結局キュリアって何者なんだ…

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 10:41:33

    ガイアが操ってるのはわかったけど発生源はどこ…?

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 10:56:31

    ガイアデルムの体内じゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 10:58:13

    キュリアって結晶化したりエネルギー体になったり変幻自在だし
    もしかしてガイアデルムはキュリアの集合体なんじゃないかと勝手に妄想してる

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:26:16

    起源という意味では不明
    どういう進化してきたのかね

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:28:59

    キュリア問題解決したんだっけ
    撃退して終わったのにびっくりしたからその後の話よく見てなかったんだけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:40:13

    >>5

    一切解決してない

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:42:51

    終宿主がいなくなった寄生生物のようにその内死滅すると思われるが、それまで被害は出るし何なら突然変異する可能性はある

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:54:12

    >>7

    それこそ作中で起きた変化こそ終宿主の概念が無くなって色んな奴に寄生できるようになった状態じゃないかな

    傀異化だとその場しのぎの雰囲気が強いけど克服して共生に至った古龍とかも発生、確認されてるし

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:55:35

    古龍種以外には寄生しても宿主がすぐに死ぬからその内ほとんど絶滅に近い状態になるとは思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 11:59:41

    イベントでいいから強化ガイアで〆でくれ

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 16:52:04

    古龍の一生が1000年以上のものもいるし、大昔は普通の寄生生物だったものがいつしかガイアデルムと共生関係結んだのかもなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 16:52:37

    >>5

    モンハン世界全体で絶賛2次災害中だ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:07:42

    自分達を殲滅しようとするメルゼナには全力で牙むいてるのが怖い

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:24:09

    メル・ゼナを第二のガイアデルムにしようとしてない?
    原初メル・ゼナへの執拗なまでの突撃を見るに

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:27:12

    多分エルガドがアルコリス地方かシュレイド地方の現実で言うヨーロッパあたりなので、東アジア~極東に位置するであろうカムラやフォンロンまでキュリア及び傀異化モンスターが進出してる所を見ると現状のMH世界は世界全土でバイオハザードが発生中なんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:29:52

    筋肉ゴリラのフィオレーネも短期間でノックダウンするしゲームで描写されない所で各地すげぇ人口減少してそう

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:50:02

    噛生虫(げっせいちゅう)キュリアが正式名称だけどこいつ虫か・・・?

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:55:36

    >>15

    そこまでの規模じゃないと思うぞ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:56:00

    >>17

    資料集待ちだろうけど線虫とかそっち方面の虫っぽい

    個人的には実は飛竜だったらギィギとかエギュラスと繋がり見えていいかなとか思ったりする

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:05:02

    4の時代も狂竜化や極限化モンスターが各地闊歩してたしへーきへーき

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:09:45

    ガイア君出る前はメル・ゼナと共生してるから
    メル・キュリア(メルクリア=水星)が正式名称で
    転じてハルドメルグの幼体なんじゃねーの?
    と妄想してた馬鹿がわたしです

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:13:10

    寒冷群島でも溶岩洞でも普通に生存してるし何だこいつら・・・

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:17:51

    現実世界も天然痘だペストだスペイン風邪だなんだパンデミック起きてるし同じようにあの世界も定期的に生物災害発生しとるんやろ

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:22:16

    エルガドが遠い異国って紹介だったのに大社跡でも飛び回ってるからなこいつ等、ワイバーン型のモンスターに引っ付いて移動してんのかな

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:29:56

    >>24

    これで思ったがワールドとライズの時系列逆だったら古龍渡りに引っ付いて新大陸で傀克生まれまくりの地獄ルートあったのでは?

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:35:17

    >>25

    地脈の収束地にたどり着いて繭に寄生しだしたら地獄みたいなことになりそう

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:35:39

    前回のパンデミック犯だったシャガルが「うおおおおこの力は一体・・・!」してるのも既に地獄な気がする

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:39:30

    塔の秘境のあるフォンロン大陸だってカムラや水没林、密林のある中央大陸(ゴルドラ地方?)から海を隔ててクッソ距離ある筈なんだがな

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:40:20

    旧文明の遺物

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:43:08

    >>27

    克服してんじゃねぇよややこしいなこの天廻龍!

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:51:36

    資料集でエルガドの正確位置知れればな、西洋風な景観に寒冷地と隣接してる土地となったら東シュレイドの海辺の王国な気がするが

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:01:15

    エイデンがまだ若そうだから4とWでそんな時間経ってないんだよな、バハリ発言から時系列はSBがIBの後と確定したし
    結構短いスパンで狂竜症とキュリアによる生物災害発生してんのかな?あの世界にWHO的な機関あったら職員ゲロ吐いて対応してそう

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:09:47

    地方都市とか田舎の家畜で飼ってるポポの腹の裏とかにビッチリくっ付いてそう

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:41:24

    元々はクッソ小さな蚊みたいなものが古龍ガイアデルムとの共生を経て巨大化しただけ
    蚊の進化論的発生源は地球史上どこかに必ず存在しているのと同じことよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:49:08

    デルムの豊富なエネルギーあってここまで肥大化したならデルム討伐以降は行き倒れで減少+栄養不足の子孫達もどんどん小型化していくのかねぇ

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:01:39

    狂竜ウィルスの正体がアレだし似てるらしいキュリア毒も体細胞由来だったりするんかな
    空飛んでたらしい同骨格のガイアはマガラと近縁種全然ありそうだし実はキュリア毒も自分で生成したんじゃなくてガイアから貰ったものだったりして

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:09:35

    キュリアの原種はどこにでもいる視認できないサイズの寄生生物なんだろうな
    ガイアデルムと共生できた個体は言わばキュリアの亜種個体みたいなもんで

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:13:48

    大昔にガイアデルムと共生できた一般寄生生物なんだろうけど、マガラ骨格の意味不明な繁殖方法考えるとな
    十分に肥大化したキュリアを地面に埋めて何百年と放置したら羽が無くなって口が裂けて手足生えて・・・とかありそう

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:42:05

    「遠くの国でキュリアとか言う虫が猛威を振るってるらしいぞ」「もし見つけたら俺が焼いて食ってやるよw」
    「なんだあの赤い蝶々」「さあ?w」
    みたいな会話してんのかなあの世界

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:03:20

    キュリアの生態が:宿主の生命力を吸うことによって生存する 他の大型モンスターから吸精したエネルギーを宿主に還元する 宿主の戦闘能力を向上させ凶暴化する
    な感じで各宿主との関係が
    ガイアデルム:キュリアに自分の精力を吸わせている キュリアが大型モンスターから吸精した精力を採餌にする 
    メルゼナ:キュリアに吸精される(体格や鎧翼が弱体化) キュリアのコントロールをガイアデルムから奪い採餌能力を得る 血氣活性により戦闘能力向上
    傀異化モンスター:キュリアに吸精され戦闘力が向上 キュリアからエネルギーの供給を受けられない上に凶暴化しているため寿命が短い
    克服古龍:キュリアを追い出したため今はキュリアに取り憑かれていない 戦闘能力の向上だけが残った
    って感じか?多分キュリアの生産もガイアデルムの能力になってそうだな

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:12:00

    ウイルスも来たし寄生虫も来たし次はカビだな

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:34:38

    カビの龍ってワールドにいなかったっけ

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:56:05

    死を纏うヴァルハザク
    元々瘴気と呼ばれる空気中を漂う微生物と共生関係にある特定地域密着型の古龍だったが、この特殊個体は森林部へ進出して現地のカビやキノコなどの菌類と新たな共生関係を築いた

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 22:04:24

    エルガドの場所は城塞高地に雪が見えるのでゴルドラ地方の北側(ポッケやフラヒヤ山脈)か東シュレイド説が有力だね
    砂原が未判明だけど南のデデやセクメーア砂漠付近とすると極東に近いテロス密林や大社跡含めて世界の至る所でキュリアが確認されてる事になるな

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 22:11:31

    メルゼナが王国付近の固有種じゃなければ他の地方のガイアデルムを知らないメルゼナ達めっちゃ困惑してそうだな

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 22:55:16

    バイオみたいにceroがd以上だったらエンディング後に甲冑の裏にキュリアが張り付いてるフィオレーネが目を少し充血させたカットが入って終わりそう

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 00:56:41

    すごい…まだ公式資料集とかにも載ってない情報をバンバン断言してるコメントがいっぱいある!

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 01:18:07

    >>47

    どうせまだなんの情報も無い→すべてのコメントがどうせ推測だから「多分」、「恐らく」を除いても大丈夫という事だ!

    マジレスすると大抵のレスにじゃね思うなんやろついてると思うが

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 01:20:22

    >>47

    みんな全然断言してないけど何が見えてるんですかね・・・

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 01:29:52

    原初とハンターとフィオレーネであの場のキュリア全滅させてたけど案外抗えるものなのかアレは、それとも1体+2人が強かっただけなのか

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 01:44:02

    もう1000年くらいガイアデルムと共生続けたら本当にフルフル亜種みたいなサイズになりそう

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 11:39:05

    元は超大型古龍の元にいたんだし加熱調理して食べたらそれなりの力を得れそう

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 13:00:03

    共生によって生態が変容した例であるジンオウガと雷光蟲と本質的には同じだから一般には認知されてないだけでもっと小さな野生キュリアもたくさんいるんでしょう

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 15:29:20

    >>11

    古龍にも影響与えられる異常な影響力もガイアデルムと共生して進化を重ねた結果なのかな

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 15:38:44

    原初メルゼナを討伐したときにようやく死ぬし終息に向かいそうではある

    キュリアに対抗できる古龍を討伐しちゃって本当にいいんですか……?

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:28:41

    こいつと共生してない普通ガイアデルムも他の国なんかにいるのかな

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:59:41

    >>20

    あれ以降生息域の外でマガラ種出るようになったんだけど本当に大丈夫か?

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 17:54:48

    ガイアがマガラ骨格だし「シャガルの狂竜ウイルス=ガイアのキュリア」な雰囲気ある
    ……マガラ骨格古龍、シャガル(狂竜症)→バルク(獰猛化)→ジーヴァ(龍脈操作)→ガイア(キュリア)てどいつもこいつも環境破壊度えっぐいな

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 17:58:54

    >>57

    極限化の一件で一部地域にしかいなかったセルレギオスも他の砂漠とかに定着しちゃったらしいね

    シリーズ通してもアマツや百竜夜行や古龍渡りなんかでモンスターの生息域バンバン変わってるし今後もどんどん変化あるだろうね

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 18:06:27

    フルフルベビーを漬けて食ってる人間もいるしキュリアも漬けて毒抜きとかすれば食えそうだな

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 21:25:48

    キュリアの一件も解決したし
    原初メルゼナが王域に侵入してきた古龍&古龍級生物をみんな叩き出してくれるやろ
    ガイアデルムも退けた王国の守護者だもんな

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 23:20:39

    >>43

    あれ瘴気って谷の微生物が出す分解成分のある有害物質じゃなかったっけ

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 11:16:10

    とりあえず素材説明文を置いていこう!

    【精気食む噛生虫】
    永く、メル・ゼナの精気を吸い続けたキュリア。その身からは絶やす事なく眩き赤光を放つ。

    【消尽の噛生虫】
    冥淵龍へ寄る者の全てを吸い尽くさんとする獰猛なキュリア。その鋭利な牙は厚鱗をも貫く。

    【狂淵の噛生虫】
    数多のモンスターを宿主にして強大な力を得た噛生虫。本能のまま無窮に精気を求め彷徨う。

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 11:18:59

    >>57

    別にあそこ以外にもシャガルマガラとかはいるだろうし


    関東のシャガルマガラ関西のシャガルマガラ的な

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:10:02

    >>6

    まぁMR10あればすぐに受けられるクエストですからね…

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:33:13

    もともとガイアデルムと強い共生関係でセットで進化してきた種なんじゃないかな
    現実でなんか花と虫か鳥でなかったっけ、お互いに受粉と食事がお互いしかいないみたいなの、それの宿主&寄生虫バージョン的な
    もしくは遠い昔は別の生物だったらしい細胞の中のミトコンドリア?

    ただ寄生・従属してる側に見えたキュリアの方が実は宿主であるガイアデルム無しでもやっていける・進化できる可能性を残していた

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:49:28

    >>50

    ゴリラとゴリラとゴリラだからアレ基準にしちゃ駄目

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 10:39:16

    上橋菜穂子の小説に出てきそうだとは思う

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 14:14:36

    >>1

    分類としては超電電光虫と同じ部類だと思われる

    モンスターと共生することで種の存続を計った虫の1種

    問題はガイアデルムが超大型古龍だった事でキュリア自体の強さが他の大型モンスターを楽々とエネルギー奪取出来るくらい強い事と

    ギィギと狂竜ウイルスのハイブリッドみたいな生態してるせいで傀異化バンデミックが起こっている


    ストーリー的には

    散らばる→モンスターに寄生して生命力を奪い尽くす→ガイアデルムに還元する→散らばる

    で辺り一帯を狩り尽くしてガイアデルムの餌になってた

    そこに(原初を刻む)メルゼナが乱入してキュリアの力を利用するようになった(人間視点ではキュリアの仕業は全てメルゼナのパワーだと勘違いされた)


    ぶっちゃけMH4で狩ったシャガルマガラの時と同じよ


    『ハンターが諸悪の根元狩っちゃったものの二次災害が大暴れして爆発ユクモ的に超大変』って感じでは?

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 16:25:43

    >>62

    ゲーム中だとそんな感じの説明だけど開発コメントや資料集だと有機物を分解するバクテリア類と言われてるね

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 17:42:11

    ハザクSBに出なくてよかったなぁ
    傀異克服ヴァルハザクとか生物兵器だろ

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 17:58:19

    こいつらテオにくっ付けるし溶岩洞にも現れるし熱に耐性ありそうなのが怖いわ

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 23:46:53

    >>70

    はえー媒体で表現に違いがあるんだなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 11:28:14

    汚いピクミン…

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:24:14

    >>71

    シャガルは出ちゃったんだけどね…

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:29:44

    >>71

    サンブレイクのスピードと合わせてクロックアップしたヴァルハザクは面白そうだけど正直戦いたくない

    でもヴァルハザクは自分の一番好きなモンスターなのでどんなに理不尽な強さになってもまた戦いたい…

    心が二つある〜

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:37:40

    そういえば劫血やられの仕様とかも見るにキュリアが精気吸うにはキュリア毒使ってるってことなんだろうか
    そのまま吸えるならわざわざ毒で弱らせる必要も無い…一応弱らせて抵抗できなくして吸ってる可能性もあるけど

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 07:06:46

    >>77

    劫血やられは初めて食らった時のアルロー教官のセリフとか見ると単純にキュリアに引っ付かれて精気を吸われてる状態っぽい

    毒に関してはゲーム中に落とし込まれてるかわからないけどフィオレーネ程の強者でも発症したら一切動けなくなった上に生命の危機にまで瀕する当たり人間にとって状態異常とか言ってられないくらい洒落にならないのかもしれない(似たような狂竜ウイルスも世界観的には似たような事が起きるのかもしれないが)

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 07:56:55

    >>60

    フグみたいな感覚なんだろうな、俺らの世界で言うところの

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 09:15:24

    その内サンの周辺のモンスター達は少しずつ耐性を得て落ち着いてくるんじゃない?
    シャガルも現れたのにそこまで騒がれてないし

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 21:01:07

    >>80

    それはそれでもしキュリアがまた再来して傀異化をもたらした時に通常モンスターからも克服個体がポツポツ出現しそうで怖いな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています