こいつの01阪神大賞典異常すぎて芝生えた

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:31:15

    道中ややスローペースのところから最後の直線だけで8馬身差付けてワールドレコードってアホか


    2001年 阪神大賞典(GⅡ) | ナリタトップロード | JRA公式


  • 2二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:34:03

    阪神3000wって京都より力のいるコースでこれだから本当にどうしようもない化け物だよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:34:15

    いいだろ?なべトプ渾身の人馬一体だぜ

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:34:58

    >>2

    多分mと間違えたんだろうけどなに笑ってんねん

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:35:24

    なんでG1一個しか勝てなかったんやろなぁ()

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:35:47

    なお本番 ってなるのが悲しい

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:35:58

    それでこそボクの宿敵!

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:36:09

    マジで地力は三冠馬級だったよ
    ところでこの2400m専と世紀末覇王は一体……?

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:36:25

    >>4

    待て ワットかもしれん 阪神3000ワットってなんや

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:36:36

    前哨戦で頑張り過ぎたね…

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:36:44

    確かに強いけどどこまで行ってもG2でしかないからなぁ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:37:05

    まぁG2で本気出し過ぎて本番ダメなのは何やってんねんとしか言えねぇ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:37:12

    同期に化け物がいる場合はどうしたらいいの?

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:37:42

    >>13

    諦めるしか

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:37:46

    本番でドトウ押しのけて2番人気は伊達じゃないんやで

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:37:59

    >>13

    騎手一同が一致団結してせり潰す

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:37:59

    騎手エアプな僕は最後流せば良かったのに...と少しだけ思ってしまう

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:38:08

    >>13

    化け物もミスる時はあるからな

    菊花賞を見ろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:38:55

    前哨戦で全力出し過ぎるからオペはおろかドトウにも本番で負けんだよといわれても仕方ない

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:39:41

    >>4

    阪神3000芝って意味じゃねーの?

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:40:16

    >>18

    ミスったのは化け物の上の人や

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:40:47

    >>18

    オペラオーに関しては馬じゃなくて鞍上を攻めるべきってことかぁ!

    それでこの有馬ステップなんですが…

    まあ結局最後の年は初戦から負けてるけども

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:40:50

    >>10

    差を広げながらまだ追ってるのはなぁ…

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:40:53

    これが当時の現役3番手の力と言われるとまあヤバいなコレ…

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:40:53

    当時のトプロはメンタルに負け癖がついてると沖師も判断してたから一度思い切り勝たせたかったのは考慮してあげて…

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:41:11

    >>21

    鞍上含めて馬の実力だからまぁしゃーない

    ミスするような鞍上乗せてる陣営が悪い

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:41:49
  • 28二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:42:54

    >>26

    まぁそれこそトプロは負けたから途中で乗り替わりがあった訳やしな

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:44:22

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:44:45

    >>26

    まんまトップロード陣営にブーメランになるレスやめろ

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:45:10

    >>13

    仕方がないからG2を蹂躙すれb◜ω◝「今日はラクダが居ないですぅ~」

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:45:34

    よくアヤベさんがいれば覇王が00年JC取りこぼしてたかもしれないって言われるけど
    実際のレース展開みると必要なのはアヤベさんじゃなくてトプロだったと思うわ
    あのレース展開だと後方勢のアヤベさんは相当苦しい
    道中スローからの異常なロンスパ合戦で覇王に土付けられる可能性あるのは真面目にトプロだけ

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:45:45

    これやってなお春天三年連続3着の大記録を生み出すのが芸術点高い

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:45:58

    流石に3回目の春天は勝てただろ渡辺!とはなる

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:47:03

    鬱日記を思い出す流れやなあ

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:47:37

    どうでもいいけど1着がトプロで2着がエリモブライアンなのよね
    2人合わせてナリタブライアンです的なヤツ

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:48:16

    前哨戦全力の馬今でもたまにいるけど可哀想な気持ちになってまうわ

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:48:27

    >>34

    言うて6歳でGI戦線の第1線で主役級と殴りあえてるのは純粋に化け物なんだよなぁ

    当時の6歳とかマジで絞りカスだぞ

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:49:16

    >>32

    つまり並走大賞典は実はトプロを除外する為の覇王にとって必要な行程だった…??

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:51:06

    >>32

    これ4〜5fのロンスパ勝負にアヤベさんが付いていくのはかなり厳しいし

    逆にトプロはこの展開ならって感じではあった


    ところでこの00年限定のGI参加ルールなんですけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:51:41

    >>39

    秋天直行宣言からの京大緊急出走は申し訳ないけど岩元先生鬼畜で草

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:51:53

    当時は和田さんよりも渡辺騎手の方がヘボ扱いされていた

    少し引用


    なりたとっぷろおどの鬱に立ち向かう日記 2toproad_diary.tripod.com

    67 :名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/15 03:51 ID:Er1XGTx+

    ワタナベが激しい勢いで大回転するflashキボンヌ

    68 :名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/15 10:36 ID:tUGi0A3u

    ワタナベ投げてくれ~

    69 :名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/15 12:43 ID:0wmTATWn

    この日記を読むと「なんだかんだ言ってワタナベ愛されてるじゃん!」と思ふ。

    自分はどっちかとゆーと「トップロが勝ってくれればそれでいいのだ派」なので

    騎手はワタナベでなくとも可。

    あと1つG1勝たしてやりたい、とここまで思わせる馬もそういないよな~。

    70 :名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/15 12:55 ID:aMRRCBuH

    >>69

    渡辺で勝てばなおいいけどな

    71 :とぷ :01/11/15 16:10 ID:ov/DUVBA

    俺的には池添か河内さんがいいな。でも俺のヤネはオジキ次第だから…

    72 :名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/15 16:11 ID:mSZsYr/p

    たのむから、騎手を変えてください。

    トップロードがかわいそうだよ。

    73 :名無しさん@お馬でアウト :01/11/15 21:39 ID:9VrT1T4y

    もう、トプロ=ナベなんだから全てを受け入れよう。

    74 :名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/15 23:26 ID:Ec5jdNSi

    なべ(という名のハンデ)のせて勝つとっぷろが見たいんじゃ!

    75 :名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/15 23:35 ID:HXK2z2kL

    >74

    激しく同意(w

    阪神大賞典は感動した!

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:52:34

    なんかこの時代の競馬のこと語る人っていっつもソース2chだな

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:52:40

    >>39

    マジで並走大賞典でトプロ陣営に消えない傷残したのはオペラオーにとってかなり大きいところだとは思う

    それでもトプロが実際に出て勝てるかは怪しいけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:53:09

    >>40

    00年限定になったのはトプロファンからの猛コーギーがあったから定期

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:53:59

    >>45

    猛コーギー!?

    トプロの大群が…!?

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:54:29

    >>43

    当時のこと語れるような歳なのに、恥ずかしげもなくこんな場末に出入りしてる人間なんて

    2ch入り浸ってたような人ぐらいしかおらんのよ

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:54:39

    >>46

    天国やん

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:55:05

    オペラオーの鞍上を貶すとじゃあもっと成績悪かったナベちゃんに固執したトプロ陣営は?ってなるの酷いと思う

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:55:44

    >>43

    否定はしない

    この時代というか競馬板の最初のアイドルがトプロだったんよ

    ナベ落馬で鯖落としたぐらいには

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:55:46

    >>41

    馬が走りたそうにしてたのにやる気を削ぐのもなぁとかいう叩き気分で参戦してくるのほんま

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:56:04

    >>45

    トプロファン以外からも抗議来るわこんなん

    真面目に最強馬と真正面からやり合ってG1三着だのG2二着だのやった馬がG1すら出れずG3とかで勝った馬がしれっと出れるの普通におかしいわ

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:58:28

    キセキとプボでンホってないやつだけがトプロのアイドル化に石を投げろ

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:00:40

    >>38

    大体5歳春に4歳勢に抜かれて新王者誕生で5歳秋には掲示板外にとんだりボロボロが当然だもんな当時は

    今でもそんなもんだけど

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:01:26

    こいつの勝ちレース本当にどれも異様に強いからな

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:02:40

    なんなら馬じゃないけど最近ネットでの和田竜二の扱いが半ばアイドルみたいじゃないか?
    モズカッチャン寝取られた後にラビットランやクロコスミア2着キメてんほぉ〜♡ってなる

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:03:17

    >>54

    そもそも5歳春前の4歳の段階で怪我で早々にダウンするやつも多かったからな90年代から00年代は

    本当に凄いことなんよこれは

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:06:29

    この世代のヤバいところはスローでレコード出せるところにあると思ってるわ
    アヤベさんのダービーしかりトプロの阪神大賞典しかり
    逃げ馬がレースを引っ張らなくても地力だけでレコード勝負で殴りあえる自力の高い化け物どものがウヨウヨしてた

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:08:15

    この世代の逃げ馬はホットシークレットしか正直知らない

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:11:50

    >>58

    ボリクリの有馬のやばいところも逃げ馬が異常なペースでレースを引っ張った結果とかのレコードじゃないところだもんな

    やっぱこの世代頭おかしいよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:12:41

    >>59

    有力な逃げ馬なんか毎年のように出てくるもんでもないからそりゃな

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:13:59

    >>50

    それは知らなかった…

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:15:04

    海外行くという選択肢があれば…
    でもまだ当時ドバイターフもシーマもG2か

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:15:58

    >>63

    実際最後は香港行こうとしてたしね

    もっと早く香港行ってみてほしかったところはある

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:16:16

    00年のJCトプロ除外は作った側も想定外だと思う
    これまでに前哨戦まで総嘗めするようなのはいなかったわけだし

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:16:43

    >>63

    行くなら香港だったのかなぁ

    沖厩舎ってあんまり大きいところでは無いし行くのは難しいそう

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:18:49

    >>65

    過去も未来もそんなやつは未だにそいつと別路線で同じことして毎回GIに顔出てた謎の〇外くらいだもんな

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:19:52

    >>65

    まあ前哨戦はあくまで叩きだから有力馬でも取りこぼしはしゃーないくらいの時代だしな

    何か変なのが2頭くらいいたのがおかしい

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:20:09

    >>64

    なお有馬記念のファン投票

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:22:13

    >>69

    まあそこでファン投票に応える陣営だからこそあの愛されたトプロになるんだろうなぁとは思う

    それはそれとして香港は見たかったしあとこの宝塚なんですが(良馬場)

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:22:57

    しかもちゃんとオペラオーと殴りあえる馬が同路線でバチバチにやりあった結果の除外だもんなぁ
    この世代はJRAの制度関連が色々多いよね
    トプロJC除外
    オペがオグリルールでクラシック制覇&秋古馬三冠設立初年度で取って引退後は顕彰馬制度改革
    ドトウが○外の規制緩和で全レース出てきたり

    時代のうねりを感じますね

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:23:42

    >>65

    ドトウの存在といいこれといいなにかに導かれるようにして年間無敗やった感ある

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:26:26

    >>69

    そこで香港行きを撤回して期待に応えて苦手な中山に出てきてファンに見てもらうことを選んだってのは勿体ないと感じるけど

    それでこそナリタトップロードだよなとも思う

    本当にかっこいい馬

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:30:17

    >>70

    時期的に雨降るだろ…とか思ってたら96年から10年くらい連続で良馬場なのは笑っちゃいけないけど笑う

    なんというのかなかなか勝てない馬ってこういうとこツイてないのだろうか

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:33:23

    >>65

    タマルドルフは秋の前哨戦出てないし直近のスペは京大大負けしたからなあ

    G1好走するのが他の重賞取れないのを予想しろってほうが無理がある

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:33:36

    最期までついてない馬だったな
    なんやねんマンカフェに勝たれたどころか府中以外のジャンポケにも先着されて3着…
    そして産駒もウオダス不在で大チャンスなのに僅差でG1を逃す

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:36:12

    >>76

    足りなかったのは運だけとは言わないけど、やっぱトプロ見てると「運も実力のうち」って言葉を痛感させられるような戦績…

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:37:57

    せめて長生きしてくれればな…

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:37:58

    オペのスペックありきな部分もあるとはいえ
    和田も和田でワンミスもしねえって極限状態で必死だったからなぁ、あの頃

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:38:49

    ドトウは天皇賞の権利取りで本気で勝ちにくるからな

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:42:30

    >>78

    9歳だもんねえ

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:43:18

    >>71

    制度もそうだけど東京改修もこの時期だしなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:46:03

    >>76

    ジャンポケ自身京都は得意そうだし産駒も京都で勝ってるから多少はね?

    まあレース中掛かりまくってたんだけど()

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:49:23

    >>77

    でもよお…クラシックの地点でGⅠを戴冠できただけGⅠ“級”のまま引退する一般重賞馬より幾倍ありがたいような…

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:51:19

    トプロの場合はオペラオーとは違い鞍上のミスよりも馬自体の弱点や運の無さばかり語られるようになったのは幸か不幸か

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:51:22

    最期も、病気発覚が種付シーズン中だったから手術は後にせざるを得なくって
    ようやく手術したらそのまま心不全でポックリ…とまあ運がない
    エル、アドマイヤベガ、トプロと続け様に人気馬が早死したからあの頃はお通夜&社台にどんな管理してんだテメーみたいにキレてるヤツおったなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:52:43

    >>84

    それはそう

    でもその菊花賞もオペラオー側の騎乗ミスっていう幸運に恵まれた点もあったと思うし…

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:53:14

    >>85

    中山に弱いのは明確だったからなぁ

  • 89二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:53:44

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:55:29

    >>87

    そういう幸運も不運も含めて「運も実力のうち」っていうのがよく分かる戦績よね

  • 91二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:58:16

    >>89

    オペラオー陣営全員があの菊花賞は勝てたと共通見解なのと翌年の戦績がその話の説得力を増しているのがね…

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 21:01:44

    >>89

    「最大のライバルに致命的な騎乗ミスがあった」のは間違いなくトプロ側にとっての幸運だろ?

    覇王最強なんて話はしてないと思うけど

  • 93二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 21:02:02

    >>91

    (空気読めんのかなコイツ)

  • 94二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 21:03:21

    オペラオーを持ち上げるために過剰に和田貶すの最近流行ってんなウマカテで
    ベストコンビだ脳焼かれだカップリングだ盛り上がってた層はどこ行ったんや

  • 95二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 21:05:50

    >>94

    ん?そんなに貶してるか?

    騎乗ミスに関しては本人が一番後悔してるってインタビューで言ってるんだからその通りなんだろうとしか思わんが…

  • 96二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 21:07:50

    今もボロクソに貶されているから本人が言うように逆に騎手としてはまだやれていると思うよ和田さん
    それこそナベちゃんの騎手時代の話なんて今は誰も知らないし

  • 97二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 21:09:03

    良馬場宝塚はマジでついてないよね
    阪神3000レコードなんて宝塚走ってたらどうなったのかめちゃくちゃ気になるやん

  • 98二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 21:12:18

    オペラオー陣営から見ると呪いの菊花賞扱いでダメだった

  • 99二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 21:36:21

    >>96

    すみません。これなんの記事のスクショなのか教えていただけるとありがたいです。

  • 100二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 21:38:00
  • 101二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 21:43:11

    >>100

    ありがとうございます

  • 102二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 06:00:12

    >>98

    アドマイヤベガのラストレースだし、なんならナリタトップロードもこのレースを境に一年以上勝てなくなるから割と光と影のある菊花賞だと思うよ

  • 103二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 06:14:21

    雨ダメだからパワーないイメージだけどむしろ逆でタフなコース自体は大好物という
    クラシックの段階だと三強の中でも抜けた力があったのに菊一冠になったのは鞍上の若さ故か
    本来なら二冠三冠取れてもおかしくはない完成度だったけどなぁ

  • 104二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 07:17:06

    ロンスパが出来るスタミナ
    上がり3f33秒台を叩き出せる豪脚
    阪神をものともしないパワー
    クラシックでもトップクラスの早熟性
    6歳でもなお強い持続力

    これら全てを台無しにする鞍上と雨に弱いという弱点

  • 105二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 07:21:41

    阪神大賞典で8馬身差の圧勝をした馬がなんで春天で負けるんだろうって考えたけど、今年のタイトルホルダーもそんな感じだったし、G1壁ってやっぱり高いんやな

  • 106二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 07:31:38

    GIの壁が厚いのはもちろんだけど
    タイホは怪我だし
    ここまで圧倒的な力を前哨戦で見せつけた馬が負けるってのはあんまりないというか
    阪神大賞典であんな化け物勝ちした馬が過去に居ないというか

  • 107二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 07:32:28

    マジで勝ち方がディープとかナリブみたいな怪物のそれ

  • 108二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 16:02:58

    >>104

    中山に弱いのに中山開催が連続した不運は本当に笑うしかない

  • 109二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 17:33:56

    >>1

    20年続くスーパーレコードは伊達ではないよなぁ

  • 110二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:13:43

    >>104

    あの世代は当時からしてもおかしいくらいステイヤー適性がある奴がウヨウヨいたの本当に運が無いなって


    正直ドットさんまで距離持ってるのは意味が解らないけど

    こいつどこからスタミナが……ニジンスキーか

  • 111二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:17:05

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:18:45

    >>110

    なぜ5歳になって初めての長距離で700mも距離延長してたのにいつも通りだったのか本当に謎

    本当に○外だったのかこいつは

  • 113二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:35:36

    良馬場長距離のトプロとかいう割とマジで歴代上位の名馬
    なお、3年連続春天3着

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています