なろう系って蔑称なの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:43:39

    無職転生もなろう系と言われてそうだけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:46:06

    異世界ファンタジー=なろうってのが共通認識っぽい
    異世界かるてっととかも

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:47:18

    平安時代も継子いじめ譚っていう継母のやつ流行ったんやし後世では物語のジャンルとして語られるよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:48:23

    どう見るかだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:49:26

    クソ長タイトルの異世界転生チート主人公ハーレム物で溢れかえってた時期に
    全部やってること一緒じゃんって感じで一括りにして揶揄するための蔑称

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:49:47

    なろう産じゃない異世界ファンタジーのことまで1括りにして話すとめんどいのが来る可能性があるから「系」としている

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:50:54

    段々愛着持って誉め言葉だって言い出すやつも多くなるんだけど
    「いや誉め言葉だとしてもガバすぎる決めつけじゃん勝手に全部くくるなよ」とツッコミ入ってこじれるやつだよ
    なんでも勝手にラノベ扱いするとかでもあったやつネ

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:51:13

    オタクって単語と一緒で蔑称生まれだけど今は単なるカテゴライズの一つになってるパターン
    ただ細かい定義は人によって異なるけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:51:16
    なろう系『小説家になろう』に投稿されている作品へのマジックワードや蔑称として使われる。出自は不明だが、電子書籍サイトの多くはこの呼称を使用しているが、公式(KADOKAWA等の出版社)は「小説家になろう」や「なろう」等と発言している為、使用には注意が必要。dic.pixiv.net

    マジでわからんならこういうの見ると分かりやすく書かれてるよ

    定義が曖昧なフワフワした言葉だから、発言場所・発言者・発言の意図でニュアンスが変わるんだよね


    スレ主が蔑称だと思った理由はよくわからないけど、蔑称として使う人が多い場所で蔑称として使われるのはそう

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:51:49

    いわゆる「太郎」の文脈で発生した言葉だし覇王魔王がプロラノベなのもあると思う

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:54:05

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:55:25

    >>10

    なんか全盛期は太郎次郎三郎と続いて八郎くらいあったよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:55:56

    異世界や異世界に行く要素ファンタジーや酷い時は「強い主人公」なだけで全部なろうなろう言い出してもう何もかも無理やり話題の舵をなろうへもっていって比較するのは
    一周して例えどれほど比較対象としてなろうを悪く言っていてもアンチっていうよりむしろ頭の中をなろうに取りつかれたなろう中心主義すぎて辟易かな

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:57:17

    >>12

    1.2.4.5.7.8は大体固定だけど3が覇王か盾か、6がスライムかチートかで割れるやつ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 10:59:53

    「なろう系」っていわゆる「なろう」に連載されている転生やチートものでポジティブにもネガティブにも捉えられるけど、5chとか含めた掲示板だと蔑称として扱われることが多い(ポジティブの意味合いではほぼ見ない)

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 11:02:29

    ポジティブな文脈もそれはそれで
    ある一つのジャンルのテンプレイメージに決めつけられるようでいてあまりいい感じはせんなあ
    この作品は実質〇〇みたいな褒め方ってネタで言ってる方はともかくしつこく言われると関係ねえよってなるし

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 11:19:52

    元々は蔑称だけど今はweb小説やその作品の漫画版やアニメ版を指す言葉になってる
    本来は異世界転移や転生でチート無双する作品を指しててニコニコ大百科でも2016年に記事が出来てるから生まれはもう少し古いかな

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 11:29:23

    「なろう系の主人公みたいなやつだな」と言われたらだいたいの人は馬鹿にしてると思うじゃん
    侮蔑の意味合いはまだあるでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 11:31:09

    >>18

    >>9でも書いてるけど、場所といった人間次第よね

    それこそアニメを紹介する場所で「なろう系とはこれこれこういうジャンルで~」みたいな説明されることもあるけど、だからって今まで蔑称として使ってた人間が言い方変えるわけでもねーでしょって話

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 11:32:12

    女性に対してAKBに居そうなタイプって評するのと似たような話

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 11:35:57

    小説家になろう発祥の作品
    テンプレ異世界ハーレムへの蔑称
    貶したい作品への都合のいい悪口

    基本は一番上だと思ってるけど一般的には下二つだと思うよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 11:43:35

    「いやうちは別になろうじゃないから」に対してどうしてもなろうを紐付けしたい!なろうとして扱いたい!で「なろう系」みたいなとこがあるからなあ
    そしたら乱発乱用されてあげくなろうの何が悪いなろうは良いんだと言った意味でも乱発乱用され

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 11:56:25

    出エジプト記も追放系なろうだよな
    みんなで叩こうぜ!

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 12:00:17

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:17:53

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:21:11

    なろう系は蔑称で使われる事も多いけど
    分類分けする上では、別の名称が思い浮かばない&知れ渡っているから便利って立ち位置だな

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:23:38

    次郎系みたいなもんだよ
    大雑把な雰囲気でのくくりだからこれはなろう連載じゃないとかは反論にならない
    そして割とジャンクでチープなものだから良いものとは断言しづらいけどそういうものを欲しくなる層がいるのもわかるやつ
    罵倒されてると思うのは負い目があるからだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:24:13

    まともに考える頭と良識があれば使うことない言葉だからな
    蔑称であり馬鹿発見器でもある

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:24:51

    あにまん系

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:30:22

    なろう系って単語出るだけでげんなりするからな

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:31:42

    >>21

    なろう「系」だからね

    なろう発祥ではないけどそれっぽい作品を指したのが一番最初やで

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:31:48

    まあなろう系は嫌いですって言っとけばそれ系大体避けれるから棲み分けとしては便利な気がする

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:33:14

    逆に聞くけどゲームっぽいファンタジーなどっかで見た世界観で主人公が他と比べて妙に強い能力持ってて過剰にageられたりスゲーされたりするタイトルが長文になりがちな作品の総称ってなろう系以外で何?

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:35:37

    無職転生はまあ流れを作った側の作品という意味では他の著名な作品と並んでなろう系の王様みたいなもんではある

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:35:39

    身内ノリのある作品群だしなろう系で括られるのはしゃーなくない?

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:36:05

    >>33

    太郎系

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:39:05

    最近はファンタジー作品=なろう系って印象になってるっぽい?
    ゴブリンスレイヤーもリメイクした魔神英雄伝ワタルも魔法陣グルグルも異世界おじさんも全部なろう系って呼ばれているのを見た
    きっと今時の子にロード・オブ・ザ・リングも見せてもそう呼ばれるだろうな

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:39:58

    蔑称というよりは>>32みたいなとりあえずなろう系以外で〜みたいな選別からはいる人がいるから悪く聞こえるだけだと思う

    昔はラノベ以外で〜みたいな括りだったし時代が変わっただけかと

    活字が苦手な人とかもいるし

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:41:04

    シンプルに風評被害で可哀想だよな、真面目な作品も多いのに

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:41:09

    >>12

    八郎はアレだ。八男に掛けて呼び出したんじゃなかったか?

    まぁなろう系は一種のジャンルとして呼ぶ人もいるが、少なくとも〇〇太郎は基本蔑称だな。さすがに愛称のつもりで呼ぶ人はおるまい

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:41:28

    昔のラノベ系みたいなもんだろ

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:41:30

    >>37

    それは呼ばれているんじゃなくてなろう系って使ってる奴に

    お前の言ってること此の過去の名作にも当てはまるけどそれを承知で言ってんの?って言ってる奴じゃね?

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:42:02

    娘ハメ太郎だけは一周回って愛称だと思ってる

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:43:55

    なろう系カテも欲しいよね
    棲み分けしたいし

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:44:20

    本来の意味はそうでないけど蔑称の意味で使われることが多い気がする
    一昔前に流行った"ゆとり世代"の呼び方みたいなもん

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:46:14

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:46:54

    なろう系好きそうと電車好きそうは同レベルのダメージある

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:47:15

    >>44

    語れる作品の幅広すぎて第二のタフカテになりそうだな

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:47:33

    他の意味で捉えることもできるけど大抵蔑称として使ってると思う


    >>44

    小説カテのスレほとんど消えないか…?

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:48:34

    まあカテの外行ったら99%蔑称として使われると思っていい

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:49:45

    具体名で嫌いって言われるよりは絶対マシだと思うけどな

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:51:23

    >>44

    分けたらどうせ小説となろうは別(笑)、隔離(笑)ってアンチが騒ぎ立てるよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:52:15

    カテゴライズとしては分かりやすくて嫌いじゃないが文脈から悪意で言ってると感じられる奴は嫌いだな

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:52:38

    >>52

    言われたらなんだと言うのか

    被害妄想がすぎるでしょ

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:53:21

    なろうに限らず特定ジャンルを悪い例とし使う人がいるからな

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:55:11

    身内?以外で話題にすることなんて九割九部ないんだからカテゴリの一つとして使ってろよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:55:24

    >>37

    呼ばないぞ。貶していい今の作品にだけ使うんだからどんなに似通っていようと過去の名作には付かないんだ

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:55:27

    なろうとか抜いた小説カテだけで話題が回るとは思えないし分割する意味は無いな

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:56:11

    太郎系はスマホ太郎、黙れドン野郎、邪魔だゴッ太郎の三人しか知らない

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:56:29

    >>57

    一時その手の難癖野郎めちゃくちゃ増えたよな

    読み手に対するヘイトはそこら辺から来てるのはある

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:58:28

    >>59

    前者二人はともかくゴッ太郎はなろうでもなけりゃ小説ですらないんだけどな!

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:00:12

    >>28

    なろう読者でもテンプレ批判する時はなろう系・ナーロッパ・ナローシュ・チーレムというワードは平気で使うよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:01:13

    なろう系が蔑称って言われたらなろう作品とも呼びづらいしどうしろ?って感じだが

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:01:27

    >>62

    ナローシユだけわからん

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:02:16

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:02:18

    >>64

    なろう主人公→なろう主→ナローシュ

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:03:43

    >>57

    んな事言ったらワタルやグルグル自体は昔の作品では…?

    ロードオブザリングってなんか新作ドラマとかもあるらしいしそれで初めて見た人とかは言うんじゃない?

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:03:44

    >>66

    思ったよりストレートだった

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:03:44

    >>62

    そのワード使ってる奴でまともな人見たこと無いな…

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:05:15

    このように人によってバラバラなので話が噛み合わない事がよくあるジャンル分けと覚えておけばいい
    蔑称としても使われる事があるのはそう

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:05:48

    >>27

    ただそういう時になろう系なろう系言う奴って博多ラーメンとかにも二郎系二郎系みたいに言ってくるからウザいんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:06:13

    なろう系って呼ばせることで道徳的に優位に立とうとしてるよね

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:06:59

    >>72

    こんなジャンルにまでポリバトル持ち込まれるのか…

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:07:43

    なんとなくだけど"なろう系"単体だと蔑称で"なろう系作品"みたいな言い回しだと区分っぽいイメージがある

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:08:17

    出来が悪いというニュアンスを込めてのなろう系

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:08:40

    ここ以外のなろう系を語るスレだのなんだのでは「ここ十年のジャンプの人気連載はほぼなろう系」っていう文言すら定番である
    「ジャンプがなろう系みたいな作品載せるな」ってな(呪術廻戦がモロなろう系だろ理論は全然共感できんけども)
    人気ある要素がある=なろう系と言っても実体的にはそんな間違ってないよ
    流行りの要素を使ってない=人気が出てなくて少数にコアな人気がある作品=非なろう系みたいな流れに徐々になってるとこもあるからな

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:08:56

    >>69

    蔑称に限らず強い言葉使いまくる人は印象がねぇ…

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:10:07

    >>74

    これは確かにわかる

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:11:32

    DD論ではないが両方のサイドに荒らしを担当してるやつがいるのか
    そもそも話題に出すなが安全策になってるし、急に名前出されだときは無視するしかないんだよな

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:14:05

    おすすめ乞食スレ立てた時になろう系作品の扱い方を間違えると速攻スレ荒れるのは何回か見た

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:22:13

    >>69

    埋もれた良作を探してるスコッパーの中にはゴミ漁りと自嘲してる人もいたしテンプレ作品は結構批判的だよ

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:26:46

    棲み分けしようと大人しく去ってくれる人間の背中も蹴っとけみたいな荒らしもいるからなー
    何がそこまでさせるのか知らんが

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 18:40:23

    ぶっちゃけアニメ化まで行ってるなろう発作品が「なろう系」って揶揄されるのそんなに腹立つか?
    他のなろう系と愚弄されても文句言えないような有象無象の作品とはどう足掻いても別物だとわかりきってるじゃん

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 19:36:22

    いわば「斬」とか「U19」を切り取ってジャンプ系って言ってるようなものだからそりゃおかしいだろもっといい奴はあるぞって意味でなろう系って言い方はあんまり好きじゃない

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 20:30:14

    >>42

    ソドアもなろう言われたぞ

    Web系小説はなろう、イキリはなんでも言われてた杉下右京とかな

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:59:09

    >>83

    大前提なんだが個別の作品の肯定的な話するときはあんまりなろう系とはあんまり言われない

    使われる場合は>>74みたいに「なろう系作品」って言われ方してて普通に分類だなって感じがするから不快感はそこまでない

    まぁ異世界転生とか異世界転移みたいな個別の分類の方が使われることの方が多いからなろう系作品って括られることすらそんなにないけど


    なろう系って言葉にいい印象が無いのは、

    不特定作品に対して「こういうのが無いからダメ」とか「こんなのばっかり」みたいなことを言ってるとか、

    特定作品に対して箇条書きマジックしたり玉石混合の石持って来て「これだからなろう系は」って使い方されるからよ

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 23:33:16

    公共の場で「ジャンプ系なんてどうせインフレバトルだろ」とか「きらら系なんてどうせ日常百合でしょ」とか言ったらそりゃ「んなわけねーだろ」ってツッコミ食らうわなとしか

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 23:37:55

    >>87

    でもなろう系はある程度肯定されるんだ。不思議だね

  • 89二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 00:45:09

    なろうのテンプレート的な世界観を借りた作品、という意味でなろう系を使ってる人はいた
    その人作者で寧ろなろう系であることに誇り感じてるタイプでこんな人いるんだなーってなったわ
    なろう系って言葉を揶揄として使ってる例ばっか見てきたから

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 00:45:51

    >>88

    ジャンプやきららと違って叩くのが当たり前と思ってる人が比較的多いからな

  • 91二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 05:56:23

    なろう系言われても範囲が広すぎるんだよな
    異世界に転移、物語の世界に入る、過去の世界へ行く、一般人が謎の力を得る、理由あって力を隠す、最強主人公が無双、成り上がり、料理振る舞う、学校の美少女と云々

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 06:38:36

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 07:11:01

    >>23

    出たな原初のなろう

  • 94二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 16:40:50

    〇〇系の最初はセカイ系からだと思ってるわ

  • 95二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 16:45:01

    俺何かやりました系のシュールギャグで1人ズレてるから嫌われると思う

  • 96二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 16:46:49

    >>95

    ちょっと何言ってるか分からないですね

  • 97二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 16:51:32

    >>51

    いや日本人の事をイエローモンキー嫌いとか

    黒人をニガー嫌いとまとめて差別してるようなもんだぞ

  • 98二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 17:48:57

    なろうだけやないで~
    ステレオタイプの人たちって○○ってよくある△△だよね!って偏見とマイナスイメージを悪意なくレッテル貼りしてくるからね

  • 99二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 18:51:55

    >>92

    未だに異世界恋愛系よりも神様チートで何かやっちゃいました?みたいなのを指してる時点で雰囲気としても捉えることできてねえんだよなぁ

  • 100二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 19:22:00

    異世界転移、チート能力、現代知識チート、なにかやっちゃいました?等のなろうテンプレで語られる文脈は一つの作品にまとまってることは案外少なくて各クール色んな作品に点在してる気がする

  • 101二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 19:27:50

    そもそも蔑称として使えば何でも蔑称になるから
    語源がどう由来がこうとか言っても無意味だよな

  • 102二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 19:32:38

    >>100

    そもそも悪意のある切り抜きや抜き出しを鵜呑みにして

    良く分からんままなろうに詳しくもないのにこういうのがなろうって勝手に決めつけてる奴がいるからな

    どこにそんな作品あるの?スコッパーしか知らない作品か?ってなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています