- 1二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 08:28:32
- 2二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 08:30:53
- 3二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 08:51:46
>>2ハァ…ハァ…
- 4二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 09:03:16
兄と弟が逆でも痣が出てるほうが忌子にはなると思う
でも兄上の拗らせは軽減されそう - 5二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 09:16:55
その場合、縁壱に笛を渡したりするのかな?
- 6二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 09:22:15
兄弟逆でも忌子は痣のある縁壱だろうし、忌子が長男だとお家騒動になりかねないから兄弟順入れ替えられるんじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 09:28:10
- 8二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 09:29:42
- 9二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 09:48:42
- 10二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 09:57:19
長男が必ず次代当主になるって訳な時代じゃないので、弟上になったところであんまし変わらん
ただ兄上人格者…って多少素直に敬えるだけ - 11二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 10:06:50
多分どっちが家を継ぐかで周りが勝手にヒートアップして死人が出る
- 12二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 18:04:07
劣等感とか大丈夫かな?
- 13二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 18:07:43
兄上には申し訳ないけど痣云々は抜きにして兄上が弟だったらあっさり父親に処分されそうな気がする
殺されずに済んだのもお母さんが頼んだからっていうのも大きいけど縁壱が神の寵愛を受けてるっていうのも大きいイメージ - 14二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 18:12:10
今だったら縁壱が兄になるのかな?
- 15二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:00:40
兄と弟が逆でも立ち居振舞いが変わらないのなら縁壱は不気味な痣がある喋らない子なので、幼少期に跡継ぎとされるのは巌勝の方でしょ。
ただその後兄だからこそ弟を不憫に思って接してたって面がある巌勝の行動が変わるだろうから分岐は色々考えられるね。
特に巌勝が縁壱に関わらなかったなら上弦の壱は別人になったかもしれんし、極端なルートだと巌勝が暗殺しようと企むかもしれん。兄としてのプライドっていうストッパーがなくなって、土壇場で家督を奪われかねない弟って図式になるからなー。 - 16二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:05:19
母上「痣があるからって跡継から外すのですか…?」