なろうのHPのステータスってよくわかんねえな

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:31:25

    致命傷とか
    骨折とか
    四肢切断とか
    多量出血中とか

    ダメージ判定どうなんの

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:35:08

    言われてみれば確かにおかしいな

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:35:48

    作品によるおじさん「作品による」

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:36:26

    ホントに作品によるからな……

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:36:49

    ゲームじゃなければHPというステータスは不必要でさえあるな

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:38:26

    TESやfalloutでは頭に銃弾とか矢を喰らっても死ななかったりするからへーきへっちゃらよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:39:13

    ぶっちゃけ作品によるよ
    元の言葉としては致命傷受けるまでの対応力の余裕だからヒットポイントなんだが

    ゲームファンタジーな話ならHPってバリア的なの付いてるヤツも有るし

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:39:28

    VRMMOものだとシンプルに
    ・致命傷→一撃ゲームオーバー
    ・骨折→動作デバフ
    ・四肢欠損→割合ダメージ&動作デバフ
    ・大量出血→割合スリップダメージ
    なイメージ

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:39:34

    HPってヒットポイントの略なんだけど、運命力みたいなものだったんだよ
    これが0になった時に運命力がなくなって致命傷が当たって倒れる
    だから初期のドラクエだと素早さが高いと敵の攻撃をかわせる、すなわち運命力の低下を防げるってことで守備力が上がった
    キャラクターのダメージを表す数字とはまた別の概念ってこたじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:39:38

    HPとLP(ライフポイント)で分かれてるゲームもあったな
    HP多い時はLP減りづらいけどなくなるとLPが減りやすくなる
    HPはいくら減っても平気だがLPなくなると死亡扱いとかだっけかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:40:41

    戦闘を継続出来ない状態ならHPゼロみたいに考えてる。ポケモンのせんとうふのうみたいな

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:41:12

    ・HPはバリアだから0になるまでは絶対死なないよ
    ・HPは生命力のことだから多いほど死に辛いよでも首を落とされたら一気に0になるから死ぬよ
    とか色々あるからなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:41:35

    >>9

    楽に回避出来るなら体制が崩れないから、HPが減りづらいってのも有る、素早さが防御力に加算

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:44:31

    そもそもTRPGの頃から曖昧な概念だろ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:45:27

    まあ現代では生命力的なものとしてフワッと扱われてるものが多いと思う
    その辺の細部をキチンと詰めてる場合だと、ほんとに「作品による」になる

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:48:26

    >>9

    でもこの場合、子供のパンチでもHPが1減って、HPが0になったら死亡ってルールだと、

    子供のパンチで簡単に死亡するのってなったりするんだよね

    だから、リアル系はそもそもHPが最初から膨大ではなくほとんど上昇することがなくなり、スーパー系は超常の力で頑丈になっているという風になっていったね

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:50:03

    大量出血:毎ターンHPが減るバッドステータス
    骨折:足ならば敏捷、腕ならば攻撃にマイナス補正
    四肢切断:腕装備と足装備の使用不能。敏捷値0、攻撃力0、手足を使うスキルの使用不能
    致命傷:大量出血よりも多くHPが減る

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 10:53:54

    場所によってダメージが違う場合もあると思う
    首を斬り落とせばクリティカルで強制HP0とか
    手でも足でも斬り続ければたとえ致命傷が無かったとしてもHP0になった時点で死亡みたいな

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:03:20

    >>16

    DQ式だと防御高すぎてもダメージ0もミスだからまぁ

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:05:43

    >>17

    現実的な話ならはそんな大怪我したら身動き取れなくなる(HP0)から

    失血とか捻挫とかだろうけどね

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:06:25

    HPって実質死へのカウントダウンみたいなもんだからな
    HP18で1ダメージ喰らわせてくるスライム4匹に囲まれた時とか
    17,16,15と死に近付いて行ったらHP1桁になった瞬間に逃げ出す自信ある

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:06:29

    >>14

    ガープスとかスーパーヒーロールール入れないなら物凄く厳密に管理してたな

    HPが減るとデバフも増えていき、マイナスになると毎回気絶判定が発生し、マイナスが度を超えると死亡判定に変わる

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:08:01

    >>14

    というか曖昧なものをデータ的に処理するためのゲーム様式だったから

    解像度が上がると違和感出るんだろうね

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:18:04

    昔、体力×天命で複数のHPバーがあって一本でも尽きたら死亡ってシステムのTRPGもあったな
    体力8天命3だと
    □□□□□ □□□
    □□□□□ □□□
    □□□□□ □□□
    で、連続で6ダメージ3ダメージとか食らったら
    □□■■■ ■■■
    □□□□□ ■■■
    □□□□□ □□□
    ってなるヤツ

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:22:42
  • 26二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 11:23:09

    逆にHP世界の住人が現実世界を見ると「HP無いとか無機物じゃん怖…」ってなるかもしれない

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 13:45:53

    最強タンクの「外皮」の概念はRPGのHPを結構いい感じに落とし込んでたと思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 14:02:16

    >>10

    LP制はサガ(とそのリスペクト作品)だけどそのシステムはアンサガだな

    割と異端寄りなやつだと思う

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 15:05:23

    そもそもRPGの始祖D&DからしてHPよくわかんねえな、なので作者が考えるしかない
    D&Dはテストプレイではヒット=即死の世紀末ゲーだったけど時間かけてキャラメイクしたPCがあまりにも死に過ぎるので戦争ゲームのヒットポイントの概念を拝借して1回のヒットでは死なないシステムにしたそうな
    元の戦争ゲームのヒットポイントは
    「戦艦を沈えるまでに与えるべきヒットの数」
    「部隊が作戦行動をとれなくなる状態にするまでに与えるべきヒットの数」
    とか比較的想像しやすい数字だったのにD&Dが個人戦闘にそのまま持ち込んだ結果、
    「素早さ、装甲、体力、気力、運命力などなど全てを含む戦闘を継続するための総合的な能力を表す数値」
    とかいうよくわかんねえ数字になった
    ゲームの便宜のために導入された数字にすぎないんでそれが現実になったらどういう効果があるのかは誰にもわからん

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 15:36:40

    最大HPの一割以下になると重傷状態になってステータスにペナルティ、とかのゲームもあるよな

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 15:42:28

    HPが世界のルールで変わるものと考えるといろんな話が作れそうだな

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 15:44:48

    >>26

    物にも耐久値のゲージある世界もあるし…

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 15:48:18

    テキトーな作品だと(言わなくても分かるだろHPだよ)で完全スルー、そこそこ有名な作品だと設定がちゃんとあるのが多いから本当に作品による以外言えねぇんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 15:51:39
    異世界回帰ナイトメアR15 残酷な描写あり 異世界転移ncode.syosetu.com

    エタってるけどこの作品だとHPの概念をバリア的なものに変えたってなってるな

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 16:01:09

    >>34

    スーパーヒーローものとかの概念だね

    スーツ等がダメージを吸収していて、生身にはスーツが解除するまでダメージがいかない、

    ダメージがいっても相当減衰しているって感じで

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 19:10:37

    現実的に考えると謎な概念だけど、どうあれ0になったら死ぬ、それまでの余裕がHPってことだろうから数字見れるのなら有用なのは間違いない

    怪我とかは知ってる作品だと状態異常扱いだった(出血ならスリップダメージ)

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 00:31:23

    >>16

    防御力が10あって子供の攻撃力1なら子供がどれだけ殴っても防御力貫通出来ないから相手にダメージ与えられない

    TRPGだろサイコロ振って6のゾロ目攻撃大成功だと防御力無視してダメージ与えられるルールだったりするので、攻撃力1のゴブリン集団が石を投げ続ければ防御力100のドラゴンもいつか倒せるロジックが出来上がるんだな

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 00:44:30

    少年漫画にもHP1で敵倒しまくるヒュンケルというのがいるしな‥

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 05:59:51

    >>38

    アレはヒュンケルがバグってるだけだし・・・

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 11:18:48

    ソードアートオンラインだとダメージ判定時にHPが減るけど部位欠損自体は状態異常みたいな扱いじゃなかったっけ?

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 14:05:32

    >>40

    アレはアレでゲームの世界ならではの手法って気がするな

    腕や足切り落とされても土手っ腹貫かれてもゲームだからHP残ってれば平気

    ワールドトリガーみたいな戦闘用ボディ使うヤツもそれに近いかも

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 14:22:54

    ゲームだけど、kenshiの各部位にHPが存在し、切り傷はHPに直接+出血のスリップダメージ、打撲傷は最大値が減りやすいとか
    マイナスになると四肢だと欠損、要害だと気絶、放っておくと死亡みたいな設定結構好きだな

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 14:30:03

    TRPGだとHPと言わずに活力、結界、余裕みたいな用語にしてる作品があるな

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 14:33:52

    なろうじゃないが、リリカルなのはvividのDSAAはHPシステム使った格闘戦だったな
    設定されたHPを超えた(とみなされる)ダメージを受けたら敗北。非殺傷設定でガチのダメージはない
    なおダメージの結果のデバフも擬似再現されるから現在ステータスに「上腕粉砕骨折」だの「左半身に重度の火傷」だの「感電による全身麻痺」だの恐ろしい文言が並ぶ

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 14:38:42

    作品によると言ってもその作中でも雰囲気と都合で目減りの仕方がかなり適当だったりするから
    まあとにかくデカい数字出してすげーとさせる箔付け効果と思った方が正直頭は楽

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています