるし初心者にはいいよ
    もちろんネットにアップするのはダメだけど

  • 16我は初心者23/06/12(月) 14:44:42

    模写をしたのだが余りにも技術が無くて書き上げることすら無理だったのでもっとシンプルなものを描くことにしたのだ
    ポーズを取った人体が難しすぎることに気づいたぞ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 14:56:50

    カービィから描くとかいう核地雷で笑ったわ
    あれは人間を描くよりよっぽど難しいわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 14:58:07

    絵を描きたいどうすればいい?

    絵を描け!!!!!!!!!!!!描きたいんだろ描け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!まず描け!!!!!!!!その描きたいモノを描け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!描け―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 15:01:40

    描き上げるまで早いものから描いていくのがいい
    完成しないとモチベ下がるからね

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 16:17:38

    >>17

    カービィを描く方がいいっていうのは「手間」の話であって「難易度」ではないよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 16:28:04

    こういう奴見るとオリ棒というのを教えたくなる
    なんと棒人間に顔と髪の毛書くだけ!それをいっぱい描いて慣れていったら人間にも挑戦するっていう手もいいよ
    わしは昔よく流行ってたからこの方法でよくお絵描き楽しんでたのぅ…

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 16:36:14

    とりあえずまずは人体構造を覚える練習でも一枚完成の本番でも何でも良いから好きに描いて描くという行為に慣れるところから始めよう。
    その中で「このキャラが好きだから自分で描いてみたい!」とか「この景色が見たい!このキャラのこういうシーンが見たい!この絵師さんのこういう表現好きだから自分も似た方向性の絵を描いてみたい!」とか自分の中に発想が出てくると思うんだ。
    そういう欲求は創作に必要なものだから少しずつそれを感じて形にしていこう。そしてその表現のやり方も100人いれば100通りあるから色々試して自分に合ったものを探していこう。

    あとこれは描くことを始めるのには関係無い話なんだけど絵を描くって
    「あ、俺今かなり上手く出来たわマジ天才!」って思う時間と
    「あの時は上手く行ったと思ったけど見返したら全然出来てねーじゃん…。俺天才でもなんでもねーわ…」って思う時間をずっと繰り返すことになる人がわりと大半だと思うんだ。
    だからそのうち「俺ダメだわ…チンカスだわ…」って凹む時間が来ると思うからその時はあんまり重く考えすぎない方がいい。みんな結構そんなもんだから

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 16:45:25

    >>20

    描けもしないモチーフを「楽だから」って乱造して何になるんすかね……

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 16:49:23

    まあ骨格もランドマークもねぇカービィの模写って正直めちゃくちゃ難易度高いよね
    模範解答無さすぎる

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 16:52:09

    描き始めなら描くことに抵抗がなくなればなんでもええやろ
    一番あかんのは描くのが辛くなって描かなくなることだし

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 16:53:02

    (絵が上手くなりたいなら色々言えるが絵描きを始めたいと言われてもさっさと描けとしか言えん)

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:40:15

    さっきちょうど見て気になったから試して良かったら教えてちょ(丸投げ)

    魔王が帯を書いた美術技法書📗を紹介❗️&帯のヒミツも❗️❓ /ディープブリザード


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています