- 1二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 21:45:07
- 2二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 21:55:47
トップが電撃
次いでスニーカーMF文庫ってイメージ
まぁ角川で安定っすね - 3二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 21:59:44
電源>mfGA>ファンタジア>ガガガスニーカーってイメージ
- 4二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:04:18
- 5二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:07:28
ガガガは毎月の作品数少ないけど続刊中の10万部超え作品複数抱えてて、スニーカーは作品数多いけど続刊中の10万部超えは連れカノロシデレくらいしかない
- 6二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:08:44
- 7二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:08:53
ファミ通文庫とか昔から虫の息をずっと続けてねえか
- 8二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:09:57
- 9二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:11:23
ゲームのノベライズとか結構いいのあったんだけどね…
- 10二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:11:32
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:12:08
サジェストなんて今時信じてる純朴少年のお通りだぞ
- 12二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:12:30
ファミ通文庫のヒット作と聞かれたらバカテスしか思い浮かばないけどあれも相当前の作品なんだよな
- 13二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:16:48
あとはりゅうおう処刑少女ひきこまりも強いしここだとよくいもキスも語られてる
- 14二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:20:08
大体、俺のイメージだけど
電撃→現在の業界最大手。流行りの王道から変り種までなんでも。その分、各作品の質は高い。メディアワークス文庫などの一般とラノベの中間的な作品を先駆けたりと新しい取り組みにも意欲的。
MF→ラブコメとファンタジー物が混在。萌え色の強い作品が多い
富士見ファンタジア→ファンタジー物が強い。ただし、最近はラブコメも多い。かつて、スレイヤーズ、オーフェン等で業界トップだったが現在は落ち目。たまにそれなりのヒット作を出す。
ファミ通→昔、文学少女読んでたけど最近はとんと聞かない
角川→落ち目その二。色々出してる。最近はファンタジー物はこのすば、ラブコメは連れカノ、ロシデレで復調の兆しあり。昔は(最近はチェックしてないから今も?)ハルヒ、トリニティブラッド、され竜など無駄に凝ってたり、独自色の強い作品が多かった。
ガガガ→変り種量産レーベル。他じゃ出ないマニアックなのとか探すと有ったりする。
GA文庫→数撃てば当たる的なイメージ。玉石混交、作品の出来はピンからキリまで
一迅、HG→流行の後追い気味だけど王道が読みたかったり、部分的に光る物がある作品もたまにあるので探すのもあり。 - 15二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:24:25
GAノベルの方も合わせると魔女旅とか失格紋とかスライム倒して300年とか色々強いの抱えてるんよね
- 16二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:27:05
MF文庫Jとかいうボカロ小説の最後の砦
- 17二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:27:24
HJとオバラがなろうからよくとっててファンタジアとスニーカーがカクヨムからとってるイメージがある
- 18二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:32:11
- 19二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:34:01
- 20二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:42:40
ダッシュエックスオーバーラップHJあたりはほぼなろう作品になって自社コンテンツ今あったっけレベル
ダッシュエックスはわたなれがあったわ - 21二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:43:13
- 22二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:44:00
ろ、六畳間……
- 23二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:44:02
そっか、ロシデレも元なろうか
- 24二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:44:46
オーバーラップはISがあったはずなんだが全然続刊されず今に至るという
まあ元はMFなんだけども - 25二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:45:07
ファンタジアがスパイ教室とラブコメとweb小説のイメージしか無い
王プロが普通に売れてると思うけど - 26二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:46:26
富士見ファンタジアはカクヨムからラブコメ乱獲してるけどどれも大当たりせずパッとしないイメージが強いな
ラブコメヒット作は冴えカノで止まってるわ - 27二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:46:52
そもそも今は新文芸だの言って大判高値で売るからなあ
異世界物がなろうとイコールじゃないのと同じでラノベが所謂ラノベレーベルから出てなかったりする - 28二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:48:46
一昔くらい前はファンタジアが2番手だったと思うのに落ちたなぁ
電撃が強すぎて1番手には遠かったけどさ - 29二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:54:11
OVLはグリムガルがあるじゃろ(こっちも1年ぐらい新刊出てないけど)
ラノベレーベルとしてはパッとしないけどアニメは手堅く作ってるイメージだな - 30二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 22:55:40
まあ富士見はスパイ教室と転天があるし、V伝とかキミゼロはアニメ化決まってるし、王様のプロポーズやじつ妹もアニメ化レベルで売れてるから数年は余裕で大丈夫でしょ
- 31二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:01:08
- 32二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:01:45
スニーカーはここ2年で連続して大賞出してるけど売れそうなのかな?
