本好きの主従関係

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:28:52

    ビジネス主従もあれば、心酔する従者もいる

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:29:58

    忠誠心から名捧げしてない側近は信用しすぎてはいけない

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:31:39

    マイン、ローゼマインは小さいこともあって最初は軽くみられることがある

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:32:31

    配下になる前から忠誠心が溢れていたハルトムートとクラリッサがおかしい

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:35:51

    先達が優秀すぎて力不足を嘆くローゼマイン側近

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:35:53

    名捧げ組がハルトムート化したの面白すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:36:40

    >>6

    女神の化身もあるんだろう

    そうでないなら高みを恐れないのが怖い

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:40:16

    ビジネス主従を宣言してたのに、真摯に応えたことでガチ忠誠に

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:42:10

    お友だちや家族にはなれない権力関係

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:42:53

    >>9

    下級なのに領主たちからも認められる忠誠心

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:44:36

    ダームエルとはビジネスとか心酔というよりは、
    共犯とか運命共同体みたいな主従関係だと思う
    そらハルトムートも嫉妬する

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 10:45:10

    ロゼマ側近「ヴィルフリート様は自身の側近は講義で忙しいからと、わたくし達に仕事を押し付けてきましたけど、彼らは主に主の予定に合わせて動けない無能と言われてるようなものなのに何とも思わないのでしょうか?」



    ヴィル側近「仕事サボれてラッキーwww俺達の都合に合わせてくれる主で助かったーwww」

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 11:09:55

    主に見返りを求めないグラオザムと
    配下を見もしないゲオルギーネ

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 11:16:17

    >>13

    まどかマギカのホストと金蔓のキャバ嬢の関係の解説を思い出した

    見返りはいらないし感謝されたいとも思わないしひたすら尽くしたいという人間の理想の相手は、見返りは与えないし感謝はしないし尽くされて当然だと思ってる人間のクズという事になってしまう

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 11:20:27

    封建社会の完成形とは少数のサディストと多数のマゾヒストによって構成されるのだ
    ってのはシグルイだったか

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 11:32:37

    >>13

    それくらい凄い主とでも思い込まなきゃやってらんねーよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 11:35:37

    ある程度部下の育成に成功すると育成した部下が勝手に育成してくれるから仕事が楽になる

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:09:04

    貴族の常識として"忠誠心はいらないけど、表向きでも主を敬え"
    それすらできない側近は罷免対象と

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:24:43

    自分が婚約者になるより、ハンネローレが思いを遂げる方を優先する

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:25:52

    個人的に神殿でフェルディナンドの筆頭側使えがアルノーだった時期があるのが趣深い
    フェルディナンドの側近なら間違いなく有能なのに、過去の主やフランへの愛憎募らせてフェルディナンドの手により遥か高みへ向かうことになったところ、アルノーの忠誠心は主への忠誠心でフェル個人への忠誠心ではなかったんだなって

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:31:03

    最初数日でフェルディナンド様のために頑張ろう!とマインと同盟締結したフランがどんどん過保護になって、ロゼマの健康管理でフェルに意見するようになるのいいよね…
    個人的にフランがハッセで孤児にビンタしたところ、ロゼマの地雷踏み抜いた孤児をロゼマより先に自分が動くことで、ロゼマの魔力暴発や契約魔術違反を防いだ超絶ファインプレーだと思った
    フラン可愛いよフラン

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:34:07

    デリアも側近として心を開き始めていたが、重要な内容からは遠ざけ
    神殿長に秘密を報告して破滅してしまった

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:35:13

    名捧げで文字通りのユルゲンシュミット巻き添えにすることとなったローゼマイン

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:52:03

    新刊でグレーティアの優先度がローゼマイン>神々なの

    生い立ち考えたらそうだよね・・・ってなる

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:54:03

    神のとしての力を失なってるからエアヴェルミーンには雑だけど、他の神は加護を貰ってるから真摯

    なんて合理的

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 12:56:44

    >>25

    神々からは消しちゃえ、って思われるくらいには嫌われているフェルディナンド様

    今織っている運命に深く食い込んでるから失なうのが惜しいだけで、織り直すかって思われた時点で死ぬとか代償を受けまくり

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 13:34:21

    平民サイドはスポンサーとかで忠誠の関係ではない

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 13:35:38

    ギーべ・キルンベルガって中立派らしいけどボニファティウス慕ってたってことは元側近とかそういうことなんかね
    ゲオの元側近には後にギーべになる世代が多いのにヴィルシャルロゼマ世代にギーベ候補がブリュしかいなかったのは少し闇を感じる

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 14:13:25

    >>28

    闇っていうかマティアスとかラウレンツの兄がギーべ候補だろうし数年の差じゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 14:49:00

    >>29

    それもあるけどゲオの元側近がギーベに就いているのって元々嫡男だったとかではなくギーベ一族内でのゲオ派達が候補者排除して就いた人が混じってたりしてない?というの含めての闇

    ゲオの魔力圧縮法教えてもらったらしいから魔力量で圧倒して後継になった可能性の方が高いとは思うけど裏で薄汚い事やってるのがヴェロ&ゲオ派の印象なんで…

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 14:56:48

    ローゼマインに近い世代が生まれた頃は、ヴェローニカが幅を利かせてる頃で子の産み控えをしてたとかどっかに書いてあった気がする

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 17:36:17

    産み控えはライゼガング派と中立派が中心だろうからロゼマ世代には旧ヴェロ派のギーベの子供はもっといそうなもんだけどな
    というか親世代の年齢公開されている範囲で推測するならフェル世代にギーベ一族の嫡子が一番揃っている気がするな。ライゼハルデンイルクナーの嫡子は概ねこの世代では?

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 20:53:47

    名捧げしてるのに、配下のつもりがまるでないフェルディナンド様

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:11:24

    強引さはあれど破戒して結果を出すやり方が古臭いエーレンフェストに新陳代謝をもたらすサウナ系女子

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:03:26

    >>34

    ロゼマのやり方や成果は、遅れたエーレンフェストには劇薬で領地が割れかけたけどな

    それでもロゼマが表向きの血筋と同じ血筋か、ジルの子の男子と魔力が釣り合えば、血筋の断絶も無くて素直にロゼマを領主にするという選択も出来たかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:09:44

    ロゼマが元平民と知らない大多数の者から見たら、エーレンは明らかに優秀な領主候補生を次期領主にせず流行産業をろくに知らない者が次期アウブってどういう事だ?と不思議に思う案件

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:15:41

    >>28

    単純に武を重んずる者ならそうなるんじゃない?

    あるいはアーデルベルトがガ〇ジでヴェローニカがのさばってる惨状になってるから、ボニファティウスがアウブになるべきだと生涯言い続けたとか

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:18:07

    ボニファティウス様は自分がアウブの補佐をするのを苦に思わなかったからゲオルギーネの暴走を見抜けなかった

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:43:18

    ゲオが貴族院で見つけた男性領主候補生の元婚約者って今何してるんだろうな。女性次期アウブへの婿入りという前提がなくなって婚約破棄されたあたり当時エーレンより上位だった領地な気がするけど
    下手するとそいつの子がヴィルロゼマと貴族院入学時期被ってるんじゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:44:59

    リーゼレータ側近なりたての頃「お姉様を落第から救って下さった恩に報いたい」

    主と図書館のシュミルズ発見後「シュミル似で美少女の主きゃわわ。可愛いは正義」

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:46:33

    >>39

    エーレンは小領地と最下位争いするくらいだから、中領地のザウスガースは当然エーレンより上位だったと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:49:41

    >>41

    ローゼマイン様を主に選んでマジ良かったー

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:55:06

    ローデリヒは白の塔の事件をやらかしたおかげでロゼマの側近になる機会が出来て良かったな
    やらかさなかったら作家の才能に目覚める事なく、ヴィル側近として調子に乗ってたと思う

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 00:09:27

    >>33

    すごいよね

    神殿長と神官長だったりアウブとアウブ配だったり、とことんロゼマのサブポジションなのに忠誠誓うどころか裏で暗躍してるの

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 00:10:35

    ハイデマリーとエックハルトとフェルディナンド様の話をもっとくれ
    ハイデマリーさん断片情報だけでも好きになる予感しかしない

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 00:55:55

    ギーベ・イルクナーのとこはかなり緩かったな
    平民が報告の為にドタドタ部屋に入ってきてもギーベは怒らずギーベの側近(平民)が軽く叱るくらい

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 01:08:59

    料理の追求のために研究を躊躇わない料理人と
    それを許すお嬢様の関係

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 01:39:06

    >>41

    元婚約者ザウスガースだったんだ。仮にゲオのアウブルートがあったとしてもアウブ引き継ぐ前後の政変の粛清で潰されそうだな…

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 02:09:57

    >>48

    それなら自分がアウブの座を下ろされたのは王族のせいという事になるから、ジルを憎むことも無くなるな

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 04:49:51

    >>44

    トップを支える影の実力者に憧れているのだろう

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:11:16

    >>49

    それどころか婚姻によって第四王子陣営の領地との縁が強すぎて中立維持できないのでは?

    仮に維持できたとしてもボニ爺中継ぎになってリンクベルク家が領主一族に交代するルートじゃない?

    孫世代はギリギリ身分の変更が間に合いそうな時期だろうし

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:20:06

    >>51

    ジルも第四王子陣営の領地の娘を嫁に貰ったけど中立保ってただろ

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:25:37

    トラウゴットという失敗例

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:34:06

    トラウゴットは仕える相手を間違えた。あれはハルトムートがヴィルに仕えるようなものだし

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:54:20

    ガブリエーレ、ヴェローニカ、ゲオルギーネ、ディートリンデの側近は主を諫める事も出来ずひたすら持ち上げるだけの太鼓持ちか、諫めてクビになる奴のどっちかしかない

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:35:25

    >>52

    ジルが中立保ててたのは実姉二人が両陣営に別れていたってのが建前に使えてたのもあると思うけどなぁ

    配偶者の実家が片方の陣営に寄っていたら中立保っていても周りからは準第四王子派って見られて第五王子派から距離取られそう

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:39:41

    王子達の側近との主従関係もなかなか酷そうな印象

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:43:41

    >>57

    そもそも王と中央騎士団長の関係からしてお察しよね

    ラオブルートはトラ王の側近ってことでいいのかな?エーレン基準だと騎士団長は領主の護衛騎士だけど

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:47:46

    王子の側近「粛清大好きな一族のお方に注意したら首が飛ぶから機嫌を取るだけにしよう」

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:52:46

    >>58

    本人の忠誠心がランツェナーヴェ国王にずっとあった


    だから裏切って切り捨ててもなんとも思わないお!

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:54:05

    「裏切ってないよ。だって一度もあんたを主と思った事はないからなあああああああ」ってよく見る悪役のセリフだね

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:02:02

    ゲオルギーネやディートリンデって生粋のユルゲンシュミット人なんだよね?

    魔力持ちはただの素材としか見てないランツェナーヴェ人なら即死毒使うのはともかく
    なんであいつらはなんの躊躇いもなく即死毒とかばらまけるんだよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:03:05

    >>62

    とっくに暗殺しまくりで、人の命なんて何とも思ってないやろ

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:16:24

    コルネリウス兄様、騎士だけど兄の顔を見せる時もあってすごく良いキャラだな…と思う 異母兄弟が兄弟でない世界で主従だけど、妹としてもロゼマさんを大事にしてくれてるの好き
    あとコルネリウスとエックハルトが兄弟でユストクスとハルトムートが師弟なの、アレキアウブ夫婦側近の関係性が面白すぎる がんばれコルネリウス兄様!

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:18:56

    将来的にはコルネリウスが騎士団長でしょ?
    本編終了時はまだ若過ぎて違うと思うけど

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:42:21

    領地の騎士団長が領主の筆頭護衛騎士って過労すぎない?って思ってたけど領主の筆頭護衛騎士に騎士団の指揮権ないのも問題か

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 19:38:04

    エーレンフェストは色々と特殊だからボニファティウスやフェルディナンドが騎士団長だったことがある

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 19:45:18

    ダームエルは魔力少ないし下級だけど正直いないと困る的ポジションで見てて美味しい

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 19:47:45

    ハルトムートはかなり特殊枠だと思うけどゲオに心酔してた名捧げ組もあんな感じなのかな
    「あぁっ、ローゼマイン様が成長なさっているのをひしひしと感じる!」とか相当だけど

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 19:58:16

    分かりやすい功績があるロゼマフェルですら数人しか名捧げを受けてないのに未成年のうちに10人前後は集めてたっぽいゲオはどういう人心掌握したんだろうな
    まぁ人心掌握に長けているからこそ政変後に第二婦人派を取り込んで名捧げさせた配下をエーレンに嫁入りさせる手腕の根拠にもなってはいるが

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 20:27:12

    >>70

    アーレンスバッハの常識と、ジルヴェスターはあまりにもダメすぎたから見限った(立派だったら支える気はあった)のと味方を集める手法として利用したから

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 21:28:54

    領主候補生みたいに小さい頃から人の上に立って信頼関係作らなければいけない立場とか、精神病みそう

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:00:10

    それが常識の世界で幼少期からの教育を受けても精神病むような領主候補生はどうせ消されるだろ(偏見)

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:02:22

    お母様とかかなり理解してくれる方だったし仮にだめだったとしても私の子供だって遇してくれそうだけど
    領主候補生として適正が致命的にない子供とか嫁間の権力争い的に使えねえ奴だって母親が切り捨てるところもありそう

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 23:42:53

    コミックの書き下ろしSSで灰色巫女見習いのモニカが意外とロゼマ強火担だったの好き

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 02:28:01

    ヴェローニカ派はアーレンスバッハ(というかガブリエーレが勝手に言ってただけ?)の常識をまるで世界の常識かのように半世紀前から教えられ続けて名捧げ出来ないのは悪い事かのように思ってそう

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 04:50:37

    >>74

    D子かな?ラオフェレーグもそうなってそう

    ヴィルは両親が甘々だったからそうならずに済んだ

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 05:23:12

    名捧げしない奴は信頼に値しないって前提だからな
    側近になりたいならするしかない

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 05:50:30

    名捧げしないやつは信用できない理論は夫も信用できないって話になるけどどうやって己を納得させたんだろうか

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 05:56:31

    だからゲオはギーゼルフリートに何の感情も無かっただろ?
    そしてD子は夫になる予定のフェルディナンドに自分に名捧げして当然と思ってた

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:20:59

    リヒャルダという特殊な従者スタイル
    他に同じ役割いないし、たまに他の領地や王族とか描写されたけど、そういうのない感じだった?

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:22:00

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:23:22

    下級貴族は金がないから
    仕事場や貴族院だけのパート従者を雇っていて
    実家では自分のことは自分でやるという平民みたいなスタイルだったりするらしい

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:25:01

    リヒャルダの忠誠はアウブ・エーレンフェストであってジルヴェスター個人じゃない
    カルステッドもそんな感じがする

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:30:25

    >>79

    ゲオがギーゼルフリートに毒を盛ったのは確定してるからまあそういうことでしょ

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 10:24:21

    >>80 >>85

    ごめんゲオのことじゃなくてヴェロの意味で言ったんだわ

    アーデルのことが信用できないと確信したのはフェル引き取ってからだろうけどそれ以前から名捧げ利用してたっぽいじゃん

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:14:34

    元上級が領主に向かって「名捧げしてくれないから信用出来ない」は流石に傲慢が過ぎるからそこまでアホな事考えてたとは思いたくないな...
    アーデルベルトはヴェローニカを尊重しなければならない女性、ライゼガングにいじめられた可哀そうな女性、守らなければならない女性と思ってたみたいだから夫婦仲は悪くなかったと思う

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:43:38

    >>87

    ガブリエーレが無理矢理エーレンフェストに嫁いできたのが全ての不幸の元凶よね

    そんでガブリエーレ自身も後悔するという救いの無さ

    D子の先祖だからさもありなんって感じではあるが

  • 89二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:47:04

    領主からすれば迷惑な嫁入りだから遠くに追いやったとかわからんでもないけど

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:25:46

    >>89

    無理矢理の嫁入りじゃなくて、大領地のお姫様モードを改める事が出来なかったのが上級落ちさせられた理由

    ガブリエーレの性質を一番色濃く発現してるのはD子らしい

  • 91二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 14:53:16

    領主一族って特に第一夫人の子とかは他領の血が入りまくっていて土着の貴族たちとは血筋からして別モンみたいなもんなのにその土地の気質を受け継いでいるように見えるのはやっぱり土地の魔力とかに影響されてるのかね

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 15:01:58

    >>91

    土地柄ひいては神の気質にどれだけ引っ張られるかってのはありそう

    メスティオノーラがもう神々の庭来んな!ってなってた時フェルディナンドはエーヴィリーベの気が強いからって評してなかったっけか

  • 93二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 15:04:32

    エーレンフェストは風属性が強いから、しばらく他領地に無関心だった説

  • 94二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 18:19:56

    >>91

    アウブは完全にその領育ちだし、配偶者もまともな人なら出身領の風習に固執したりしないだろう

  • 95二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 18:30:47

    今日更新した漫画4部でリヒャルダとハルトムートがトラウゴットに静かにキレてたw

  • 96二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:16:36

    リヒャルダはちゃんと主を立てる事が出来るなら他はどうでもいいって言ってたけど、ボニファティウスは「魔力圧縮目当てで側近になろうとはけしからん」という考えだったな

  • 97二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:20:25

    上位貴族にとって、ちゃんとした側近を整えられるかも器量のうち、という世界観はいいよね
    部下を心酔させて忠誠心を高めたり、やばい部下を早めに見つけだして排除したり

    それを怠った王族やヴィル、名捧げで手抜きしたヴェローニカ派たちが
    ことごとく酷いことになってるのが因果応報でいいかんじ

  • 98二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 02:01:11

    >>96

    ボニファティウス様は正しく貴族だからな

    ローゼマイン大好きで、いろいろと融通を利かせてくれる柔軟さがあるけど

    全部ローゼマインがいなかったらすることもなかった

  • 99二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 04:18:05

    王族はそもそも身辺調査を怠ってたのが理由っていう...
    名捧げ強要で得た部下はイエスマンの佞臣にしかならなさそう

  • 100二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 04:45:54

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 04:46:52

    >>99

    しかも名捧げした側近は命令すれば裏切らないから盲目的に信用する


    名捧げしたとしても、裏切らないと裏切れないはイコールじゃないし、やりかたひとつでどうにでもできる


    それこそ知ってること、やったことを報告しろみたいな命令をしてないといくらでも誤魔化が

  • 102二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 05:16:52

    名捧げ裏切りはバレた途端に死だから普通はしなさそうだけど、バルトルトはバレない自信があったのか、バレて死んでもいいと自暴自棄になってたのか、バレても甘ちゃんヴィルなら許してくれるとたかをくくってたのか…

  • 103二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 05:39:07

    ヴィル側近は身辺調査で厳しく篩にかけたら見習いはともかく大人組は一人も残らなくなるから多少ザルにせざるを得ない
    ロゼマ側近は更に厳しく篩にかけてるからか、しばらくは筆頭騎士は下級、筆頭文官は不在という傍から見てもヤバい状況だった

  • 104二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 06:54:20

    領主候補生全員側近に関して何かしら問題を抱えてる
    ヴィル → 優秀な者ほど側近になりたがらずポンコツのヴェローニカ派ばかり
    ロゼマ → 神殿入りの評判が悪くて大人がほとんど訳ありしか寄り付かない
    シャル → 他所に嫁入りする事が前提で中級ばかりで上級が少ない

  • 105二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 08:50:45

    >>102

    バルトルトの場合、むしろヴェローニカを裏切ってるのがヴィルって思ってるだろうからなあ

  • 106二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 09:00:04

    >>103

    こりゃ養子差別と言われても仕方無いですわw

  • 107二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:00:02

    リヒャルダとハルトムートがキレ始めるのは、トラウゴットが「守られてるだけのローゼマイン様に何が分かるんですか!?」とハッキリ反抗し始めてからだと思ってたけどその前からだったのか

  • 108二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 12:42:51

    >>95

    漫画になってアンゲリカすげぇ!とか色々あるけど各キャラの表情豊かなのが一番面白かったわw

  • 109二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 13:07:13

    >>108

    コミカライズの四-VIとかもそうだけど、

    絵にすると文章では無視されてた側近達を全員描かないといけないから大変だよね


    エグの護衛騎士とか、ギレッセンマイアーの国境門で

    殺されちゃった人かなーとか思うと感慨深い

  • 110二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 14:29:02

    4部は背景キャラの表情が見れて面白い
    先の展開を知ってるからそれが意味深に見えたりもする

  • 111二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 14:53:17

    >>110

    アナスタージウスとの初対面の挨拶の時とかも大爆笑


    青い顔しているヴィルフリートや側近達に

    さっそく一勝をあげたと誇らしげなハルトムート

    一人だけ判ってなくて表情が変わらないアンゲリカ

  • 112二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:02:18

    これは漫画最新話の伏線

  • 113二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:06:49

    >>111

    穴王子は領主候補生達の挨拶でエグの時だけ身を乗り出してるのが芸が細かいなって思った

  • 114二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:19:30

    >>97

    ロゼマもリヒャルダが何も言わなかったら、多分トラウゴットに対して少し態度が悪かったなと思うだけで辞任させようとする事すら無かったと思う

  • 115二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:41:29

    >>107

    本人がいないところで好き放題罵っていたようだ(口止め契約もしないで告げ口されないと思ってるお花畑)

  • 116二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 16:59:12

    >>115

    まあ同僚も不満に思うような主だと思っていた軽口なんだろう

    現実で例えると上司とか教師の悪口みたいな

    おまけに血筋は自分のほうが良いから格上とか思ってたし

  • 117二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:03:24

    ヴィル側近ならロゼマの悪口で盛り上がれたのになー

  • 118二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:03:28

    トラウゴットの血筋は自分の方がいいと勘違いしていた発言って第三婦人の実子設定を知っていたってことなんかな

  • 119二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:14:37

    >>118

    そうじゃない

    トラウゴットは自分は父母供に傍系領主一族だけど、ロゼマは母親(エルヴィーラ)が土着のライゼガング貴族だから、自分の方が優れた血筋だと思ってた

  • 120二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:34:26

    エルヴィーラってヴェロの姪とかどっかで言ってたから血筋辿れば普通に領主一族に辿りつくけどそれでもトラウゴットは自分の方が上だと認識してたんだ?ヤバいな

  • 121二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:36:03

    >>120

    ボニファティウス様がなんで騎士団長やれたのかわかってないくらい常識ないから

  • 122二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:49:29

    ベンノさんとマルクさんという平民の割に出番の多い主従コンビも忘れないで・・・!

  • 123二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:09:08

    >>120

    親父が領主の傍系である事を誇るしか能が無いからそれに影響を受けてしまった

    あと祖母や母のちょっとしたユストクスへの愚痴も真に受けて、ユストクスを無能過ぎてゲオに評価されず切り捨てられた者だと思ってた

  • 124二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 21:03:37

    トラウゴットはヴィル、D子、金粉の同類
    親の教育不足で常識を身に着けることが出来ず、親の軽口を真に受けて凄い人をまるで能力不足かのように見たりとか

  • 125二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 04:47:45

    ヴィルの側近は自分の都合で主を操ろうとする

  • 126二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 06:31:06

    王族はまずトラオ自身がツェント教育を受けてない第五王子だから正しいツェント教育を出来るはずも無い
    ただ子は親の背中を見て育つから...

  • 127二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 08:19:13

    >>96

    その理屈だったらブリュンヒルデもけしからん側近と言う事に...

  • 128二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 08:20:06

    >>126

    ローゼマイン自身が色々な出来事体験して"グルトリスハイトは絶対に必要だ!"って確信したから純粋に人生経験が足りてないんだわ

  • 129二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 08:22:02

    >>127

    時代の流れや個人の感覚とか色々あるんだろう


    まぁ、名捧げのあり方を変えたのは忠誠で自分から名を捧げたローデリヒは不満ではあった

  • 130二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 08:27:14

    金粉は何となく母親の教育も悪かったと思う

  • 131二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 08:30:29

    ローデリヒは連座回避のための名捧げじゃなくて、派閥の違う領主候補生にどうしても仕えたいからの名捧げだから、従来の名捧げと同じじゃね

  • 132二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:10:38

    ユストクスとエックハルトも人間不信の主に仕えるために信用されたくての名捧げだったっけか

  • 133二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:57:45

    >>126

    王族教育うけてなくてグル典の詳細を知らないとしても

    領主一族の教育は受けているわけで

    アウブが領地の礎を染めることで何ができるかはしってるはず


    ツェントが国の礎を染めてない状態がどんなにやばいかは

    簡単に想像できるはずで、無能の極みといわれてもしかたがない

  • 134二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:46:31

    そういえば政変前に王族が貴族院の図書館に出向くって過去話があったけどあれは地下書庫行くためだっけ?
    聖典の鍵ないと図書館経由での礎に行く方法使えないよな?

  • 135二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:09:36

    >>134

    そうだよ、地下書庫にいくため

    グル典の欠けた部分を埋めるためにも使われてるからあの書庫はユルゲン運営のための知識はほぼ網羅されてると思われる

  • 136二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:24:14

    トラオは大領地に気を使いまくって顎で使われたりもしたけど、金粉は後ろ盾になる大領地すらも雑に扱ってたな
    父は自分に自信が無さ過ぎて、息子は自分に自信があり過ぎる

  • 137二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:33:25

    ジルは王族に注目されて震えあがってたけど、大領地のアウブ達は「俺達がツェントの後ろ盾になってやってるんだが?」という態度で王族に居丈高になってた

  • 138二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:55:52

    >>124

    ヴィルは成長し、D子はダメなままだった(白の塔ではどうしてるかわからんが)が、トラウゴットや金粉はあの後どうなるんだろうな

    金粉はアドルフィーネが離婚を申し出た時も自分がアドルフィーネを蔑ろにしてたから王に嫁ぐ義務以外の愛情を育めなかったとは思ってなさそうに不満げだったし先が暗そう

  • 139二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:59:06

    >>130

    仲のいい妻が受容的というか愚痴を肯定しながら聞いてくれるタイプだったのも悪かったのかも

    アドルフィーネとの会話見てると自分にとって都合の悪いことや耳に痛いことを聞き入れるタイプじゃなさそうだからああいう妻でないと上手くいかないのかもしれないが

  • 140二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 13:12:05

    >>137

    第三夫人タイプの女を最初に嫁にしたのがまずかったのかもな

  • 141二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 13:53:00

    主従はほとんどがビジネス主従で心酔してるのは極少数だと思う
    もちろん主に対する好き嫌いはあるけど、心酔まで行く奴は名捧げする

  • 142二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 14:19:09

    >>131

    そうだよ、だから自分の忠誠でやったのが

    生き残るためとそういう風に他から思われるのはすごく嫌だな、って

  • 143二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 14:21:48

    >>141

    まあビジネス主従くらいが関係性としては健全よね

  • 144二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 14:22:09

    >>138

    カメラの外で成長して、自分勝手な言動と行動が消えて

    仲間のために頑張れるようにはなっていたトラウゴット

  • 145二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 14:39:32

    トラウゴットはユストクスに真実を突き付けられたのと、ロゼマの側近を辞めて外から客観的にロゼマを見て、これからエーレンの中心になっていくのはヴィルじゃなくてロゼマと気づいた

  • 146二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:08:55

    >>112

    側近が全員、主の様子を気にかけてるのに、

    トラウゴットだけ、自分の食事のことしか考えてない・・・

  • 147二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:18:49

    そういえば傍系王族って身分的には上級貴族なんだろうか?
    でもどっかでエグランティーヌが領主候補生コースの講師やる前の前任者が傍系王族って書いてあったような気もするしどっちなんだろ。臣下に降りただけで王の子だった人なのかな

  • 148二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:32:09

    >>147

    領地の判次第では?

    ヒルデブラントも外に婿に出されるのは決まってるから傍系王族になるだろうし

    それを上級に落とすのか、領主一族に加えるのかなど

  • 149二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:45:31

    傍系王族も領主候補生コースは取るから、上級より上の扱いやろ

  • 150二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:49:56

    >>116

    側近仲間どころかヴィル側近やシャル側近にも主の悪口を言い回ってたよ

  • 151二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 22:21:17

    フェルディナンド様は側仕えがいなくても大丈夫な人

  • 152二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 23:27:21
  • 153二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 03:15:26

    >>151

    本来はもっと側近がいないとおかしいのだろうか

    後ろ盾の無い愛妾の息子ならあんなもんか?

  • 154二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 03:18:44

    >>153

    後ろ楯以前に、明確に害意を与えてくる獅子身中の虫として送り込まれてくるから

    普段から毒殺当たり前の暮らしだからいるとむしろ邪魔だった(だから名捧げでようやく)

  • 155二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 03:21:22

    ヴェローニカ排斥後なら多少見込みのある奴を自由に選べるやん

  • 156二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 03:30:50

    基本的に神殿に籠ってるからな
    神殿の側仕えがいるし、城の貴族は嫌がるから増やせない

  • 157二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 03:35:44

    自分でやった方が速いと、そのせいで回復薬常飲生活だった
    ローゼマインのアドバイスで青色神官育成してようやく余裕が出るように

    フェルディナンド様はそんな人だから、お眼鏡に叶うお貴族様がそもそもいないのである

  • 158二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 04:16:49

    非実子差別!非実子差別!

  • 159二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 04:29:07

    フェルディナンドの学生時代の側近はユストクス、エックハルト、ハイデマリー以外はトラウゴットより遙かに酷い奴しかいなかったんだろ?

  • 160二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 06:42:04

    王子の誘われてもいないお茶会乱入やその茶会での横暴な振る舞いを注意もしない側近も質が悪そう
    舞台裏で「自分から敵を作って何のつもりか?」と側近に言われた可能性も無いわけではないが…

  • 161二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 07:48:31

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 07:50:02

    しかし、冬の主の実践前にローゼマインから騎士見習いの練度低下が判明してよかったね

    普段の訓練じゃわからないところみたいだし、ユルゲンシュミットより先にエーレンフェストが滅ぶところだった

    フェルディナンド様たちでもローゼマインとか戦えないもの入れると苦戦することがあったし

  • 163二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 07:54:15

    >>161

    騎士の質が下がってるのは政変直後で何年も前からで、領地でも新人教育はちゃんとやってたし、冬の主戦もロゼマがいなくても苦労はしてたけど討伐の達成は出来てた

    シキコーザは中級貴族が組織のトップの上級貴族に公然と逆らうという騎士云々以前に貴族としてダメダメという問題だった

  • 164二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 10:22:14

    オズヴァルトは忠誠心はあったけど、やり方が時代遅れで主の害になっていた

  • 165二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 11:14:57

    オズヴァルトの主はヴィルフリートじゃなくてヴィローニカだったのがねぇ
    まさか名捧げしてるとは思わなかったわ

  • 166二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 11:37:19

    ローゼマインは体が弱いから常にトップの人を使う立場しか無理
    領主候補生にならず、上級貴族としてシャルロッテの側近になってもすぐに熱を出して仕事ができなさそう

  • 167二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 12:03:21

    >>166

    身体が弱くて側近として使えないのは保護者も知ってるから誰かの側近にはしないやろ


    ロゼマが上級だったら事業を主導出来ないから、旧来の命令だけして終わりの杜撰な経営になっても口出しできず本編ほど流行をもたらすことが出来なかったと思う

  • 168二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 12:08:26

    前の主が我儘シキコーザだったので、忍耐を学べた灰色神官のザームとフリッツ

  • 169二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 13:17:31

    文字読めないんですか?(笑)
    文字読めないのはうちでは赤子だけですよ(笑)
    貴族の方なら当然文字読めますよね?(笑)
    黙って話を聞くだけなのに何故出来ないのでしょうね(笑)

  • 170二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:16:04

    シキコーザはこれまで神殿で威張り散らす事が出来てたのに、神殿から引きずり出されると青色上がりの雑魚と見下される屈辱でストレス溜まってたと思う。だからマインで鬱憤を晴らしたら...

  • 171二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:30:51

    >>170

    平民は人間じゃないなら壊していい

    平民は人間じゃないかも知れないけど、上司の持ち物を壊していいのか?


    こんな論理

  • 172二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:33:42

    てかあれは最高階級者のフェルディナンドが守れと言ったんだから、守れと言われた対象が野良犬や石コロだとしても全力で守るべきなんだよな

  • 173二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:37:43

    >>172

    だからダームエルも罪人


    白の塔へ無許可に入る、領主の命令を無視する等か大罪になるように、身分の差が絶対なのは作中を通して変わらない

  • 174二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:38:54

    だから上位存在になったローゼマインに従えないジギスヴァルトはツェント候補から脱落させられた

  • 175二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:41:33

    シキコーザはマインの魔力が莫大で自分より何倍もあるって知らんかったんか?
    半径2メートル程癒して限界を迎えて倒れながら、マインが半径何十メートルを一瞬で癒したのを見てどう感じたか

  • 176二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:44:15

    >>175

    マインがやったのは武勇の祝福

    受けたことがない、どうせ巫女見習いだからやっても変わらないとか勘違いした説


    癒しはトロンベ倒した後のフェルディナンド様による公開処刑の時だよ

  • 177二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:48:24

    コミック版で追加されたヴィルの側近がカスだったw
    キーラント→身分や学年が自分より低い者へあたりが強い
    エアカルト→養子は実子に手柄を譲って当然だと思っている

  • 178二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:24:47

    ヴィルの側近でヴィルのこと思って忠言してたのせいぜいライゼのランプレヒト兄様か中立のアレクシスくらいじゃないか?
    ライゼだからって忠言無視されるわ八つ当たりされるわで兄様散々だけど騎士団内で強いリンクベルク家の兄様に散々だったからこそボニ爺みたいに騎士の支持得て領主一族のまま団長になる術を失ったと見るなら因果応報でもあるのかなギーベ上級落ち

  • 179二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 19:00:14

    >>178

    過去にたまにいたらしいけどヴェローニカに更迭させられてる

  • 180二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:19:13

    >>173

    書籍加筆でダームエルの罪状が明言されてる


    団長からの命令を、自分より上位の中級貴族の横暴で守れなくなりそうだった

    そこで引き下がってしまったのが彼の罪


    ロートをあげて団長らに知らせて助けを求める、が正しい対処だった

  • 181二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:22:23

    これを読んでるとランプレヒトへの評価が変わるんだよなー

    ヴィルの側近がひどかったのは事実だけど
    それをアウブやフロに報告して助けを求めなかったのは彼の咎

    フランだって、マインがやばいと思ったらフェルに頼ってた

  • 182二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 22:16:44

    >>146

    アンゲリカが、何も考えてない表情ながらも

    決して視界からロゼマをはずしてないのも芸が細かい

  • 183二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 03:25:24

    >>181

    一応エルヴィーラに相談はしてたけど、エルヴィーラはヴィルが廃嫡になろうがどうでもいいと思ってるから…

  • 184二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 04:00:27

    >>181

    親父に相談してフロと連絡取ってたアレクシスが一番まともか

    ランプレヒトはアレクシスに話を持ち掛けられてようやく動き始めた

  • 185二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 07:09:19

    >>184

    ジルは無視か(笑)

  • 186二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 07:23:33

    >>185

    教育担当が別だから

  • 187二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 08:08:45

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 08:38:40

    ヴィルが地雷物件で誰も仕えたがらないから仕方なくオズヴァルトが続投になったはずだけど、オズヴァルトが辞任した後の筆頭側仕えはどうなったのやら

  • 189二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:11:49

    >>188

    レティーツィアの時みたいに、子供にとって筆頭側仕えはもう一人の親みたいなものだから、精神ケアも兼ねて解任を一時保留していたにすぎない


    オズヴァルト本人はそんな首皮一枚なことも理解せず、成長せず、結局時代の流れに取り残されて害悪に

  • 190二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:13:48

    旧ヴェローニカ派のやり方はヴェローニカがいた時は通じていた

    つまりはバブル世代ってことよ
    バブルがはじけたのにも気づかず、あの時はよかったからあの時を取り戻そう
    あの時のやり方でいいんだとそういう思考回路

  • 191二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:17:42

    >>183

    エルヴィーラへの相談の方向性がマインに協力させろだからそりゃ聞いてくれんわな

  • 192二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:25:27

    まぁヴィルの側近に関してはヴェロ失脚のあとにジル様個人への忠誠心高い面子で固められたら良かったんだけど、人材不足でそれが出来ない情勢だったってのが本編の内容だしな
    ランプレ兄さんもアレも親に相談出来てジル様に直談判出来ないってのは年齢や立場的に仕方ないとこもあるけど、側近の中にジル様との直通ライン持ってる人物がいなかったのがやっぱり痛かった
    フランの例えが出てたけど、あれフランの功というよりはフェルと直接話せる立ち位置のフランを配置したフェルの人材配置が上手かったという話で、フランを比較対象に出すなら、ランプレ兄さんの責というよりはジル様の責だろう
    フランを例えにヴェルの状況を説明するなら、ロジーナを筆頭にしたせいでクリスティーネ式の芸術巫女教育になったとかその辺り

  • 193二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:28:05

    >>192

    そもそもジルヴェスター側近にすらゲオルギーネ名捧げもいたらしいし

    夫婦で側近共有しないと公務すら回らなくなった粛清後(フェルディナンド様が消えたことも理由)

  • 194二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:35:22

    旧ヴェローニカ派からは"今まで助けてきた自分の親を罪人にした恩知らず、自分自身の足場を切り崩す愚か者"
    ライゼガング派からは"今まで旧ヴェローニカ派から受けた恨みを流せるとでも? その気があるならローゼマイン様を時期領主にするのが筋だろう?"

    と、マジで両方の派閥から嫌われているからアウブ本人に忠誠誓ってるが全然いない(騎士団長やボニファティウスみたいな身内枠くらい)

  • 195二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:36:19

    >>192

    シャルロッテやメルヒオールの側近にするという話ならまともな貴族も集まってくるけど、ヴィルフリートの側近にするとなるとヴィルが明らかな地雷で優秀な奴ほどそれを察知して寄り付かないから、結果的にヴィルの側近は質が悪くなってる

    ローゼマインも特殊事情で大人側近は領主の命令で動くリヒャルダ以外は、訳あり(ダームエル、ブリギッテ)とスパイ(オティーリエ)しかいなかったが

  • 196二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:42:32

    >>193

    今はもう改心してます、あなたに忠誠を誓ってますな状態ですら"ジルヴェスターを殺せ"で殺しに来るからな(名捧げ)

  • 197二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:44:50

    ランツェナーベ事変を経て4代目時代からずっと続く悪弊の大掃除がようやく終わったという感じだった

  • 198二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:50:23

    かつてのヴィルフリート側近みたいに叱れずワガママ放題させないためには
    筆頭にはリヒャルダみたいに側近の心得と領主一族の傍系という立場の両方が必要なのだろう

  • 199二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:52:09

    ローゼマインは筆頭じゃない相手でも抑えられれば(一時的には)諦める

    尚、説得の材料を思いついたら再び実行するので側近は最初から諦める精神が重要

  • 200二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:52:27

    神に祈りを!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています