本好きの下剋上3部まで読んだんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 20:59:39

    ルッツって商人じゃなくて商品開発者になってない?
    一周回って結局は家族と同じモノづくりを仕事にしてるよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 21:01:37

    あと四部から登場人物多くないかい?

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 21:27:15

    商人って接客と経理のイメージあるけど商品の企画開発も立派な商売だぞ
    それにルッツは商品開発というよりクライアント(マイン)と職人の仲立ちや現場監督の仕事が多い

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 21:38:22

    営業活動はロゼマがやっちゃうからね…
    ルッツは「下町を出て色々な場所に行きたい→旅商人志望」だったから紙工房作りのためにあちこち行って願いは叶えてる

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 21:40:27

    >>2

    側使え周辺は読み飛ばしてOK

    ハルトムートとか登場時は非常に大人しいけど、そのうち嫌でも印象に残るから大丈夫

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 21:41:46

    あといまだに季節ごとの模様し物がわからん
    収穫祭→洗礼式→星結び→洗礼式→収穫祭?

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 21:43:46

    ギルベルタ商会やベンノさんの立ち位置は、どちらかというと百貨店の外商に近いよね
    お得意様の自宅に商品見本を持って行って買い取ってもらうところとか

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 21:45:06

    マインが考えて、ルッツが作る
    それが最初の契約だから

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 21:49:58

    リゼロとか無職転生より読むのに時間がかかる

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 21:50:24

    洗礼式と成人式は各季節ごとにある
    ネタバレすると春は祈念式、夏は星結び(星祭り)、秋は収穫祭、冬は奉納式
    冬に魔力貯めて春にバラまいて秋に収穫&徴税する

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 21:52:05

    >>10

    ありがとう じゃあ神官って年中忙しい感じなんだな

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 22:19:15

    世界が広がる部構成だから部が進むごとにほんと登場人物増えまくるよね
    学園編な4部は一気に国の事情が分かってキャラも増えまくってだし
    それまでずっと基準だったエーレンフェストがド田舎の色んな意味で遅れてる場所だったと披露された衝撃よ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 22:34:39

    書籍版、キャラの顔わかるのと始めに主要人物の紹介あるからオススメ
    1周目なろうで読んだから、キャラがごちゃごちゃになる度にキャラのこと調べて先の展開知っちゃうこと多かったから後悔してる

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 22:45:58

    ちなみに季節ごとに成人式をするのは平民だけ
    貴族は冬に行く貴族の学校で卒業式と成人式を同時に行う
    また平民と普通の貴族は夏に結婚式をするけど、領主一族と王族は春の領主会議で結婚式をする

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 22:48:14

    >>12

    特に平民街がうんこ塗れなのはおそらくエーレンだけってのがね…

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 22:48:51

    貴族は絶対的にはちゃんとクソ長いフルネームがあるけど面倒だから書面では名前だけなの英断だし読みやすくて助かる

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 22:58:41

    1部~3部 平民の街は魔法使ってる貴族街とは違ってウンコ塗れで臭いのかまあ中世世界観やしなあ

    4部 ただ単にエーレンが遅れ過ぎてる💩都市だけだったという・・・

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 23:08:02

    貴族は平民には命令だけして終わり。平民のことなんて何も考えてない。魔力の有無や身分制度的にこんなもんか



    地方貴族「平民と結束してます」「平民とバーベキューしてます」

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 23:20:45

    地図の見方もよくわからんね丸い地球じゃ無い?

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 23:21:47

    >>19

    円の平面世界

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 23:30:35

    >>18

    3部で分かったこれも結構な衝撃だったなあ

    エーレンフェスト内皆あんな感じだと思ってたのに

    イルクナーとかマジで牧歌的な田舎貴族を地で行ってたし

    北の方は官民協力の理想的な関係だったり

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 23:36:09

    >>19

    本当はもっと世界は広いけど人が住んでる領域は地図の丸い形した所しか無い

    なんでそんな事になってるかはネタバレになる

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 23:43:18

    1~3部 領主は政変の深入りをせず中立を保って領地へのダメージを最小限に抑えたのか有能だな

    4部以降 ただ単に頼りなさ過ぎて誰からも相手にされてなかっただけでは?

    ふぁんぶっく「当時のアウブが勝っても大して得る物は無いし、負けた場合のリスクのほうがはるかに大きいと判断したから」

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/17(土) 23:53:44

    政変に深入りしなかったのは、エーレン中枢がボンクラばかりで何も政治的な判断が出来ずに小田原評定してる内に政変が終わって結果的に中立になっただけだと思ってた

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 02:46:58

    >>16

    名前が長いのは貴族の常識


    だから、マインがローゼマインに

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 04:57:26

    >>21

    貴族の平民に対する態度はビンデバルト、グラオザム、ベーゼヴァンスみたいなのが普通だと思ってた

    実際は直轄地貴族でも平民には無関心なだけで、積極的に奴隷にしたり痛めつけたりする事は無かった

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 11:46:55

    政変の時期のエーレンフェストってヴェローニカがジルヴェスターとごたごたしてた時期と重なるから、中央に手を出すよりも領地内を整えたかったんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 16:29:02

    長いことダームエルとブリギッテの恋愛をやってたのに破談になるとは思わなかった

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:44:41

    >>27

    先代アウブがまだ生きてて中立を決め込んでた

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:50:27

    4部は異世界版暗殺教室

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:50:45

    >>29

    先代アウブが生きてた頃からライゼガング派もゴタゴタしてなかったっけあの辺

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:51:43

    >>28

    身の程知らずの求婚者はきっちり別れるからシビアな世界よな

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:56:52

    >>32

    何事も無ければエーレンは最低条件たる魔力の釣り合いすら取れてないほどの身の程知らずな婚約が2件も成立させられるところだった

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:09:03

    ヴィルも入れれば3件や

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:45:56

    ダームエルは婿入りしてたら殺されてたんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:50:36

    事故死(笑)

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:55:47

    フランにも幸せになって欲しいわ灰色神官とか休みなくてキツそう

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:57:42

    >>37

    休みを与えられても仕事をしてないと落ち着かないから仕事の話をするのがフランだぞ

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:00:21

    >>38

    ワーカーホリックやん

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:02:45

    >>9

    そら、書籍のサイズとページ数、巻数が多いから

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:02:55

    主のいない灰色は冬は冬支度をした後は割とのんびりしてたっけ?

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:04:55

    >>32

    皆から祝福される程度には認められていたぞ

    ダームエルの立場と、相手の望みを理解できていなかったのが原因だ

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:08:11

    ダームエルは魔力さえ釣り合えばOKだと思ってたし、ブリギッテは下級貴族なら中級ギーベ令嬢への婿入りを断るはずがないと思ってた。これは思い上がりとかじゃなくて、実際他の貴族もなんでダームエルは断ったんだ?と不思議そうにしてた

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:09:58

    神官長の薬万能すぎないか?
    短時間で体調も回復するし魔力も回復するって

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:12:27

    >>44

    その分素材が恐ろしく貴重だし、作るのにも上級以上の腕がいる


    本人だけが使えればいいのかと

    採算度外しよ、本来は

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:14:07

    そしてクソまずい。プレンリュースの実があれば多少は改善するみたいだけど

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:23:58

    4部2巻読んでるけどトラウゴットくん速攻クビになったんやな

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:26:25

    >>47

    速攻退場したけどこいつ登場した意味あったのかな?w

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:28:22

    >>48

    アニメの監督やったらそこカットするわ

    マインの性格の掘り下げとかしたかったのかな

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:34:40

    シキコーザと同じようなざまぁ要員かな?

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:37:03

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:37:54

    >>48

    血族を信頼しすぎた

    ローゼマインの要求を満たしてなかった

    本人の目的を底の底まで精査してなかった

    本人の知識のなさが原因

    仕える者としての最低限の矜持すら持たせられなかった教育不足


    政変などの影響がこんなところにも

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:38:18

    素直にヴィル側近になってればクビにならずに済んだろうに

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:39:42

    ハルトムートも情報を仕入れても自分の任意のタイミングで公開とか
    フェルディナンド式"全ての情報をとりあえず受け取り、必要に応じてそれを使うかは主が決める"のスタイルで怒られた

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:41:36

    フェルディナンド世代やそれより上なら当たり前の知識や常識が
    いつのまにか失伝してたり、歪んでいたりと貴族院での教育からして失敗してるんだ

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:43:34

    あのダンケルフェルガーですらディッターで不手際ありまくりだったしな

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:47:01

    第3王子割と素直でなんか可愛いな

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:50:37

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:51:26

    >>57

    ヒルデブランド王子?


    年齢的に、次のツェントはジギスヴァルトかアナスタージウスのどちらか

    更に次代もその二人の子供と、最初からツェントになる可能性がない臣下としての教育を受けているから


    まだ、知識と常識もないことから素直なんだ

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:52:31

    >>59

    それなりに高い確率でツェントになれる可能性あったのになあ...

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:55:57

    貴族院編に入ってアナスタージウス、レスティラウトが「おもしれェ女wwww」とか言う俺様枠だと思った読者はそれなりにいるはず

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 06:37:49

    漫画版は次はトラウゴットがイキり散らす回だから楽しみ!

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 09:58:51

    トラウゴットはハッセの小神殿の孤児たちみたいにロゼマが立場の違いを自覚するためのエピソードなのかと思った
    何だかんだ地味に後々まで出てるのが面白い

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 10:19:52

    4部漫画はところどころ今後の展開を示唆するコマがあって面白い

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 11:05:01

    四部の五部も長いし読破に1ヶ月くらいはかかりそう

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 11:43:59

    トラウゴット度重なる失態であんなにイケイケだったのが自信を無くして失敗に怯えるようになって
    それでも努力を重ねて指示の意図を理解した上で自分の役割こなせるようになったの偉くて好き

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 12:01:02

    トラウゴットは内側に居た時に客観的にロゼマを見ることが出来ずに軽く見てたけど、遠くから見る事によって自分の認識が違ってたと気付いたな
    トラウゴットは側近時代はヴィルが寮内の中心人物と勘違いしてたけど、ロゼマのいる子供部屋を体験してない下の学年の学生達はトラウゴットと同じような認識かもしれない

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 12:19:11

    漫画しか読んでない読者は、「ヴィルはヴェローニカ派は抑えつけておけとか言って嫌ってる感じだったのに、なんでヴェローニカ派の学生はヴィルを次期アウブに押してるんだ?」と不思議に思いそう。てかWEB版読んでてもこの辺は理解しにくいかも

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 12:23:33

    >>68

    親の意見が最優先という歪んだ派閥思考の弊害

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 12:28:02

    あとヴィルは自分をフロレンツィア派だと思い込んでるヴェローニカ派の旗頭という存在

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 15:10:38

    ヴェローニカ派学生「今年はローゼマイン様が復帰してくださって我々ヴェローニカ派も大分居心地が良くなった。去年まではライゼガング貴族が大きな顔をしていて本当に不快だったからな」
    ローゼマイン「ヴェローニカ派の子供達にもチャンスを与えたいのです。彼らを全て切り捨てるのでは領地の為になりませんよ」

    さて問題です。ローゼマインはどの派閥に所属しているでしょう?

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:27:51

    ヴィル本人は旧ヴェローニカ派を率いる気もライゼガング派と敵対する気もない
    エーレンの外野はヴィルの環境ばかり見るから、家族がヴィル本人の能力を見てくれるようになって良かったよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:50:46

    逆にヴィルは側近以外のヴェローニカ派やライゼガング系の貴族を派閥ではなく個人で見ようとした事はあるのか?

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 18:49:42

    >>71

    立ち位置的にはお母様の庇護だからフロレンツィア

    だが、もうステージは他領地というものに変化しているので、内ゲバで足を引っ張りあっては勝ち負け以前という

    文字通りの視点からして別物

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 18:52:06

    そういうのは領地に戻ってからやればいいスタイルな上に
    ローゼマイン本人は平民との商売関連の交渉や神殿業務で忙しいと、派閥はほぼ無関係

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 19:04:03

    表向きライゼガング貴族のロゼマが宿敵ヴェローニカ派の学生達を庇って、表向きヴェローニカ派のリーダーのヴィルが自派閥のヴェローニカ派を迫害するというちょっとよく分からない構図になってる
    ロゼマ側近はヴィルを見て「自派閥も大事に出来なくて大丈夫か?」と思ってる

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 19:59:22

    でもロゼマ側近、もしヴィルがヴェロ派に配慮する振る舞いしてたらかつて自身やシャルが危険にさらされたのに危機感がないとか
    ヴェロ派のせいでロゼマが年単位で昏倒することになったのに妹を蔑ろにしているとか言って叩きネタにしないかな?

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 20:02:32

    >>77

    その辺りは主の管轄だし

    ローゼマイン的には仲良くしろとまでは言わないけど、お互いに邪魔しないように

    だから

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 20:16:49

    >>67

    ローゼマインと同じ時期に貴族院にいるのにローゼマインの影響力に気が付かないのは単純に貴族として無能でしょ。脳筋っぽく見えるダンケルフェルガーの騎士ですらシュミル争奪戦の後は絶賛してたのにトラウゴットは主人がしゃしゃり出てきてやりづらかった程度にしか思ってないの騎士としても無能極まる

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 20:23:57

    >>79

    ロゼマいなくて2回目にボロ負けした後もしばらくそう思ってたしな

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 20:33:55

    自分はコルネリウスより強い、も兄弟たちの不遇で本気でやるのをやめていた時期だろうし

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 21:04:34

    >>79

    領主一族の誰かに名捧げしなければいけないとしたら誰にするか?という問いに一番不人気だったのがロゼマだった

    男はヴィル、女はシャルみたいになってた

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 21:48:18

    4部は、エーレンフェストの下剋上の話だな
    5部はスタート時点で既に8位になってるから下剋上ではない

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 22:02:12

    >>83

    王族という最上位からの無茶振りが極まってるがな

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 22:03:18

    神々には関わらないスタンスだから下克上云々はない(そもそも理が別物)

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 22:43:02

    番外編も面白い?

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 02:00:56

    五部は王族の横暴さが一気に増したと思ったな

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 07:47:53

    書籍を読んでるかどうかで、ヴィルとオズヴァルトの印象が大分変わってくる

  • 89二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 08:54:45

    アナスタージウス王子割と素直やな

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 09:03:15

    4部2巻の主人が不在の間にって誰視点の話?

  • 91二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 09:05:33

    >>86

    補足情報が多くて面白いぞ

    Webだとリュールラディ視点おすすめ

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 09:14:42

    >>90

    レオノーレ

  • 93二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 09:26:02

    トラウゴット視点を読んで驚いたのは、謝罪した時点ではまだ全く状況を理解していなかったという事

  • 94二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 09:35:16

    >>92

    アンゲリカ推薦の騎士見習いの子やっけ?

  • 95二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 09:39:21

    >>82

    マインは虚弱さと神殿通いがあるから不人気なのもやむなし

  • 96二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:22:37

    >>93

    主に無礼を働いたって意識が全然無かったからね

    なんなら血筋的に劣ると見下してたぐらいだったし

  • 97二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:25:44

    >>35

    ぶっちゃけこれやってたらマインとの関係がやばいレベルで拗れてたから

    マジで色んな意味で破断はファインプレーやったな

  • 98二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:48:03

    >>97

    事故死と嘘つくから問題無い

  • 99二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 11:08:48

    尚、マイン本人は秘密を知りすぎて処刑対象と理解している

  • 100二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 11:54:43

    >>89

    なんだかんだアナスタージウスは王族として見せられない姿勢があるってのと恋愛至上主義なだけで色んな方面において優秀なんだよね

    こっちが長男だったら中央含め王族も大分安定しただろうなーって思える位に

  • 101二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 11:59:46

    穴王子はエグと関係無い事ならそこそこまともな判断が出来る

  • 102二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:01:34

    >>101

    まともと言っても新王族の常識に染まりすぎててズレてるとこあるけどな

    グル典なんてどうでも良いと思ってそうなとことか

  • 103二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:07:53

    トラオ、金粉、マグダレーナ、ラオブらが「フェルディナンド、怪しいぞ。何とかしたほうがいいかもしれない」的な事を大真面目に言ってるのを見て、アナは「一体何をトンチンカンな事を言ってるんだ?私は兄上を立てると宣言してしまったから正面切って反論が出来ないが...」と考えてたな

  • 104二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:20:01

    アーレンスバッハでエーレンフェスト出身騎士が暴れたからエーレンフェスト黒幕!

    一度も帰ってきてないからいたことも知らないんだが?
    むしろ、年代的に姉上が怪しいぞ

    で、アーレンスバッハをスルーとか雑にもほどがある

  • 105二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:21:31

    薬と権力で動かしてきたから、頭使う機能が衰えてる……!

  • 106二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:31:50

    まぁ実際接した事があるアナ王子とフェル陥れる気満々のラオブルートからの報告受けてるだけの他面子から考えるとさもありなんって感じ
    マグダレーナなんか最たるもんじゃん

  • 107二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:41:29

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 13:17:38

    >>104

    ベルケシュトックの寮からベルケシュトックに住んでる魔獣が出てきたぞ。分かった、犯人はエーレンフェストだな!!

  • 109二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 13:18:53

    >>108

    汚いからヴァッシェンしました

    証拠隠滅ではありません

  • 110二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 13:19:36

    無能が嫌いなフェルディナンド様が掛け値なく尊敬できる先生が何人かいる貴族院

  • 111二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 13:24:11

    >>110

    ヒルシュール先生に救われた部分も大きいだろうしね

  • 112二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 13:35:52

    >>109

    それもアーレンがまともじゃないと判断できる材料だったのにな

  • 113二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 14:25:23

    >>108

    グンドルフ先生のは何故かエーレンに魔獣が一直線し使用禁止の黒の武器を学生が使用して討伐し採集場所が再生していて結果として被害がないから襲撃にあったとて疑いの目を向けとけって話よ

  • 114二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 15:20:13

    何かあったらとりあえずエーレンのせいにしときゃいいみたいな雰囲気はあったんじゃね

  • 115二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 18:18:49

    ユストクスの女装が割と役に立つとはな

  • 116二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:54:29

    ユストクス、トラウゴットにだけやたらあたりが強かったな

  • 117二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 00:33:24

    4部の頃からフラウレルムはいつになったらクビになるんだよって思ってた

  • 118二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 03:23:52

    書籍読んでたら「あ…」となるコマ

  • 119二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 10:45:32

    やたら他所の領地からエーレンフェストの評判が悪かった理由が他領地の者の視点の閑話でよく分かる

  • 120二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 10:50:59

    >>119

    貴族の常識とローゼマインの常識の差が

  • 121二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:00:39

    >>120

    評判悪いのはエーレンフェストそのものが非常識だからじゃね

    養子の方が明らかに優秀なのに次期アウブは流行もまともに把握してない実子のほうとか

  • 122二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:44:01

    アウブが異母弟と養女を神殿に入れて、「今更悪評の一つや二つ気にしない」と言って特に何も反論しなかったのがなあ...
    他領どころか領内から見ても最悪のアウブだぞ

  • 123二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:12:24

    メルヒオールが神殿に頻繁に出入りし始めてからは神殿関連の悪評は消えそう、領内では

  • 124二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:36:30

    ヴィルシャルも奉納式で神官服を着てたし、じわじわ払拭されてくと思いたい
    ところでロゼマが神殿長で既にヴィルシャルの上に立ってるんだが、誰かつっこまなかったのかな

  • 125二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:40:10

    実子はたまにふらっと神殿に行くだけなのに養子はずっと神殿に縛られてると思われてたのでは

  • 126二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:47:05

    そりゃヴィルシャルは神殿長のロゼマが眠りについた事を切っ掛けに祈念式の代行をしたってのが元で別に神殿に勤めてるわけではないんだから上下も何も無いがな

  • 127二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:09:24

    ルッツ達との最後の隠し部屋の話悲しいわ〜

  • 128二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:10:06

    ぶっちゃけシャル側近もマリアンネ、カトラインはヴィル側近と大して変わらない

  • 129二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:16:16

    四部の別れの話読んで就職の事で鬱なのにより気分が沈んだ

  • 130二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:23:12

    エーレンは四代目(ガブリエーレの輿入れ)から内ゲバ始めておかしくなっただけなんよね

  • 131二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:26:04

    二部、三部、四部はいずれも章の終わり方が後味悪い

  • 132二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:40:13

    >>130

    それとアーレンの介入だな

    カルステッドの上級落ちもヴェローニカが依頼する形でアーレンが口出しして起きたもの

    アーレンでアウブが代替わりしてからはそういうのは無くなったけど、今度はエーレン出身のゲオがアーレン・エーレン双方にとっての社会の癌になった

  • 133二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:47:49

    >>123

    国全体で消えるようになる

    いくつもの神事を甦らせて、実際に確認して

    最後にはツェント自身が神殿長というかつてのスタイルになった


    これで忌避は時勢が読めてなさすぎ

  • 134二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:49:51

    >>124

    神殿長は一人だけだし、全員が領主候補生でまだ明確な差はない

  • 135二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:52:53

    >>133

    ハン5によると自分で神殿改革したくないから、既に神殿改革達成済みのダンケルやエーレンから嫁取り・婿取りしてそいつに任せようと企んでる領地が多いらしい

  • 136二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:04:39

    フェルディナンド様は無能が嫌いでそもそも関わろうとしなかった

    つまり、神殿を快適な場所へと改革したのは正式に神殿長になったローゼマイン
    或いは隠れて孤児院長になったマインということだ

  • 137二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:05:43

    五年生の時期じゃそりゃそうだろって話だよ…騒動から一年も経ってないんだぞ…

  • 138二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:07:12

    花捧げで神殿が汚れてるなら、正式に繁華街や風俗店の設置か?

  • 139二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:09:27

    真剣に神様にお祈りするようになっても「神殿」という組織は早々には変化しないからな
    重要アイテムだけ適当に理由付けて領主側で管理して改革には時間かかりそう

  • 140二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:09:45

    >>135

    ローゼマインたちは神殿業務が滞ることなく改革して見せたからね

    1年も時間があってできてないのは怠慢だって古語の勉強や神事の発掘とかやれることをしてないだけって思ってそう

  • 141二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:15:25

    青色に色々聞かなきゃいけないのが貴族としてのプライドが許さないとかどっかに書いてあった

  • 142二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:06:42

    なんなら神殿の改革と言われてもエーレンフェストですらわかってないぞ
    改革後の神殿に対してこれを維持して悪いイメージを払拭していかねばってのはあるかもだけど

  • 143二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:09:29

    >>142

    領主一族が神殿長をやるというのだけで大分進んでる

  • 144二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:10:11

    >>142

    忌避するマイナス要素を消して行きたくなるプラス要素を追加するだけだ

    貴族の屋敷と同じだからなんの問題もない


    それでも嫌ならエントヴィッケルンで染み付いた忌避する要素を全部消して作り替えればいい

  • 145二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:31:06

    ツェントが中央神殿長を兼任する体制に戻してかつ継続する予定だし、領主一族(次期アウブ候補)が神殿長を務める流れになっていくんじゃないかな
    まあ年月はかかるだろうけど

  • 146二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:35:52

    金粉が神殿長やってる姿は想像できないな...

  • 147二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:36:06

    落ちこぼれや孤児をシュートするゴミ箱だったり風俗店だったりする組織性と価値観固定された年代の意識を変えんとだめなのがハードル高い
    作中終盤の時点のQ&Aで神事に対する意識は変化しても神殿に対する意識は変わってないとあったと思う
    なんなら例のアレだけ回収して貴族にとって利益のある行事だけやる別組織を立ち上げたほうが早いまであるんじゃないか

  • 148二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:42:50

    下手したら領主一族が領内貴族が属性を増やしたり神具を作れるようになると反乱の恐れがあるとか思って、神殿に行きたいと思ってる貴族を邪魔する可能性すらある

  • 149二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:44:51

    >>147

    >落ちこぼれや孤児をシュートするゴミ箱だったり風俗店だったりする組織性

    こっちの機能を外に出すべきじゃね?

    神からの加護を貰える世代がどんどん増えていくだろうし、神殿の重要性は上がっていくでしょ

  • 150二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 16:45:24

    ×神殿の重要性
    〇神事の重要性

    これが現実

  • 151二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 16:57:53

    神殿で祈ると神に近い場所にいるから効率が良いとかの設定がなかったっけか?

  • 152二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:01:53

    祈りが届きやすいと明言されてるのは貴族院で神殿がどうこうとは言われてないね、ただ神殿各所には神様が彫り込まれてるからそういう可能性は高いと思う
    ドレヴァンヒェルなんかが早めに研究成果纏めてきそう

  • 153二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:06:38

    >>150

    その神事のノウハウが詰まってるのが神殿じゃん?

  • 154二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:18:50

    青色に教えを請いたくないからロゼマを中央神殿にぶち込んで俺らにも恩恵寄越せとか言ってたのが本編

  • 155二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:37:34

    神事を王様がやるようになったらそれを授業に組み込めばいいじゃんってなるのが見える

  • 156二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 19:23:42

    >>154

    罪人のアーレンスバッハ救う必要なんかない

    その慈悲は私たちにこそ相応しいからよこせ!

  • 157二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 19:41:11

    所詮権力欲身内可愛さの為に内乱起こしてかなり衰退する原因を起こしたアホの同類よ

  • 158二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 21:38:12

    衰退するにしても思った以上に時間をかけて劣化していったお陰で「ほな、しゃーないか」と思わんでもない
    マスメディアみたいな情報をダイレクトに全国発信するシステムでも作らない限り今の常識を持った連中が全員代替わりしないと意識改革なんて無理じゃね

  • 159二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:04:45

    神殿育ちで神殿長やってたロゼマが最終的に女神の化身となったから規格外扱いで前例として微妙な感じあるけど、堅実に神殿長やって領主の実子であるメルヒオールがメス書取得すれば再現性ありと見て改革進みそうなもんだけどな
    最短でも5年以上先の未来の話になってしまうが

  • 160二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:24:53

    神殿長やってなくても書はとれるし、なんなら一般貴族は加護もらえれば十分だから…

  • 161二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:55:31

    >>159

    エグの子というか王族より先にメルヒが自力取得しちゃうと余計な火種になりそうな・・・

    というかメルヒがメス書に一番近いみたいな意見よく見るけど、取るメリットあるか?

  • 162二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 02:39:18

    >>161

    膨大な知識を得ることが出来る

    あと多分領主会議で優位に振る舞えるようになる

  • 163二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 03:26:07

    同じアウブでもツェント候補とそうじゃない奴では、順位に関わらずツェント候補のほうが権威は一段上という感じはする

  • 164二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 05:28:12

    アウブたちの魔力が豊富なら文字通りの黄金帝国だからな

  • 165二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 05:43:52

    礎に魔力供給する時に祝詞を唱えると良いってのは結局王族以外には黙ったままだったっけ?

  • 166二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 07:11:47

    >>161

    本命はエグ子だけど対抗馬として尻叩きするのは今までのやらかしからして必要でしょ

    あと万が一エグ子がメス書取れなくてもメルヒツェントにして嫁入りさせれば旧王族の血筋を保てるわけだしな

  • 167二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 07:13:29

    エグアナは娘がツェントになるのを臨んでンの?

  • 168二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 07:50:57

    アナはエグとセッ〇スしたくて、さっさとエグにツェント辞めてほしくて誰かがメス書手に入れたら速攻でツェント交代のために動きそう

  • 169二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 07:54:02

    というか仮に現王族ではない、別の領地からツェントが出た場合、領地領民トレードすんのかね?領主一族と王族だけトレードすんのかね?それが起きたら色々面倒くさいな

  • 170二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 07:55:32

    >>167

    争いを望まないから代々ツェントの一族が当たり前になれば、だし

  • 171二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 07:57:28

    >>169

    アウブは王族になれないって法律で決めればいいだろ

    学生はアウブになれないって、後で付け加えたし

  • 172二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:00:01

    >>169

    トレードってどういうこと?

    エグアナは引退したらクラッセンブルクなりブルーメフェルトなりに行くだけじゃないの?

  • 173二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:09:48

    >>169

    そもそも中央はもうほとんど人がいないよ

    必要なのはユルゲンシュミットの礎に魔力を供給してたまに神々の無茶振りをかわすのがお仕事だから


    領地の引き直しとか事件が起きなきゃ不要だし、神事やるだけならそんなにいらない(ローゼマインの神殿業務がそれを証明している)

  • 174二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:36:17

    >>169

    なんでトレードとかいう発想になるのわからない

    王様になったら一族全員中央に移籍しないといけないルールなんてあったか?普通に本人と側近団を送り出すだけだし元王は中央に残って教師になるなり縁のある領地に受け入れてもらえばいい

  • 175二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:52:33

    >>166

    メルヒがアウブよりツェント配になることを優先するか?

    あと成長しやすい環境が整っているからといって、必ずしもメス書取得できるほど成長するとは限らん

  • 176二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:00:17

    >>166

    神々と契約したからそんな裏技は通じない

    取れずにいたら必ずペナルティを受ける

  • 177二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:05:31

    >>176

    次代ツェントが配偶者を誰にしようが神とした約束を違えたことにはならんやろ

  • 178二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:13:58

    >>174

    貴族院兼神殿で王族全員が住むのではなく、ツェントとその配偶、そして子供と家族くらいしか住まないならそんなに部屋は増やさなくてもいいか

  • 179二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:16:39

    >>178

    子供が中央にいるのはせいぜい貴族院入学前までじゃね

    それまでには親の出身領地に移ってそう

  • 180二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:17:30

    ああ、そうか。別にツェントは引退したら元領地に帰れば良いのか。なんか変な思考してたな

  • 181二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:19:37

    メス書の取得方法の公開と特定の一族による王位の独占の禁止(4代続けてはNG等)とメス書取得したツェント候補の扱いについて情報を断絶させない為にも法整備は必須だと思う
    でも作者は戦後処理よりフェルマイいちゃいちゃが書きたそうだから期待出来なさそう

  • 182二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:27:11

    4代続けてNGのルールがあって、例えばアレキサンドリア以外の全領地が無能ばかりで200年間誰もメス書を得られなかった・・・みたいな状況になったらどうすんねん

  • 183二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:28:28

    >>181

    ユルゲンシュミットじゃなくてあくまでマインの物語だからね

    書籍で他者視点の描写増えたけど、マインの視点外のことはさらっと流されてたし

  • 184二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:32:39

    王族に任せるとかフェルディナンド様は言ってたけど王族は解体

    ツェントの王命は出せなくなったけど、領地を跨ぐ案件の処理はツェントの管轄ってことか?

  • 185二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:34:27

    グルトリスハイトを自力で得られなかったから得たものがツェントって変遷しただけで複数取得者が出たら今の領主候補生みたいな扱いになるでしょ

  • 186二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:06:15

    メス書取ってツェント候補になろうが結局のところ領地内ではメダルと礎押さえているアウブの方が上だしな

  • 187二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:15:00

    ただまぁ取得者には礎の場所が一方的にわかっちゃうからアウブにだけは領地の礎の場所を通知するんかね?
    それを教える事でユルゲンの礎の場所も想像ついちゃうから黙っとくんだろうか?

  • 188二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:15:12

    >>187

    昔はアウブもメス書持ってたから、アウブであれば周知の情報だったはず

    場所が分かっても聖典の鍵を持ってなければ侵入は不可能だからツェントと神殿長は兼任なんだろうね

  • 189二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:36:22

    >>122

    その2人はすすんで神殿に入り浸りたいと思ってるんだけどな

  • 190二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:44:01

    >>189

    周囲はそうは思ってない

    領主一族に近い所にいるエルヴィーラですらも「神殿に入れてるのは、優秀過ぎて次期アウブに担ぎだされないようにするために必要な瑕疵なのでしょうか」と考えてた

  • 191二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 17:38:04

    エグてんてーはこれからも助けてくれるんやろやあからの

  • 192二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:06:37

    ロゼマが授業中にヴィルにアドバイスしてるのも、王族やダンケルからは「領主に実子を持ち上げろと命令されてるんじゃないのか?」と疑われてた

  • 193二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 04:46:22

    元平民だからアウブにするわけにはいかないと言えば誰もが納得出来るけど、それは絶対に言ってはいけない事なんだよな
    元平民とバレたら既に領主候補生の身分を得てたとしてもほとんど誰も言う事聞かなくなるし、下手したらこれから領地を栄えさせるための手段にしようとしてた事業も全部飛ぶ

  • 194二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 04:48:16

    作者曰く、側近や友人、親族でもアウトが何人かいると
    ハルトムートがマジで例外すぎる

  • 195二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 08:44:57

    >>194

    友人や親族は分かるが、側近でアウトは誰だろう?

    案外リヒャルダはアウトかもしれん

  • 196二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 08:53:37

    >>195

    ブリュンヒルデかな?平民に対するあたりが強かったし

  • 197二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:42:37

    貴族の子は洗礼式まで表に出さない・洗礼式で親に立ってもらった人の実子扱いになるってシステムは十中八九主人公の戸籍ロンダリングの為の設定なんだろうけど、実際の出自を知っている人は裏で普通に下に見てくるしこの設定を採用した事でミュリエラやグレーティアが親から冷遇されるようになったと思うと悲しい

  • 198二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:44:38

    リヒャルダはロゼマがエルヴィーラどころかカルステッドの子ですらないことにも気付いてるんだけどな
    ギーべ・ハルデンツェルも少し疑ってる

  • 199二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:53:24

    埋め

  • 200二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:54:36

    またいつか時の女神 ドレッファングーアの紡ぐ糸が重なる日まで、神々の御加護と共に健やかに過ごされますように

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています