- 1二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:40:29
- 2二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:42:59
さあね……とにかく書け 鬼龍のように
- 3二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:43:53
「ブレイクスナイダービート」でググれ…桐生のように
- 4二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:44:10
一話で事件起こせばええやん…
どうしてワナビはつまんない日常回から始めるの? - 5二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:45:08
起承転結に気をつけろ……鬼龍のように。
- 6二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:45:22
- 7二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:45:43
- 8二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:45:54
早めに読者の脳に幻魔を植え付ける…
- 9二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:47:19
- 10二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:47:57
- 11二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:48:01
なろうの場合小説の基本的なのにプラスしてWEB小説特有の策略なんかも学んだ方がいいッスよ、投稿時間とか書き溜めて毎日投稿とか
基本的に横書きの文章は読みにくいのであまり連なった長文をみっしり詰め込まない(段落を分けたり台詞と地の文の間に空行を入れる)とか、どんな読者層を狙うか考えることはいっぱいあるのん - 12二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:50:43
作家にもいろいろいるが
なろうにおいての読みやすさならこの“理不尽な孫の手”こそが最強だと自負している - 13二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:51:07
- 14二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:52:05
web小説という媒体なら一話に起承転結を意識すると読みやすいんだァ
- 15二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:53:21
まっ 全部は読めてないからバランスは取れてるんだけどね
- 16123/06/12(月) 23:54:35
- 17二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:55:24
熹>>1! 無職の作者が書いた『小説投稿サイトでランキング一位を取らないと出られない部屋』を読め!
5年以上前に書かれたものだから今は通用しない部分もあるが、大まかな作法は掴めるはずだ!
- 18二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:57:01
- 19二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:58:06
- 20二次元好きの匿名さん23/06/12(月) 23:58:26
ぶっちゃけタイトルの長さなんて長くても短くてもどうでもいいんだ "センス"さえあればなあ
ちなみに長文タイトルは決まった時にめちゃくちゃキマるけど外すとめちゃくちゃダサいっていうハイリスクハイリターンなワザだから多勢に無勢だいっけぇできるならガンガン使っていってもいつかはプラスになるらしいよ
- 21123/06/13(火) 00:00:09
- 22二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 00:04:09
タイトルなら日間で上位に来てるやつの傾向を掴めばいいんじゃないスか?
- 23123/06/13(火) 00:05:30
- 24二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 00:08:30
基本的なことだけど読み返す事と客観視は大事だと考えられる
書いてる側は設定が頭にあるから理解できる事でも、読んでる側からすると情報が不足して理解が難しいって事はよくあるからな(ヌッ) - 25二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 00:10:26
- 26二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 00:11:26
ここにいろいろがめちゃくちゃわかりやすくまとまってて俺のバイブルと化してるんだよね
きちんと学びたい人のための小説の書き方講座(フィルムアート社) - カクヨム87,000PV 勘を頼りに執筆している人、面倒なことが嫌いな人へkakuyomu.jp - 27二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 00:12:17
まず短編から書いてみるといいと思われる
取り合えずスタートとゴール(オチ)を決めて書きあげるのが大事だよねパパ
ウム…それができないとSS作家未満によくある「出だしからある程度かけた半端な作品」の山を築くことになるんだァ - 28二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 00:13:44
>>23!このサイトを読め!
やってはいけない事をまとめたリスト……最初に読むことで多くの失敗を減らせるはずだ
これを読めば即ベテラン!?脱地雷作家のための「NG小説あるある大全集」!|こぴーらいたー@風倉|note作家なら誰もが経験する(したくないが)「駄作」の制作! これらは、後から見返すと分かることがある これは「若さゆえの、みんながやらかす過ち」 だったんだな……と。 そんな「ネット小説のNGあるある」を大辞典的にまとめてみました! 初心者作家は「先人はこれをやってコケてきたんだな」と参考に ベテラン作家は「こんな時代もあったね(遠い目)」という風に 読み専は「あるわー」という風に、気軽に見てくれればなと思いますよ 15年以上ネット小説を毎日のように読み続け、小説家になろうでもエッセイで月間総合1位をとったことのある筆者が、ずっとネット小説読みながら「それ危険なやつ!気持ちはわかるけnote.com - 29二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 00:18:51
ちなみにモチベが尽きた時は、他人の面白い創作物に触れると幻魔を取り除き完全復活できるらしいよ