センチメンタルグラフティ&ジャーニーの思い出を語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 19:54:26

    今思えば私が愉悦に目覚めたのは、これがキッカケだったのだろう

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 19:57:29

    暗黒太極拳を今の子は知らないってマ?

    Sentimental Graffiti / センチメンタルグラフティ Opening


  • 3二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 19:59:01

    最近イラストに惹かれてアーカイブスでプレイしたけど、ゲームはなんとも言えない感じだな……
    当時の評判どうだったんだろう

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 20:02:02

    >>3

    主人公がチョロQ野郎とか日本中に無責任なメルヘンばら撒いた上に12股をする最低野郎

    そんな今で言う誠タヒねみたな扱いを微妙にされてた

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 20:10:13

    >>4

    まあそうだろうね……なんで全員と知り合わないといけないシステムなんだ


    個人的には七瀬と松岡の二人が良かった

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 20:19:21

    今これやるとしたら最新ハードなんだ、PSPに出てたっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 20:20:53

    >>3

    前日譚の小説二冊と発売までがピークのゲームで間違いない

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 20:32:56

    アニメはよく出来てたような記憶

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 21:05:34

    >>6

    移植とかないし、今やるなら大変そう

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:48:55

    >>8

    ジャーニーが放送してた時の深夜アニメってlain、フォーチュンクエスト、トライガン、アウトロースターもやってたから

    深夜アニメ黎明期では多分一番の黄金期だと思う

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:25:32

    数年前に20周年記念のイベントとかやっていたし、今でもファンがいるんだなと

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:36:44

    >>8

    普通に作画も内容も良かったし

    この手のでありがちな他媒体を知らないとイミフになったり、その後がどうなるのかモヤる事も無くアニメ単品でも問題無いから

    古い作品そのものに抵抗があるとかでもなきゃ一見の価値はあると思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:54:28

    >>3

    当時は今みたくネットで簡単に詳細な攻略情報とか手に入らないってのもあるから

    普通に苦行ゲー扱いされてたと思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:01:19

    >>2

    この頃の格ゲーのオリジナル流派って暗黒○○って多かったのを思い出した

    餓狼MOWの暗黒真空拳とか暗黒空手とか

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:04:43

    晶には当時凄いお世話になりました

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:06:59

    ゲームはアレなことで有名だけどアニメはキャラデザの絵をそのままアニメにして動かしてたりでファン歓喜の名作だったんだ
    ちなみにアニメの制作をしたのはかのサンライズ
    ロボットもの意外で初めて美少女ゲーム原作のいわゆる萌え系アニメを手がけたある意味ラブライブの祖なのだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:08:43

    開けてください…12の切なさの扉を…

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:10:11

    >>9

    まぁSS本体とゲームソフトは手に入るの自体は別に困難でもなんでもないけど

    それでもハードとソフト両方揃えると何だかんだで5000~10000円にはなるからな

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:13:15

    >>7

    >>17

    アニメ→小説→ゲームという順番で当時入った俺

    ゲームで無事心がへし折れた

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:15:10

    >>10

    子安による子安のための声優アイドルアニメであるヴァイスも確かその時期だったハズ

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:17:50

    >>17

    そういえばオムニバス形式的だっけ、アニメ

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:17:53

    この頃ってゲームとアニメで主要設定意外が変わるとか当たり前で困惑した
    ゲームと小説だと年上の兄だったのがアニメで双子になってたり

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:18:26

    >>17

    なんかまた見たくなってきたけどdアニじゃやってないんか

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:21:55

    >>21

    オムニバスというか1話完結型での各ヒロインの個別エピスタイル

    内容もシスプリとかハピレスみたくオリジナル路線ではなく、あくまで小説とゲーム本編と同じ世界観で時系列もそれらの中間って位置づけ

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:25:24

    >>5

    ゲームを進めてく上で攻略対象外のヒロインは放置してると精神を病んでくとか今だと叩かれそう

    いや、当時でも多分叩かれてたんだろうけど(当時はネット環境とか近くにやってる人いなかったから予想だけど)

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:27:25

    これのゲーム版って結局手紙の主は分からず仕舞いなんだっけ?

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:28:10

    ハマってた当時は12人全員フルネーム言えたのに
    今パッと出てくるのは安達妙子と永倉えみると沢渡ほのかくらいしか覚えてなくて悲しいぜ…

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:30:16

    >>15

    ヴァイオリンの子だっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:34:04

    キャラデザは今でも十分通用するから諸々改善してのリメイクとか出ないかな

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:47:03

    ゲームはBGMがいいから…
    各キャラのテーマがその地方の雰囲気ともあっていて好き

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:48:56

    >>27

    ほのかちゃん可愛い

    好きな人との初めては痛くないは経験できたのかな?(最低)

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:56:21

    >>5

    普通に難易度が高い上に

    やってる事が割とマイルドな誠だからな・・・これ

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 01:08:06

    ゲーム版や時間の経過で熱は下がってったけどトドメを刺したのはやっぱ2だろな

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 01:10:52

    >>16

    電撃G's出身だったり中の人を使った展開といい実際ラブライブの祖なんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 01:18:50

    >>33

    2の主人公は寝取り主人公だなんだとボロクソ言われてるの見ると普通に気の毒になった

    というか当初は実は生きてた前作主人公を帰国させる展開を入れるハズだったとか2の主人公はマジでなんだったんだろうか?

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 01:24:00

    発売前は二次創作含めかなり盛り上がってたよな発売前は

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 02:01:13

    せつなさ炸裂状態になると無言電話してきたり挙句失踪とか開発はなんかヤバイもんでも食いながら作ってたんだろうか?

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 02:05:51

    >>32

    手を出してないってだけで見方によっては誠よりよっぽどクソ野郎な性格してんだよなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 02:15:50

    >>6

    何年か前にPSstoreで配信されてたけど今は無くなってるから、やるならSSかPSの現物でだな

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 03:30:18

    >>35

    ベターで登場だと2の主人公にはマジで死体蹴り以外のなんでもない

    グッドだとこれで前作主人公になびいたら2の主人公が気の毒すぎるになるし、そもそも2の物語そのものが茶番になる

    ハッピーでだとそれこそ「ただのクソ女じゃねーか」になる


    割と真面目に誰も得しないのよな

    これで2の主人公とか話そのものが今更多少クソ要素をぶち込んでも変わらないくらい酷いとかなら別だけど

    基本的に前作主人公以外とヒロインが仲良くなるのが嫌だってのがなきゃ主人公の人間性も物語そのものも別に問題無いし(というか話そのものとしてはむしろ1よりちゃんとしてる)

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 03:48:03

    ゲーム発売前に画集が発売された時がピークだったな

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 08:56:41

    いつの時代もメディアミックスは難しいなあと思うわ
    特にゲームが

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 08:58:56

    小説は2冊とも好きでしたよ
    2を出すくらいならファンディスクで良くないか?と今でも思う

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 11:38:51

    >>42

    セングラの場合はメディアミックスだから失敗したというよりは

    単純にゲームの出来に問題があった結果なんだよなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 11:39:46

    >>43

    分かる

    小説はマジで好きだったよ

    小説はね

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 11:41:03

    >>44

    今思うとユーザー側が求めていたものがフワフワし過ぎてて、それでいて期待値はめちゃ高かったから

    なに出してもそうそう100点はとれなかっただろうなと思う

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 12:28:36

    >>46

    あれはセングラだったから不評だったってわけでもないんだよなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 12:31:37

    調べたら引退されてる方も多いなあ

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 12:32:54

    >>27

    えみるのインパクトの強さw

    そしてああ見えてやたらスタイルがいいというw

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 12:38:50

    >>47

    あのゲームはよかったよセングラだからダメだった、なんて話じゃないよ

    なに出したら正解だったのかって考えると、よっぽどのことじゃないと正解だせんかっただろうなって話

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 12:46:03

    まあ誌上企画とゲームとアニメはそれぞれ独立した内容
    共通した設定部分とかもあるけど基本パラレルで繋がりは無い
    ・・・ってスタンスにしたシスプリは正しかったからな

    セングラの場合はあくまで小説やジャーニーみたいに
    あくまで少女らにスポットを当てた物語がウケたわけだし

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 12:52:02

    シスプリはセングラの後だっけ?
    あちらもあちらで独特な作品だったなあ

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 12:57:19

    >>46

    >>50

    セングラの場合は順序が逆なんだけどね

    もともとゲーム企画が最初で、その販促のために展開されたのが各種企画だったわけだから

    シスプリみたく誌上企画が好評だったからゲーム版も出そうではない

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 13:01:10

    >>52

    順番としては

    セングラ→セラフィム→シスプリ&ハピレス→双恋→ストパニ→(中略)→ラブライブ

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 13:12:06

    >>50

    これの場合はゲームが本体かつゲームのための各企画だったから

    ゲームが不正解だったのではなく、販促の仕方が不正解だっただと思うよ?(もっとも商業的には大成功してるけど。それこそこれならゲームを出す必要ないんじゃないって上から言われるくらい)

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 13:26:00

    まあセングラはあの設定で複数ヒロイン登場のギャルゲって色々無理あるからなぁ
    システム面があんななのは基本シナリオにシステムを合わせてった結果だと思う

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 13:30:40

    中の人、何人かは生き残ってるなぁ

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 16:08:59

    >>47

    システム面が当時基準で見てもとにかく面倒くさい上に純愛ゲーなのに複数股前提での攻略になるからセングラでなくても普通にクソ.ゲー認定はされたろうな

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 16:12:55

    >>50

    シスプリやハッピーレッスンみたく企画が好評だからゲーム版も出そうならそうだけど

    これの場合はゲームを出すため販促として諸々の企画展開をしてったから実際は逆

    本来はゲームが主で販促企画は従でなければならないハズが販促企画も主となってしまった部類

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 16:41:16

    悪い意味で多部田俊雄というプロデューサーの存在を知るきっかけになった
    PCエンジンユーザーからはすでに蛇蝎の如き嫌われようだったらしいが、

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 16:45:03

    人気のイラストレーター起用して大々的にキャラクターを売り出してたのに
    ゲームのグラがアレはダメでしょ…

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 16:47:49

    るりかの声今野宏美だったのを今二十数年越しに知った

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 17:46:18

    >>40

    実際多部田が極秘で捻じ込もうとした前作主人公の帰還ルートを知って2のシナリオを担当した松智洋は激怒したんだっけか?

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 18:05:21

    2はなんで主人公変えるなんてことしたんだろうな

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 18:32:08

    >>64

    上が主人公を事故死させて2を作れって言ってきたから

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 20:12:46

    まあ続編作るならそうするしかない……のか?

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 20:18:29

    >>52

    12人の妹を攻略するゲームだしなぁ


    続編を出したのには驚いた

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 20:27:07

    >>67

    あれは読者参加型企画で元々9+3組の兄妹だったのを、コンテンツとして人気高かったからゲーム化しようで

    オーバーフローに委託したら1人の兄と12人の妹になった


    んでゲームと齟齬が出ない様にアニメもそれに準じたからトチ狂った設定が生まれた

    ついでになぜか沢越止の家系図にシスプリを匂わせる名前が組み込まれた

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 20:33:50

    ゲームはどういうシステムが良かったんやろなあ

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 20:39:03

    セガサターンマガジンのバックアップが凄かったよねという記憶
    たしか期待の新作ランキングでも1位を争ってたんじゃなかったかな

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 20:52:52

    >>68

    ゲーム制作を請け負ったのはオバフロではなく、その親会社ね(まあスタッフ自体はオバフロ所属の人らも複数携わってるだろうけど)

    あと兄1:妹12設定はアニヲタwikiにはゲーム制作側が勝手にやったみたく書かれてるけど

    ゲーム版のシナリオ執筆も原作同様に公野櫻子さんが行ってる事と、ゲームとアニメ化企画は同時進行であった事から普通に電撃サイドの判断だと思うよ?

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 20:57:30

    シスプリは川澄綾子さんや堀江由衣さん、かかずゆみさんとか今から見るとすごい若手が揃ってたんだなあ

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 21:09:22

    >>69

    システム面に関しては当時はああいうのが多かったからまぁ

    問題はハッピーエンド行くためには意図的に何股もしなきゃならないことと、その過程で無駄に非攻略対象ヒロインを傷つける展開やってかないといけなかったことだと思う

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 22:55:01

    2は前作主人公の葬式で炎上&ネタにされまくったけど内容自体は普通に良作なんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 01:21:02

    >>73

    攻略対象のハッピーエンドを見るためには他のヒロインとの所謂複合イベント的なものを発生させる必要がある

    そのためには非攻略対象の娘とも関係を持ち続け好感度を稼ぐ必要がある

    そして用済みになったら彼女面をしてる非攻略対象女を手酷く振る必要がある



    そりゃこんなのをゲーム前からどっぷりハマってた人がやったらクソ ゲー認定して心も折れますよと

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 09:17:43

    容量いくらあっても足りないってことになりそうだけど、毎回毎回地方に行くなら風雨来記みたいな実写取り込んでそれぞれの各スポット巡ってみたかったなと思う

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 14:03:36

    >>68

    >ゲームと齟齬が

    アニメ版はゲームのアニメ化でも原作のアニメ化でもないんだから関係ないでしょ

    そもそもゲーム、アニメ化の発表に合わせて原作も一人の兄と十二人の妹って設定に変更し以降はそれで統一してったから普通にメディアワークス側の指示だと思うよ?

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:23:46

    >>75

    本命ヒロインの思い出イベント進行する為には他ヒロイン達とのイベントをこなさないといけない

    結果としてイベントをこなして不要になったヒロインは振った方がスケジュールに余裕が出るため切り捨てる

    粉かけるだけかけておいて最低なんだこいつ!って言われてもしゃーないのが最適解なのがね

    こんだけ各地で女作ってる見てて、東京に本命いるだろコイツって思ってしまった

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:25:44

    ゲーム企画がスタートだったなら、もう少しゲームを詰められなかったのかなあと

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:52:39

    >>68

    臭わす名前どころか原作orゲーム版を知ってたら完全にあのキャラだってなる位のやりとりあるし

    なんならバッドエンドじゃ長女以外の残り10人の妹たちも登場する

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:55:00

    >>78

    しかもせつなさ炸裂(ときメモでいう爆弾的なもの)が発動するとヒロインが壊れる(揶揄ではない)からな

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 19:22:10

    >>81

    限界まで放置したら無言電話ラッシュになったうえ市内から行方不明とかヤバすぎるな……

    ビジュアルに関しては上でも言われてるよう塗りを今風に変えたら通用しそうなんだよなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 23:18:09

    えみるが引き篭もりになって親御さんから文句言われたときは「高3になって語尾にりゅんとか言ってるのはいいんか?」ってツッコミ入れた記憶がなんとなくある

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 23:55:49

    >>61

    まさかあれだけ大々的にあの絵でプロモーションしてたのに、ゲームでは一切使われなかったってのは驚くわな

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 00:06:09

    >>80

    申し訳程度にシルエット状態ではあるけど誰か分かるからな

    ちなみにあの世界じゃ咲耶が兄くんと結婚した模様

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 00:56:48

    ゲームのグラはあれはあれで味があるとは思う
    …期待していたものではなかったのが大きいけれど

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:17:14

    >>26

    トゥルーエンドを迎えたヒロインが手紙を出したことになるんじゃなかったっけ

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:33:23

    >>87

    確か各ヒロインごとに3パターンエンディングがあり

    ベストエンドを迎えるとそのヒロインが手紙の主になる

    他2エンドでは結局不明のまま

  • 89二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:00:09

    >>68

    >オーバーフローに委託したら1人の兄と12人の妹になった

    >んでゲームと齟齬が出ない様にアニメもそれに準じたからトチ狂った設定が生まれた

    委託したのはオバフロの親会社であるスタック

    1人の兄と12人の妹以前にゲーム版とアニメ版は齟齬とか言い出したら齟齬しかないレベルでゲームとアニメは別物作品だし、最初からそういう前提で作られてる(アニメ版見てればまずそんな発想は出ないけどホントに見た事あるの?)

    また原作(こちらも基本アニメゲームとは各種設定が大きく異なる)もアニメ、ゲームと同時期から始まった3シーズン目では1人の兄と12人の妹という設定に変更されてるのでゲーム委託会社が勝手にやったわけではない


    >ついでになぜか沢越止の家系図にシスプリを匂わせる名前が組み込まれた

    アレはあくまで非公式が勝手に言ってるだけ

    過去に親会社がゲームプログラミングの委託を請け負ったというだけで、スタックもオバフロもシスプリという作品に対してはあくまで外注委託業者でしかない

    更に言えばそもそも件のSummerラディッシュバケーションシリーズは元々はイベント限定ソフトで、当初は一般流通はしておらず、内容も色々とパロネタの多い作品だから見逃して貰えた(?)部類

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:07:39

    結構いい曲多いんだよなあ、セングラ。配信とかあんのかな

  • 91二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:25:27

    >>82

    フラれた側のケアもしないとヒロインが壮絶に壊れる、ってギャルゲーとしては失格だけど凝った作りではあるんだな……

    そういうものとして真面目に作って売り出せば現代ならコアな人気出そう

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:35:28

    >>91

    ただ問題はセングラの場合は上で散々言われてるけどゲーム発売までにそっちが本体ってくらい販促として色々なことしてるんだよ

    だから既に今で言う推しキャラがいる、更に言えば特定のキャラに限らず全キャラに対して相応の思い入れがある

    そんな状態でそういう仕打ちだからねコレ

    組み合わせとしては最悪以外のなんでもない

  • 93二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:41:30

    >>91

    フラれた側のケアとかバキで言えばジャック兄さんやオリバみたいな目に合わせたいんですか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています