こんなん現実で起こるわけ無いやんwwwwwwwwww

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:42:06

    なんで現実で起きちゃったの・・・。

    みず○銀行まさかの追放系を実現してしまう
    ジャパンベースボールレジェンド:オオタニサン

    なんで±含めて現実でこんな事が起きるんだろうね

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:43:36

    事実は小説よりも奇なり
    織田信長も豊臣秀吉もリアルの人物だしな

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:44:25

    将棋もそうよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:46:26

    世界史みるとそんなアホなことする訳ないやんて事例で戦いが起きたり国が滅んだりするからビビるよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:47:18

    鍵のかけ忘れで滅んだ国があるんだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:48:00

    >>4

    アナニーで内戦は伝説過ぎる

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:49:30

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:49:46

    大塚家具もそうだったな
    世間も親父を老害呼ばわりしてた

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:50:31

    >>3

    藤井聡太の経歴は狂っているとしか思えん

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:51:09

    人が思い浮かぶアホな事は大抵起こりえるとも言えるかもしれんね

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:52:28

    校長

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:53:27

    事実は小説よりも奇なり、とバイロンも言うとる
    正確には売れない小説になら書いてないこともないだろうって感じではあるが……

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:53:59

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:54:18

    リアルで不発弾だか地雷だかに一斉に飛び乗る度胸試しして全員死んだバカどもの話聞いたとき創作よりバカな人っているんだなと思った

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:55:09

    コロナがゾンビウイルスじゃなくてよかった…

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:56:37

    >>14

    想像以上の馬鹿はマジで存在するからな・・・

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:57:19

    創作物はいくらでも嘘がつける以上説明責任が求められるからな
    リアルは起こっちまったもんは仕方ねぇなで済んじゃうから

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:57:59

    始皇帝から三国志終焉までの歴史見ると短期間で戦争起こりすぎ問題

    ラストが国内争いで疲弊したから周辺異民族に蹂躙されたまで含めて怒涛の歴史だよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:58:48

    現実には真の天才も極めつけのバカもほんの一握りはいるわけだが
    フィクションでそれやると“そいつらの他にはいない”のが逆に嘘くさく感じるのはあるよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:58:52

    創作物は現実よりもリアリティを求められるなんてのは今更の話だな

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:59:20

    追放物って普通ここまで大きい組織じゃなくない?
    って考えると小説よりひどい

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 22:59:31

    北政所を追放したら豊臣家が滅びたとか言われてるけどマジ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:00:47

    なんとかなるなるさんもまさにそれ
    エ〇同人かよってな

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:01:57

    >>9

    盛りに盛ったはずのりゅうおうのおしごと!主人公の経歴を現実があっさり超えた

    現実がそうくるならと更に盛ったらまた現実がその上を行った

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:02:35

    センゴクの仙石権兵衛なんて史実ではマイナーなのに
    マジでなろう主人公かよみたいな人生歩んでるしな

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:03:09

    >>21

    逆に大きい組織だから責任や危険を感じずにやれるんだと思うぜ

    顔見知りを追放ってそれこそ復讐とかを普通に考えるからな

    そういう時は自分から居づらいように仕向けるもんだ

    なろう追放ももっとデカい組織で無責任な追放ならリアルだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:05:50

    チートナローシュ王朝は平清盛、源頼朝、豊臣秀吉みたいになった面白い

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:09:21

    仙石権兵衛は織田→豊臣→徳川の三代全部に仕えた経歴があるからな

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:18:55

    後南朝の末裔でしたをやるのがなろう主人公だ

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:22:23

    >>13

    ご都合主義って言われるのはそれに至るまでの描写がちゃんと出来てないからじゃねーの?

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:23:55

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:25:22

    遊戯王では「俺は次のドローに人生の全てを賭けるぜ!」で何度圧倒的不利な盤面を覆してきて逆転勝利してきたことやら

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:26:42

    まあ現実はひとつの物語のためにあるわけじゃないからな…
    小説なり漫画なりでやったらご都合と受け取られるのも分からなくはない

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:27:08

    そら起こるよ
    だって人口今80億で複数の国や地域が入り乱れて
    歴史も数千年単位やぞ

    そんな莫大なアーカイブがあればありえないと思えることなんて全体見渡せばいくらでも拾える

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:30:02

    こういうリアルの事象って転換点は確かに唐突でもそうなる背景をよくよく調べてみると割と遅かれ早かれこうなるのは必然だったな……っていうのが多いもんだ
    創作でおかしいのは全部唐突だったり必然の部分を見せてなかったりするからだよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:38:15

    日本だけでも毎日1億超える人口による事象のサンプルが生まれるからな……

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 00:03:14

    DQN君主に追放された股くぐりの俺が新天地で将軍になって連戦連勝無双

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 00:06:03

    WBCの展開とか構想で出したら鼻で笑われそう

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 00:06:59

    大前提としてフィクションは読者を楽しませる商品もしくは趣味の産物として人が作ってるんだから読んでるやつに納得感与えられなかったらそりゃ言われるよ

    現実は単になっちまったもんは仕方ねぇなって諦められたりドン引きされたりバカかてめぇって怒声張り上げられたりしてるだけだ、フィクションと違って起きた事は変えられんしたった一人そいつに文句言って終われる便利な苦情受付係がいないからな

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 00:21:39

    >>38

    最後が同じチームでそれぞれMVP級の選手であるトラウトと大谷の対決でフルカウントの三振決着とかご都合すぎて全くリアリティないわ

    第二回のイチローの低迷からのここぞのツーランヒットといい、この神とかいう作者、野球の書き方ってもんを分かってない

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 00:25:01

    創作だと「ここまで勝ち続けてたら話として詰まらないよな」とか「ここまで盛ったらやり過ぎか」みたいなストップをどうしても掛けちゃうからな
    リアルはやれるならやってヨシ!しちゃうから…

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 06:35:52

    >>30

    >>31

    どっちもあるな

    そもそも物語というものは劇的であるべきでありご都合を排することなんてできない

    にもかかわらずご都合ご都合とのたまうのはそれは受け手側の愚かしさの問題


    一方で確かにそこに至る展開の必然性を描けていないという点でご都合主義があまりに露骨に過ぎる場合もある

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 06:44:27

    悪役令嬢でよくある王位継承権第一位の王子が婚約破棄して平民と結婚だってあり得ない選択というが
    割と最近の前世紀に英国王子がリアルでやってる事例あったしな

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 06:48:27

    ライターも泣くよこんな現実

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 06:51:59

    >>43

    半世紀前の日本の天皇も同じような事があった

    その反動の旧華族や女官達からの嫌がらせも有名だし

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 06:56:21

    >>39

    そうは言うけど現実に連想できるようなことが起きていて納得感持たないのは、作品ではなくその読者自身の問題でしょ

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 07:25:48

    ご都合主義とかリアリティは創作物を叩くための便利な道具として扱われがちだが
    実際そういう問題がある作品は当然のようにある

    創作におけるリアリティに現実に起こる起こらないかどうかはほぼ関係がない
    受け手側が違和感なく作中の設定や描写を受け入れられる作りになっているかどうか
    ここがしっかりしていないと作品に対する没入感が損なわれてしまうことになる

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 07:30:46

    前にも言われてたけどゴブスレの批判と同じなんだよな
    理屈付けようが現実でも近い問題が起きていようが読者がなんか納得出来ねえって言ったらもうどうしようもない
    作者の力だけでどうにか出来るもんじゃねえわ

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 07:51:49

    リアリティがーとか抜かすやつは大抵作品叩きするのが趣味なんだから無視するのが正解

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 07:57:28

    リアルとリアリティは違うんだよ
    って話題もここでさんざん繰り返されてるな

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 07:58:33

    >>50

    リアルをそのまま作品にしたからって面白いかと言われればそんなことないからな

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 08:00:56

    >>6

    えぇ……

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 08:03:43

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 08:07:56

    逆にあり得ない展開でも過去にあったことなら「ん? これ現実であったことですよ? 知らないの?」ってマウントとれる

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 09:13:55

    >>53

    誰も得しなかった鬱展開でしたね・・・

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 09:18:32

    統一教会の闇が暴かれたじゃろ

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 09:21:05

    >>40

    オオタニサンがバントなのは予想を裏切られた

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 09:32:42

    昔の偉い人が言ってたな。
    人間に想像できるものは実現できることばかりだって。

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 09:33:52

    読者にリアリティを与えたい内容なら読者の常識に合わせないと面白いと思ってもらえないのは仕方ない
    ワンピースくらい突飛な内容なら常識外れでも読者は気にしないけどね

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 10:18:43

    >>9

    ほぼ最速で上り詰めてる。。。

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 10:25:06

    >>59

    そのワンピースもペルが生きてた時とか批判されたしな

    展開的に死んでるだろと読者が思ったから、納得させられなかったわけだ

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 10:55:09

    >>3

    りゅうおうのおしごと!の現実に負けるな!のラベルはもう伝説になっていいと思う

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 11:48:38

    なろうの創作だけど春雷記読んでると皇室って権威が落ちに落ちた戦国時代によく完全に吹き飛ばなかったな…てなる
    今ならこんなん起きるわけないやろwwwwが100年単位の非常時で罷り通ってる…

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 12:44:30

    小説のリアリティって説得力のことだから現実ではありえない設定の作品でもリアリティあるのとないのが生まれるんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 13:38:17

    >>8

    まあ今も生き残ってるのは父親の新たに起業した方なんすけどね

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 13:38:45

    >>52

    百年単位で積もり積もった民族間対立の果てに起きたことだから...引き金があくまでアナニーだっただけだから...

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 13:47:25

    >>8

    実際あの経営状態でさらに店舗増やそうとしたのは老害ではあった

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 14:01:07

    事故に見せかけた妨害工作だからあり得ないのは当たり前なんだけど
    「高速道路を走るバスに向かって、対向車線から車が飛んで来る」とかいう
    そうはならんやろ案件が劇場版(星を呼ぶ少女)公開前に現実で起きた魔法科高校の劣等生

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 15:24:59

    >>53

    これ警備増やすとかとは別次元な問題だから……

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:29:13

    いずれはゆで漫画ワールドも極めて常識的かつリアリティのある普通の漫画として扱われる日も来るというわけか
    万が一にもそうなったら人類は別の生き物に進化してる気もするが

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 18:22:03

    リアル医療の進歩に負けたクローン臓器密売組織があるらしい

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 18:42:57

    逆にリアリティを完全に無視した話って読んでて面白いのか?

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 18:48:37

    >>14

    オートマチックで露ンルーレットやった馬鹿も居たな

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 19:29:03

    ぶっちゃけこれ描き方が悪いから説得力がない!って言えば何でも叩けちゃうからリアリティ論で叩くの嫌いだわ
    そりゃそれで矛盾するならともかく理屈の上では間違ってないものまで否定してたんじゃいつか自分の好きな作品まで同じ理屈で叩かれても文句言えないぞ

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 19:46:59

    >>52

    民族対立を100年単位で行ってたコソボで56歳の一般アナニー好きセルビア人が尻に瓶を挿し込んで事故を起こして転んで救急搬送された

    アナニー好きセルビアおじさんは恥ずかしくて

    アルバニア人男性が急に襲っててきて尻に瓶を突っ込まれたと言っちゃって刑事事件になりかけた

    勿論直ぐに自分の自慰行為の事故って訂正したけど国の陰謀扱いされたりした結果がコソボ紛争

    何か理由があれば紛争が起きそうな程民族対立してたけど切っ掛けがおっさんの尻の穴を巡っての論争

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 20:06:53

    >>72

    多分リアリティ完全無視で面白い作品ってなると不思議の国のアリスみたいな不思議ワールドになるんじゃないかな

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 22:51:46

    >>74

    それな

    普通に物理法則が間違ってるとかなら分かるけど

    人間の行動を勝手に「有り得ない」とか言われても知らんがなってなる

    いやこれはその有り得ない事をした人間のサンプルだから・・・ってなる

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:08:56

    リアリティの話するとスーパーマンは描き始めたとき編集者に「人間がそんなことできるわけ無いだろ!こんなコミック売れるか!」って言われたらしいからな。

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:17:14

    >>75

    えぇ…

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:22:22

    >>74

    まともな批判も一緒くたにして叩いてる扱いしてそうとしか思わんわ

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:26:23

    >>54

    現実では同次元に生きる人間では観測しきれないだけでちゃんとそうなるに足る連続性があるんだ

    それを表現できてないのにリアルであったからが理由に足ると思ってマウントを取っても馬鹿にされるだけなんだ

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:30:09

    >>81

    最初からそんなことあるはずない!から入ってる批判者って多いしその過程の表現なんて見ようともしないなんて珍しくなくね

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:34:36

    >>80

    ゴブスレ叩いてそう

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:39:27

    なぜか「リアリティがないってのはイチャモン付けたい奴が無理に捻りだしてる批判」って言う人定期的に出てくるな
    ちょっと前のこの手のスレでもいたよ

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:43:55

    最近はむしろリアリティを万能の叩き棒だと思い込んでる人のが見るが
    「助けられて惚れるなんてありえない!」って叩いて「いや実際助けられて警察官とか消防士に惚れる例って結構あるぞ」とか反論されたら
    「リアリティの話だから!」って言い訳みたいに言うのとか

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:44:20

    >>82

    ちゃんと見ずに批判する奴もいるよねって話はそうだけど

    >>81>>54の言ってることは無理筋だよって話にはかすりもしてなくない?

    決めつける批判者は多いしとか言いたいことや自分のイメージが先行しすぎてると思う

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:51:56

    >>54は別に過程の表現を抜いた前提にはしてないんじゃ……?

    >>81で過程がないから叩かれてるんだからマウントなんて取れない

    >>82が過程の描写なんてそもそも見ようとしてないこと多くね?

    って流れじゃ

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:56:45

    >>80

    無職の魔力増強法をご都合のリアリティ皆無扱いされたからこそ言ってんだけどなぁ

  • 89二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 00:00:19

    逆に
    「批判されるのはリアリティがないから」
    ってのも決めつけだと思うけど

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 00:01:48

    >>79

    元々発火寸前だったとはいえ、着火の切っ掛けがあまりにあんまりすぎる

  • 91二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 00:04:07

    >>89

    どっちかというと嫌いな作品を否定するのに便利だから言われてる印象だな

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 00:25:38

    どこがなぜおかしいのかを指摘せずにリアリティがないって言い出す輩は叩きたいだけのクソ野郎だと思われても仕方ないと思うの

  • 93二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 01:41:08

    >>35

    紙幅の都合ってもんがあるからな

    まぁ本当は幕末書きたかったのに前提を説明するために江戸幕府創設前からイチイチ細かく描写していった作品もあるんだが

  • 94二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 01:46:27

    宇宙系のファンタジーも現実の宇宙はもっと広大だし破壊力あるというね

  • 95二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 02:07:12

    読者が作中の描写を見落としていて
    そこを抑えていれば充分なリアリティがあるのに
    リアリティがないと叩いている場合もあれば
    作者の描写不足で
    読者にとてもじゃないがその創作世界が伝わらず
    リアリティなんて感じられない場合もあるからなあ

    そしてその描写に関する許容範囲も違うし
    1回ざっと読めば正しく理解できる描写じゃないとダメだという人もいれば
    100回徹底的に読みこんでようやく理解できる描写でもオッケーという人もいるだろう
    また特に明確な設定となりうる描写じゃなくとも、推測(妄想)で納得できればオッケーという人もいるだろうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています