- 1二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:43:44
- 2二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:44:30
触感があるやん…
- 3二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:45:19
もしかして風味がわからないタイプ?
- 4二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:45:47
タコ入れたほうがうめーよ
- 5二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:46:15
ほいだら踊れはただの『焼き』喰らわしてやろか おーん?
- 6二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:46:54
おそらく調味料をかけすぎているのだと思われるが…
- 7二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:47:18
- 8二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:48:43
ウム、たこアレルギーだからありがたいんだなァ
- 9二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:49:41
まあ気にしないで個人で作る時はみんな好きなもの入れますから
- 10二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:50:10
明石焼きが元にある以外なにもわかんないんだよね 何故タコを入れる…?
- 11二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:52:09
待てよ たこ焼きの大元は牛すじ煮込み入れたラヂオ焼きだと言われているんだぜ
- 12二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:53:09
まあそう焦らないでください
タコを美味しく食べる方法の1つですから - 13二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:53:54
蛸は肉と比べても安価な上に食感が似ていることから港に近い大阪の下町では重宝されたとされてるんや
しかも栄養のバランスが肉よりも良いから爆発的に普及して一躍人気ソウルフードにまで上り詰めたんだ
まっ適当な俺の推測だからバランスは取れてるんだけどね - 14二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:54:07
ラヂオ焼きに明石焼きを真似てタコ入れた説が有力なのん
- 15二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:54:26
タコである必要性は知らないけど、要らないというのは違うんだよね
- 16二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:55:49
ベビーカステラ、アヒージョ、餃子がたこ焼き器を支える…
ある意味最強だ - 17二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:56:56
- 18二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:57:18
タコの弾力のある噛みごたえとタコ焼きのジャンキーなどろどろ絡むソースが最高に相性いいからやん…
他の食材だと中の生地のとろみに負けて存在感が弱いからタコがベストだと個人的にお墨付きを与えている - 19二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 19:58:11
何故ってなにも入ってないと焼きになるやん
- 20二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:04:33
美味しいたこ焼きって美味いのは生地なんだよね
- 21二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:04:44
イカでいいよね
- 22二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:11:59
イカじゃダメなんです イカでは風味や何より弾力が足りないのです
- 23二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:13:31
やっぱりエビ入れる方が美味いよねパパ
- 24二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:13:46
よしっウインナーやチーズにコーンも入れてやる
いけーっ - 25二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:14:19
タコじゃなくてもいい勢の気持ちよりもワシがタコじゃなきゃダメな気持ちの方が大事なんじゃ!
たまに他のを入れたり他の人が好きなようにする分にはなんでもいいですよ - 26二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:14:47
恐らく他の具材なら先人が山のように試していると思われるが…
その結果定番として選ばれたのはタコなんだよね 凄くない? - 27二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:15:15
美味いからなんでも良いやん…
- 28二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 20:16:05
これでもいろいろ気をつかう…
たこ焼きの生地の味やソース、マヨネーズの味自体が好きなのにタコが嫌いなのが悩みなんだ - 29二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 22:07:31
- 30二次元好きの匿名さん23/06/13(火) 22:10:37
なんでって…
起源のラジオ焼きの頃の牛スジは冷めると油がくどいし下処理が面倒やったから明石焼きをパクったんやん…