重量≠質量

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 00:28:34

    次元の異なるものを混同しているとそのうち痛い目に遭うんや

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 00:28:50

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 00:29:20

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 00:29:38

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 00:30:49

    力=重さ+速さ
    最高速度でブチ抜いたるんや

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 00:35:09

    >>5

    どちらかと言えば「力=重さ」だなんて…こ、こんなの納得できない

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 00:36:47

    ほいだら重量と質量の違いを詳しく説明してもらおうかあ~ん?
    もちろんタフ語録で

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 00:39:01

    正直どっちでもいいんじゃねえかと思ってんだ
    大学以降の物理ではkgfなんて扱わないしな(ヌッ)

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 00:42:38

    >>7

    重量は他の物体がつくる重力によって生み出されるんだよね、「俺はキャプテン・宇宙飛行士だあっ 月では体重が6分の1しかないんだよ」なんて言うじゃない?

    対して質量はもちろんメチャクチャその物体そのものの性質、これはどんな重力状態であっても変わらないんや

    「例え無重力状態であっても重いものを動かすには力が必要ヤンケ、質量の本質とは『動かしづらさ』ヤンケ」と言うと分かりやすいかもしれないね

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:06:23

    >>9

    あざーす

    問題は…

    地球がつくる重力によって生み出されたワシの重量と ワシのつくる重力によって生み出された重量どちらが重いのかということだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:07:31

    >>10

    訂正

    「ワシのつくる重力によって生み出された重量」→「ワシのつくる重力によって生み出された地球の重量」

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:20:39

    …で内核(ザ・コア)を目指して重量税減額を狙ってるのが俺…!!
    悪名高い大型車両オーナー尾崎健太郎よ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:25:06

    >>11

    同じ…ですね

    地球が人間を引っ張るのと同様に人間も地球を引っ張っていて、その力の大きさ=重量の大きさは等しいんや

    まっ大きさが同じだけで向きが正反対だからバランスは取れてるんだけどね

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:27:01

    >>13

    それは大げさに言えばワシから見た地球の重量が65kgであるということ…

    こ…こんな直感に反することが許されてええんか…

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:29:36

    訂正
    ワシから見た地球の重量が65kg

    ワシから見た地球の重量が65[kg]× 9.8[m/(s・s)]

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:34:53

    >>14

    ええ!構いませんよ!ニコニコ

    体重計が65kgを指すということはマネモブは地球をそれだけの力で押しているということ、それより大きい力で押し返されたら空に飛んでいってしまうんだバランスが崩れるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:38:01

    わ…私は…
    製品の重さを尋ねられて質量を返したら重量を答えろと怒鳴られた過去があるんだッ
    もちろん滅茶苦茶もっと勉強しろとか言われて詰られた 
    尋ねた側が電卓で標準重力加速度との積を出せばいいだけなんだよね 酷くない?

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:39:09

    >>5

    握力×体重×スピード=破壊力

    質量か大きいほどパワーは上がるんや

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:42:25

    速度=重さ "光"の速さで蹴られた事はあるんかあーん?

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:43:37

    >>17

    もしかしたら重量を言われたら「赤道上で使うことを想定していないなんて…こっこんなの」って因縁つけるつもりだったのかもしれないね

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:44:08

    質量=スカラー
    重量=ベクトル
    不思議やな次元がどうこう以前に本質的に何かが違う気がするのはなんでや

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:46:42

    専門のせいで重量とか殆ど触れる機会なかったッスね忌憚のない意見ってヤツッス

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:47:57

    ふうん地球や月に大して重さという言葉を使わないのはこれが原因なのか
    観測者によって重さが変わるなんて…刺激的でファンタスティックだろ?

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:48:47

    >>17

    ウム…しかしながら重量と言ったら質量を答える事になる場面の方が技術の仕事でも一般的な事の方が多いからそこら辺は業界慣習やTPOを感じ取っていくしかないんだなァ…

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:49:59

    >>15

    ううんどういうことだ

    地球の質量×>>15モブの作る重力加速度g’=65kgじゃないのん?

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:50:34

    体重計で測るのが重量、天秤で同じ重さの錘で測るのが質量って認識っすね
    無論滅茶苦茶文系の解釈

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:50:53

    >>17

    技術屋さん、我々は地球で暮らしている質量の値になんて殆ど触れることがない人間なんですよ

    質量基準で計算させたいならその手の顧客をいくらでも紹介しますよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:55:09

    >>23

    観測者というよりはどこまで系を複雑にするかっスね

    この宇宙に地球だけがポツンと浮かんでるなら地球の重さはもちろんめちゃくちゃ0

    と言ってこの宇宙内のあらゆる物体がつくる重力場を重ね合わせたものなんて計算できるわけないんだ何よりもモデル化と近似が大事なんだ

    まっ結局そこまでして性格な地球の重さなんて求めてもなんにもならないから「重量不要ッ質量さえあればいいっ」って身も蓋もない答えが一番現実に即してるんだけどね

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:57:07

    >>19

    ヒャハハこいつめっちゃ動き遅いでぇ

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 01:57:49

    (物体を秤に乗せながら)確かに重量…
    だけどこれ浮力とか自転による慣性力とか地域ごとの重力加速度の差を考慮してるのかな
    いや小数点以下三桁まで測れてるけど…
    …ん?…あれ?これ重量なのか?

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 02:18:37

    ヒャハハこのスレめちゃくちゃタメになるでェ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています