- 1二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:11:03
- 2二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:12:46
ひらがなが続いてなんとなく気持ち悪いときに使う
要はバランスよ - 3二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:13:39
- 4二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:14:19
読み辛い
- 5二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:16:14
イカでもベい!?
- 6二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:16:36
スマホPCの変換がやってくれるから横行してる面もデカいよね
手書きだったら面倒がって平仮名になる単語多そう - 7二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:17:14
これが読みやすいとは思わないけど、こういうこと言ってる奴って実際はもっと簡単な漢字の事をイラついてそう
むしろ言うをゆうとかかいて、伝わればいいとか開き直ってそう - 8二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:18:49
平仮名ばっかになると画数多い漢字やカタカナ使っちゃう
- 9二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:19:14
上位者キャラとかに威厳出したい時なんかはいいんじゃね
地の文とか主人公のセリフ全部それだとうーん?ってなるが - 10二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:22:58
使わないのはダサい!って言うのはカスだし
使うのはカッコつけって言うのもカスだと思う
選択肢にケチをつけるな - 11二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:25:18
其処許…
- 12二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:25:25
漢字変換は作りたい雰囲気とかキャラの言い回しとか表現したい地の文とかで変わるから、一概には言えないかな。あと与える印象とかも違うしね
- 13二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:26:56
- 14二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:28:01
やっぱり漢字とひらがなのバランスって大事よな。読みやすさを意識するなら偏りがあるのはよくないし
- 15二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:28:13
嗚呼
- 16二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:29:21
- 17二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:29:49
思わ無いとかの誤用の方がモヤッとする
- 18二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:31:20
- 19二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:34:40
馴染み深くないやつは違和感あると思う
- 20二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:35:53
五月蠅ゃい五月蠅ゃい五月蠅ゃい!!!
- 21二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:37:22
バランスと言うかどういう話を書きたいのかしだいで
重めの物語で文章を固くしたいのなら、漢字にするし
軽い話を書きたいのならひらがなにするYO - 22二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 15:38:14
ひらがな多すぎると子供っぽいし漢字ばっかでも読みにくいんだよね
- 23二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 16:25:09
セリフのひらがなと漢字のバランスでキャライメージが変わるから
どんなキャラとして見てもらいたいかでバランスを変える必要がある - 24二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 16:31:50
上も普通に小説とかで見る気がする
- 25二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 16:42:09
- 26二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 16:49:49
ひらがなばかりがあまりにもつづくと読みづらい。
ひらがなばかりにするなら↑じゃない?漢字多めの文でも「読み辛い」はあんまり見ない
広告なんかでも「つらい」はひらがな表記にされやすい漢字筆頭な印象がある
- 27二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 16:52:54
漢字変換しまくれることに酔いしれた初心者がやってるだけなパターンは多い
- 28二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 16:54:00
その単語を強調したいならともかく
なんでもない普通の文章でやられると読みにくいだけだなとはなる - 29二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 16:54:33
やたら難しい言い回し使ってたり諺とか多用してくるやつと比べりゃ全然気にならない
酷いやつは誤用しまくってたりするからな… - 30二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 16:57:04
絵本やジュブナイル小説ならひらがな多くて読みにくいって経験あるけど
一般小説では基本的にないな
せいぜい時代小説なんかで馴染みのない漢字が多くて難しいとかそんなもんや - 31二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 16:57:30
違和感さえなければなんだっていいなって気持ちで書いてるわ
- 32二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 16:59:42
態々
暫く
漸く
とかも見かけるなぁ読みにくい以外の感想はない - 33二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:01:22
揶揄う
最近まで読めず、やゆする的な読み方してました - 34二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:02:58
実体験から言わせてもらうと「とにかく漢字を使うのがかっこいい」って思う時期はある……!
でもいずれ「あれ?これ普通に読みにくいんじゃないか?」と気付き、ひらがなとのバランスを考えるようになるから優しく見守ってくれ…… - 35二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:02:59
個人的に皆んなが気になって仕方がない
皆に"みな"or"みんな"のイメージがあるから"みなんな"とか"みんなんな"がチラつく - 36二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:07:41
案外ストレスに感じてる人多いんだな
- 37二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:07:48
- 38二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:08:12
「さすが」と「流石」は作者さんによって違うイメージ
- 39二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:09:11
- 40二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:10:01
難読漢字ならわかるが
単純に漢字が読みにくいってのは普段本とか読まないから慣れなくて辛いんじゃないだろうか - 41二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:12:06
- 42二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:12:33
漢字変換できる言葉は全部漢字変換するみたいな変な病気患ってしまった人の文章はキツイ
- 43二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:12:43
俗語なこと知らんかった……
- 44二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:13:51
真逆(まさか)が広まったのは月姫の影響だろうな、元祖かどうかは知らんが
- 45二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:16:38
漢字変換が統一されてない文章も気になる
あの時は漢字だったのになんでこっちはひらがななの?っていうの
特殊な演出、強調などが目的でやってるのはもちろん別だが - 46二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:17:08
読み手の知識と感性による部分が大きいからマジで好みの問題に帰結するんだよねぇ
この程度の漢字もひらがなにするのか…でストレスになる人も居れば何これ読めないでストレスになる人もいる
確実に読めるって意味ではひらがな多めの方がいいんだろうが… - 47二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:17:39
作風やキャラの性格を表したいんなら漢字変換はアリ
ただ難しい漢字よりもひとつの文章で漢字が続きまくるのは読むのしんどい - 48二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:19:29
論文の書き方の本にいわゆる機能語はひらがなで書いた方が読みやすいって書いてあったから、文章書くときはなるべくそうしてる
- 49二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:20:39
まーバランスだよな
所謂とか知ってても読みづらいし - 50二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:22:02
児童向けの本でひらがなが多いのはこういう理由なんだろうけど
ひらがなが続くとそれはそれで凄い読みにくいし目も滑っちゃうんだよね
漢字変換が場合によって違うのはひらがなor漢字が続かないようにバランスとってることも多い気がする
- 51二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:22:47
今だとキーボード打ちで変換も簡単だから
あえてひらがなで入力すること自体を躊躇する部分もあるかもしれない - 52二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:23:02
漢字の量のバランスを見て取捨選択した結果こうなっちゃったパターンも多そう
- 53二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:24:27
ラノベとか変わった漢字変換多かったが今だと敬遠されるんだろうか
効果音で轟っ!!とかよくあったな - 54二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:28:54
スマホで文章書いてる場合
いちいち平仮名にすんのが逆にめんどくさいのかもね - 55二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:29:23
- 56二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:31:01
奇をてらった名前とかも減ってきてる印象あるしやっぱその辺はあるんじゃない?
- 57二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:31:16
- 58二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:32:20
読んでる自分はそうは思わないし本当に人によるな……
- 59二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:32:38
つまり最近のラノベには小鳥遊くんはいないって事だな!?
- 60二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:44:30
「そういうこと」のような形式名詞では平仮名にするのが正式(公用文作成要領)だから「そういう事」の方が漢字にしすぎ
- 61二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 17:46:39
時代物なら全然気にならないな
異世界とか現代ものならキャラで使い分けがあると個性として感じれる気がする。例えば普通のキャラと堅苦しいキャラなら同じ言葉でもひらがなと漢字を分けたりね - 62二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 19:30:04
わざとひらがなで書いてるのに全部漢字にするように誤字報告すんなってキレてる作者さんとか居たな…
- 63二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 19:37:39
如何を漢字表記してるやつは読んでて結構イラッと来る。ルビを振ってくれないと"どう"なのか"いかが"なのか分からん
"いかん"の時だけ漢字表記とかだと読みやすくていいね!ってなる - 64二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 19:52:01
極論だが読みやすい文章の行き着く先は子ども向けの文体なんじゃないかなと思う
純文学のいわゆる美文は別の方向性だろうけど - 65二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 20:07:31
個人的に中学生の国語の教科書に載ってる小説くらいの漢字とひらがなのバランスがベストだと思ってる
高校の漢字はわからなくても中学まではわかる人が多いんだよな - 66二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 20:10:51
破落戸はなろうで初めて知ったな
- 67二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 20:46:44
接続詞の「もっとも」を「最も」
助動詞の「ようだ」を「様だ」とか書くのは気に入らない - 68二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 20:54:22
まあ個人差あると思うが文章の密度って大事だと思うわ
- 69二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 20:56:50
個人的にはアホの子キャラのセリフで「五月蝿い」が漢字だと違和感あるし、逆に賢いキャラのセリフが妙にひらがな多いと気になるみたいなのもある
地の文はその辺あんま気にならない - 70二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 21:22:48
一先ず、専ら、宜なるかな 辺りは字面に違和感あるけど
別に嫌うほどではないと思う…… - 71二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 21:23:36
流石 は?
- 72二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 21:45:02
一般的にあまり使われない漢字は読めはするけどそこで読む流れを止められるのがうっとうしいのよね
- 73二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 21:50:54
気に入らないものを作者にお気持ちとかしないならどうだっていいよ
- 74二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 21:58:02
宜候!
- 75二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:03:17
辺りはむしろ平仮名で書きたくないな
- 76二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:07:51
専ら(もっぱら)は寧ろひらがなだと微妙じゃない?
- 77二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:12:30
ぶっちゃけ人によるし気にせんでいいと思うがな
てか漢字使うことをイキりってどんなコンプレックス抱いてたらそういう解釈になるんだ - 78二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:20:18
BAD貰えば見えなくなるとは言え
変換に頼った読みにくい文章だって指摘することは
ハメ登録者全員に許された権利なんで作者本人に言え - 79二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:27:55
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:32:06
- 81二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:33:09
- 82二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:33:46
ひらがなが連続して続く文章になると漢字にしたいが一度でも漢字にすると小説全体を通して漢字で扱わないと統一性がなくなるのが嫌なんだよね
1話で兎に角だったのに2話でとにかくと表現してると気持ち悪い感覚 - 83二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:34:38
気にすんなってのもそれはそうだが
自分と反対意見だからってレッテル貼って必要以上に攻撃的になるのもみっともないからやめようね - 84二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:37:02
- 85二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:38:31
気になる人は気になる
そうでない人もいる
それだけの話よ
自分と違う意見もあるのは受け入れろ - 86二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:38:54
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:40:15
- 88二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:48:11
- 89二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:50:42
どうした?必死だな
- 90二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:54:58
ともかくを「左も右く」とか書くレベルのひねくれ者じゃなきゃ基本スルーするわ
- 91二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 22:58:47
どのレスがソレなのかなんて確信持てない作りの掲示板だが
矛先向けたって自覚あるなら指差されても当然じゃないのかな…?
鉾と指(笑) - 92二次元好きの匿名さん23/06/16(金) 23:04:20
自分から攻撃しておいて反撃されたら攻撃されたー!ってわめくの楽しい?
- 93二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:07:24
無駄に漢字変換しまくって読みにくくする云々
過去の実体験ゆえに言ってる人も多い - 94二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 07:39:28
てにをはさえちゃんとしてりゃ何でもいいッス
「いう」が「ゆう」でも尤もが最もでも許諏訪 - 95二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 07:55:08
どっちでもいいけど地の文では統一しといて欲しい 前の話で兎に角って書いてたのに次の話でとにかくに変わってるとテキトーなのか?って思っちゃうし
セリフでならキャラの性格に合わせてるのは面白いよね - 96二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 08:04:01
ノリで書こうと思わず、ひらがなカタカナ漢字を使い分けるべぎだな
まぁそれでもブレるときがあるから校閲というお仕事があるのじゃが - 97二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:59:15
言うが云うでも謂うでも許すけど
地の文で言うがゆうなのは許せないよ - 98二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:07:37
其の意見には大旨賛成だ
平仮名の方が一般的で通りが良い言葉を態々漢字にするのは如何かと思う
特に幼子や莫迦な登場人物の科白に漢字が多用されていると違和感が有るだろう
然し場合に拠っては敢えて漢字を多用するのも一種の表現方法かも知れない - 99二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 21:17:45
セリフだと固い人物の印象が得られる