魔法科高校の劣等生に詳しい人に質問

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:08:53

    魔法師の使える魔法を国や政府は把握してなさそうだけど大丈夫なの?
    現代で言えば銃や武器を持ち歩いてるように感じたんだが、魔法師の善意で成り立っている社会なのかな

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:18:10
  • 3二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:20:07

    ライセンスってことは詳細に誰が何の魔法を使えるのかは把握してないのかね

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:21:24

    戦略級使える奴だけは明確に把握されてるよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:23:31

    世界に40から50人ぐらいいるんだっけっか

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:25:26

    そもそも魔法族の偉い連中に乗っ取られて政府は魔法族にあんまり介入できない状態じゃなかったっけ。
    十氏族関係者が殺人を犯しても司法は手を出せないとか一巻で言ってた気がする。

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:26:06

    そういえばそうだった
    ヤバいなこの世界

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/18(日) 23:30:54

    隠してもそれが活かせるのは結局、裏の仕事だけだから
    基本的に公開に動くんだろ

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 00:01:49

    この世界の非魔法師からしたら結構怖いよな

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 00:30:07

    >>9

    魔法に関係ない人による魔法排斥運動が起きてる程度にはな。

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 03:15:51

    >>9

    言うて一般魔法師の魔法を防ぐ技術は確立されてるからな...

    十師族レベルは事故にあったと思って諦めるしかない

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 04:10:48

    核反応を抑え込んで核兵器を無力化できる「超能力」から始まり
    念じるだけで発揮される発動速度を捨て、プログラム情報として規格を統一する事で
    最低限の資質があれば理論上、誰でも同じように力が扱える「現代魔法」として体系化

    そして遺伝によって資質が決まったりある程度の形質が伝わると分かれば
    遺伝子改造した人間(調整体)を生み出したり、資質のある者同士を掛け合わせる
    品種改良じみた魔法師の開発活動が世界各国で起きたからね

    特に十師族は第三次世界大戦の前後で10のテーマ(研究コンセプト)に沿った魔法師を
    開発及び輩出する研究所から出て来て戦い抜いた一族の集まりだから
    元締めになるのも納得な、日本の魔法史に誇るトップクラスの魔法師集団ではある

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 04:15:53

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 04:17:23

    >>5

    潜在的にはそう。お兄様もその一人だった

    悪意を持つ国や組織等が迂闊に動けないよう、抑止力も兼ねて

    名前と扱える魔法の内容が公開されてる13人が「十三使徒」と呼ばれており

    主要大国に必ず1人以上の戦略級魔法師がいる形となって表向きバランスは保たれてる


    まあアニメの範疇だと一人は灼熱のハロウィン(1期最終話で起きた大爆発)に巻き込まれて消滅してるから12人

    そいつを喪った大亜連合(日本にちょっかい出して横浜で返り討ちにされた現代の中韓辺りを国土とする国)は

    その事実を頑なに認めない。バレないよう必死になってる

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 04:25:47

    >>3

    速度、規模、干渉力

    これが高い魔法師は現代魔法の性質上、基本的に近い難易度の魔法なら何でも扱えるから

    大体どの程度の魔法を処理及び発動できるのかというのがライセンスの指針になってる

    生来の才能=魔法演算領域は素晴らしい魔法処理能力があるのに

    分解/再成しか受け付けないという一点特化過ぎる歪な才能を持つが故に

    普通の測定法じゃその優れた演算領域を評価できないお兄様が例外過ぎるだけ

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 04:33:29

    後、基本的に現代魔法師はCAD頼りな事が多いから
    自分が得意で使い慣れてる(起動式の内容が頭に入ってる)魔法でもない限り
    素手で咄嗟に扱える魔法は限られてるし
    記憶を頼りにほわほわ思い出して構築する起動式よりも、サイオン注いで使いたい魔法の番号を入力すれば
    ハッキリ返してくれるCAD産の正確な起動式の方が使いやすかったりもするので
    CADの有無で魔法師の脅威度はゼロではないにせよ大きく変わる

    お兄様は秘匿技術のフラッシュ・キャストで起動式を忘れないよう刻み込んでるばかりか
    演算領域で構築するプロセスすら省く為、情報が膨大になりがちな魔法式まで刻み込んでるので
    簡単な魔法なら素手でも遜色ないポテンシャルで扱える

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 08:04:07

    実は管理がしっかり行き届いてるのは現代魔法師だけで古式魔法師は野良(国に登録されていない)が結構な数居たりする

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 08:26:03

    >>14

    孫が十三使徒になる時に死亡発表されたんだっけ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 08:46:49

    >>15

    妹のせいでもあったような記憶がうっすらあるんだけど

    妹を開放してもライセンスの評価対象としてはダメなの?

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 09:05:09

    1の言う通り、大丈夫じゃない
    なので軍部と政府と十師族とで睨み合ってるがどこもかしこも内ゲバするからそれもままならない状況

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 09:08:35

    銃を持ってるようなものだけど銃社会アメリカだって別に治安崩壊とかしてないからなぁ
    特殊な魔法使えて把握しきれてない古式は割と危なそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 09:11:33

    >>19

    新しい使い方を学んだから一般的な魔法師くらいにはなれたけど、ライセンスの条件次第じゃ無理だろう

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 10:26:43

    >>21

    高位の古式魔法師は山に隠れ住んでたり裏の権力者のお抱えになってたりするからね…

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 10:46:42

    凄腕の古式魔法師が集まった「比叡山」という組織があってお兄様の師匠もそこに所属してたりする
    ちなみにその「比叡山」が暴れだしたら十師族でも止めるのは困難らしい

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 12:33:17

    まず一般の魔法師はライセンスに則るだろうし 具体的な使用魔法の把握はできなくてもおおよそのランク帯で実力の程度は把握できる(と思う)
    十師族は四葉のような秘密主義はともかくとして大半は使用魔法の傾向が元々の研究から決まっている(一条の爆裂みたいな代名詞があるところはより分かりやすい)

    ただ魔法師になれなかった(この場合はライセンスが取れなかった、あるいは魔法科高校の試験に落ちたとか)魔法師崩れみたいなやつとかで
    犯罪者とか裏の仕事をしているようなやつはいるし その分把握が難しいけど大概は所詮魔法師崩れ
    でも中にはBS魔法師のような特定の魔法・状況には無類の強さを誇るけど試験とかみ合わずそういう道に行ったような人とかもいるだろうからそういうのは把握できないうえに厄介
    あとは上でも言われているけど古式なんかは秘匿のものも多いし 把握は難しそう

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 20:16:11

    あの世界はシャドウラン世界みたいに影でめちゃくちゃ暗闘してて魔法と異能が飛び交ってる
    その辺をこっそり抑えてるのが十師族と権力者お抱えの古式魔法師たちなんだよね

    表向きなんとか社会が成立してるのはその辺の努力と魔法師の大半は銃より弱いから

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 20:17:51

    >>26

    やっぱチャカってすげえなぁ……

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 21:27:03

    社会が致命的に崩壊したら戦闘力上澄みレベルの魔法師たちも一般人と同じく困る……のがセーフティになってる感
    第三次世界大戦?世界群発戦争?の時も魔法師は核の使用止めるために動いてたみたいな話が有ったはずだし

    もちろん社会に参加できないのも困るので魔法師排斥運動が強まるようなことも避けたいって事だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 22:23:24

    ホントにやばいやつには五老聖ポジが直接首輪つけるとはいえ基本魔法科いくような連中は特権意識が強くて遵法精神が希薄(1年生、中学卒業時点でのサンプル)とかいうあんま社会に出さん方がいいやつ多いしなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 22:32:39

    >>29

    見る機会の多い先輩(当時の2~3年生)がその世代の上澄みばっかりだったから

    入学して間もなく牙をヘシ折られて相応に頑張るワンコロになった

    たくま君はある意味幸せ者かもしれんな

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:00:49

    ちゃんと魔法科高校卒業できる(魔法大学だっけ…?)ような魔法師の将来はだいたい軍で、実質的に強制させられてるみたいな話なかったっけ
    その辺を変えるのもお兄様の目的の一つとか

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 00:05:25

    実際に把握してない魔法や、潜入してきた他国の魔法師が国内で大暴れした結果が本編なので、
    あんまり大丈夫じゃない・・・特に把握してない魔法に対しては脆いよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 01:16:37

    日本じゃ魔法師はばんばん人殺すし海外だと魔法師を非人道的に扱おうとしてるんだっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 02:02:32

    >>31

    主要な就職先ではあるけど、そんな設定はない

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 02:20:16

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 02:20:59

    魔法絡みの事件を捜査する魔法警察とかも就職先の1つ
    普通の事件捜査もあるけど、魔法師が関わってるなら
    万が一出くわした時も魔法師の方がまだ対抗する余地はあるし

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 09:20:01

    まぁ国としては当然『人を殺すことにしか使えない魔法』より『社会に役立つ魔法』を習得することを推奨する形になるよね、ライセンス制度

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:26:35

    >>37

    しかし「社会に役立つ魔法」っていうのがまた難しいんよ

    魔法科の世界は近未来故にテクノロジーが発達しているので魔法を活かそうと思っても「それ別に機械でいいですよね?」という事になりかねないのだ

    だから「魔法を活かしつつ機械でやるより明確に効率がいい仕組み」を作らなければいけないわけでそこをお兄様も試行錯誤してるわけだな

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 19:03:17

    >>37

    問題は国際的な緊張の続く魔法科世界では「社会の役に立つ」=「防衛戦力になる」≒「人を殺す魔法を身につける」になりがちなことや

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:20:51

    >>39

    魔法は使い方次第なんだけど、軍役に就いて人を殺し慣れてる

    現場勤めの魔法師だからこそえげつない発想生み出すんだよね

    アニメ1期の頃、雫の高い魔法(処理能)力に基づきクレー(的)を効率よく壊して高得点を叩き出す為に開発した

    『能動空中機雷(アクティブ・エアー・マイン)』が「振動波を起こし、対象を共振破壊させる」仕組みだったので

    それを人間相手に使うと「(振動数が違うので)建物が無傷のまま、人間の骨を砕いてミンチ肉にする」とかいう

    凄惨かつ高効率な対兵士殺戮魔法になってたし

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:54:01

    スルーしちゃうけど高校生が割と戦いと殺しに躊躇ないの世情故の殺伐さがすごいよね 

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 19:55:49

    >>9

    魔法よく知らない一般人からすれば『変な機械ちょっと動かすか触るだけ(なんなら念じるだけ)で人殺せる人種』なんて受け取れてしまうからな


    しかも厄介なことに実際それが能力的にも精神的にも出来る連中が結構いるという……

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 20:23:11

    >>41

    軍隊からして特に軍隊と関係ない居合わせた高校生たちを普通に戦わせてるからな。

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 07:08:42

    >>41

    高速道路で車が衝突しそうになった時、深雪が冷静に事態の対処が出来てて

    司波兄妹には敵わないと落ち込んでた服部先輩に、桐原先輩が妹の方はともかく

    お兄様が"ヤ(殺)ってる"側の人間で俺らと住む世界が違うからあまり気に病むなって言ってたけど

    その根拠として親戚に現役軍人がいて、当然の如く人殺し経験あるから同じモノを感じて見抜いてたりする位には

    魔法師の才があると死が身近にはあると思う


    そんな情勢の中で服部先輩は珍しい方なんだよね。魔法覚えて、その組み合わせを考えるのが好きという

    魔法師である事に平穏な意味で純粋な誇りを抱いてる人間は

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:49:21

    たまに何の訓練も受けてないのに致死性の魔法を躊躇なく繰り出したり周囲の民間人を平気で巻き添えにしたりする奴が居る

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:03:39

    あの世界クソなとこ多すぎるからなぁ…
    学生競技で作った魔法を軍事に転用したりするし

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:12:25

    >>46

    あれは使い方しだいというか 殺傷性ランクの制限あるとはいえ明らか軍事用っぽい魔法を競技に転用している部分もあるから

    逆もしかりというかそういう使い方もできるのならそりゃするだろうとしか

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 14:19:46

    >>46

    科学コンテストで作られた技術が軍事にも利用されることはよくあることなので、それは現実でも同じ

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 14:40:31

    軍事利用は逆のパターンも多いからな…

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:25:55

    タツヤ君もパラサイトにお前らの言い分なんか、一般人からの魔導士対応とやってる事変わんねえんだよと皮肉られるくらいにはアレな世界だしな。
    本当に妹とあと学校で出会った友人達が居るから落ち着いてるだけで、もし何かあったら躊躇なく世界滅ぼすだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:45:00

    >>50

    その魔法しも非魔法しに対する考えもあれすぎでくそしかいない世界的すぎる。

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:19:55

    四葉が特に可能性高いけど、突然世界を滅ぼす魔法を天性のものとして携えている奴が出てくるとどうしようもない。
    まあ世界中で戦略級魔法は研究しているから後天的にやばいことなるのもいるんだが。

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:34:03

    あんだけ好き勝手願っておいて産まれた達也が文字通り世界滅ぼせますってわかったらとたんにヘラりだして冷遇しだす四葉分家の当主どもの情けなさよ そら達也からは「そんなおセンチな理由だったんかい」と馬鹿にされるし勝茂からも「いい加減彼の力認めて現実みろや」と言われるわ

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:43:34

    達也が軍人向いてないって言われるけど四葉はみんな向いてないよね…

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:45:32

    >>54

    というか向いてた奴は全員大漢の報復の時に死んでんじゃないかな

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:05:35

    そいつらも妹殺された達也みたいなもんだから正直そんなに

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:09:03

    >>53

    初登場した16巻発売当初はお兄様に歯向かう時点で読者から無能だ愚か者だボロクソ言われ

    数巻経ってもそのことを引き合いに嫌われまくってたが

    そもそも勝つor時間稼ぎしてこいと分家連中(親世代)に言われて

    四葉家の新年会に行くのを邪魔する鉄砲玉扱いされてた勝成さん可哀想だったな

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:18:33

    そもそも四葉が自分の戦闘力アップしか興味ない陰キャ一族ってなってるのに実際最強魔法師出てきたらドン引きするってどうなっとんねん

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:34:48

    >>58

    想像してた段階すっ飛ばしていきなり最強格が出来ちゃったせいで心の準備が出来てなかったんだろう…

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:03:58

    なんつーか…この世界よく滅んでないな?

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:10:06

    だってお兄様四葉の魔法系と全く関係ないバグの類だし…急にピックアップじゃない星5がガチャから出ちゃったというか…

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:17:50

    >>61

    四葉の魔法系統は「他に類を見ないイレギュラー」か「精神干渉系」のどちらかなので

    お兄様は前者に当たる。それにしては規格外も甚だしいのはその通りだが

    むしろ一番のバグはどちらにも当てはまらない、至って普通の魔法の才を受けた勝成さんだと思う

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 08:11:36

    世界が不安定になったから魔法という管理し辛いチャカに手を出したというのは結果というか
    因果関係が逆で魔法が発見される→開発が進む→兵器転用→大戦だから魔法を産み落としてしまったが故にあの世界は不安定になっとる
    人間主義とか言うのが発生するのもまぁわからんではない
    今を生きる魔法師には言い掛かり甚だしいが

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 12:08:25

    >>63

    大戦勃発は寒冷化による食糧難とエネルギー資源を巡るものなので、魔法があろうがなかろうが大戦は起こっていたし

    魔法があったからこそ熱核戦争にならなかったから 魔法がなかったらより不安定になっていた可能性はある

    まあ実際どうなっていたのかは知らんけども

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:13:39

    >>58

    まさか自分たちが不要になるレベルの存在が生まれるなんて思わなかったんだろう。妹の方はまだ受け入れれたけど、兄妹VS一族でぼろ負けする差は出来ちゃったし。

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:15:42

    このラノベ結構読み進めると難しくてやめちゃったんだけどいつかちゃんと理解してSS書いてみたいなって思う

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:19:05

    >>66

    コミカライズである程度原作の流れとかをザックリ理解して小説で補完と理解を深めるってやり方がよさそう

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:54:43

    魔法科の世界観が一般人視点で語られたの京都内乱編のバーのマスターぐらいしか印象にないので
    もう少し外側視点の物語を見てみたい

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:07:49

    一番のバグのお兄様が一番一般的な思考できるのがバランスが悪いというか…

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 01:02:30

    >>69

    深雪とその幸せに繋がる魔法師関連以外で頭ぐっちゃぐちゃになりそうな時こそ

    文字通りメンタルリセット働くから否応なく客観的かつ冷静な心持ちになってしまうよ

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 01:05:32

    達也みたいな世界滅ぼせる魔法生まれつき持つようなのあの世界他にも何人かいそうな気はする

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 01:07:48

    >>70

    お兄様はメンタルに天井があるだけでリセットされるわけじゃなくね?

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:07:24

    魔法師を国が管理できてないって仕方ない?
    四葉みたいに調整体シリーズ何個も持ってる組織はまれだろうけど

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:24:19

    十師族は国家権力の横暴に対抗して魔法師の人権を守ることにあり国民の利益よりも魔法師の利益を追求している組織
    魔法師が国家権力によって使い捨てにされないための仕組みとして、日本と言う国家に口答えする為の組織として作られたもの

    国が魔法師を管理しきれてないのはある意味十師族のせいではある

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 13:35:51

    >>27

    >>26

    大抵の魔法師は数百m先から狙撃銃で狙われたら気づけず頭撃ち抜かれて終わっちゃうからな……


    え?そんな状況で生き残るばかりか逆に狙撃手を返り討ちに出来る魔法師がいるんですか!?

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:49:55

    マジで(作中の)現代に生まれた『異能』にして『規格外』だな

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 02:29:16

    >>74

    国が魔法師の実験開発を目的に研究所作って色々振り回された面があるから、そういう組織作るのも分からんでもないけど

    数字落ちなんてのもいるし


    けどあの研究所四葉の母体になった第四研究所は、国の影の権力者の元老院のある家が作ってやってて、国がその家から途中で奪って運営して、そこから国の支配脱して四葉になったとかだっけ

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 08:39:02

    お兄様は能力は化物でも一応人間だし精神性は妹愛以外まともで社会性を兼ね備えてるのが幸運
    こっちは正真正銘の化物だしサイコパスだし選民意識があるし一時の感情の為に社会を混乱させる事を厭わないので最悪

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 09:57:48

    そういえば何でキグナスで達也が報道規制されている設定にしたんだろ、茉莉花がネットで達也を知っていると何か困るのか?

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 11:03:38

    >>72

    1巻で性的興奮を覚えそうになった、から平静になる描写あったから妹案件以外はリセットされるはず

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 12:20:37

    >>78

    イケメンじゃなかったら水波ちゃんに好かれる事もなく単なる悪質ストーカー&凶悪犯罪者としてお兄様に処されて終わってそうなんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 12:57:15

    マジでお兄様のお眼鏡に適う(殺すには惜しいと断ずる)実力と水波の想い人じゃなかったら
    表向き死んだことにして手綱握りながら協力者という首輪付ける今の境遇与えられてないよね
    とはいえ、お兄様も深雪自身、あるいは関連が深い事象以外にドライなのは変わらんから
    キッチリ握れてるかと言われたらそうでもないが……

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 14:59:21

    >>74

    それがあるから人間主義台頭も当然流れだよな。

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 20:33:57

    非魔法師からしたら普通に怖い世界だよな

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 20:49:33

    やっぱり一般人視点のお話みたいですね、過激派しか目立たないので中立ぐらいの立ち位置から見た魔法師を見てみたいですね

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 23:11:03

    >>85

    良くも悪くも『関わる必要ないうちは関わりたくない』って感じになりそう


    魔法自体が怖いってのもあるし人間主義に見られて変に絡まれるのも嫌だし…

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 23:12:13

    >>85

    自分も興味あるけど作者的にも読者層的にも需要なさそうなんだよな

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 23:40:27

    完全に一般人だと高校に入学しないからなんのイベントも発生しないしな

  • 89二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 10:18:47

    >>85

    魔法師に関わった時点で中立じゃなくなっちゃうから物語は作りにくいだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています