- 1二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 19:51:21
- 2二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 19:52:12
- 3二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 19:56:18
ドラゴンはシンプルに完成されてるんだよな
特殊能力など無粋、邪竜は火を吹き焼き殺す。 - 4二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 19:57:10
でかい!空飛ぶ!火を吹く!強い!
ドラゴンなんてそれでいいんだよ… - 5二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 19:59:03
魔法とか使いこなすドラゴンもそれはそれでかっこよくない?
- 6二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 19:59:31
シンプルな暴威だからこそ倒したら称えて欲しい
- 7二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:00:04
フェアリーテイルが代表的かな
- 8二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:02:13
天上の存在として人類を見下してる誇り高い竜もイイけど
人に倣い、鎧とか武者兜を纏い剣や槍、盾を装備した
騎士竜・武将竜とかもいいと思うんです - 9二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:02:22
我洞窟とかに逃げ込んで、覗くドラゴンの目玉が洞窟入り口を塞いぐ演出が好きな侍。
ギョロギョロと動き回って洞窟内を見回す瞳から亀裂に隠れ息をひそめるんだ - 10二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:03:16
竜の鳴き声は、その独特な波長と音色がそのまま魔法の詠唱として扱われる。強い意志を以て咆哮した際には人知を超えた強力な魔法を行使する。
みたいな設定を今考えた - 11二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:03:19
昔読んだ凄く丁寧なファンタジー小説書く上での要素解説本のドラゴンの項目が要約すると「ゴチャゴチャ言ってねーで強くて格好良いドラゴン書くんだよ!浪漫だろ!」だったのはシビれた
- 12二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:03:20
竜っていうのは超えるべき試練の側面を持つと同時に人を導く賢者の性質も持っている。
魔法とかバンバン使うドラゴンは後者の「魔法で人を導く」のと「越えるべき試練」を両立させた素晴らしいドラゴンだと思う。
- 13二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:04:20
アーマードドラゴンいいよね
- 14二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:04:57
- 15二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:07:19
すごくわかる。どうしようもなく強大だなっていうのが眼の大きさでわかるし、目には鱗がなくて生物味を感じさせるのが実在を誤認させて良い。
- 16二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:12:05
- 17二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:14:55
クククク…ドラゴンは人類の敵、味方、噛ませ、そして強キャラをこなせる完全生物だァ
- 18二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:15:38
割りと「英雄によって倒される怪物としてのドラゴン(DQの竜王タイプ)」を求めてるのか「生物を超越した神、超越者としてのドラゴン(MHの古龍タイプ)」を求めてるのかは人によって変わると思う
俺は後者 - 19二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:17:39
最強のモンスター。未だ届かぬ”自然災害の擬人化”めいた存在としてのドラゴンが好き…
良くも悪くもそういうもので物語の本筋には関わらず世界の広さ雄大さを見せるものとして出るやつ - 20二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:18:01
モンスターズ+の竜王様はその両方を兼ねてて最高だった
- 21二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:18:13
個人的には人語は話さないで欲しい
- 22二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:19:32
最近のラノベだと強いイメージを共有されてるせいでかませに使われやすくて悲しい
- 23二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:24:43
- 24二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:27:37
これも厄介ファン心理みたいなものなのかもしれないけど、ドラゴンという存在が軽んじられると凄く嫌な気持ちになる
- 25二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:27:50
フェアリーテイルはドラゴンクッソ強かったな
- 26二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 20:30:17
モンハンの古龍の扱いいいよね…
まず倒せないし倒せるのは本当に限られた人だけ - 27二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 23:16:35
このレスは削除されています