結婚するなら弁護士や医者がいいって言うほどか?

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:30:14

    あの人たち才覚や仕事上のクセなのか
    嫁にも部下みたいに接してくる鼻持ちならない人多くて心休まらないだろ
    記憶力が良すぎて無自覚や悪意のないやらかしでもマウント取られそう
    離婚する時に成歩堂龍一なみの手管手練で論破されてケツの毛まで毟られそう

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:31:22

    でもなんか良くない?

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:31:29

    どうした?経験談か?

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:33:37

    どんなに心優しい人だろうと深夜まで帰れない職業だからね彼ら
    なので子供が産まれたら地獄になるよ、一生2人で暮らすことを勧める

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:33:39

    お互い同じくらい稼いでるならいいけど
    明らかに金目当てとかで頭の出来に差があったらそりゃ見下したくなくもなるだろう

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:33:56

    高須幹弥のような謙虚で感じの良いタイプの医師は
    嫁やリスナー受けはいいが同業者や患者からは舐められやすいのよな

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:35:43

    多分だけど高収入だからってのが理由じゃない?それ

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:36:44

    金持ちかつ家にほとんどいないのが一番有難いやん

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:37:55

    ちょっとアホの子でも素直でおだてりゃ木に登るタイプの方が扱いやすいのよ
    家庭内でまでデスノートやコナン並みの駆け引きや読み合いなんてしたいわきゃないだろ

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:39:14

    >>1は弁護士の娘とか?

    んで親が母親有責かなにかで離婚して地獄を見たとか

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:39:16

    >>8

    亭主元気で留守がいいっていうものな

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:39:41

    流石に性格の吟味は必須よ…

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:41:07

    若い頃はイケメン=優れたオスという判断基準で付き合ってDVされて
    結婚を意識しはじめたら金持ち=優れたオスという判断基準で結婚してワンオペ育児するのだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:45:01

    医師弁護士なんて大学から周りに同レベルの奴らがゴロゴロいて例えば医師なら就職後に若くてかわいくて労働事情もわかる看護師とかどんどん寄ってくるんだからわざわざ同業外で相手を探してる時点で何処かに難があ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:46:39

    医者や弁護士は女で言うと1000人に1人の超美人だと思うとそりゃ調子も乗るわな

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:48:13

    さあ?
    でも医者になるために超努力してんだから、間違いなく努力はできる人だよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:48:30

    小学生の道徳レベルの話で申し訳ないんだが「この職業の奴はこういう人間!」って決めつけるのはれっきとした差別やで

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:48:40

    ぜ、全部推測…!
    友人や知人に弁護士も医者も医者の嫁もいるけどそんなやつ自分の知ってる範囲ではそんなタイプはいないぞ
    家族に対してはどう接してるかは知らんし今はどうかはわからんが

    まぁ、仕事で大学病院の医者と接する機会あってこいつヤベェなって人もいたから人にはよるけども
    でもそれってどんな職業でも同じだろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:48:40

    専業主婦を目指すならありだけど子持ち共働きを目指すならナシ

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:50:21

    >>16

    悲しいことに仕事の優秀さは家事育児のために午後5時に帰ってきてくれたり土日にイオンへ一緒に行ってくれたりすることとは全く関係ないんだ

    むしろ家庭は放棄するレベルのワーカホリックの方が出世はするしな

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:50:21

    >>17

    そういうのいらんから

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:51:25

    金持ってて激務だから家にほとんどいないって言う専業主婦するならって観点
    マウントとってくるって言っても自由時間のが多いんだしおだててりゃいいのよ
    自分を認めてほしい尊重して欲しいってのは知らん

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:51:52

    ■スレ建てやレス書き込みに関するユーザーの禁止事項

    ・あらゆる差別・誹謗中傷・ヘイトスピーチ

    お問い合わせアニメ・漫画・ゲームの専門掲示板ですbbs.animanch.com
  • 24二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:51:55

    医者や弁護士に限らずテレワーク不可の職業の人と結婚する奴は全員一旦立ち止まるべき

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:52:06

    頭がいい人はイヤミな鼻持ちならないヤツで
    そうでないのは感受性の高い人格者だぞ

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:52:15

    >>23

    これヘイトか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:52:47

    すげーいい人はだいたい結婚してる
    こいつ人格終わってんなと思う人も何故か結婚してる
    病院に住んでんのか?ってくらい家に帰らない人の家族のこと考えるとちょっとキュッとはなる

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:53:03

    >>20

    と言うか医者って夜勤あったり急に呼び出されたりで子育てや家庭に関わるには向いてなさすぎるぜ

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:53:24

    >>26

    それを判断するのは管理人ちゃんだからな

    まあお問い合わせするだけしといて消えなかったら差別でも誹謗中傷でもヘイトでもないんだろう

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:54:00

    >>29

    いやまあお問い合わせ3件くらいで中身見ずに削除してるっぽいからなんとも言えん

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:54:06

    >>28

    ならどうして「結婚するならこの職業!」って言われるんですか?

    どうして…

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:55:12

    手術あったり入院できる有床診療所か大きめの病院に勤めてるか地元の町医者かでまた話は変わるからなんとも…

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:56:17

    >>31

    大金稼いできて家にいないから

    子供作らないなら時間と金がかなり自由になるんですね

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:56:28

    まあ自分もバリバリ働きたかったり家事育児全て自分が管理して義実家との付き合いもそつなくこなしたるって意識高い系の人以外は狙わない方が無難だとは思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:56:36

    ドクターK見てても「暖かな家庭」というワードから全員かけ離れてるからなあ

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:57:00

    独断と偏見になるが
    学生時代は神道や秀才扱いで周りや教師陣の信頼も厚かろうと
    いくら職場では部下を束ね、仕事をこなす敏腕上司であろうと
    情が通じない、優しさがない輩とは幸せになれる気がしないんだぜ

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:57:53

    別に医者や弁護士のすごさを認めた上での話で
    一方的に馬鹿にしてるわけでもなし差別でも何でもないでしょ
    逆に慰謝や弁護士以下の年収の職業を差別してるとはいえるかもしれんが

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:59:01

    今の時代でも安定して1000万以上を30台かそこらで稼げるのがいいんでね?
    子供を私立の小学校とか塾に通わせようと思ったら若いうちから稼げるのは相当なアドバンテージだしさ

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:59:18

    相手の人格がクソかもしれないリスクは万人にあるんだからどうせなら収入やステータスの面で優れてるのが確定な人を狙うのはまあ戦略として妥当だろ

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:59:38

    自分アホだけどいっちょ玉の輿狙うわwみたいな思考回路で医者や弁護士と結婚したら地獄を見るのか…

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 18:59:39

    >>31

    そりゃワンオペ育児を覚悟してるとか、親が手伝ってくれるって専業主婦・主夫からしたら最高だろ

    忙しくて常に家にいない、金は山ほどあるんだから

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:00:05

    医者の離婚率は他の職業よりも高いからな
    多様な因果関係によって離婚になるから中々おしどり夫婦とはいかないんだよね

    叔父さんが医者だけど既にバツ2だわ

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:02:08

    >>42

    叔父さんもう1回結婚できてるところで色々考えちゃうね

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:04:20

    外科医のドキュメンタリー見たことあるけど
    家族の時間作ってくれなんて口が裂けても言えないと思ったわ
    命背負いすぎだろ

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:06:46

    >>31

    普通の仕事と違って職を失う可能性がほぼ無いからね

    公務員が女受け良いのと同じ理由

    まあお給料は遥かに上だから育児に参加できない部分はお金でカバーしたら良いし

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:08:03

    >>44

    「これから緊急オペを行う…!」(ギュッ)ってしてるとこに「子供の運動会ドタキャンするつもり!?」なんて言葉かけられないよな

    まあ、家庭は崩壊するんだが

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:09:52

    忙しい医者ほど結婚相手に良い物件はないぞ
    金があって本人がいないから好き放題できるし、育児の手間だって金に物を言わせりゃかなり軽減できる
    オマケに息子の頭の出来も良くなりやすい
    なんで文句があるかわからんね

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:10:24

    >>36

    あくまで統計のデータだけど

    人に優しすぎる人間は金に頓着しないから金銭トラブル抱える確率が高いらしいぜ

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:10:25

    医者で子持ちのワイ、スレ静観中

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:10:43

    >>44

    他人の命を救う責任の重い仕事よね

    家庭のための夫ってよりも夫のための家庭でいいレベル

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:12:15

    医師でも研修医終えた皮膚科・眼科・耳鼻科あたりや内科の勤務医なら定時で普通に帰れるぞ
    開業医や特に忙しい外科なら母親のワンオペかもしれんが自分の知ってる医者はサラリーマンとそんなに帰る時間変わらないな

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:14:33

    ナイトスクープに出てくる谷先生なんていつ読んでも来てくれて暇そうだし人によるんだろう

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:15:15

    実習先でお世話になった耳鼻咽喉科の女医さんは二人とも結婚して子供を産んだ後、すぐに夫と別れたと言っていたな(勿論、親権は女医さん側)
    曰く、女医は収入的にも社会的にも夫抜きで生きていけるから問題ない
    流石に子育ては実家のサポートが必要だけど、気心知れた身内だし、金銭面ではちゃんと親を支援するから赤の他人であった夫よりも楽とのこと

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:17:08

    逆にうちの姉(内科系)は夫にベタぼれして結婚したから夫側があまり仕事のサポートしないけど、全然別れる気配はなし
    人それぞれですな

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:17:13

    >>47

    愛がないじゃん!!(頭お花畑)

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:18:23

    >>51

    ライフバランス重視型はそこら辺も考えて科選ぶよね

    離婚しがちな外科や循内はそもそも独身が多い

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:21:07

    最近労基の介入始まったから時間外労働も改善されそうではある

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:21:33

    >>56

    循環器内科も心カテバリバリ派と心リハほのぼの派で医者のスタイルが180度違うのよ

    子育てしつつ循環器したいなら心リハかな

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:22:33

    >>47

    基本ワンオペになるし長い医者家系だと父方の家系から子育てから家の事で結構言われたりするからね

    中学、高校受験の時に母親の学力が低いと教育方針でめっちゃ口挟まれるしね


    職場で若い子と関わる機会も多いし職場での飲み会も多いから間違いなく気苦労は増えるよ

    金という要素だけで医者を選ぶと相性がよほど良くないと続かない

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:22:43

    >>40

    子どもの学費で下手すると数千万単位の金かかるし、お金は使い過ぎるとあっという間に溶けていくものだから贅沢はなかなか出来ないだろうね


    年収1000万の人と結婚出来たとしても

    実際に使える生活費は400万~600万ぐらいだと思う

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:23:26

    でかい病院の激務の医者とか体力のある男ばかりだと聞いた
    過労死対策はもちろん妊娠出産で抜けられるとやばいからっていう理由で

    労働環境終わっててもバカを医者にするわけにはいかないんだろうけど
    もうちょっとなんとかならんのかね

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:24:20

    >>61

    アメリカ並みに病院行きにくい社会にするとか

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:24:45

    >>57

    10年前に初期研修医していた時は朝7時から午前2時も普通に科によってはあったけど、今は夕方には帰せとお達しがあったんだよね(研修医は夕方になると電カルにアクセスできなくなる)

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:24:53

    >>55

    愛は金で買えるぞ

    ホストクラブって所で売ってる

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:25:39

    >>57

    ウソつけコロナ騒動のとき「医療はノーカン」みたいな風潮だったの忘れてないゾ

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:25:50

    余程のことがなきゃ食いっぱぐれない&定年がないから収入はめちゃくちゃ堅実だよな

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:26:39

    頭のいい医者は女医を選ぶ
    自分が研究とかで稼げなくなっても奥さんが働いてくれるから将来的には出世できる
    アホな医者は顔だけで頭すっからかんの女と結婚して苦労する

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:27:16

    >>57

    名目上午後8時には業務終了せよ、としており以降は『自己研鑽』のためなら可としています

    そもそも8時に終わるわけないじゃろがい

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:27:26

    私立医学部の学費が高すぎるんだよ
    そりゃ勤務医足りなくなるって

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:28:07

    >>63

    いい時代だよな

    なお、代わりに中堅どころが残業するもよう

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:28:15

    >>63

    結局割り食うのが1〜3年目っていうね

    ウチの科はそんなに研修医に任せる部分ないから問題ないんだけど忙しいとこの教授はキレてるって聞いた

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:29:22

    >>71

    >>63

    そのレベルになると病院に住まないと無理だな…

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:29:47

    ここまで弁護士についての言及ほぼなし

    ……弁護士の知り合いは確かに激務
    法律も詳しいから自分に不利なことはあまりしないかもね

    ただ弁護士も客商売だしマチ弁だと人柄がやばすぎる人はそのうち客が来なくなりそう
    社内弁護士は労働時間の拘束的な意味では比較的余裕があるのかもしれない

    実際のところは知らん
    人によるとしか言えん

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:30:48

    >>71

    教授の言いたいことは分かるが、研修医を『戦力』にしている時点でヤバいのよね、その医局

    私もそういう所にいたから分かるが、研修医に必要以上な負担・責任は負わせられない

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:31:16

    いや何十年前の価値観だよ
    おっさんか?

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:32:01

    旦那は女のアクセサリーだから中身より誇れる高スペックの方が自分が映える

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:32:18

    正直市立病院勤務だと激務と無縁だから同期の苦労話をほえ〜って聞いてるけど大学病院ってマジで科によるんだな

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:32:38

    >>72

    昭和の先生に話したら、病院に寝泊まりすればいいじゃんと言っていたな

    実際、仮眠スペースとか病院の近場に寝るためだけの部屋とか借りたいと思うことはある

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:33:35

    あの人たち才覚や仕事上のクセなのか[独自研究?]
    嫁にも部下みたいに接してくる鼻持ちならない人多くて[要出典]心休まらないだろ
    記憶力が良すぎて[要出典]無自覚や悪意のないやらかしでもマウント取られそう[独自研究?]
    離婚する時に成歩堂龍一なみの手管手練で論破されてケツの毛まで毟られそう[独自研究?]

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:33:42

    >>67

    女医とうまく結婚生活していく自信ねえわ

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:34:25

    >>67

    看護師との組み合わせって創作だと鉄板だけど

    実際は同僚から笑われるんだっけ

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:34:41

    >>80

    自分が医者ならという前提でしょ

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:34:47

    最近は医者も育休取る時代になったけどね。
    この前同僚が育休取ってた。

    まぁ、補填の人員がいるわけではないので残された方は地獄を見たわけだが

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:36:07

    >>78

    ウチの病院だと当直室使えるけど(昼は争奪戦だが)夜はやっぱ最低30分以内の場所に帰りたいよな

    マイホームを作ったばかりに片道一時間半の人とか尊敬を超えて恐怖する

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:36:15

    女医の結婚先ってあるんかな

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:36:39

    >>82

    同じ医者だからこその感想です

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:37:01

    >>80

    医者同士なら対等だから上手くいくなら上手くいく(プライベートまで仕事の話を持ち込みたくはないが)

    一般男性が女医と結婚するなら相手から惚れられるようにしないといけないし、収入面や社会的ステータスで負けていても容認できる器量が必要かな

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:39:16

    >>87

    女医ってそもそもどこで一般男性と知り合うんだろう

  • 89二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:39:18

    オタクやれる暇と了見の広さある医者なんているもんなんだな

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:39:19

    >>86

    そうか?周り同期or後輩で研修医時代に結婚したやつ多いしお互い仕事理解出来るから相性良さげだけどな

    まあ…距離の縮め方分からなくて全然縁のない俺みたいな奴もいるんですけどね…

  • 91二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:39:27

    >>81

    普通にありよ

    男性の医者にとって相手に求める大事な点が『医者』のライフスタイルを理解してくれるかどうかだから

    それこそ医療事務と結婚する男性医者も多いこと多いこと

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:39:56

    >>89

    大学の先生はオタク趣味を隠さない人が多い気がします

  • 93二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:41:48

    >>90

    医学生の女友達が正直男子との距離の詰め方がわからないって言ってたな

    勉強ばっかりで余裕がないのもあるが

  • 94二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:42:26

    >>88

    高校時代から付き合っていた人と結婚した人もいるし、同医局内もいる

    でも最近医学生で将来の結婚相手とどう巡り会うか悩んでいる子もいたな、勉強一辺倒で異性との出会い方が分からんらしい

  • 95二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:43:25

    >>93

    >>94

    結局は男女ともにゆとりが無いのが原因じゃね

  • 96二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:44:34

    >>73

    弁護士って何か重大なイベントあったときしか関わらないからね

    想像がしにくい

  • 97二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:47:01

    >>95

    医者になって振り返ってみれば医学生時代の試験や実習なんて鼻糞みたいなもんだけど、当時は余裕なんて全くなかったからな

    2年の解剖実習や進級に大きく関わる試験(病理学とか薬理学とか細菌学とか)をひとつひとつ仲間と一緒にこなすだけで精一杯(ついでに部活も)

  • 98二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:48:24

    まーたあにまん総合病院が開院してる
    もっと弁護士サイドのお話もちょうだい

  • 99二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:50:55

    医者もだけど弁護士なんてさらに勝ち組と負け組に分かれてんじゃん
    弁護士=儲かる なんてもう10年以上昔の話よ

  • 100二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:57:30

    医師免許持ってる弁護士と結婚すれば最強?

  • 101二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 19:59:26

    YouTubeとかだと弁護士の動画は『頭悪い』『当たり前のことが市民はわからない』『わかるのは当然』みたいな空気が多い印象はある

    総じてオリラジのあっちゃん系やホリエモン系が多いなって印象

    独断と偏見だけどね

  • 102二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:03:54

    マンガだけどきのう何食べた?のシロさん(弁護士)はそこそこ稼げればいいってスタンスだな
    待ち弁や唐突な繁忙期で数日家に帰れないときもあるけど基本は定時帰宅

    医者だろうが弁護士だろうがやっぱり担当する畑によって全然ちがうんだろうな
    拘束時間も給料も性格も
    ひとくくりには出来ないし何を勝ち組と称するかもまた主観による

  • 103二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:04:41

    >>100

    結局は自分と相手次第だろ

    医師でも弁護士でも夫婦でうまくいくとは限らないし

    収入面では強いよ

  • 104二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:07:11

    >>101

    弁護士とか医者のような難しい勉強をこなしてなれる業界の人間って

    総じて態度がナチュラルに上から目線になりやすい気がする


    周りの連中も同じような境遇辿っているせいで是正がしづらい

  • 105二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:07:54
  • 106二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:11:26

    >>76

    それな

    仁義なきマウントバトルに勝てるだけのステータスがあればどうだってええやろ

  • 107二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:18:43

    >>105

    医学部医学科合格で燃え尽きてしまう子も珍しくないからね

    勉強・学ぶ・調べることを呼吸をするようにする世界であり、常に新しい知見が入り更新されて終わりがない

    しかも高校時代はきっと学年内でもトップクラスで一目置かれていたのかもしれないけど、医学部医学科内では、それが平均であり出来て当たり前

    しかも自分よりも勉強が出来て容姿端麗・運動神経抜群・美男美女もいるからね

    でもその仲間たちの1人として大学生活をおくれれば楽しいはずだし、俺は楽しかったよ

  • 108二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:34:12

    医者は浮気しやすいと聞くが本当なんだろうか…。 

  • 109二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:34:39

    >>104

    「このくらい俺も出来るからお前も出来て当たり前なんだよ」

    「出来ないなら教えてやる。そのままだと社会でやっていけないぞ」

    「お前の友達が出来ないのはそれは教えてくれる人がいないからだ

    可哀想なお友達だな

    お前は恵まれてるんだぞ」


    偏見なんだけどこういうふうに育てられるケースって多いのかな?

  • 110二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:36:03

    >>108

    知り合いの女医は5人に1人が浮気するって言ってた(流石に盛ってると思いたい)

  • 111二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:39:38

    医者、弁護士とともに三大国家資格に数えられる公認会計士さんのことも忘れないでください…!

  • 112二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:41:32

    >>111

    スレ内で忘れ去られた公認会計士に悲しき現在…

  • 113二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:41:55

    >>109

    俺の知ってるやつはみんな「割と勉強好きで点取れてたから勧められた」とか「親に言われて何となく、仕事安定してるし」みたいなフワッとした理由でフワッと入れた普通のやつばっかりだけどな

    言い方めっちゃ悪いがそういうタイプの歪み方してるやつは超上位か医学部入れなかった私立歯大や看護科にいる感じがする

  • 114二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:42:50

    >>104

    上から目線かはともかく…

    医者同士や医療現場でのコミュニケーションによる理解の速さはワンテンポもツーテンポも速いと思う

    一を聞いて十を知る、ではないが理解力は総じて高くないと日常業務からやっていけない世界だから、そういった面が配慮の無さと受け取られてしまうのかもしれん

  • 115二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:54:54

    >>107

    医学部に限らず、進学校は優秀な人に囲まれて生活することを楽しいと思えるか、嫉妬と劣等感で自滅してしまうかで明暗が分かれるよな


    自分は後者だから羨ましいわ

  • 116二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:56:20

    >>111

    ドラマや映画であんまり出ないから知名度が低い

  • 117二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 20:58:18

    でも正直一番アレな性格してんのはIT系だと思うよ
    医者は何科かで変わる印象

  • 118二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:00:01

    医師の父のおかげで良い暮らしが出来てたので文句は全くないが社会性死んでるし一人で生活できなくて結構やばい

  • 119二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:00:09

    >>117

    逆に人格者が多い職業って何?

  • 120二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:01:18

    >>119

    小児科の先生!

  • 121二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:01:56

    >>120

    人格者以外は淘汰されるからな…

  • 122二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:03:14

    医者は若いうちは特に転勤と当直が大変だし
    給料も大した事ないからおすすめしない…

  • 123二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:05:58

    >>120

    上手く喋れない患者(小さい子)

    子供のこととなるとキレやすくなる親御さん

    子供に起こりうる疾患の広範な知識

    少子化で減る需要


    これは人格者じゃないと選びませんわ…

  • 124二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:06:43

    >>122

    でも食いっぱぐれないのは大きいと思うんだ

  • 125二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:07:16

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:15:37

    >>122

    若いうちには求められんね

    医者は『時間・年数』を味方にする職業だから、内科認定や専門医資格、学位(医学博士号)等を時間をかけて取得し、大学や病院の継続勤務の年数や論文、留学等で箔が付き、やがて希少価値が凄まじいものになる

    医学生の中には外勤(非常勤)だけして、他の職種を主にしたいという人もいるけど、その為にも『実績』が必要なのよね

    実績がない医者を特別重宝する理由はないので

  • 127二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:17:36

    >>126

    なんだ医師も余ってるのか

  • 128二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:19:03

    こういっちゃあれだけどやりがい搾取されてる仕事の人はそれなりに性格良い気がする

  • 129二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:19:49

    >>127

    消化器外科等の学会総会で万単位の人間が動く分野はピンからキリがあるみたいね

    人がいれば病院から足元をみられる

  • 130二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:20:21

    >>128

    社会福祉関係全般やんけ

  • 131二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:23:53

    >>130

    あの手の職業やる人はそれなりに性格が良い

    そして性格がいいからこそやりがい搾取されるんですね

  • 132二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:24:51

    >>128

    実際、珍しい症例に遭遇して論文や症例報告を深夜に漁っていても苦には感じないからなあ…

    『辛い』よりも『知りたい』という気持ちが勝っているのかもしれんし、その症例を担当した『責任』があるからかもしれん

  • 133二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:29:09

    >>132

    医師の鏡というか

    見方によっては社畜というか

    時間外労働が苦にならないってことは性格的に天職だったんだろうか

    家族サービスとかはどうしてるの?

  • 134二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:32:04

    >>129

    じゃあ人が少ないはずの法医学はなんで儲からないんですか…?

  • 135二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:33:32

    >>133

    実家のサポートがないと厳しいね

    個人レベルでは午前休取って入園式や午後休取って対応したりとか

    幸い直接患者を診療しない科なので、極端な話、日付変更から仕事開始もあり

  • 136二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:33:52

    >>128

    つまりやりがい搾取されてる職業の人と結婚すれば良いんだな!?

  • 137二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:35:54

    >>134

    さあ…今日も警察車両が来ていたけど大変な分野だと思うよ…でも診療行為じゃないからじゃないかな

  • 138二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:36:06

    >>133

    132じゃないけど専門がめっちゃ細分化されてるから自分の得意な手術や自分くらいしかやってない分野が出て来てやりがい感じやすいなと思う

    臨床じゃなくても誰かを助けて感謝されるし

  • 139二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:40:07

    >>134

    生きてる人間を治療したり生かすためには天井知らずにお金かかるけど

    死んだ人間を解剖して調べるなら上限は決まってるからじゃないっすかね

  • 140二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:40:17

    >>137

    診療じゃないから点数がつかない的な意味かな?

    確かに生きてる人間の方にお金かけたほうがいいもんな…

  • 141二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:43:52

    >>140

    法医解剖一体の単価は存じあげないが、診療点数が付かない病理解剖だと大体25万(保険はきかない)、正直割に合わないなあ

  • 142二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:44:16

    放射線か病理、乳腺甲状腺外科あたりかな
    その3つ皮膚科ほど飽和してないけど働きやすそうなイメージ
    家族との時間も取れそう
    開業できないからあんまり儲からないかもだけど

  • 143二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:46:28

    >>142

    当たり(病理)

    でも実は開業できるんですぜ

  • 144二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:51:00

    >>143

    まじか開業できるのか

    市民病院とかは病理診断をヨソの病院に依頼してるらしいけどそういうのを受け付けてるの?

    経験とかは大学病院で積むんだよね?

  • 145二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:52:27

    忘れ去られてるけど弁護士はどうなんや
    人格的にも家庭的にも

  • 146二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:57:12

    >>144

    そういうのを『病理診断研究所』という体で請け負っている(なので病理検査報告書ではなく、病理診断報告書)。

    実は病理医でも開業の動きは加速していて、直接標本を診ない遠隔診断でのパイの取り合いも始まりつつある

    病理医が何人か集まって会社作って、年数万件とか請け負っている所もあるとか

  • 147二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:58:13

    言われてみれば出身大学の病理と放射線と乳腺甲状腺外科は面倒見が良い先生が多かったような
    内科も穏やかな人が多い
    小児科は個々人は穏やかだけど殺伐としてるイメージ

  • 148二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:59:24

    勿論、実績やコネがない病理医に仕事は回さない(回したら仲介した検査会社が睨まれるので)、大学での研鑽は当然として、専門臓器も欲しい

  • 149二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 21:59:30

    >>146

    コミュ力とコネがないと仕事回してもらうの大変そう

  • 150二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:03:07

    >>149

    外注の仕事は当然都道府県のトップ(教授等)が握っているからねぇ

    病理医同士の暗黙の了解で、他の病理医の仕事は奪えないし奪わないし(奪う人もいるけどね)

  • 151二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:04:58

    >>145

    恨まれたりもする分良くも悪くもメンタル強そう

    検察もだけど

  • 152二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:05:13

    >>148

    何ごとも実績やな

    精神科では資格取得で不正があったくらいだし、臓器専門医取るのも大変なんやろうな


    まあとりあえず医師国家試験合格してから考えるか

    興味深い話が聞けたでサンガツ

  • 153二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:11:47

    >>152

    学生生活は絶対満喫するんだよ!

    そして絶対一発で合格するんだよ!

    こっち(地獄)で待ってるよ!

  • 154二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:27:34

    >>145

    国が弁護士を増やすために難易度が下がって年収のボリュームゾーンが下がったから昔ほど婚活で人気でもないから1は20年前から来たのかな?と思いました

  • 155二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:30:36

    >>154

    いやアメリカから来たという可能性も

  • 156二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:05:36

    精神科は楽しようと思えばめちゃくちゃ楽
    指定医専門医の取り方も比較的シンプルだしおすすめ
    今後飽和しそうだけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています