- 1二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:47:11
- 2二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:47:55
全部父親が悪いで収まるんだよね
- 3二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:49:45
お前の父親は二枚目のクソ落語家!
- 4二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:51:37
- 5二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:51:58
- 6二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:52:11
しゃあけど…
- 7二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:52:33
お前に言われる筋合いはないんじゃボケーっ!
- 8二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:52:46
- 9二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:53:12
昔はあんなにおっ父が凄く見えたのになあ
お前は成長しないのか、今では二枚目で足踏みする程度の男にしか見えないんだよ - 10二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:53:59
親父が悪いわけやないんやどうやっても真打の器やなかったんや
- 11二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:54:16
でもこれ自分が真打になったらいやはや参ったね...
あんな芸で昇段出来ると思っていたとは...
とかなったらそして自己崩壊が始まるって感じでめちゃ面白いでぇ! - 12二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:54:30
別な仕事は割とスムーズなんだよね
- 13二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:55:02
真打ちには相応しくないよね真打ちにはね
しゃあけど…同門とはいえ他人の弟子を勝手に破門は無いわっ! - 14二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:55:28
客受けするなら客受け伝統通りやるなら伝統通りのどっちかすれば良かったのに下手に客受けするわ浜カットするわでプッツンされたイメージなのん
- 15二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:55:47
- 16二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:57:45
なにって落語の才能溢れる元サラリーマンが客を楽しませるために自分その姿見て幸せになるために落語エンジョイしてる姿と娘や嫁や世間の目の為になんとか真打なろうと緊張してる男の対比やん
- 17二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 20:58:14
そもそも1話のおっ父家族の事ばかり考えてて客の事全く見えてないんだよね、酷くない?
- 18二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:00:32
- 19二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:00:57
なまじ天才だったばっかりに身内の駄目な所まで分かってしまうのは才能の悲哀を感じますね…
- 20二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:01:58
- 21二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:02:26
最初期はなんでやーっなんでおとんが破門なんじゃー!と怒ってたのに色々トレーニングして鍛えてから話聞きに行ったら破門され理由に色々納得してしまったのは才能の悲哀を感じますね
- 22二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:02:38
- 23二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:04:51
- 24二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:08:49
他所の弟子勝手に破門以外はまぁなるわなって感じだよね勝手に破門以外はね
逆に言えばそこがあまりに横暴過ぎるんだ - 25二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:16:40
人として・父として・先輩として全く非の打ち所が今のところ見当たらないいい人ではある。
致命的に古典芸能の看板を背負うための気概も度胸も忍耐も無かった。才能だけ有ったのが全ての不幸か。 - 26二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 21:28:29
もしかしておっ父は家庭を持たない方が視野が広がって良い落語家になれたんじゃないスか?
- 27二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 03:19:46
この場の全員に真打ちの資格無しっ
までは納得できるよねそこはね
全員一門から破門っは無理です - 28二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 03:21:24
落語を辞めて仕事に就いた結果幸せな家庭を築けたとして、あかねからお墨付きをいただいている
- 29二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 11:55:17
逆に言えば未だに
◇この暴挙は…?
となるからまだ何かあるんじゃないかと疑ってるのは…俺なんだ! - 30二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 11:58:49
むしろ細かく指導しない師匠より
サクッと止め刺して別な事やらせてるだけ師匠を超えた師匠なんじゃないスか? - 31二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 12:05:24
- 32二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 12:07:09
- 33二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 12:32:35
実際の落語界って半分以上が真打っていうメチャクチャな比率らしいね
もう真打の上にスーパー真打でも作れば良いんじゃないスか? - 34二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 12:45:52
そこには触れるんスかね?
- 35二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 13:44:39
- 36二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 13:46:16
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 13:53:51
なんか奇跡的に主人公の家庭が上手くいってるからいいけどこれで貧乏とかになってたら滅茶苦茶この漫画叩かれてそうッスね
- 38二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 13:56:51
- 39二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 14:05:01
- 40二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 14:07:09
たしかおとうはおとうで営業マンやっててそっちは順調なんだよね
- 41二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 14:07:46
同じ客ウケを意識した芸風でもどこまでも一途に芯を通すなら全くの別物って話をしたあとにこの感想が出ることに驚いてます
- 42二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 14:11:57
弁の立つ元落語家が営業マンになる…ある意味"最強"だ
もしかして家族を養うという責任感の強いおっ父はサラリーマンの方が向いてたんじゃないんスか? - 43二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 14:14:06
なんでそうなるのかわからない
- 44二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 14:16:37
弟子や同僚には慕われていた父
師匠達に芸の腕を認められていた父
家族を背負いすぎて客が見えなくなってた父
最後だけ見て2つ目どまりはあまりにも浅いっすね - 45二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 14:18:30
そもそも真打ちってそこまで位は高くないって言うのはダメっすか?
阿良川以外でなら真打ちに成れてる
そう思うのが俺です - 46二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 14:25:33
現実の落語界とあかね噺世界での落語界はやはり違うのかも知れないね
真打の価値もそうだし落語の注目のされ方も現実より大きい気がするっス - 47二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:44:33
なんやかんやその場にいない人が喋ってるように見える!というレベルの芸はお父さんと幻影お父さんと尺交わしてたあかねぐらいしかいないんだよね
- 48二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 01:11:32
仮にも師匠なんて呼ばれてるならどこがどう駄目でどうするべきか教導しろよーっ蛆虫野郎ッ
- 49二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 05:00:07
ここがいくらなんでも理不尽過ぎるからもう少し動機とかの説明欲しいんだよね欲しくない?
- 50二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 05:25:09
アイシールド21の世界だと現実の日本とは比べ物にならない位アメフトが人気スポーツになってたのと同じ現象っスね