- 1二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 14:53:39
- 2二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 14:55:27
- 3二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 14:56:14
- 4二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 14:56:54
北朝側の某関白の可能性もあるだろ
- 5二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 14:57:23
こんなトンデモ発言を言ってそうな人間が複数いるのおかしいよな
- 6二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 14:58:09
その判断をせめて楠木が生きてるときにしてくれれば……やっぱあの坊門てめぇ案件過ぎでは?
- 7二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 15:05:54
まあ楠木の案って霞ヶ関を更地にするみたいなもんだから蹴られて当たり前っちゃ当たり前なんだよな
- 8二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 15:17:17
鎌倉幕府に一度負けて流罪になったのにそこから脱走してるからな
- 9二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 15:18:29
- 10二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 15:31:03
ちなみに皮肉にも足利将軍にはこの方と同じくらいの不屈の意志をもった猛者がいる。将軍交代させられた後に越前やら周防やら巡って再度将軍になるとかいう化け物が。
- 11二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:06:15
確か見張りをボコって脱走したみたいな話を聞いたわ
- 12二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:08:32
- 13二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:09:05
- 14二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:09:46
帝ぞ?
- 15二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:11:09
- 16二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:13:12
- 17二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:13:21
- 18二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:16:16
そういえば中学生のころ歴史でこの方の話を聞いてすげえ根性だな‥‥‥って感心したことある
なんで斬られないんだ?とも思ったけど天皇だからかと今ならわかる - 19二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:21:02
- 20二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:23:03
この時代の元祖逃げ上手が後醍醐天皇だから仕方ないんだ。
まあ尊氏も正成も逃げ上手なんだけど。 - 21二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:23:17
淳仁天皇…孝明天皇…
- 22二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:23:46
室町幕府内の内紛があったからこそだけど
なんなら尊氏降伏させて京都に凱旋とかしたはず - 23二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 17:26:28
内裏にいて天然痘にかかったのにもかかわらず周りの人間一人も天然痘検出されてないとかいう奇跡を見せたお方がいるな
- 24二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 18:17:43
権力者なのに反骨精神がすごいという矛盾
- 25二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 18:25:20
ハングリー精神に溢れていると言え
- 26二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 18:51:06
そういえば昔読んだ学習漫画の「徒然草」がやたら後醍醐天皇を怪人のように描写してて(なんか魔力を得るため?に生き血をすするとか)なおかつ非難してたな‥‥‥
逃げ若に兼好法師も出るのかしら? - 27二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 18:55:41
あれ、兼好法師出てなかったっけ
- 28二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 19:01:36
奪還直後の若の人脈フェイズで出てた人?
- 29二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 19:42:37
2~30年ぐらい前には後醍醐天皇は「天皇の身でありながら自ら幕府滅亡の術法を行った」とか「男女の愛液を髑髏に塗りつける真言立川流の秘術を執り行った」とか異形の君主・怪人として取り扱われていた時期があったんだよね。
こういう後醍醐像は最近の歴史研究ではだいぶ変化してきている。 - 30二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 20:18:09
そもそもこの人は反骨精神が凄すぎたから帝になれたわけでして...
- 31二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 20:46:12
この乱の時点だと何歳ぐらいなんだろこの人
- 32二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 20:50:34
信長とかいる戦国時代でも天皇はトップに立たせていたからな
世界をみてもなかなかに独自な政治系統 - 33二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 20:52:25
最近の後醍醐さん好きだよ
顔見せしてから人間味が増した - 34二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 20:57:28
- 35二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 21:07:07
- 36二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 00:08:26
描き方によっては主人公やれそうなポテンシャルが普通にあるからなこの英雄
- 37二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 00:16:14
島流しから自力で帰還したやつにとっては内陸の時点で余裕よ
- 38二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 00:49:35
雅な世界の人なのにフィジカルやばない?
- 39二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 01:20:04
- 40二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 09:02:49
この時代の貴族はヤクザみたいなやつ多いし...
- 41二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:58:56
今週光明天皇はフツーに顔出ししてたから後醍醐は顔出しのタイミングを見計らってるってことかな
- 42二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 14:12:52
その頃は真言立川流を描いた伝奇作品とか多く出てたし(Fateとかも?)、今見ると「フリー素材としてむちゃくちゃに扱われすぎだろ後醍醐天皇」と思えるかも。
- 43二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 18:45:17
最近、真言立川流が邪教だというのは敵対勢力の流した嘘で、
実際は邪教を批判している側だったという新説が発覚
つらい話よね - 44二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 19:21:53
この時代、何十年と流浪しながら戦い続けて、夢だった私歌集を編纂した親王がこの後出てくるくらいだからな