- 1二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 22:53:54
- 2二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 22:56:43
ジャイアンみてえな英雄
- 3二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:01:25
ジャイアンの強さとスネ夫の財力とのび太の悪知恵と人望を持ったヤベエ生き物だぞ
- 4二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:02:18
カルナさんその後も身分を理由に酷い目に遭ってるからドゥリーヨダナの振る舞いが対比として光るんだ
現代でも身分の低い人に人気あるのもさもありなん的な - 5二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:04:10
カースト制度は現代まで尾を引いているインドの闇なので……
- 6二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:05:31
当時のルールとか価値観から見るとドゥリヨーダナの行為ってかなりアレなんだけど
カルナから見れば非常識な行為をしてまで自分に救い船を出してくれた男なんだ - 7二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:06:41
カルナはまだ明確なエピがあるけどアシュくんとか味方になる理由はあれどあんなに懐く理由が謎
- 8二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:07:12
捨て犬を拾う不良Lv999みたいな奴
- 9二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:08:06
パーンダヴァに対抗する為の打算が働いたとはいえ
養父の登場によりカルナを侮る空気が漂う場で
「英雄や河川の源流を問う意味はない。王族であることの証明に最も必要なものは力である」
からの
対価を問うカルナに「永遠の友情を望む」と答えた
パーフェクトコミュニケーション - 10二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:08:07
ヨダナはまあ良い
エジソンとジナコの世話焼いてるのはもうそういう趣味だろ - 11二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:08:58
身も蓋もないこと言えば原典のカルナもかなりロクデナシ寄りだったからじゃないかな……
- 12二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:09:13
こいつのお陰でカウラヴァ陣営が族にしか見えなくなっちまった
- 13二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:09:57
味方にだけはガチで優しいんで味方になるだけで無条件で甘々になる
あと基本的に家族愛があるからそこらへんがバッタに刺さったと思われ - 14二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:12:07
ヨダナのイカサマ賭博は確かに問題なんだけどやめる機会があり身内に止められまくっても兄弟と奥さんまで全ブッパしたのが長兄だからなんだかなあってなる
- 15二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:15:45
施しの英雄なんで割と他人に頼るのに抵抗ないダメ人間ほどカルナさんと相性良いのだ
- 16二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:20:13
集められた法学者たちが「罠にかけられたとはいえ、こんな状況に陥るまでホイホイ賭けたのはユディシュティラ様なので弁明の余地がありません…(意訳)」って申し訳なさそうに奥さんに説明するのがなんとも
- 17二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:20:51
悪人ではあるし議論の余地のないほどのクズでもあるんだがだからこそ人間らしい、打算で関係初めたのに情持ってしまうタイプ
カルナさんは救われたところもあるしどんな人間であれそのままを愛でるタチだしね - 18二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:28:16
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:30:10
- 20二次元好きの匿名さん23/06/19(月) 23:32:22
暴走族神(ヨダナ)に黄金時代(オウゴン)見いだしちまったからな…
- 21二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 04:40:42
- 22二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 04:48:53
悪人でどうしようもないクズであることと人間的に魅力があることは両立しうるからな
なんだかんだ味方したくなる人を惹き付ける魅力があったって事だ - 23二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:40:34
打算ありきとはいえ人生で初めて自分の実力を評価してくれた王族だからな
今までカーストを理由に評価されない事はあっても自分よりはるかに上位カーストの人間が下位の自分を立てるなんてあり得ない事が起こったんだ
そりゃもうメーター振り切れる - 24二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:45:00
カルナさんって相手の脳を焼く側の男だと思ってたんだけどヨダナの旦那に関してはカルナさんの方が焼かれてるよねこれ
- 25二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:46:38
でも確かにもしいいように利用されるとしても、騙されて罠にかけられるとしても、わし様にされるならまあ腹立つけどしゃーねーな。ってなるかもしれない。
損してもなんだかんだで後でこのわし様の力になろうとしちゃうかも - 26二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:48:28
昔話で言うところの意地悪じいさんや婆さんのような強欲キャラなんだけど、
今の感覚で言えば、主人公に便宜を図ったり、助言をして閃きを与えてくれる便利悪友ポジ
RPGで最初に仲間になってくれる奴なんだよ - 27二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:53:51
肝心な所でパーフェクトコミュニケーション外してこないので評価に困る
- 28二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 13:28:17
ちなみにドゥリーヨダナがカルナに国を与えて王にしたエピソードは一見すると美談なんだけど実はちゃんと裏があったりする
カルナの養父は実はとある滅んだ国の王族でドゥリーヨダナの父親とは親友の間柄でもある
そしてドゥリーヨダナがカルナに与えた国こそがカルナの養父の祖国であり、実は元から機会を設けてカルナに与える予定だったりする - 29二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 13:29:24
なんなら敵方からもどう解釈しても悪党だけど嫌いになりきれないみたいな反応は少なくないからな
- 30二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 13:29:28
- 31二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 13:41:16
せやで
そもそもIT系に就職するために必要な学力を積み上げるための財力や環境でカーストの差で違いが出てくるし、就職するため、あるいはしてからのコネとかそういうのもやっぱりカーストで違いが出る
というかそもそもの問題で「本当にインドのIT産業の人たちの内訳にカーストの差はないのか?」というのは十分なデータが取れるほど社会調査が行われてないんだ
さらに言えば何度か社会調査が実施された例もあるけどやはり低カーストの割合は低かったりとカースト制度に縛られているのは否めないんだ
- 32二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 13:46:55
改めて考えるとドゥリーヨダナの旦那って別にカーストなんか知らねー!ぶっ壊してやるぜー!ってカースト制度に異を唱えるタイプではなく(そもそも自分もカーストの恩恵十分受けてる)、カーストとか関係ねー!優秀な人材はわし様のもの!!(雇用)ってタイプなんかな
多分それでもあの時代だと異質なんだろうけど - 33二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 14:22:01
- 34二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 14:31:42
境遇的にも気質的にも噛み合いまくってズッ友にならないわけなかった
ただし相性が良すぎてストッパーになれずに破滅した
一部5章のカルナ見る限りそこはちょっと後悔してそう - 35二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 14:34:25
既に声がスネ夫で性格ジャイアンでクラス適正のび太で能力がドラえもんな金ぴかがいましてね……。
- 36二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 14:39:03
どんなものに対してもそれもまた良しと価値を認め見出すってことは仕える主君がどんだけ強欲でも嫉妬で誰かを殺そうとできる人間性でも"それも良し"と認められるってことだもんな…
- 37二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 14:41:06
CCCとエクステラ見れば分かるだろう?カルナさんは基本的に人を見る目は無いんだ
- 38二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 14:55:00
カルナさん、(クリスマスイベントの時の独白見る限り)自分の力を認めてもらえないことに多少なりとも思うところがあったから、
自分の力を頼ってくれた人に対して無条件で好感度爆上がりしちゃう質っぽいよね… - 39二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 14:59:32
というかヨダナのダメな所自体はしっかり理解してたんだと思う
けどヨダナのこと好きだし応援したい力になりたい&アルジュナと戦いたいが合わさって本当は駄目だってわかってたけど止まれなかったイメージ - 40二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 15:01:42
- 41二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 15:07:26
カルナさんの場合は母親に棄てられてその後奴隷に拾われたから奴隷身分になったパターン
- 42二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 15:15:55
初めはそうだったけど最近になってITにもカースト制度組み込もうぜって話が出てたような……
- 43二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 16:17:29
マハーバーラタ読むと身分の高い人たちほど五王子派
なのでヨダナのカルナ重用には単純にあるじゅなとやりあえるほどの戦士を手駒として抱え込みたい=戦力増強の以外にもマハーバーラタにおける五王子たちが厳格な身分制度によって保たれる社会秩序の守護者としての側面があることが影響してると思う
なので、これはカーストによって保証される社会秩序を乱すというヨダナの悪性を示すエピソードでもあると思う
でもそれをやってのける胆力はさすがと思うし現代においても身分にとらわれず実力を評価したというこの振る舞いはめっちゃ輝いてる
そのせいで基本的にロクデナシなんだがヨダナを嫌いになれないんだよな
- 44二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 17:07:17
そりゃカルナっちにとって色彩に映ればそれは真実なんスよ
- 45二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 17:18:26
原典でドゥリーヨダナの嫁さんにするために姫様誘拐に協力して王様とめちゃくちゃ死闘したりするあたり、ほんまカルナさんかルナさんという気持ちになる