子供キャラ

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 09:44:09

    好きかい?

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:12:55

    悟飯ちゃんとかいう子供時代の方が人気あるキャラ

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:14:45

    バカな事ばっかやって面倒な事態を起こしてたらちょい嫌いになる
    作劇的には便利だろうけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:15:35

    高校生や大学生は子供キャラに入りますですか><!

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:18:38

    >>4

    周囲の大人がいい感じのオッサン達だったら入りますです><!

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:18:48

    >>3

    日常系とかそうなんだけど、やらかしたら子供でもちゃんと因果応報があったり大人キャラが叱ったりするシーンがないとモヤモヤするわ

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:20:32

    ただの舞台装置として使われる子供キャラは好きじゃない

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:20:49

    たまに子供は子供キャラ好きではないと言われるけど
    実際自分がガキの頃はトラブル起こす系の子供キャラに普通にヘイト向けてた記憶

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:22:01

    子供キャラというか学生キャラに厳しいオタク多いよな

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:22:43

    少年ライダー隊!(←古)

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:22:56

    トラブル起こすだけの子供キャラは見ていてキツイ

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:24:01

    >>8

    子供がトラブルを起こす子供キャラが好きじゃないってのは割と普通らしいぞ

    アンケートだか調査をしてその結果を知ったテレビの制作陣が驚いたみたいな話があったはず

    ソースは忘れたけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 11:56:47

    弥彦はちょっときつかった

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 12:47:22

    >>4

    親の扶養に入ってるから十分子供

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 13:01:26

    Gガンダムではサイ・サイシーの子供人気が高くて搭乗機のドラゴンガンダムのプラモがたくさん売れたので以降のガンダムWやガンダムXでも腕が伸びるガンダムが採用されたと聞いた

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 13:10:21

    高校生キャラに厳しすぎるよな
    完璧を求めすぎるというか

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 13:22:16

    やらかしても叱られるシーンがあるとかちゃんと省みて成長するシーンがあるならいいけどそうじゃなかったら無理

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 13:23:44

    中高大学生がメインターゲットの作品が多いからどうしてもそういう扱いになるんだろう
    実際その歳の子供なんか大人も横並びの世界で主力級の戦力になる事なんかほぼ無理なのにな

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 13:23:46

    子供だから問題を起こしても許すなんて大人の視点なんだよね
    アニメを見る時くらい子供の気分にさせて欲しいんだぁ

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 13:25:16

    >>19

    ある程度以上にやらかしたら子供でも許されないもんな

    そのレベルにやらかしてる子供キャラが許されてたらそりゃ子供達もヘイト貯める

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 13:28:53

    PSやPS2時代はオタクが若かったのかそういうキャラへの叩きが強烈だったよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 13:35:23

    >>21

    その頃ってインターネットがやっと普及してきた頃だから目立ってただけなんじゃない

    炎上怖れてメーカーも角が取れてきた感がある

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 13:46:55

    JOJO1部に出てくるポコは良いキャラしてた

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 13:49:36

    >>9

    学生キャラの中でも男か女かに分かれる印象

    女子高校生キャラが何かやらかした時と男子高校生キャラがやらかした時じゃ全く感想が違う人まあまあいる

    後者だとアホほど叩かれる

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 13:50:11

    シンジ君と同い年くらいの頃はキョドキョドしてるなぁ〜ってもどかしかったけど
    大人になってから観るとシンジがんばってるよ…休んでいいよ…頼むから無理するな…ってなる

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 14:06:14

    無邪気や無垢の象徴みたいな極端なキャラ付け扱いが苦手
    子どもを人間扱いしてない感じに思えてなんだかなあって

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 14:18:33

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 14:19:16

    やらかした後に頭を下げられるかどうかは大きいと思う

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 14:19:51

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 14:24:29

    ある漫画に出て来るクソガキがやらかしても周りから叱られたり制裁や因果応報を受けたり、それで反省して成長する様な描写も皆無だからか、話が進む度にクソガキが増長してる様にしか見えなくなってモヤモヤするから読むのをやめたな。クソガキの我が儘ワンパターンばかりでストレスしかなくて面白くなかったし。
    ちょっと注意されたり自分の思い通りにならない度に癇癪を起こして泣きわめいたり、自分のやらかしを有耶無耶にするのもウザかった

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 14:27:47

    〇〇は女の子なんだからそんな事言わないで!!的なシーン嫌いだったなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 14:54:18

    虎杖悠仁とかいう子供なんだからちったあ手加減してやれよ………となるキャラ

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:02:10

    クソガキとか未成熟キャラが問題持ってこなかったら誰が持ってくるかの候補が
    使い捨ての衆愚系モブ
    ガワが子供じゃないだけのトラブルメーカー
     あとで若干痛い目に遭うが成長したりもする
    完成されたキャラ
     子供キャラのように責められることはない一番腹立つヤツ
    だから子供キャラだすのが一番丸い

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:03:54

    まず問題持ち込む奴を一点集中させるから歪になるんだわ

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:05:15

    逆に子供でも大人並みに才能あるんだよとか
    1年ルーキーながらもすでに3年並みの力があるとかいうキャラ好き

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:32:28

    アーニャは上手く行ってるよね。やらかしたらちゃんと叱ってくれる大人(黄昏やエレガント先生)や、仲の良い親友(ベッキー)に喧嘩相手(ダミアントリオ)とかいるし。後読者·視聴者目線から動機が「家族の為」って分かりやすいのも良い

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:35:50

    >>4

    子供に見えないから入りませぇん!

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 16:11:49

    >>19

    気持ちはわかるが子供を叩いてるこどおじを見たら心が大人に戻っちまうんだ…

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 16:15:27

    >>26

    子供は嘘もつくけど赤い車と青いバスを見た後で赤いバスと青い車を見たら脳がバグってしまうか弱い生き物なんだ

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:40:55

    クールに振る舞う少年キャラに苦手意識がある
    早人くんは好き

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:48:30

    子供だから許してあげないと!って主張してくる連中の方が嫌
    大体迷惑かけた子供キャラファンがそれで迷惑かけられている他キャラsageしてくるし

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:54:50

    今はあんま見ないけど「〇〇兄ちゃんの力になりたいんだ!」とか言って勝手に動いて
    案の定敵に捕まって…とかそういうキャラ多かったからなぁ
    子どもながらになんでお前はいらん事ばっかするんだって思ってたわ

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:55:13

    >>41

    やらかしたりとかイタズラした子供を叱ろうとするとたまにこう言う奴が出て来るけど、子供だからこそしっかり注意してやって良い事と悪い事をちゃんと教えるべきだよね

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:56:13

    >>36

    読心能力も他の子が溺れてた時に役立ったメリット、人混みで使おうとすると情報パンクする、そもそも使えない時もあるとデメリットもきちんと提示されてるのも大きいね

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:58:02

    >>42

    それでも足引っ張ってしまった分その後ちゃんと役に立つ様な事するならまだ許せるわ。足引っ張ってそのまま何もせず終わるのがモヤモヤする

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:58:28

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 19:00:26

    「子供だから」で終わらせ様とするのは逆にそのキャラの株を下げるだけだと思う

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 19:07:28

    ランボさんは割とギリギリのバランスしてると思う
    まあ10年後20年後でお釣りが来るんだが

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 19:07:37

    北斗の拳のバットやクレイモアのラキにしても
    子供だからこそのウザいガキから、大人に成長してこそ主人公と共にいられる人間に成長する
    成長も子供キャラの魅力だな

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 19:21:43

    >>49

    バットは大人になってからの方が好きだな。子供時代からの成長を感じた

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 20:15:32

    >>37

    自分で自分の生活費も用意出来ない奴が大人扱いとか片腹痛い

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:14:34

    きちんと叱られたり反省してる描写が欲しいな

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:41:31

    >>12

    子供(視聴者)にして見りゃ憧れてる大好きな大人(年上)キャラに迷惑かけたり尻拭いをさせたりしてる存在な場合が多いからだからさもありなんではある

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 23:52:00

    少年探偵団
    子供の頃⇒毎回毎回こいつらやらかしてんな-
    今⇒お前ら本当に小1か…?

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 03:36:50

    いくら子供でも明らかにそれはやっちゃ駄目だろってやらかしにでさえ大人が叱らないシーンはイライラするわ

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 03:39:11

    ぶっちゃけ現行でやってるアニメだと次週まで辛い、昔のアニメやゲームみたいな一気にやれるのなら気にしないけど

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 03:43:47

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 04:24:20

    >>57

    お前の性癖語るスレじゃないんですけど……

    どうしても言いたいんなら自分でスレ立てたら?

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 08:18:16

    >>36

    アーニャは失敗した時にちゃんと謝ったり反省する描写があったり時には空回ってしまうけど成長してるなって分かる描写があるのも良い

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 08:30:00

    >>53

    子供の頃ほどよかれと思って親の手伝いをしようとしたけど危ないからやめなさいと注意されたり

    勝手に動き回って怒られたりって経験が身近だしな…

    アニメでいらん事して怒られない子供キャラがいると

    それおかしくね?って感じやすいと思うわ

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 09:59:08

    百点満点の行動やメリットある行動しか認めないのはそれはそれでヤバいからな…

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:26:44

    >>52

    これがあるかないかでその子供キャラの印象とかが左右されると思う

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 15:26:34

    因果応報がないと嫌っていうのがよくわからんのよなぁ
    トラブルメイカーとして描かれてるキャラがトラブル起こして何がおかしいのかわからん

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 15:37:40

    >>63

    トラブルメーカーがトラブル持ち込むのは別に良い

    持ち込んだら都度叱られろ

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 15:55:14

    わがままな子供だが子供なのでなあなあで済まされ反省しないままみたいなキャラが一番苦手

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 15:59:18

    なんか子供キャラ=未熟・トラブルを起こすって考えが固定されてない?
    普通にカッコよく活躍させてもいいじゃん

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 16:00:17

    大人とか子供とか関係なく足引っ張るキャラが不人気なのはしゃーないんじゃないかな
    彼岸島の勝っちゃんは大好きだよ

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 16:04:15

    >>12

    リアルでも同じ感覚で足引っ張りがちなクラスメイトとか珍しい属性持った奴なんかをみんなで力を合わせて退治するって感覚でいじめが起きがちらしいな

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 16:06:02

    周りが常識的なレベルで叱る展開は必要だと思うけど子供キャラがミスする度に異常なまでに攻撃的な発現する作品ファンはきつい

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 16:06:20

    >>66

    まあいわゆる「ギャップ萌え」として普通にあるわな

    「だらしない大人」の逆版というか

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 16:18:12

    逆バージョン?で周りに頼れる大人がいない状況でなにか問題が起こった時に子供だけで不器用なりに一生懸命頑張って解決したのに後から来た大人が子供が問題起こしたって勘違いして理不尽に怒る展開が嫌です

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 16:19:22

    クレしんのひまわりが無理
    一人勝ちしてることがほとんどに見えるから

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 16:19:46

    >>34

    あーまたこいつかー、ってなるからな


    典型的な悪ガキのジャイアンは家の仕事を手伝わされていたりかーちゃんから度々叱られたりしているから、見ていてもお咎めなしな感じがしないので描写次第だろうけど難しいな


    のび太がすぐ泣きつくキャラでひみつ道具で解決できる強みがあるから成立している関係性でもあるし

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 17:20:30

    >>66

    ジョジョ4部の川尻早人とか偶にかっこいい子供出てくるよね

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 17:27:25

    >>72

    赤子に因果応報は見ていて気持ち悪いからどうしてもしょうがないよ

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 17:59:28

    子供キャラだとキバレンジャーのコウは憧れる位好きだな。ダイレンジャーで一番好きなキャラだから正直コウが出ない回は少し残念に思ってた

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 18:02:17

    子供キャラでも主力として活躍するならそれはそれで人気出るからなー
    やっぱり上げ描写が少なきゃ子供大人関わらず人気出ないでしょ

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 18:07:05

    子供の頃サザエさんのイクラちゃんが大嫌いだったの思い出した
    まあアレは子供というよりは赤ちゃんだけど

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 18:08:17

    子どもでなくても理想論を唱えたり戦いを嫌うだけでむしろ足手まといみたいなヒロインとか
    割と叩かれてたりするしな…(こっちも最近はあんま見ないが)
    口だけ達者なキャラとか人気の出る理由がない

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 18:11:40

    ゴールデンカムイはかなり子供キャラの扱い上手かったよね
    みんな根が良い子だったし、作品自体子は宝みたいな作風だったし

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 18:13:30

    エグゼイドのニコ(JKだけど)は天才ゲーマーとは言えかなり苦手な少女だった
    イキりが無理

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 18:13:33

    政治とかに自分の意志で介入してるやつがあくどい事しても子供だから仕方ないじゃん大人のせいだよみたいに言われてるの見ると納得できない気持ちになる
    年齢が全てじゃないと思うんだがな

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 21:39:53

    何かそう思うとクソガキがやらかしたり、我が儘放題しても特に因果応報を受けたり、叱られてそれで反省して成長する様な描写も皆無なのに長寿アニメになってるおじゃる丸って地味に凄いな(因果応報を受ける時もある事あるけど稀だし)

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 02:55:43

    尺的な事情もあるんだろうけど子供がやらかして大人が注意しようとすると別のキャラが「そんな事よりも…」と止めに入ってそのまま有耶無耶になるのもモヤる…

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 02:58:46

    >>12

    のび太苦手だった、どうせ痛い目見るって(視聴者視点では)分かり切ってるのに毎回余計な事たくらむから

    後になって思えば共感性羞恥

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 08:43:33

    >>43

    こういう輩って子供だから許してるんじゃなくてこういう事が出来る俺カッケー!が根底にあるからな

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 10:27:15

    >>36

    しんのすけも上手くやってる例だと思う。イタズラしたらみさえにげんこつやグリグリされてたし(今はげんこつとかないけど、ちゃんと叱られるシーンはあるらしいし)

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 10:38:55

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 16:07:59

    >>60

    自分が子供キャラに違和感あるのこれだわ

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:13:38

    >>50

    チンピラだった自分がケンシロウのおかげで漢になれたって自覚あるのいいよね

  • 91二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:31:05

    >>72

    似た様なのでアニポケのトゲピーも嫌われてたんだっけ

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 02:54:01

    やらかして事態が悪化してもちゃんと自分で責任を取ろうとする姿勢を少しでも見せると結構印象が変わると思うな

  • 93二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 08:15:31

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 11:44:47

    >>72

    自分は逆にひまわりも結構みさえに怒られたり、痛い目見てる印象があるかな

  • 95二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 15:49:38

    >>92

    それな。そう言うのがないから大体の子供キャラがあんまり好かれないんだと思うわ

  • 96二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 21:24:02

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 03:01:24

    子供に求めすぎでは

  • 98二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:12:12

    これ子供キャラがどうこうと言うよりもちゃんと注意しない大人キャラに問題あるのでは…?

  • 99二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 15:40:11

    >>98

    まあそれはそうだよね

  • 100二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 15:45:11

    >>95

    メインキャラの子供はまだしも

    1話限りのゲストやモブの子供だとそんな活躍与えられんしな

    そんなことするより主役達の活躍見たい人のほうが多いし

    だからヘイト解消する機会がなく子供キャラにヘイトばっか溜まってく

  • 101二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 15:45:59

    つまりそんな大人キャラ用意できなかった作者が悪いことになるから子供キャラを嫌いになるオタクは非論理的?

  • 102二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 18:19:32

    子供視聴者目線のキャラが欲しい、トラブルの起点を考えるのが面倒っていう製作側の都合が透けてみえる

  • 103二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 02:56:49

    主人公「それは危険(大事)な物なんだ。俺に渡してくれ」
    子供「嘘だ!これは僕の物なんだ!」
    結果事態が悪化する

    昔の作品ってこのパターンが多かった印象がある

  • 104二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 03:44:23

    ・余計なことはしない
    ・トラブルを起こしたらきちんと叱られる
    ・ちゃんと責任は取ろうとする

    これが出来ている子供は叩かれないし
    大人でもぐーたらキャラとかでこれで来てないやつは嫌われる

  • 105二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:24:52

    >>102

    例えば10話に1回か2回ならまだしもほぼ毎回だからどうしてもワンパターンに感じてしまうんだよなぁ

  • 106二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:48:41

    リアル子供って結構ちゃんとアニメの流れとか見てる反面視野はまだ狭いから
    この状況で何をやったら不味いかはしっかり分かるけど各キャラ視点に立って考えるとかは難しいからやらかしたキャラとかに「そこでそんな余計なことしたら状況悪くなるの当たり前だろ馬鹿じゃねーの!」ってなる
    子供キャラとか歳が近いと尚更自分でも分かるのになんでこいつわかんねーの?ってなるんかね

  • 107二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:42:40

    >>106

    自分は逆に小さい時はあんまり気にならなかったけど、ある程度成長してから子供キャラの身勝手さとかが気になるようになったな

  • 108二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:49:13

    アニメのセーラームーン(人物)がそんな感じの理由で苦手だったな
    スレで言われてるような大人の中の怒られない子供キャラもだけど、昭和から平成初期アニメにありがちな勉強はできないしドジだけど熱い心はありまぁすみたいなザ・子供向け主人公の特にギャグ描写が男女問わずとても苦手だったわ
    子供向けってギャグとして失敗フラグ的な描写もそれに対するお説教とかもくどいくらいやるからなんで見えてる(予見できる)トラブルを回避しないんだよー!ってなってた

  • 109二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 21:47:33

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 21:51:55

    デレマスのアニメで未央の「全然違うじゃん!」ってあれがめっちゃ叩かれたの見て年齢を考慮せずに常に最適解をアニメキャラに求める視聴者ばっかなんだなって思った
    高校生とか普通にガキだし自分勝手なワガママも癇癪も起こすのは全然不思議じゃないのに

  • 111二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 21:56:54

    最近だとクワイエットプレイスの長女かなりイライラした

  • 112二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:00:49

    大人視聴者は子供キャラのやらかしにあからさまなヘイト向けるのを自粛するけど、子供視聴者はそんな忖度無しに直球のヘイト向けるからむしろ子供視聴者の方がトラブルメーカーキャラに厳しい

  • 113二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:03:17

    >>15

    当時の子供から言わせてもらうと

    サイサイシーが好きだったんじゃなくて単にドラゴンガンダムがカッコよかったんだよ

    キャラで言ったらみんなやっぱりドモンが好きって感じだった

  • 114二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:07:22

    >>112

    幼稚園にもなれば子供なりに人付き合いもあるし「こういう奴はイヤ」ってのも分かってくるからな

    いつも面倒ごとばっか持ってくる子供(下手すりゃ自分より年上)とか好きになれるわけがない

  • 115二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 02:22:47

    色々言われる子供キャラって大体がレギュラーじゃなくてゲストの方だと思う

  • 116二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 02:43:18

    それはこういうキャラが嫌われると学習してしかし話の都合上必要になったときに
    使い捨てのモブゲストに回すようになったからであって
    昔の時代はレギュラーのガキがトラブルメーカーというのが多かった気がする

  • 117二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 04:22:45

    遊戯王GXの翔くんが好きだったんだけど嫌われキャラだと知ったときは悲しかったわ
    ブラマジガールとのおねショタ良いじゃん……

  • 118二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:16:47

    余計な事して足引っ張る位ならもういるだけ状態てもいいから大人しくしててくれって思う自分がいる

  • 119二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:07:03

    >>12

    あー…確かにまる子とかタラちゃんとか苦手だったな

  • 120二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:17:59

    最初らへんは「なんだコイツ…」と思ったけど怒涛の勢いで曇らされていって「も、もう少し手心ってものを…」ってなった

  • 121二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:29:31

    ジュニアライダー隊は優秀な時と駄目な時の差が極端過ぎた印象がある。回によっては優秀な時は本当に優秀なんだけど、駄目な時は本当に余計なでしゃばりをしてスーパー1の足を引っ張るし…

  • 122二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 15:41:27

    >>120

    やらかしたガキが周りからすっごい責められてると逆に「もういいだろ…」となっちゃうな…

  • 123二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:51:45

    >>12

    これはガチ

    自分が子供の頃ドラえもんもちびまる子ちゃんもサザエさんもクレしんも全部苦手だった

    いつもいつもアホな子供がトラブルおこして怒られて痛い目見てってそんな話ばっかで何が面白いんだとすら思ってた たまに良い話もあったけどさ

  • 124二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:38:01

    最近だとむしろ小中高生のキャラに完璧で正確な解答を求める一部読者が嫌になってきてる

  • 125二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:51:48

    >>124

    キャラが完璧な正解の行動する以外認めない系読者&視聴者は嫌になるわ

    その完璧な正解は神の視点の読者視聴者だから分かるんであって、キャラ視点で情報不足で正解を導くことが無理でも平気で正解の行動をしなかったと非難しだすんだよな

    何なんだろああいう手合いって

  • 126二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:32:22

    別にやらかす事自体は気にしないけど、その後反省したりとかがないのがモヤモヤする

  • 127二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:33:43

    絶対に、絶対に助けねばならぬ

  • 128二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:41:25

    >>125

    子供キャラに限らず「神の目で見ている読者目線」「人の目でしか見られない劇中登場人物目線」の違いを考えずに

    劇中登場人物の行動を神の目線で話すのはなんかなあ…

  • 129二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:50:14

    こういうのって海外だとまた考え方違うのだろうか

  • 130二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 02:36:17

    「イタズラ小僧が盛大にやらかして自体が悪化する→その事を反省する→自体終息後にまたイタズラする」みたいなオチは「お前本当に反省したのか?」って気になってたなぁ

  • 131二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:39:30

    >>103

    自体悪化させといて泣きわめくだけで謝らないパターンもあるのがモヤる…

  • 132二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 12:16:42

    >>42

    そう言うタイプかと思ったら作中一二を争う有能だったスイカ好き

  • 133二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 16:58:59

    >>119

    まる子とかはまだちゃんと因果応報があるからあんまり気にならなかったかなぁ

  • 134二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 22:25:43

    >>83

    10分アニメだからなのかな?

  • 135二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 22:35:56

    年取ると考え方が変わる人も多いね
    若い頃は平気だったのにだめになったとか、その逆もいる
    俺は"今は"全然平気。
    でもそれはそれとして有能幼女のこいつは好き

  • 136二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 22:36:14

    画像貼れてなかったな。すまん

  • 137二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 02:15:48

    >>135

    自分は前者だなぁ。子供の時は同じ子供キャラのやらかしとかあんまり気にしてなかったのに、いつの間にか段々苦手になってたわ

  • 138二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:41:36

    具体例があまり思い浮かばないけどしっかり者の子供と駄目な大人のコンビみたいな奴好き

  • 139二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 18:31:22

    >>133

    どっちかと言うとあまりにも責められ過ぎてまる子の方が可哀想になる事が多いな

  • 140二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 23:17:17

    >>122

    そこら辺のバランス調整とか難しそうだよね

  • 141二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 23:19:43

    そこまでして作品にガキを入れて欲しくない
    でもなぜか作者はみんな入れたがる
    超一流の漫画家は入れないことのが多い気がするけど

  • 142二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 23:36:18

    見た目小学生以下ぐらいのキャラが好き勝手やって問題起こして周りがなんとか助けたりお守りするタイプのは嫌い
    中高生ぐらいの未成熟さはどれだけ本人が案じてたか理解できればまあいいかなってなる

  • 143二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 02:31:37

    >>121

    配信でジュニアライダー隊が結成された当初は普通に役立ってるから「言う程ウザくないな」と思ってたら、回が進む毎にジンドグマに捕まる等足を引っ張る事が多くなってて「ウザいと言われるのもまあ分かるわ」と納得した。それでもちゃんと最初の頃と同じ様に役に立つ回もあったけど

  • 144二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 04:14:17

    >>129

    ちょっとうろ覚えでソースも何もわからない話なんだけど

    昔なんかのアメコミのアニメで本国のアニメの吹き替えの間は子供キャラがそんなに出しゃばることなかったんだけど

    日本制作になってからレギュラーの子供がどんどんそういう足引っ張るタイプになって嫌われたみたいな話は聞いたことがある


    これもうろ覚えだけど日本のスタッフの方針で登場するヒーローの数を絞るようになったみたいなこともあったらしいので

    「ガキ描写する尺でもっといろんなヒーロー出してよ」みたいな不満が向かった部分ももちろんあったんだろうけど

  • 145二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 04:28:46

    トラブルメーカーなのに人気なゴテンクスってすげーな

  • 146二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 11:01:04

    >>12

    東映かどこかじゃなかったっけ?

  • 147二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:34:58

    日常系の作品とかで子供が主人公或いは主人公級だと補正が掛かるのか、ますますやらかしても周りから叱られる描写もないし何なら甘やかされて調子に乗るってパターンもあるから最悪だわ。
    しかも我が儘放題でその子供に因果応報が下るとかそう言うのもないんだよなぁ

  • 148二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 02:37:50

    銀魂の清太は足引っ張るどころか逆転の鍵になってたのが印象に残ったな

  • 149二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 10:07:03

    子供がトラブルメーカーになるにしても、探偵物とかで有るように既に発生してるトラブルの解決方法がわからなくて持込で対応した主人公が巻き込まれる能動的なタイプはヘイト低い気がする
    ガキが発端になって周りを巻き込むヤツは描写丁寧にしないとアカンと思う

  • 150二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 11:47:25

    >>138

    ちょっと違うけどこれとか好きだったわ

  • 151二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 11:59:35

    >>117

    翔は珠埋められた初期メンバーの中で唯一消えなかったからヘイト集中したってのはデカいだろうな

    三期デュエルしてればもう少し評価変わったんだろうが見せ場も兄貴が持ってっちゃったし

  • 152二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 15:41:18

    >>150

    最初は「子供キャラかよ…」と思ったけど推理面とかで役に立ってたし、それでいて矢部といる時に見せる年相応な所とか良かったな。てか矢部よりしっかりしてる事の方が多かった気がする

  • 153二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 21:54:01

    >>152

    まあ矢部はね…(稀に頼りになる時もあるけど)

  • 154二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 23:27:45

    >>141

    理由を繕わずに「うおおおーっ!!!こどもおおおーっ!!!」というヘキの赴くままに書いているのであれば

    (現実の世界の子供にそれを持ち出さないのであれば)いっそすがしがしいんだけどなw

  • 155二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 02:45:07

    今のは分からないけど昔の作品に出て来るトラブルメーカーな子供キャラ(レギュラー·ゲスト両方)は問題を起こしても特にお咎めなしだったのは、話の起点を作りやすいからってのもあるけど「子供はのびのびと自由であるべき」みたいな考えがあったからのかなぁとも思った

  • 156二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 03:21:17

    子供の頃の方が子供のトラブルメーカー好きだったな…というより小さい頃に味方陣営の劇中人物を嫌うという発想が無かった
    作劇の都合とか色々込みで考えるようになってからだわイライラし始めたの
    「○○な設定の子供なんだから仕方ない頑張ってる方だよ」と思っても「いやまずそんな設定にする必要あったのか?この設定なかったらこのイライラするエピソード無くて済んだじゃん」とか考えてしまう

  • 157二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 03:21:21

    >>83

    割とツッコミ役に回ることも多いしね

  • 158二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 06:35:42

    それこそ内心で反省してる描写を描いたりすりゃあんまり責めすぎないでってのが出てきてもバランス取れるんじゃないかな?って思うわ 本気で思い込んでやらかして本気で後悔反省するのも子供らしさって感じるし

  • 159二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 06:37:43

    少年期の悟飯とか『ダイレンジャー』のキバレンジャーは好きなのに、何故か『るろうに剣心』の弥彦は逆に嫌いなんだよね

  • 160二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 07:29:45

    >>38

    話ズレるけど、俺の知らないうちにこどおじの意味変わってる?

  • 161二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 07:32:23

    子供だからじゃなくて
    周囲から咎められない、やらかしたくせにかばわれるようなキャラが嫌なんだな
    ってのはなんとなくわかる

  • 162二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 11:48:15

    >>152

    未来の場合はその前の1期の推理担当だった刑事君と桂のコンビが良かったのもあったからなぁ

  • 163二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 11:59:06

    >>161

    やらかしの方向性もある気はする

    ある程度結果の予想がつくやらかしするタイプは嫌だな

    よくあるのが悪役を見つける→誰にも知らせず尾行してアジト突き止めてやるぜ!→当然見つかって捕まりヒーロー優勢で進む戦いの途中で人質として出てきて一転ヒーローピンチ、みたいなやつとか


    これが悪役見つける→ヒーローに知らせなきゃ、で振り返ると別の悪役が居て捕まる、とかならそらしゃーないわで済む

  • 164二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:55:33

    少数派っぽいけどお約束的なトラブル起こすのは全然アリな方
    逆に子供らしいねと言われる行動の方が好きじゃない
    SPY×FAMILYのアーニャがダミアン関連で仲良くなる!で空回りするのは可愛いけどボランティア行って遊んでるとことか大体ずっと成績が危ういところとかは見ててキツかった
    どちらも幼さ故の展開なので自分でも基準がよく分かってないが

  • 165二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 15:44:52

    >>143

    何話か忘れたけどジュニアライダー隊がジンドグマの隠れ家を発見してスーパー1が来るまで待っていようとなったのに、メンバーの1人が自分達で怪人をやっつけようとか言い出して、他のメンバーも触発されて止めるリーダーを臆病者呼ばわりして結局全員で隠れ家に乗り込んだ時はおいおい…となったな…結局捕まってスーパー1の足を引っ張る結果だったし

  • 166二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 18:25:29

    >>163

    そうやって具体例で見て納得した

  • 167二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 18:48:17

    日本酒一升飲んで父親の肝を潰し煙草を食って母親の肝を潰し2回ほど隣町の交番や小学校で保護され
    十円傷で他人の新車にアンパンマンを書きヨウシュヤマゴボウを食べて生きてきた
    どんな創作物の子どもキャラよりも迷惑千万だったので大体は私より格下として許容範囲なんだよな

  • 168二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 21:49:28

    たまに子供キャラのやらかしとかイタズラとか我が儘なシーンに批判すると「心が狭い」とか何とか言われるけど、大人が子供のやらかしとか我が儘に対して叱ったり諭すみたいなシーンがないから不自然に感じてどうしても違和感を感じてしまうんだよね…

  • 169二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 02:28:35

    >>8

    >>12

    確か制作側としては「子供の視聴者に親近感を持たせる為」ってのもあったんだっけ?

  • 170二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 03:04:46

    原神でよく出てくるのがちょっとキツイ

  • 171二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 08:15:45

    >>148

    吉原篇はマジで清太いなかったら詰んでたからな

  • 172二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 11:46:50

    >>163

    「誰にも知らせずアジトを突き止めてやるぜ」でも事前にちゃんと悪役を目撃して知らせたのに信じてくれなかったから、とかだとまだ許せなくもないかな

  • 173二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 15:44:15

    >>172

    この場合だと周りのキャラに「信じてあげてよ」って思うな

  • 174二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 21:19:08

    >>91

    アニポケだとサイドストーリーのルリリが今見ると酷かったなって…

  • 175二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 21:40:35

    ラオモト=サンかっこかわいくて好き
    これをいわゆる子供キャラとひとくくりにするのはアレだが

  • 176二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 02:33:53

    >>174

    エネコに惚れたニャースがケーキや花束を渡そうしたのに事ごとく横取りして、その度にニャースがエネコにボコボコにされて最終的にフラれちゃったんだよな…(最後は歌を歌ってルリリが寄って来た所に持ってたギターで叩こうとしたら、エネコにやってしまい…ってオチだったけど)。結局ニャースが痛い目を見て、ルリリが特に何もなく終わったのは確かにひどいな

  • 177二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 08:11:29

    >>164

    ボランティアは自分が悪いのが分かっててちゃんと謝ってたし、成績の悪さも勉強嫌いながら自分なりに頑張ってるから、あまり気にならないかな

  • 178二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 08:43:36

    これ系だとひかわカービィが小学生の時読んでずっとトラブルメーカーで痛い目見ないしなんならデデデの方が可哀想に見えてきたからあんま好きじゃなかったな〜
    先にゲームからやって漫画見たからこれじゃあカービィがワルモノみたいやんカービィはこんなんじゃない!って思ったのもあるかも
    最近復活したヤツみたら結構カービィもデデデも性格丸くなってて笑ったわ

  • 179二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:38:49

    >>178

    自分はさくまカービィだったなぁ

  • 180二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 16:41:57

    >>138

    コンビと言う訳ではないけどロボタックは大人である杉の伯父さんが駄目人間過ぎて、子供である甥のカケルの方がしっかりしてたな(伯父さんもたまにだけど良い所を見せてたけど)

  • 181二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 19:43:19

    子供が他人の物を盗ったり壊したりしても開きなおったり謝罪しないのも、それに対して注意しない大人も嫌だなぁ

  • 182二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 02:23:27

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 11:51:46

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 11:52:21

    >>181

    あとガキが泣きわめいてやらかしとかが有耶無耶になるのも腹立つな

  • 185二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 16:18:58

    >>59

    アーニャはこう言う描写がちゃんとあるからたまに子供らしく我が儘言ったり泣きわめいても全然気にならないな

  • 186二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 22:05:18

    >>98

    親とか保護者は特に「ちゃんと叱れよ」とイライラするな

  • 187二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 22:43:20

    自分が変身して戦うっていうのも結構大事なのかもね
    ちびうさも2期のNPC時代は嫌われやすかったけど
    3期以降のちびムーン変身後は人気キャラの一人になって
    (だからちびうさが嫌われか人気かって話でいつの時期をイメージしてるかで話が変わりやすいんだけど)

  • 188二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 02:48:05

    >>186

    保護者としての責任をちゃんと果たせよとすら思う

  • 189二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 09:25:49

    叱りもしなければ注意もしないのは責任放棄しか見えないもんな

  • 190二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 16:48:21

    「自称高性能アンドロイドちゃん」とかいうスピンオフ含めてクソガキ型ガラクタがとにかく不快な漫画

  • 191二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 16:55:20

    >>190

    スピンオフの方のガキはまだ主人公と喧嘩したり制裁とかが(あくまで本編よりもちょっとだけど)あるからマシだけど、本編の方のガキは我が儘し放題でちょっとでも自分の思い通りにならなかったり、やらかしを注意されればすぐ癇癪を起こして有耶無耶になるって言うワンパターンばかりだからなぁ。おまけにそのやらかしに対して特に制裁とか因果応報とかの描写もないし

  • 192二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:55:10

    一応主人公周りの話はシリアスぽいけどね

  • 193二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:05:57

    前に作者が説明してたけどあの子供キャラの描写を一歩間違えたら児童虐待表現になりかねないから色々気を付けてるらしい。ただ守りに入り過ぎてキャラのヘイトコントロールをミスってる感があるのよなぁ。作者自身は元々趣味で描いてる素人だからその辺の匙加減とかは仕方ないけど

  • 194二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:24:41

    >>193

    ヘイトコントロールをミスってる感は確かにあるわ。わがままばっかで怒られたり痛い目を見ずに話が進む毎に増長してる様にしか見えないガラクタやそのガラクタを怒らない、それどころか甘やかす主人公達にもヘイトが溜まるし

  • 195二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:41:05

    >>151

    アニメのバトル描写も必要だとは思うけどリアルでのロイドデッキの救済があればマシだったと思う

    販促アニメでテーマデッキが弱いのは救いようが無い

  • 196二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:02:03

    >>194

    (アンドロイドだけど)いくら子供キャラとは言え他人の食べ物を何度も勝手に盗み食いをする、他人のペットを拾ったと言い張り持ち帰ろうとする、その直後に飼い主が現れてペットを連れ帰ろうとしたらまた癇癪を起こして聞こうともしない等、「いくら子供でもそれはやっちゃ駄目だし、主人公達も叱らないと駄目だろ」な展開ばかりだしな

  • 197二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:40:42

    >>196

    結構前に投稿された話では嫌いな食べ物を頑張って食べる位には成長してたよ。なお泣きながら頑張って食べたのに主人公が褒美のデザートを買い忘れてて、いつもみたいなギャン泣きではなく隅っこで静かに泣くと言うオチだった模様。感想欄では同情よりもざまあw系の方が多かったけど。日頃の行いが酷過ぎるから仕方ないな!

  • 198二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:50:17

    もしかして悟飯ちゃんが人気だったのはSS2のくだりだけじゃなくて子どもキャラにしては真面目で敬語で努力家だったから…?

  • 199二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:57:31

    >>197

    成長と言ってもこれまでのあのガラクタの悪行の数々を考えたら精々-100から-99になった程度だわ。「頑張って嫌いな物を食べたのに褒美なし」が制裁だとしてもまだ足りないとすら思ったほど、今までのあのガラクタのやらかしに対する制裁や反省等の描写がなさ過ぎたしかも主人公は主人公でガラクタを泣きやます為に褒美を増やす等また甘やかす始末だし

  • 200二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 00:00:58

    「子供だから」と「罪」だけ犯して「罰」がないのはいくら子供キャラでも見てる側からしたらストレスしかないからな。てか子供キャラのやらかしがギャグだとしても「罪」に対して「罰」があるからギャグとしても成り立つ訳だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています