- 1二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 17:55:12
- 2二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 17:56:42
だって一回目は許してくれるから次も大丈夫かと思って・・・
- 3二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 18:01:41
??「信奈つれてこいよ!!もしくは戦コレ!!」
- 4二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:04:03
許しすぎなんだよなぁ
- 5二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:05:23
ワンチャン金柑頭も「上様なら俺の謀反ぐらい生き残るやろ」と思って本能寺に押しかけた説もあるぐらいには謀反されまくっては許してる戦国武将にあるまじき心優しい上様
- 6二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:06:09
有能な身内にはめっちゃ甘い人
- 7二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:06:11
松永とかお前ええ加減にせえよってくらいやったもんな
- 8二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:06:34
実際カリスマ全然ないように感じるよね
- 9二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:06:54
抱えたやつに対して甘すぎる
- 10二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:07:12
- 11二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:12:44
厳しいから謀反起こされるのか
それとも優しくて舐められるから謀反起こされるのか
あの時代の連中が謀反起こして当たり前のパンクばかりだったのか - 12二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:29:07
- 13二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:29:32
- 14二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:30:55
- 15二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:31:13
外に厳しいのも悪い
いくら相手が悪いとはいえ一向衆皆殺しとかやったらそりゃ心離れる人出てくるわ - 16二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:32:19
- 17二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:33:27
- 18二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:33:54
- 19二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:34:15
- 20二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:34:52
有能な部下たるもの、一度はノッブに謀反キメねぇとダメな空気でもあったのでは?
- 21二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:35:07
急にどうしたマジで
- 22二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:35:09
この作者はよ書けっていうと噛みついてくるしバチギレて書かなくなる可能性まであるし…
- 23二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:35:11
他は謀反起こされたら大体ぶっ殺してるけど信長は許してるのがおかしい
上であるけど舐められたら終わりの時代に謀反×2とかされながら天下統一手前まで行ってるのが本当におかしい
だからカリスマ凄かったか頭が凄かったか、何かしら飛び抜けた能力があったと考えられるのだ
- 24二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:39:29
普通に潰せるけど敵対勢力に囲まれすぎてて内の敵潰してる暇ないから許してるだけだぞ
佐久間に関しても筆頭家老をいきなり切り捨てたら家臣も次は俺の番だってなっちゃうし - 25二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:43:16
北条さんとこも上杉についた成田くん許したり大分ゆるいというか
ぶっちゃけ戦国大名ってそう簡単に背いた奴を滅ぼせるようなパワーないからな
懐柔するパターンの方が多いな - 26二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:53:52
仕事が回らなくなるから許すしかないって人手がカツカツのそこらの会社みたいなんだな
- 27二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:55:27
信玄なんて家督奪って初っ端で諏訪を掠め取ったらすぐに同盟相手の高遠と揉めて
降伏させた国衆奪われて横っ面を殴られてるとこからスタートだし - 28二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:58:47
ノブヤボの上杉家で有能だと思った家臣大体裏切り経験持ってるか裏切って死んでて笑っちゃうんですよね
- 29二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 19:58:49
信長:
お前みてえな低能の雑魚をちっとでも信用したのが
俺がばかだったわがっかりだわ
何が気にくわねぇで謀反おっ始めたか知らんが
能無しのお前には充分以上だっただろうがよ
あーひょっとして家康とくらべちゃった? 自分
でもしょうがねぇじゃんお前
家康が武田から逃げる時にこぼした焼き味噌より無能だもの
なんか? 聞いたら? お前? 謀反の後?
家康を殺し損ねた上に滅んだらしいな?
まあしょうがないよなぁ
家康よりお前だいぶ無能だったもんなあ
光秀:
うえさま
お前の信忠(むすこ)は死にざまに
家康の倍以上の糞を漏らしながら泣いていたぞ - 30二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 20:09:30
一、先年、朝倉義景が敗走のおり(=一乗谷城の戦い)、戦機の見通しが悪いと叱ったところ、恐縮もせず、揚げ句に自慢をいって、その場の雰囲気をぶちこわした。あの時、信長は立場がなかった。あれほどの広言をしておきながら、長々と当地に滞陣しており、卑怯な行為は前代未聞である。
一、信栄の罪状は一々書き並べようとしても、とても書き尽くせるものではない。
一、大略をいえば、信栄は第一に欲が深く、気むずかしくて、良い家臣を抱えない。その上、職務に怠慢だという評判である。ようするに、父子ともに武士たるの心構えが不足しているから、このような有様なのである。
一、もっぱら与力を働かせ、当方の味方になるという者を信長に取り次ぐと、今度はその者を使って軍役を務める。自分の侍を召し抱えず、領内に知行人のない無駄な土地を作り、実際には自分の直轄として卑劣な収入を得ている。
一、与力や直属の侍までもが信盛父子を敬遠しているのは、ほかでもない。分別顔をして誇り、慈愛深げな振りをして、綿の中に針を隠し立てた上から触らせるような、芯の冷たい扱いをするから、このようになったのである。
一、信長の代になってから三十年仕えているが、その間に佐久間信盛比類ない手柄と称されたことは、一度もあるまい。
一、信長一代のうち戦に敗れたことはないが、先年、遠江へ軍勢を派遣した時(=三方ヶ原の戦い)は、敵味方互いに勝ったり負けたりするのが当然だから、負けたといえば確かにそのとおりだった。しかし、徳川家康の応援要請があったのだから、不手際な合戦をしたとしても、兄弟が討たれ、またはしかるべき家臣が討たれるほどの活躍をしたのならば、信盛は運がよくて生還できたのかと他人も納得してくれただろうに、自分の軍勢からは一人も討ち死にを出さなかった。にもかかわらず、同僚の平手汎秀を見殺しにして、平気な顔をしている。汎秀はこの信長の傅役であった政秀の血筋の者である。これをもって見ても、以上各条のとおり、心構えができていないことは紛れもない事実である。
一、この上は、どこかの敵を制圧して今までの恥をそそぎ、その後に復職するか、または討ち死にするかである。
一、父子とも髪を剃って高野山に引退し、年を重ねれば、あるいは赦免されることもあろうか。 - 31二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 22:18:08
- 32二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 22:24:09
- 33二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:06:52
家康めっちゃ馬鹿にされてて草
- 34二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:12:46
信長の場合は畿内の泥沼の権力争いに将軍を担いで首突っ込んだのも大きいと思うの
- 35二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:19:24
家康も謀反されたけど巡り巡って許してるんだっけ
本多正信とか - 36二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:20:53
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:21:49
三河武士は忠義者(笑)だぞ
- 38二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:22:03
- 39二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:22:42
殿ーお帰りなさいませー武士に相応しくない畑は潰しておきましたぜへっへっへ
- 40二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 09:56:34
- 41二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 10:08:36
三河兵が精悍はたしか風土記にあった気がするけど
尾張兵が弱兵なんて史料はどこにもなかった筈だぞ。司馬遼太郎が言ってるだけで
そもそも尾張って鎌倉時代からずっと尾張足利(斯波氏)の領地で戦闘があったら一門筆頭として駆り出さる戦争屋だし - 42二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 10:12:19
あの時代生きるために息を吸うように裏切り調略が横行してたからしゃーない
- 43二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 10:15:45
上杉謙信が家臣を滅ぼさなかったのは優しいからじゃなくて、国衆連合国家の都合上滅ぼせるだけの実力がなかったからって研究者の本に書いてあった
- 44二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 12:48:12
書いてるうちにどんどん腹が立って筆が乗った感あるな
- 45二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 14:38:13
尾張は草薙の剣が熱田神宮に祀られてるのが象徴的なように古来から兵どころだな、むしろ
壬申の乱で天武天皇の主力になったのが美濃尾張の兵だし。京都に近くて肥沃で製鉄技術の高い国だから、日本史は大体そうなる
貧しい国の方がハングリーで強いとかいうのは如何にも昭和な根性理だよ
ちゃんと飯食って体大きい人間にいい武器もたせた方が強いに決まってんじゃん - 46二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 15:01:12
まさに楽市楽座が問題だったって言うか、
関所の収入なくして地方民を吸い上げてるんだから、
謀反をおこして独立しないと部下の領土経営が成り立たねーじゃん。
許してるのもそういう背景があると思うよ。 - 47二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 15:03:03
もしも、中国と言語がまったく同じで、国境を取り払われたら日本はどうなるか?って話よ。
規制がなければなにもかも上手く行くというわけではない。 - 48二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 15:06:05
楽市楽座は規制撤廃じゃなくて大名の息のかかった御用商人による新規統制政策
- 49二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 15:56:31
ノブヤボやるとわかるが信長の親父世代スタートだと家臣全然いない。今川とか武田はめちゃツヨ
- 50二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 16:04:09
信長の親父なんて大名ですらないから名のある家臣がいなくて当然よ
信長に関しては伊勢長島で尾張以来の家臣が死にすぎてる。特にお犬の方の婿である佐治一成 - 51二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 16:04:15
あれは甘いのではなくその場の勢いで公的文書書いちゃったのがモロに残ってしまっただけ
- 52二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 16:24:57
裏切られたが許して良かった例は夏目吉信ぐらいか
三河一向一揆で家康に敵対⇒許される⇒三方ヶ原で家康の身代わりになって討死⇒糞を漏らしながら家康逃げ切り成功 - 53二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 16:30:32
- 54二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 16:35:43
- 55二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 17:15:19
佐久間を諌める手紙で柴田を持ち出してたけど、その柴田は最近の戦績は悪いけど頑張ってた姿勢は認めてたしなあ。
出来ないなら聞きにこようとする姿勢すら持ち合わせてなかったのが腹立ってたんだろうな。
近い時期に、秀吉が毛利攻めで自分の頭ではどうすれば良いか判断できなかった出来事で、信長にどうすれば良いかの判断を仰ぎに行ったりもしている。
- 56二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 17:17:28
- 57二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 17:24:58
言うても、侵した失態のことを考慮するとなあ。処罰受けてないのでトントンだろ。
何で土地勘ある家康よりも、土地勘ない筈の佐久間は武田からの撤退で損害なかったんですかねえ。
ちなみに、家康に佐久間を援軍として送った時に、佐久間とは別の織田家の援軍部隊にいた平手政秀の息子が戦死してる
- 58二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 02:10:57
天下人になったあとの秀吉が「俺は信長みたいに甘くねーからな?」ってイキリ散らす程度には甘々扱いされてる男
- 59二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 02:25:08
そもそも隣接する尾張と三河で兵の質が極端に違う、なんてことがあるはずないしねえ。
- 60二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 02:41:20
最近の研究だとノッブは割と保守的らしいね
短気で猛犬気質なのは一般的なイメージと違って家康の方 - 61二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 02:50:09
家柄がどうしょーもなく低い(守護代ですらない)から
革新的にいかなきゃ勝負できない部分と、保守的にいかなきゃ認められない部分が両方あった
トータルで言えばバランス型。やや革新よりぐらいなものだと思う。完全保守って感じではない