未だにハルヒにとらわれてる感あるけど - 33二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:03:41
- 34二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:07:38
- 35二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:08:29
出たわね林トモアキが可哀想になる布陣
- 36二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:09:52
- 37二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:12:11
もはやラブコメじゃなくてエロコメじゃねーかというツッコミ待ちなんだろうか
- 38二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:13:54
- 39二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:16:10
- 40二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:17:37
- 41二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:22:08
- 42二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:22:40
- 43二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:23:18
調べてみたら伝勇伝とかもまだ完結してないのな
最近は昔の人気シリーズの続編出すのが流行りっぽいけど完結してないのもちょくちょくあるなぁ - 44二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:29:42
ファミ通はFANZAがまだDMM.R18だった時代に特典で新キャラのシリアルコードつけられてた時代が全盛期だな……
- 45二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:33:37
デアラは成功した部類じゃない?映画までやったし
- 46二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:33:45
- 47二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:35:45
なんだかんだ電撃は昔から強いね
多分作家の育成も上手いんだろうな - 48二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:36:27
MFは今よう実1本って感じだな、たんもしのアニメ効果ちょっと薄かったしリゼロはもう完全に落ち目だし
- 49二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:37:11
Web出身が目立ってて電撃も前ほど絶対的な王者イメージはないね
SAOくらいまでは相当な存在感だったけど、SAOに続く業界の顔と言える作品が途切れてるからかな…
なろうに人が流れ込むきっかけの一つが劣等生書籍化だけど、等の電撃は基本あんまり素人を拾い上げるのは好みじゃない様に見える
完全に妄想だけど今は次世代に備えて作品を模索している段階とかなのかな? - 50二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:37:46
- 51二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:40:42
三木一馬氏が相当有能だったからな…
- 52二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:41:49
オリコンから2週で姿を消すまで落ちたのが今のリゼロの現状だよ
- 53二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:42:08
最近のGAは粒揃いよ
- 54二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:54:30
リゼロ最初のアニメやってからもう7年だぞ
昔流行った作品って枠に半身以上突っ込んでる。特に若者向け狙うなら流石に次の弾を作らなきゃいけない段階 - 55二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 23:55:55
MFは聖剣学院とかライアー・ライアーみたいな石鹸枠がまだあったりボカロを積極的にノベライズしてくれるから好き
義妹生活とか全力回避フラグちゃんとかYoutube発の作品も多いよね - 56二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:05:46
- 57二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 01:13:11
ガガガはガガガで俺ガイル以降完全に青春ラブコメに舵切ったのがなぁ
同じような系統がほとんどだしもうちょい冒険してもいいと思うんだが - 58二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 01:24:45
スニーカーは小粒なのが多いけどたまに引く当たりの打点が無茶苦茶高いイメージ
- 59二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 01:44:47
Tier1 電撃
Tier2 MF、GA
Tier3 富士見、スニーカー、ガガガ
今の上位陣のイメージとしてはこんなもんかね?
2と3の中はある程度の変動がある感じで
ここに挙げてない中で一昔前のイメージから現在の立ち位置が変わってるのは既に言われてるけどファミ通とか
ファミ通は月の新刊が2〜4冊で文庫サイズ出さない月も出てきてていよいよマジで休刊の危機を感じてくるレベル
あとこのラノがまほいくの短編集以降もう一年ぐらい新刊出てなくて事実上の休刊状態になってる
HJやOVLはいつも通り流行の後追いで今はなろう系出してて、DXはレーベルロンダリングしたのにパッとしなくて講ラは今も一貫して特に目立った話題はない - 60二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 02:14:51
スニーカーはこのすばっていうどでかい弾とご時世で取扱注意になったとはいえアニメ前で絶好調なロシデレがあるからいいけどファンタジア文庫は…
- 61二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 02:22:28
スパイ2期が控えているから……売り上げに関してはまあうん
キミゼロも正直ウケるかというとね - 62二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 03:03:13
- 63二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 03:45:44
- 64二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 04:14:39
- 65二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 04:16:24
本番がスタートの作品はカクヨムでブームだからな
あまりにも度が過ぎたから運営から注意が入ったくらい
【重要】投稿作品のタイトル、キャッチコピー、あらすじ等で過度に性的な表現を使うことはお控えください - カクヨムからのお知らせカクヨムをご利用の皆様へ 一部の投稿作品で、過激な単語や性的な表現を含んだタイトルやキャッチコピーが見受けられます。 カクヨムは、誰でも自由なスタイルで物語を書き、読み、伝えられる全年齢向けのプラットフォームとして運営しており、利用規約やガイドライン等に反する内容でなければ、基本的に作品表現に立ち入ることはいたしません。 ただしタイトルやキャッチコピーは、ランキングや新着欄への表示などで、多くの人の目に触れる可能性があります。そのような場所に過度に性的な表現が増えていくことは、青少年の文化促進や一般社会への創作普及にも力を入れているカクヨムとして、望ましくない事態であると考えています。 過激な…kakuyomu.jp - 66二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 04:17:22
ファミ通文庫はTRPGリプレイとバカテスがやってた時が全盛期な気もする
- 67二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 04:19:52
- 68二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 04:24:41
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 06:52:32
- 70二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 07:53:04
電撃文庫→絶対王者。質が高いし月の新刊数も多い。正直言って神
MF文庫J→全盛期よりは落ちたが、ボカロ作品やYouTube作品のノベライズをやっているのは今はほぼここだけなのでコアコンピタンスがちゃんとある。たんもし、よう実の2大エース(ノゲノラリゼロを入れると4大)の他にもアニメ化予定も片手で足りない程あるのでまだまだ安泰。
GA文庫→2012年のニャル子さんから参戦の新参レーベルな割に続刊中のアニメ化作品を多数抱えていて、OVL文庫やDX文庫のような他の新参レーベルとは比較にならないレベルで勢いがある
富士見ファンタジア→落ち目、一応スパイ教室は100万部を超えてるし、転天や王プロをはじめエース級の作品は複数抱えているが全盛期ほどの輝きは無い。最近はなろうやカクヨムから濫造している感が強い
ガガガ文庫→月の新刊は少ない代わりに個性の強い変なラノベが多い。普通のラブコメはこのラノ3連覇のチラムネをはじめ、ラブだめ、塩甘、マケイン等10万部超え作品を複数出しているもののアニメ化に全然恵まれない
角川スニーカー文庫→落ち目。このすばが完結してしばらくはエースが連れカノのみだった。ロシデレ1,2巻が異常なレベルで売れまくったお陰でガガガや富士見をゴボウ抜きしかけるもアレのせいで宣伝がパッタリ無くなった。ドンマイ。現在はカクヨム産を量産している
HJ,オーバーラップ,ダッシュエックス,Kラノ→オリジナルコンテンツが片手で足りるレベルしかなく、なろうをひたすら量産し続けている
ファミ通文庫→虫の息。最近はVtuberモノにハマってるっぽい?直近のアニメ化作品は賢者の孫と七星のスバル
魔法少女育成計画文庫→このライトノベルがすごい!
自分のイメージはこんな感じ - 71二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 07:55:10
- 72二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 07:56:58
- 73二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 08:28:08
スニーカーは数は出すんだけどなかなか当たりが出ないなって感じがずっと続いているような…
ファンタジアでキミゼロがアニメ化決まって良かったと思ったら最新刊でやらかした…(前巻でいよいよかという引きだったのにいきなり時間すっ飛ばして大学生編に突入…いくらなんでも唐突過ぎた - 74二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 08:33:59
ファンタジアのアニメ化作品と言えばキミ戦はアニメ2期やるんじゃなかったっけ?
- 75二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 08:35:58
今のラノベ事情全然知らなかったけど転天がエースの1つなのか富士見
あれゴリゴリの百合だから人気でもせいぜい中堅だと思ってたわ - 76二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 08:37:32
- 77二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 08:58:32
昔なろうの出版スレ眺めてたころは既存レーベルからの書籍化といえばなんか凄いって感じだったなあ
随分変わったもんだ - 78二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 09:04:27
エースが居ない、ヒット作が出ていないというけど
良質なコミカライズが増えてシリーズ累計部数が限界突破してるから見えてこないだけで
本来のラノベ市場ってシリーズ累計20万部でヒット、50万部で大ヒット、100万部売れればエースで
そっからアニメ化ブーストでどこまで伸ばせるかって感じだと思う - 79二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 09:24:59
- 80二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 09:30:36
- 81二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 09:38:16
スレ主じゃないから希望だけどレーベルを語るスレで作品批判はちょっと
電撃の場合は悪く言えば貯金で食ってるになるけど
大エースが現役で息が長いから渋滞が起きてて順番待ちで抜け出せないだけで、他ならエースだろって作品はちらほらある - 82二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 09:41:17
- 83二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 09:41:36
背徳系はGAの妹キスで若干増えた印象あるけど人を選ぶ仕様の作品であることは否めない
ラブコメ作品は一時期各レーベル併せて月に30〜40作刊行してたけど最近は15〜20作くらいに半減して落ち着いてきた印象ある - 84二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 09:53:58
というか電撃文庫のいいところは楽園ノイズとか△ラブコメとかアオハルデビルとかレーベルが推してないラノベでもちゃんと面白いところだし
過去の貯金がとか的外れなこと言うのはやめた方がいい - 85二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 10:01:08
どのレーベルでもそうだが3巻の壁が高い…
特にGA文庫
面白いと思っても止まってる作品が多い - 86二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 10:13:17
電撃は現状だとラノベの顔とまでは行かないかなあ
レーベルとしての安定感は高いけど、誰もが知ってる業界のアイコン級メガヒットを出せる新作が途切れてる
この十年って動画にせよ音楽にせよ小説にせよアマチュアが読者に直で作品売り込んで成功した人を既存メディアが取り上げる時代だから新人賞に強い電撃が若干埋もれがちなのもあるか - 87二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 10:24:50
ファミ通文庫君! ワイの作品を書籍化しないか!
一緒に昔の栄光を取り戻そうぜ! オファー待ってるぜ! - 88二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 11:06:01
ラノベ単体だとコンスタントにヒット作生み出してるMFJの方が強いんじゃないかなと思うけどメディアミックス含めるとやっぱ電撃が頭一つ抜けてる
というかMFはアニメもそうだけどコミカライズも当たり外れ激しいのがな - 89二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 11:59:59
- 90二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 12:15:54
電撃は今流行ってる形の物語より、目新しい物語を前向きに発掘しようとしてる感じが強いからなぁ
- 91二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 12:45:12
ちなみに>>89見てるときにファミ通文庫は現在は新人賞を開催してなくてマジかよってなりました
一応カクヨムWeb小説コンテストに参加してるからそこからの新人はいるんだろうけど…
あと直接スカウトの方は最近はハーメルンがメイン投稿先の作品から書籍化してるっぽい
- 92二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 13:43:34
スニーカーは林トモアキと竜ノ湖太郎をぞんざいに扱って駄目にしたの知ってるからもう嫌悪感しかない
そこに来てロシ ア関連だからもう完全に白けた - 93二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 13:52:11
ロに関してはむしろ被害者?だから許したげて……
- 94二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 17:00:03
昔の角川スニーカーの編集は週刊サンデーなみのクソ編集のイメージが強い
- 95二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 17:01:13
カクヨムって角川系列の発掘プラットフォームみたいなもんでよかったか?
- 96二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 17:27:37
- 97二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 21:45:04
ファンタジア、よく考えたら伝勇伝東レDDは終わってないのか………
デアラ冴えカノは終わった、ロクアカは終わりそうで次のメインの弾が思いつかん状態
スパイになるのかな? - 98二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 21:48:16
電撃は若手育てなさすぎたツケが来てる
- 99二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 22:04:06
- 100二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 22:06:22
- 101二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 22:12:08
- 102二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 22:22:16
- 103二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 22:31:03
- 104二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 22:31:29
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 22:32:11
問題児シリーズ潰した罪はでかいと思う
- 106二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 22:36:17
キミゼロの作者も地味子の作者もベテラン枠だしなぁ……
- 107二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 22:39:05
スニーカーはハルヒとかレンタルマギカとか、刺さる人には刺さる作品出してた頃にはもう戻れないんやなって
- 108二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 22:58:53
スニーカーはされ竜作者の体験談聞くとホラー過ぎてちびるからなぁ
- 109二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 23:08:02
なんか電撃無理やり下げようとしてるヤツいるな
ワナビかなんかか? - 110二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 23:11:12
問題児の作者の件でされ竜から何も変わってないのが露呈しててなぁ…
- 111二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 23:21:28
オーバーラップはジルバギアスと貞々取ったのはいいと思うけど、そういう長い作品に手を出すならいぶそうを完結まで面倒見て安心させてほしいんよな
- 112二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 23:32:00
カドカワ内でも電撃とMFはレーベルの色みたいなもの保ってる感じするけど
スニーカーとファンタジアはなろう(カクヨム含む)の書籍化と流行りの今は一対一系?のラブコメを乱発してる印象になってて昔とは変わっちまったなって感じ
ファミ通はまあうん - 113二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 00:13:08
エンターブレインの立ち位置が分からぬ……あれはもう形だけ?KADOKAWA内の何処かに吸収されたの?
- 114二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 00:32:16
エンターブレインは消えてる、で良いと思う
個人的にはエンターブレイン名義での活動なら文庫レーベルよりも大判の書籍化関連のイメージがかなり強い
低コストで使い潰そうって風潮の目立つ黎明期の書籍化に対して
熱心なファンが既にいる作品に一線級のイラストレーターによる美麗なイラストを付け、豪華特典付きの大判でファンに売り込む、を実行し成功させた偉大な先例だったなあ
書籍化はメディアミックスでありファンアイテム、原作はweb版。よって有料の本になったからといって無料のweb版を消す必要はない(無料コンテンツでファンを育てて本を売る)、というのは間違いなくエポックメイキングだった
カドカワ名義に統合されたのはショック - 115二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:25:44
GCはざこの感じ
- 116二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 20:18:28
電撃だとブリュンヒルドも結構伸びてると思う
- 117二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 20:33:23
GCは魔女と傭兵取ったけど伸び代はどうだろう
続刊ラインはかなり甘いらしいけどめちゃくちゃ売れてる作品は聞かないのよね - 118二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 08:04:55
- 119二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 08:10:00
- 120二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 08:16:58
ファンタジアってファンタジーしてるのってロクアカとキミ戦しか思いつかん
エタってるメンツだとファンタジー多いが - 121二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:30:51
- 122二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:37:14
そもそもファンタジア自体が既視感文庫
ラノベ界は二番煎じ企画好きだけどファンタジアは頭抜けてる - 123二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 12:34:57
最近はハーメルン出身作の商業化が増えてるがファミ通とオバラばかりなイメージ
他のレーベルで引き抜いた例はあったかな? - 124二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 13:27:28
アニメ3期決定と新作ゲーム制作決定と5章のコミカライズ決定だから動きは十分にある
ただ原作に関してはヴォラキア編があまりに長過ぎるのと七章に入ってから書籍版とWeb版との違いが減った事で、リアルタイムで書籍版を買う層は確実に減ってる
- 125二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 13:34:14
- 126二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 13:38:06
- 127二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 13:38:56
このレスは削除されています
- 128二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 13:42:16
KADOKAWAはライトノベルの部署統合して同じ部屋の隣のブースに別の編集部があるような状態らしいけどそれでも色があるなぁ。
電撃文庫大賞金賞も銀賞もちゃんと面白いのは魅力。
エンターブレインについては、ホビー編集部がまだWEBからの発掘頑張っているイメージ。
ビーズログ文庫は頑張ってるが、ファミ通文庫なんでああなのかわからん。
スニーカー文庫については真の仲間、出涸らし皇子、ロシデレ好きなのあるけど、育成したらしいスニーカー大賞の去年大賞受賞のホムセカは微妙だったなぁ。編集部員入れ替わり激しくて昔の編集はいないそうだが。ハルヒいつ出るんだ…。
オーバーラップは良い原作を買い付けつつ良い育成してると思う。
ホビージャパンやアース・スターも似たような感じのイメージ。
集英社ダッシュエックス文庫はライトノベル本当に苦手だなぁ。編集者がジャンプ編集部出身者ばかりなのかな。講談社はライトノベル立ち上げる時に角川スニーカー文庫の元副編を中途採用したけど。 - 129二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 13:44:45
gcはどうなの?
転スラとかあるから弱くはなさそうだけど - 130二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 14:00:46
個人的新文芸界隈イメージ
S:電撃の新文芸、MFブックス、GCノベルス、エンターブレインホビー編集部、
A:HJノベルス、GAノベル、アース・スターノベル、カドカワBOOKS、オーバーラップノベルス、TOブックス、アリアンローズ
B:SQEXノベルス、レジェンドノベルス(講談社)、サーガフォレスト、宝島社単行本
C:DREノベルス、一迅社ノベルス、モーニングスターブックス(新紀元社)他 - 131二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 14:34:47
- 132二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 14:48:34
ロクアカもあにまん民から特別人気かと言われるとそうでもないから...
- 133二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 18:08:51
言葉は悪いがノリが割とワンパターンというか……
- 134二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 18:42:43
少女小説の立ち位置はライト文芸が完全に成り代わったイメージある
というかコバルトって今はオレンジ文庫が精神的後継って感じで、コバルト自身は新刊が電子のみとかの末期としか言いようがない状態じゃなかったっけ?
- 135二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 20:18:21
ヒロイックな王道話をしっかり面白く書いて万人受けさせるある意味稀少な人だからどうしても似通うのは分かる
- 136二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 20:18:57
ロクアカが好きというよりロクアカはアニメになってるからそこから入ってる人が多いんじゃねえかな
- 137二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 20:56:08
- 138二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 21:10:55
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 21:15:39
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 01:06:58
このレスは削除されています
- 141二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 01:12:29
このレスは削除されています
- 142二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 01:14:35
このレスは削除されています
- 143二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 03:50:01
スレイヤーズ前とスレイヤーズ後
ブギーポップ前とブギーポップ後
なんて言われることもあるのがファンタジアが覇権だったのと電撃が現在進行形なのを物語ってるなあとしみじみと思ってしまった
最近はそんな風にいわれる作品ってなにかある? - 144二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 04:15:58
ファンタジアは人気作でも理由のわからない打ち切りするからファンに見放されたイメージがある
- 145二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 04:40:50
ハルヒの後は謎の部活があるラブコメが大量に増えた気がする
まぁあくまでラブコメであってハルヒのようなSF要素があるような作品はなかったかな - 146二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 04:45:53
ほぼ全ての本屋にその月の全ての新刊が並ぶのは電撃くらい
- 147二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 04:49:10
ファンタジアとはいうけどガチのファンタジー作品はほぼ壊滅してるんよな
カクヨムから取ってくるのは基本ラブコメばかりだし - 148二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 08:34:13
割と大規模な書店でも新作・2巻は平積みなのに売れ線の作品が3巻以降で新刊棚差しになってると寂しくなる
- 149二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 08:45:26
女子向けはだいぶ前から現代物はボカロ系以外はほぼ絶滅してFTで嫁姫巫女と言われてたけど
今はそこにプラスで転生追放悪役令嬢の要素が入った感じでレーベル毎のカラー違いってあんまりない印象
せいぜいBLっぽいやつも扱ってるかどうか程度の差
- 150二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 12:47:33
- 151二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 12:56:47
なろう小説がここまで出版されるようになったのは劣等生の大ヒットがあってこそだと思うよ
- 152二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 13:04:58
結局電撃が動けば他のレーベルも乗っかるんだよね
WEB媒体から引っ張ってくるのも電撃が初期にやって他のレーベルが現在に至っても後追いしてる状態って感じだし - 153二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 13:22:43
このレスは削除されています
- 154二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 14:20:56
SAOの人はデビューした経路がそれまでのセオリー通りなので、今までネットで活躍していた凄い人がついにプロになったすげー、くらいのイメージ
起爆剤になったのは完全に拾い上げの劣等生の方。さすおに的な意味で当時のラノベの常識では表に出てこないタイプの作品だったのも大きくて、それは当時のプロ志望の書き手に「俺もなろうでチート主人公書けばチャンスがあるんじゃないか」と思わせるきっかけでもあり、
新人賞で売れるかどうかわからない作品を厳選するより実際になろうでランキング上位になって読者に支持された作品を本にしたら売れると認識されるきっかけでもあった
もちろん劣等生だけじゃなくて、大判本で活躍していたエンターブレインやアルファポリスの活躍もあるし、ヒーロー文庫もかなり初期の頃になろう専門レーベルで食っていけるって証明をして、それまで新人賞で作品を供給していたレーベルの背を押した所もあるけどね - 155二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 02:06:39
児童向けレーベルとライト文芸に客層が分散している可能性も指摘されてるね