- 1二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:07:35
- 2二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:11:04
- 3二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:12:29
現在8部隊だから上位と下位でそれぞれ四つ巴だと思う
- 4二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:12:42
第三勢力の介入や現地人と一時協調したりとかそんなんじゃね?
- 5二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:14:23
遠征した時はほぼ必ず敵の数が味方より多くなるだろうから同じ状況にしてるとか?
- 6二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:15:33
戦闘訓練に負荷をかける意味合いが強いと思ったから課題の中身をまだちゃんと考えてなかったな
もちろん片手間で答えたら点数低くなるんだろうけども - 7二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:17:38
必然的に乱戦形式になるし
自己判断と対応能力をあげるためじゃねーの? - 8二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:19:24
遠征というより防衛戦じゃない?
玄界はトリガー使える戦闘員が少なめだけど近界はトリトン兵他トリガー使いもわんさかいるし、敵の方が数が多い。近界で敵国同士が同タイミングで攻めてきた場合も考えると三つ巴、四つ巴にも慣れといた方がいい気がする
あと単純に視野を広くする、考える幅を広げる効果もあると思う - 9二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:19:26
時短
- 10二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:23:11
攻めを意識させるため
守りは合同訓練で身に付けられるが攻めは対抗戦やらせた方が身に付く
ただ一対一だと守りがちになってしまうので
点差をつけて、複数の思惑が動く状況にして攻めを起こしやすくしている
仮にA級が一対一ならそうやってB級で攻めを学んだ者同士が
今度は鉄壁の守りをどう崩すのかという考え方になる - 11二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:23:58
2チームでのタイマンで模擬戦やらせてる時にこの課題を投げたって事はそこで実感した1対1といつもの巴戦の違いから考えさせたいんだろうな
特別課題①の時みたいにどっかのチームがその発想はなかったって感じの大きく踏み込んだ回答出してくれそうで期待してる - 12二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:25:25
自分たちは単独勢力で友軍居ないけど、敵は基本連合軍ないし交戦中のところに突っ込むことが多い・・・あるいは多かった?
- 13二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:28:57
敵味方入り乱れてお祭り感をアップさせるため(カメラ目線)
- 14二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:29:44
基本的に遠征って他所から見たら侵略者が来たって状態なんじゃなかろうか
- 15二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:29:51
その方が楽しいから
- 16二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:32:50
イコさん真面目に考えてください
- 17二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:33:13
一対一だとある程度点差ついてくると守りに入られちゃう
しな
ルールで守りを制限して攻めを強要すると今度は消極的な攻めになりそうだし - 18二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:41:12
第一の特別課題と違って「全員で」という文言が無いから、言葉尻を捕らえれば、この問題は個人での回答も認められそう
- 19二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:41:44
思惑や盤面を広げることにはなるよね
防衛戦では一瞬の取捨選択が迫られることは多そうだし、メリットデメリットの天秤かけて何かを捨てて何かを活かす思考に慣れるためにも状況を混沌とさせるのは有効な気がする
あと攻めて来る方が一国とは限らんし、思惑の違う軍勢が一気に幾つも攻め寄せるかもしれんし - 20二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:44:07
玉狛の試合は3→3→3→4→3→3→4→4だったけど四つ巴になる基準とかってあるのかな?説明されてたっけ?
- 21二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:45:41
戦闘訓練は1勝50点、特別課題は①が80点そこそこだった事を考えれば1試合捨てて特別課題やっちゃうのもアリかな
二宮隊とまだ当たってなくて負けが込んでる隊とかあれば割り切りやすそうだけどA級にどう評価されるかが怖いな - 22二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:48:30
1対1だと相手をメタる戦略に固定されがちだからそれを防ぐため、とか
- 23二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 18:56:49
三つ巴四つ巴にしないとトリオン量とかの地力差で勝負がつきやすくなるからっていうのはどっかでみたな
- 24二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 19:01:06
5つ以上の隊をランク戦に割くと防衛任務や緊急時の対応に支障が出そう
その上でランク戦を組む場合、1対1だと地力と相性がモロにでて工夫もクソもない試合が多く生まれそうだし、
2対2にすると工夫の余地は生まれそうだけど優秀な戦略家が2隊を同時に指揮して、結果的に戦略を立てられる人間を減らしてしまいそう
三つ巴四つ巴なら上記の問題をクリアし、尚且つ複雑な戦闘を発生させることができるから隊員の訓練と評価のためのランク戦にふさわしい
のかもしれない
うーむわからん - 25二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 19:05:43
タイマン状態でやると特定個人やメタな戦法が一強みたいな状態になるし
それが硬直化した状態でネイバーに通用しないケースに持ち込まれたらボーダーが破綻しかねないから - 26二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 19:09:46
5より多くないのは1部隊であまりに多くのトリガー使いを相手することを想定してないからじゃないかって思ってる
戦争を仕掛けられたとしても、船の都合上相手のトリガー使いの数は限られるし - 27二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 19:11:43
三つ巴とかの方が敵味方が混戦して不確定要素が多くなって、実戦感が増すから?
- 28二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 19:13:18
チームランクを作る上で一番だれが見ても分かりやすくて効率良かったから
- 29二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 19:15:25
実際1v1だと水上みたいに相手の動き読み切るか二宮隊みたいに圧倒的戦力で叩きつければ負けないからね
他部隊っていう不確定要素を増やして下が上に噛みつける可能性を用意してるんだろうなとは思う - 30二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 19:24:47
あー、A級部隊が「黒トリガーに対抗可能」なんだから
A級に昇格するためのB級ランク戦に求められているのは
黒トリガーに対処可能な部隊を作り上げることだわ
で、そのために必要なのは以下の四つ
・少数精鋭での連携
・乱戦で強者の首を狩る経験
・チーム独自の初見殺し戦術
・相手の初見殺し戦術への対応
これを習得するには少数チームでの三つ巴・四つ巴戦が一番良い - 31二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:25:54
実際の戦争では3つ巴4つ巴はあまりない、って話もあるけど、実際の戦闘だからこそ「挟み撃ちや側面からの攻撃に注意を払わなければならない」ってのがあると思う。
チーム戦が1対1だと、そこに意識割かなくてよくなるので、それで「相手に意識を集中しすぎる」癖がつくと、実戦で伏兵とかに殺されることになる。
そういう状況に対応する訓練として3つ巴、4つ巴にしてるんじゃないかな。
あと、旧ボーダー時代に、側面から攻撃を受けた、ってのがあったかもしれないよね。
戦争中に、乱星国家に横やり入れられた、とか。属国使って二方面作戦してきた、とか。
で、それが原因で黒トリを作る羽目になったとかなら、今の形式は必然とすら言える。 - 32二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 21:48:16
- 33二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 23:58:57
①A級には攻撃的なチームを選抜したいから。タイマンだとどう戦術を組んでも結局ぶつかるから地力が高い方が順当に勝つことになる。三つ巴以上だと、守りに意識を割くだけ得点機会が減るので、地力が同程度ならより攻撃的な隊がポイントを稼いで勝つことになる。理由はよくわからないが、柿崎・鈴鳴第一の様な守備的な特性を持つ隊はB級に置いておく方が都合がいいという考えがおそらくある。
②強力なエース単独の活躍による勝敗の決定を抑制したいから。ヒュースが囲んで叩かれるように、突出した戦力は最大で自隊の3倍を相手取る可能性が生じる。または二宮のように交戦自体を避けられるようになり、結果としてエース以外の隊員同士での駆け引きが活発になる。エース以外の隊員の動きが勝敗に繋がりやすくなると、全体の底上げに繋がる - 34二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 00:13:22
これが試験という意識がなさ過ぎじゃないかね?