サカバンバタフピス

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 15:27:35

    魚の癖に泳ぎが下手なんてクソ雑魚ッスね

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 15:30:49
    えろっ
  • 3二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 15:31:27

    >>2

    anthroよこせ

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 15:32:37

    古生物愛者の俺はめちゃくちゃ嬉しいんだけどなんでコイツ今こんな人気なんスかね

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 15:37:08

    >>4

    なんでって復元模型の出来が酷かったからヤンケ

    しかも展示してる時代が間違ってるオマケ付き

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 15:37:38

    >>5

    クソみたいなきっかけだな!

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 15:37:40

    >>2

    いまいちブームに乗り切れてなかったけどこの画像が激えろすぎて一気に好きになったのん

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 15:40:52

    ワシのアミスクウィアちゃんはいつ人気になるんですか
    こんなの納得できない

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 15:44:05

    >>8

    激えろ

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 15:45:10

    >>8

    ピカイア…?

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 15:46:32

    >>5

    嘘やろ、ここんなことが許されていいのか

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 15:50:57

    >>2

    まずいよイラスト保存してる場合じゃないよ

    お…俺は古代生物に欲情してる変態になっちゃうよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:03:25

    この流行のせいで世間に出来が悪い復元模型の姿が一般的になりそうなんだよね 怖くない?

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:05:31

    >>13

    ま、バランスは取れてるんだけどね

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:07:55

    >>14

    こ、これは生物なのん…?

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:10:37

    >>15

    上下逆転で有名なハルキゲニア…

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:11:18

    >>15

    もしかしてハルキゲニアを知らないタイプ?

    参ったなあ色んな古代生物を教えたくなってきちゃったよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:11:55

    >>16

    待てよ前後も逆転してたんだぜ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:12:01

    認めない…最高のカンブリア生物はアノマロカリス以外認めない…

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:12:10

    >>2

    尾ひれの裏っ側から付け根部分みせろ頭がおかしくなりそうだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:12:41

    >>18

    えっ

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:13:36

    どけゆるキャラども
    最かわはこのチュゾニアにふさわしい

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:15:22

    >>22

    おっ コイツはなんか食べたら美味そうやね

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:19:22

    >>19

    許せなかった! ワシが忘れ去られるなんて!

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:21:01

    泳ぎがヘタクソだったから喰いつくされて絶滅したとか悲劇的でファンタスティックだろ?

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:21:21

    カンブリア紀は動物の多様性の増大でアホ程奇妙な生物が増えたんや その数…500億種

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:22:18

    マネモブさん俺にこの時期の化石を一般人が買えるのか教えてください
    俺も事実に強烈な古代生物のロマンを打ち込みたいのです

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:24:29

    もしかして古代生物とニッチな性癖って相性良いんじゃないスか?

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:25:38

    >>28

    それはワシのことを……

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:26:21

    >>25

    ポンコツさに親近感が湧いたワシに悲しき現在…

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:26:53

    >>29

    どわーっ あかんやん

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:27:25

    >>29

    あわわお前は名前がアレすぎるやつ

    元気しとん?

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:27:31

    >>27

    おそらく三葉虫ぐらいしか気軽に買えないと思われるが

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:28:17

    なめるなっ ヨルギアァッ!

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:31:05

    これらの進化の試行錯誤の果てがワシらなんやで
    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:31:55
  • 37二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:33:18
    paleontology.sakura.ne.jp

    ご存知 ピラニアにだ…(GIOGIO書き文字)

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:40:00

    めちゃくちゃ可愛い生命体としてお墨付きを頂いている

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:43:45

    どうしてアノマロカリスに間違えられるの?
    全然違うのになぜ……?

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 16:59:52

    >>39

    こ…これ違うのん……?

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 17:05:02

    >>40

    アノマロカリス目ではあるよね一応ね

    ただしこいつはアノマロカリスみたいに捕食せず捕脚に濾し器を取り付けて微生物食ってるやつなんやでちったぁリスペクトしてくれや

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 17:14:19

    >>41

    なんじゃあ、この癒し系は

    コイツの名前を教えてくれよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 17:30:47

    なにっ

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 17:33:07

    >>43

    うーん どういうことだ

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 17:51:16

    >>42

    勿論めちゃくちゃタミシオカリス

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 17:54:55

    無顎類って結局魚なのか教えてくれよ
    もしかして世間一般では「魚」の範疇だけど学問的には「魚類」ではないタイプ?

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 18:01:20

    >>46

    田代さんが死んだけど死んでないみたいなもんなんスかね

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 18:18:24

    >>45

    あざーっス

    ふうん 見た目も似てれば名前も似ているということか

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 18:22:45

    >>46

    もちろんめちゃくちゃ魚

    軟骨魚類なんだ

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 18:33:17
  • 51二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 18:44:22

    とにかくカンブリア紀は神が3徹明けのテンションでヤケクソになったとしか思えないデザインの生命が跋扈する危険な時代なんだ
    アノマロカリス…

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:26:09

    >>43

    ◇揺れる見解…

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 00:03:21

    オバピニアの試行錯誤感好きなのは俺なんだ

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 00:27:17

    サカバンバ村の(ア)スピス(盾)って意味らしいよ
    ちなみにカンブリア期より後のオルドビス紀の魚っスね
    末裔はヤツメウナギとしてお墨付きをいただいている

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 00:30:34

    >>43でもあるように鎧のような部分はあくまで骨格…実際はその上になめらかな皮膚が覆っており見た目はあの間抜けな再現模型と大差ないのん

    という説が有力らしいっスね

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 00:33:46

    Twitterにサカバンバスピスを放てっ

    古生代生物ブームが来てほしいですね…マジでね

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 12:25:49

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 16:51:21

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 17:13:33

    生物の復元図なんて日々変わるからどれが正しいかなんて実際は誰にも分からないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
    あのアノマロカリスさんだって数十年前はこんな見た目だったしな(ヌッ)

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:27:51

    >>59

    宇宙船…?

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 21:39:11

    >>22

    かしわもち…?

    >>24

    枯れ葉…?

    >>34

    洗濯板…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています