- 1二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:14:22
- 2二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:16:03
回復以外にバフかけたりは例外?
- 3二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:24:51
- 4二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:27:51
それだけマホイミって画期的だったのかな
ホーリーとか対闇属性特効なら普通だし - 5二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:27:58
- 6二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:29:29
へール
- 7二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:35:00
高速戦闘中の離れた仲間にだけ適切なタイミングで回復魔法をかけられる凄腕ヒーラーみたいなのか
- 8二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:39:09
スレ画もデザインをヒールされたのか
- 9二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:47:55
スレ画の詳細求む
- 10二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:49:23
純ヒーラー主人公だとライブダンジョンとかかな?
一応攻撃技あるし最近回復反転技習得したけど - 11二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:51:18
ヒーラーはどちらかと言えばヒロイン向けだしね
- 12二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:51:40
ポーションとかが有る世界なら戦闘中にタイミングよく回復できないとヒーラーを入れる意味がね…
逆にポーションが無い世界ならヒーラーを戦闘に連れていくとか勿体なすぎる - 13二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:52:57
拡大解釈はしないけどバフとリジェネで戦槌振り回すのはあったな
- 14二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:55:40
- 15二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:56:54
自分を回復しながら盾になるヒーラータンクとか
- 16二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:57:23
どこまでが拡大解釈になるかだな
例えば、病原菌を活性化させて相手を病毒状態にさせるのとかはあり? - 17二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:58:20
ヒーラーが味方にバフをかけるのは良い。
ヒーラーに攻撃手段があるのも、ビームぐらいならまだ許せる。
ヒーラーが物理で殴るのは…自分にめっちゃバフをかけて殴る的な感じなら、まぁ最後の手段としてだったらギリギリ…
上記に挙げたヤツをヒーラーに全部やらせるな。あと、探知探索や敵の解析とかまでやるな。せめて1個や2個ぐらいなら回復以外に取り柄があるなら良いけど、万能や全能にするな。隣の剣士や魔術師が泣いてるぞ。 - 18二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 17:58:30
ヒーラーって何かが起こってから対処する役目だからさ
自分から話を動かしづらいんだよ
例えば医療漫画なんかは珍しい病気や致命的な怪我が
湯水の如く湧いてくるけどそれを回復魔法に変えて
面白く出来るかっていうと難しいだろうし - 19二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:00:46
ヒーラーがダメージ受けるまではバフデバフ巻いたり殴ったりするのは昔からあるやつだろ
- 20二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:00:54
戦いながら自分を治し続けてゴリ押す、みたいなのは純粋なヒーラーに該当する?
一応は回復以外への飛躍が起きてないけど - 21二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:04:00
TRPGなんかで回復役の職業が回復以外の仕事が出来るようになってるのは
回復しないでいい状況の時にプレイヤーが暇にならないようにっていう配慮がある
コマンドRPGとかで完全に回復しか出来ない回復役が許されるのは
プレイヤー1人が攻撃役回復役補助役みたいな特化型のキャラを
持ち駒として全員合わせて運用するからってところがあるから
そりゃ回復役だけスポットライト当てるのは難しいわ - 22二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:05:04
スレ主が言ってるのは(ドラクエみたいなゲームで言う)ヒーラーってことじゃね?
仲間が死なないように回復だけかけて、味方が体力満タンのときだけMPが無駄にならないように攻撃って感じの - 23二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:06:04
純ヒーラーって活躍させにくいし…
- 24二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:06:36
ドラクエも最初はスクルトやらバフ使うだろう
- 25二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:11:08
- 26二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:11:22
そもDQヒーラー枠の僧侶は肉弾戦それなり以上にこなすしな
FFも補助やらホーリーでの攻撃やら色々できることが多いし - 27二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:11:47
それアタッカーって言うと思うんですがね
- 28二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:14:22
殴りメディとかタイガーでち子とか見てきた経験上殴りヒーラーくらいなら正直メジャー運用に思えてくる
なんでもかんでもヒールで解決するようなのは流石にアレだが - 29二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:14:40
そもそも戦闘の場に出てくる以上回復しかしない純ヒーラーってのが昔は存在してない概念だったよな
町中の施設でなら回復しかしないってのはいるけど - 30二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:15:18
ヒーラーは活躍させづらい、よくわかる
じゃあ主人公にすんなよって - 31二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:18:56
時間をヒールして時を戻すのはさすがに違うと思う
- 32二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:20:55
純ヒーラーが主人公の作品が数える程しかないのはそういう事や
- 33二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:22:13
ヒーラーは活躍させづらい
だから追放して拡大解釈して活躍させよう!
大体こんな感じ - 34二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:32:23
そんなに見たいなら俺が書いてやるよ(震え声)
- 35二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:40:13
純ヒーラーだと単独行動できないんだよな 分断され囲まれてピンチ描写が本当にピンチになる
- 36二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:42:27
- 37二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:51:06
- 38二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:53:23
- 39二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 18:59:42
- 40二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:02:29
防御魔法と回復魔法しかない衛生兵主人公の話なら面白いのあるけど活躍が部隊の指揮中心だから1の希望と違うかもしれない
- 41二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:03:05
回復も攻撃もできるってのを主人公がやるとどうしてもこいつ一人で良くねってなっちゃう
一番成長するわけだし - 42二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:03:06
クレイジーダイヤモンドとかはそもそも近接最強のアタッカーであることを忘れてはいけない
スタンドは能力抜きでも強力な念動力持ってるようなものだならな - 43二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:05:11
書けそうだったら書くわ
- 44二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:16:12
- 45二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:18:05
- 46二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:46:53
ちょっと読みたいぞそれ
- 47二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:53:38
町の診療屋さん的な何かなら純ヒーラーでもまあ…
- 48二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 19:58:21
- 49二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:13:35
- 50二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:13:57
書かない奴!!!!!
- 51二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:42:28
- 52二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:04:10
ゲームによっては回復魔法より回復アイテムの方がいいってのあるしそういうやつか?
- 53二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:06:03
ネトゲだとものによってはむしろ全部求められるぞ!
(回復、バフデバフ、DPS、ギミック処理) - 54二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:07:17
でも能力(魔法)としては純粋なヒーラーだから……
- 55二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:11:43
- 56二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:25:04
純粋に回復しか出来ないけど能力は高い奴、とかならむしろ冒険に出る必要がないというか…
貧乏なり種族的な問題とかで冒険者にならざるを得ない、的なこじつけは出来なくもないけどそこからどう活躍させんのという問題はでるわね - 57二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 00:03:01
序盤は拡大ってほど拡大じゃなかったよな
筋疲労を無理やり回復させてトレーニングを効率的に!とか
殴って怪我させるのは嫌だけど、戦わなきゃいかんから
殴りつつ外傷だけ回復する事で無傷で気絶させられる!みたいなの
- 58二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 06:28:16
まどめはそもそも魔術師は才能のある孤児とか絶滅寸前種族の様な真っ当な世界では生きていけない人達が死にたくない一心で入るのが魔術の世界だから最初に覚える基本は肉体強化で魔術師に魔術を使えないやつが力比べで勝てるわけ無いだろ!な世界観だった。
- 59二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 06:52:44
TRPGのグランクレストでヒーラーというそのままな名称の職があった。
コスパ劣悪のバフ・デバフ以外だとかなりレベル上がらないと回復しかできず、有り体に言って産廃だった
緑ヒーラー以外の魔術師は味方の防御アップや魔法使っての回避を持っていたりで手番外でのダメージコントロールが可能だった上に、
誰でも覚えられる回復魔法がヒーラー固有の回復魔法と性能上の差別化がほぼされていなかったことにより、ほぼ全ての魔術師クラスの下位互換と化していた。
なお、30レベルまでのスキルデータが存在するのだけど、ヒーラーは25レベルで初めて攻撃魔法を覚える
ちなみに、常盤ヒーラーという近接戦闘スタイルも存在したが、後に近接最強の魔術師クラスが出現して、見事下位互換と化した
フレーバーテキストがとても面白いから好きで使ったりもしたんだけどね。弱い - 60二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 09:39:01
ヒーラー自身も、ヒーラーが欠けたパーティもどっちも大ピンチだよ
- 61二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 09:42:20
魔法使いはやる事が多いんだよ
攻撃呪文は当然として、敵へのデバフや睡眠みたいな戦闘補助、戦闘以外でも明かりやら鍵開けやらマナサーチやら
だから昔のRPGはMPという限られたリソースをいかに分配管理するかで四苦八苦だった
- 62二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 10:01:10
やっぱ殴りコンジャラーよ
- 63二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 10:01:36
こういう作品で思うのは「ヒール」は拡大解釈しまくって万能魔法になるのに
「ヒール以外」の能力は拡大解釈されないしできないんだよな、設定時点でアンフェアが過ぎる
炎魔法でヒールとか、暗黒魔法でレーザーとか
なんなら前衛職の近接スキルで味方の毒の治療、瀕死の蘇生とかみんなそういう事やってもいい - 64二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 10:43:41
ヒールとレスラーを組み合わせたまったく新しいヒーラーが必要だな
- 65二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 10:45:56
- 66二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 11:51:23
え( ゚Д゚) ヒーラーってメイスでぶん殴ったりする人のことじゃないの?(;´・ω・)
- 67二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 11:55:42
「純粋なヒーラー」というもの自体が正直ナニソレとしか
「ファイアボールしか使えない魔法使い」みたいなもんで、1人スキル1つが当たり前の世界ならまだしも - 68二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 11:58:08
FF11→FF14の変化やOW1(ロール制限前)→OW2の変遷見てると
ヒーラーもダメージ源にならないといけない時代に変わってきてるよね今 - 69二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 12:02:42
ボス戦ならヒール専念が必要なくらい攻撃を激しくすることは出来るがカッコよく描くの大変そうだな
同じこと何回もわけだし妨害とかで変化つけるにしても限界がある - 70二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 12:03:06
ゴブスレの女神官みたいなのを想像すればいいのね?
ゴブリンの血を浄化して水に変えます!!
建物の出入り口を障壁で塞いで火矢を放ちます!!
それはそれとして怪我したら治します!!瀕死なら裸になって添い寝します!! - 71二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 12:05:18
「特定の神の信徒じゃないと回復魔法が使えなくて、戒律上の問題で前衛をするのは難しい」ぐらいの理由がないと純正ヒーラーを出すのって難しくね?
そうするしかないならともかく、自分から自衛手段を捨てた状態で戦場に向かう奴なんておらんやろ - 72二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 12:06:08
- 73二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 12:12:35
FF11は逆で今の状況(2016以降)になるまではダメージソースにならず支援も微妙だった回復職の白は
マルチロールの赤やらに立場を食われてた
しかし敵の攻撃の苛烈化、味方の火力の増大、支援職の増加、白の回復能力の大幅強化がかみ合って
単体で戦線維持が出来るだけの強力無比な回復能力という回復特化の一本でマルチロールの回復役を駆逐したんだ - 74二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 12:29:04
- 75二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 12:36:25
マテリアル・パズルのティトォは純ヒーラーっていいのだろうか?
能力自体は回復と強化だけだし(ちょっとした応用で攻撃もできるが) - 76二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 12:42:38
ホーリーは覚えるのは終盤だからノーカンとして、プロテスやらシェルやら使うことも多い
あとFFはボス戦は最大HPの7割くらい消し飛ばす全体攻撃みたいな攻撃偏重のぶっ壊れ環境だから回復特化でも邪魔にならない面はある
- 77二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:56:02
ヒーラーが回復やバフでサポートキャラするより回復やバフを自分にかけて自分で戦った方が手っ取り早くね?ってビルドの話なら、一応純ヒーラーの話ではあると思う
ゲームとかだと前衛スキルないから通常攻撃でひたすら撲殺しか出来ないやつ
- 78二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:59:05
ゲームだと僧侶はパラディンビルドしやすい様に装備制限はガバガバなヤツとか結構あるし、DQの僧侶はその流れを汲んだ準前衛だからな
- 79二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 17:10:11
クラスごとではないけど回避にガチ振りして召喚主(王)に追放されたやつなら知ってる
まあその主人公も初回ボーナスで精神カンストしてるのを黙ってたとかそもそも王がハナから使い潰して抹殺予定だったとのことだけど
- 80二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 17:16:50
書いてるうちに思い出した。
そのヒーラーって虐めで自死するところをタイミング悪く転移されて召喚主(王及び王女)やクラスメイトから仲間外れにされて王女に最果ての迷宮に処分目的で強制送還されたっていう状態異常と似た話のやつかな。
確かコミカライズではその元凶の王&王女はちょうど復讐完了してる。
- 81二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 23:21:02
- 82二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 23:27:07
MMO転移物でレイド前提の過剰すぎる回復力聖女!(範囲極広回復力タンク全快レベル蘇生も出来るMPトンデモなく多い)みたいな実際いたらありがたいけど絶対育てたくねぇ…何が楽しいんだこの超特化、みたいなのはあったな
主人公基本書痴だけど - 83二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 23:30:10
- 84二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 02:55:57
ゲームでも攻撃手段を持たない純ヒーラーってあまり見ないし実際そうなるのも分かるのよね
戦闘において攻撃を完全に放棄することが現実的じゃないし味方が強いとやること無くなるのは大きい - 85二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 03:19:03
ゲームのプレイヤーキャラとして考えると回復一本は基本中盤のレベリングで詰むからね
- 86二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 07:12:41
ヒーラーが超活躍する舞台にしたらいい
民族浄化の対象になった不遇民族で数少ないヒーラーの主人公! - 87二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 09:39:00
ダイの大冒険関係はヒーラーというか僧侶ポジの扱いに四苦八苦してたな
マァムは僧侶戦士から武道家に転職して回復役から外れ、最終決戦では半分非戦闘員ポジのレオナが賢者として回復役になった
獄炎の魔王のレイラはピオリムやバギマも使う上に盗賊も兼ねるという豪華盛りだった
- 88二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 09:40:59
- 89二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 09:54:48
ヒーラーいなくても何とかなるって時点で敵の攻撃が甘すぎる
- 90二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 19:04:20
そもそもヒーラーのテンプレになった僧侶が大元の作品だと鎧着こんで戦う前衛(魔法とか使えない)だぞ
昔は教会とかの関係者はインテリで医療知識があるから戦闘後に治療できる回復役→戦闘中にも回復できるよう回復魔法という形に変化した - 91二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 19:06:45
異世界の迷宮都市で治癒魔法使いやってます
はガチの純ヒーラー。バトる時も回復魔法でゾンビプレイしながら凡人メイス振り回すだけ - 92二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 19:08:03
- 93二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 19:12:55
- 94二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 19:15:31
FFは敵の火力高めでボスは全体攻撃多いから回復の比重が高い環境だけど、白魔導士は回復以外にも結構やる事がある
- 95二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 19:59:10
12RWの回復属性召喚獣や13-2のヒーラーロールモンスターの一部とか居るには居る
- 96二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 20:44:43
ソシャゲだとレコードキーパーは各シリーズごとに1〜2人専属ヒーラーがいる。
とはいえジョブシステムやステータスがある程度自由に割り振れるシリーズだと適当なイメージでヒーラーにされてるけどね。レナやリルムなんかが典型的パターン。
- 97二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 20:46:56
- 98二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 20:51:38
- 99二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 21:07:03
まあ回復以外は防バフやってるイメージは強いが
どっちにしろ味方いないと意味ないわね - 100二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:04:32
ほんと!!!!めっっっっちゃ期待してるぞ!!!!!
- 101二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:27:12
- 102二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:43:27
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:47:06
- 104二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:56:00
- 105二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:04:57
- 106二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 05:09:52
そりゃ一番おかしいってわかりきってるからだろ。純ヒーラーの話題なんだから
- 107二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 05:53:36
純ヒーラー主人公だと戦い描写アレにならないか?
相手がゴーレムだろうがグリフォンだろうが悪魔だろうがやることはヒールだから、主人公だけ戦ってる相手が実質味方になってる - 108二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 07:12:12
核分裂やブラックホールやらを生み出す牛を召喚するヒーラーの方が許されるレベルの奴はちょっと…
- 109二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 16:04:21
攻撃力最強クラスで巻き戻しと変形と再生を選択出来るっぽいヒールとパッと見なんだこの厨キャラ…なんだけど自分を治せないのと敵が強すぎるのでバランス取ってるよね
- 110二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 16:12:14
純ヒーラーは必須だよ
ヒーラーいらねって言う環境は基本的に格下狩りしてるだけ - 111二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 16:16:37VRMMOの支援職人 ~トッププレイヤーの仕掛人~R15 残酷な描写あり VRMMO 回復職 支援職 ゾンビアタック トッププレイヤー 主夫? 家事万能 料理 裁縫 幼馴染 ハーレム ネット小説大賞五ncode.syosetu.com
VRMMOモノだけどこれは割と純ヒーラーで、
戦闘では司令塔も兼ねることで活躍させてる感じだな
戦闘以外だと生産職の役目も担ってる
- 112二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 21:13:20
- 113二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 21:15:33
そもそも格上に挑むならヒーラー用意して正面から潰し合うより不意打ちや罠で短期決戦した方がいいよな
- 114二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 08:15:00