津まんねーよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 08:57:01

    津 お前はなんだ
    都市と産業は四日市に劣り 
    伊勢志摩やナガシマと比べ目立つ何かがなくて県庁と言えるのか

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 08:59:54

    つ…

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 09:00:21

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 09:01:25

    本当に県庁所在地があるだけなんだよね
    悲しくない? 
    あんだけ愚弄される隣の県の県庁所在地の名古屋でさえ時間潰せるような施設がいくつかあるんだ
    悲しさが深まるんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 09:04:15

    割と中心部に近かったはずなのに夜街灯がない道路を走っていた…それがボクです

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 09:04:19

    >>4

    モノが違うよモノが

    たかだか県庁所在地と政令指定都市では持ってる基本性能が違う

    "格"が違う

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 09:04:45

    津と言えば朝日屋という松阪牛専門店しか思い浮かばないのが俺なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 09:55:35

    見栄張って県庁にしたけどパッとしないってか
    三重だけにっ

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 09:59:59

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 10:02:27

    国道500億号線ぞいは栄えてるんだけど、少しでも外れると急に田舎みたいな風景になって驚いたのは俺なんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 12:52:46

    北海道でいうと苫小牧と似た印象の街なんだよね
    悲しくない?

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 13:00:47

    県庁所在地は四日市か伊勢でいいんじゃねえかと思ってんだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 14:31:41

    >>12

    ウム…実際に四日市に県庁があった時期があったんだァ

    でも建物狭ーよってことで伊勢周辺との合併に合わせて県中央で手頃な建物がたくさんある津になったらしいよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 14:32:50

    津市と大津市の違いを教えてくれよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 14:35:41

    あ...あの自分...煽りとか抜きで初めて見たんスよ
    どうしてこんな名前になったの?

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 14:37:00

    >>15

    津=港

    その土地の玄関口なんや

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 14:37:50

    地元民だけど開発失敗した結果なんだよね
    スカスカのマンションが立ち並ぶ虚無の地になったなんてファンタスティックじゃないだろ

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 14:38:39

    >>14

    津というのは大きな港がある場所を指す名前なんだァ

    津市も大津市も今はいまいちパットしないけど大昔は港としてめちゃくちゃ栄えたんやで

    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 14:40:44

    >>15

    もしかして義務教育で47都道府県名と県庁所在地名覚えさせられなかったタイプ?

    小4あたりで なんじゃあ この意味不明な市名は あっ大津とかいう地名もある…ふうん隣同士ということか をやったと思われるが…

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 14:40:47

    >>15

    県庁所在地は小学校で学ぶと思わああああああああああああああああ

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 16:44:52

    >>20

    なんだぁっ

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 17:00:23

    >>5

    なんなら市街地から5分で田園地帯なんだよね のどかじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 17:05:41

    >>15

    昔は安濃津だったのん

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 17:06:18

    ちなみにこの駅の周辺は医者のベッドタウンらしいよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 17:07:54

    この駅の前にあるめちゃくちゃ長い坂を毎日自転車で登ってたの思い出しますね…

    まあ足腰が鍛えられたのは俺なんやけどなブヘヘヘヘ

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 17:09:01

    この駅のすぐ近くのでかい塾に通ってたのが懐かしいですね
    …本気でね

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 17:12:07

    県庁所在地が一番の都市ではない唯一の県として全国からお墨付きを頂いてるのが 三重






    疑問に思ったそこのガキッ 福島県民だな?

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 17:14:56

    >>27

    山口…

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 17:14:57

    意外なほど津市民がいるのに驚いているのは…俺なんだ
    アカンやんタフカテなんて覗いてたら家族が悲しむに

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 17:24:01

    >>29

    むに…?

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:34:40

    何十年と前からこの景色が変わっていないそれが津駅ですわ
    まあ真の中心は近鉄だからバランスは取れてるんだけどね

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:35:37

    津餃子はうまいんやで、一度食ってみてくれや

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:35:41

    津高校なのに最寄り駅が津新町なのおかしいだろうがよ
    あーっ

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:37:36

    仕事で行ったとき駅前の暗さに驚いたんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:38:41

    >>21

    津市が無いことにされて禁断症状が出たと思われる

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:39:27

    >>34

    しかもホームが下水道臭い…

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:40:15

    人が多くなると治安悪くなるからこれでええんや
    四日市や鈴鹿みたいにはなりたくないんでなブへへ

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:41:35

    >>30

    おそらく三重弁の語尾の「に」だと

    思われるが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています