創作か?と疑いそうになるくらい面白い実在の人物・出来事おしえて

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 20:56:17

    俺は国内なら田中角栄
    海外ならウォーターゲート事件を推す

    wikiが並の書籍より面白い

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 20:57:53

    ニルス・エドヴァルド・カタヤイネン
    ついてないカタヤイネンもしくはとてもついているカタヤイネン

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 20:58:56

    昭和のプロ野球選手のエピソード全般

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 20:59:49

    足利尊氏

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:01:34

    校長…

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:01:39

    チェ・ゲバラ
    ちょいと主人公力高すぎんかねこのイケメン

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:03:25

    ジェシー・リバモア

    14歳で家出して株式投資の世界に入り大儲けと破産を繰り返し世界恐慌で資産数千億円を稼ぎながらも最後には自殺。

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:03:58

    そら大谷翔平よ

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:04:24

    藤井聡太さん

    ストーリーが漫画の主人公なんよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:04:28

    ソビエト赤軍兵を多数狙撃して“白い死神”(белая смерть)と呼ばれ、恐れられた。
    確認戦果542人はスナイパーとして射殺した人数では世界戦史で最多とみられる。
    愛称は「銃殺王」

    シモ・ヘイヘ

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:04:30

    尊属殺人裁判

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:06:06

    山本五十六がゲームに出れてるんだし
    角栄もそろそろ英霊としてゲームや漫画に出てもいいと思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:07:36

    中国の殺し屋五次下請け事件
    (殺し屋が別の殺し屋に下請けに出したら五次下請けまで行き、最後の奴が「殺したことにして金をもらいたいから、それっぽい写真撮るのに協力くれない?」とターゲットに交渉に行って全員捕まった)

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:12:35

    >>6

    当時の仲間によると「俺がやってんのに何故出来ないんだ!」的な感じで叱責する事が多かったらしい。


    信奉者は増えまくるけど身内からは煙たがられるタイプだったっぽい所も人間味ある魅力に感じる

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:13:27

    チャンス大城の山に埋められた話

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:14:53

    ワイが好きなのはエド・ウッド
    通称「史上最悪の映画監督」
    意欲だけはあったものの生前は鳴かず飛ばずで失意の内に没した彼だったが、彼の没後何故か一部でカルト的な人気を得るようになり、彼の人生を題材にした映画まで作られた
    彼の作ったどの映画よりも、彼自身の人生が面白かったんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:16:22

    南場智子

    パっと見気品のあるおば様だけど女性初のNPB球団のオーナーであり現経団連副会長であるという経歴実績共に凄まじく女傑と言っても良いほどのお人
    その裏で所有球団のベイスターズの試合で大はしゃぎでファンと一緒に喜ぶなどファンからの好感度が凄い高い通称ポジママ。

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:36:00
  • 19二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:53:18

    面白いって訳じゃないけど舩坂弘さん

    創作にしたってやり過ぎレベルの人




    舩坂弘 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 20二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:55:41

    南方熊楠
    バジル・ホール・チェンバレン
    ニコライ・ネフスキー

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:34:28

    2009年WBC

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:35:49

    コロニア・デイグニダ
    初見は陰謀論かなんかと思ったら南米チリでおきた現実の出来事だった
    新興宗教、ナチ崇拝、チリ国内の裁判所・議会・警察との癒着、不法武器売買、教主による性的虐待と暴行…役満かよ
    夏にこれが元ネタのアニメ「オオカミの家」が日本で公開される

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:55:33

    WW2関連でイギリス複葉機、フェアリーソードフィッシュを推したい
    遅すぎて背後を取った戦闘機が速度不足で墜落、
    機銃がヒットしても布張りのボディに穴が空くだけでラクラク修繕、
    ローテクすぎてハイテクがキリキリ舞いに遭ったギャグみたいな名機

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:56:39

    ローマ教皇、ヨハネ・パウロ1世の死
    陰謀論とかじゃなくてガチの闇

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:58:20

    豊川信用金庫事件

    ちょっとした冗談がとんでもないことになってしまった


    豊川信用金庫事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 26二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:01:00

    藤井聡太の今日の対局

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:01:55

    >>5

    これだけで誰なのかが一発でわかる伝説

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:04:49

    禁闕の変
    烏合の衆に見えて高位の権力者が噛んでたり流言を用いたり結構凄い。即鎮圧かと思えば十年以上尾を引く出来事になる

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:07:59

    西武の堤一族は黒い意味で面白いぞ
    金、女、名誉、色々なものを奪い貪り散らかしながら最後は寄ってたかって叩かれ食われて消えていく無常

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:14:59

    >>29

    番長を甘やかしてたのは森って話もあるな

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:19:20

    代打逆転サヨナラ満塁ホームランでリーグ優勝

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:35:05

    >>16

    実際に人生を映画にしたら面白かったしね

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:37:37

    打ち切りレベルのチートキャラ

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:38:56

    >>33

    エスコバルの悲劇のが創作っぽいやろ

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 00:30:54

    サラエボ事件とかエムス電報事件とかあの時代はフィクションだとしてもやりすぎな時代

    あとは中国史の光武帝とか

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 00:43:35

    箱根山戦争

    箱根登山バスと伊豆箱根バスのデッドヒート(物理)

    箱根山戦争 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 37二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 00:49:53

    みんな大好き地方病 (日本住血吸虫症)

    目黒寄生虫博物館行ってミヤイリガイストラップ買ったぜ

    地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 38二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 00:58:21

    この人もフィクションみたいな人生送ってるんだよな

    野村克也 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 39二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 00:59:17

    ここまでアンサイクロンペディアが頭を抱えたハンス=ウルリッヒ・ルーデル出てないのマジ?

    ハンス=ウルリッヒ・ルーデル - Wikipediaja.wikipedia.org

    ハンス・ウルリッヒ・ルーデル - アンサイクロペディアja.uncyclopedia.info
  • 40二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 02:00:42

    渋沢栄一
    近代日本の父(いろんな意味で)

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:20:22

    決して愉快では無いが衝撃的なドラマ(現実)だった


    ニコラエ・チャウシェスク - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 42二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:44:56

    ジョシュア・ノートン
    アメリカ唯一の皇帝

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:18:19

    面白くは無いが現実味が無いという意味で紅林麻雄
    創作であってほしかった…

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:23:21

    やっぱり秀吉とか劉邦みたいな成り上がりは見てるだけでも夢があって面白い
    ただし基盤が弱い故に天下を取ると粛清に走りがち

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:28:27

    >>41

    ルーマニアを良くしたいって出発点自体は決して間違ってなくて

    最初から暴君なわけでも無かったんだなあ...ニュース等で見ただけのイメージとはだいぶ違った

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:30:50

    イチローいいよね
    日本での新人の頃は監督に嫌われてまともに使われないけど新しい監督に見いだされて大活躍とかWBCの不調からの決勝タイムリーとか

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:19:33

    >>19

    この人の逸話は三島由紀夫が脚色に携わってる本物の創作なんだよなぁ……

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:20:17

    >>38

    昔の野球関連なら榎本喜八がヤバい

    生まれる時代が遅ければ普通にイチロー超えしてたかもしれない人

    榎本喜八 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    ただし対戦経験のある野村からは「チームの勝利の事を考えなかったために人望もなく、自分の技術を磨く事しか頭になかった」って理由で、打者としては超一流だが野球選手としては失格と評されてる

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:30:43

    •オスマン帝国改革派「統一と進歩委員会」に所属して若かりし頃は青年トルコ人革命を成したエンヴィル=パシャの部下

    •ww1のガリパリの戦いではイギリス軍を相手に大立ち回り

    •イギリスの傀儡と化した帝国を見限りトルコ人による世俗国家を建設

    •これを不服としたギリシャ+協商との希土戦争に勝利して独立を死守する


    近現代における英雄的な人物を挙げるなら間違いなくこの人だわ

    ムスタファ・ケマル・アタテュルク - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 50二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:27:59

    >>45

    共産圏の指導者の中でも底辺寄りの出自で、晩年の豪遊も年取ってから遊びを覚えたからなのかなみたいな考察があったな

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:52:27

    三国志の張遼

    自分の推し武将という贔屓目もあるが、合肥の戦いは防衛戦なのにむしろ猛攻してて草

    https://dic.nicovideo.jp/t/a/張遼

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:03:01

    アメリカが戦時中に大真面目にヒトラーTS化に取り組んでいたという事実

    ヒトラー女性化計画 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 53二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:05:04
    羊献容 - Wikipediaja.wikipedia.org

    五回皇后位を廃されてそのたびに復位して最終的に国滅ぼして皇帝になった男の皇后になった女

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:05:33

    >>52

    その類いだとキューバのカストロ暗殺や弱体化計画の数々も面白い

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:13:21

    ボブ・マンデン
    「こんな速さで銃が撃てるなんて非現実的で強い」と設定された色んな創作キャラの速度を遥かにしのぐ速さで銃の早撃ちが出来るガンマンにしてガンスミス
    2つの的をスローにしないとわからないレベルでほぼ同時に撃ち抜くとか手鏡越しに背後の小さな的を撃つとかとにかく命中精度と速さがヤバい

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 18:32:07

    二十世紀梨
    ナシ農家の子とはいえ13の子供が親戚の家で自生したナシの幼木を見つけて貰ってきて病気に弱いその木を頑張って育てたらすごく美味しい実がなったって絵本みたいだ

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 19:46:08

    規約違反かもしれないけどあるビデオに出たらネット文化をガラッと変えちゃったアレ

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 19:49:18

    スティーブ・ジョブズも相当ドラマチックな人生と濃いキャラしてる

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 20:17:30

    第二次世界大戦末期、ドイツ武装親衛隊(SS)の捕虜収容所だったイッター城が、アメリカ軍、現地レジスタンスに加えて秘かにレジスタンスに協力していたドイツ陸軍部隊と投降したSS守備隊によって解放され、奪還しようとするSS増援と米仏独混成部隊の攻防戦になったイッター城の戦い


    イッター城の戦い - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 60二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 21:38:47

    これは班超

    歴史家の家に生まれ、40までは本書き写したりする貧乏暮らしから、従軍し、頭角を現す→「虎穴に入らずんば虎子を得ず」のエピソードで少人数で匈奴の使者たちに切り込み→漢が西域放棄を決定、帰還命令が出る→周りの王たちに行ってしまったら匈奴に殺されるので残ってくれと言われて命令違反をして残る→70過ぎて故郷に帰り、1か月で死去の波乱万丈エピソード
    お兄さん・妹も漢書と詩賦で有名だし、ドラマにしてもやりすぎ感しかない。

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 21:45:40

    これはジョン万次郎

    波乱万丈とかいうレベルじゃない

    ジョン万次郎 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 62二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 21:49:39

    >>17

    南場さんも関わってるベイスターズ買収の話も面白いエピソード多い。

    ベイスターズ買う発端が春田前オーナーの「僕欲しいものがあります、球団がほしい」だったりオーナー会議で楽天が真偽不明の怪文書持ち出して妨害してきたりそれを助けたのが広島の松田オーナーだったり南場オーナーがナベツネと事前に面談してて全面的なバックアップを勝ち取ったり。

    なんでもTBS時代の球団経営の資料が全くなかったのでノウハウ全くなし状態だったから広島フロントから経営教えてもらったからな。

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 21:50:11

    全人生が復讐である中国の復讐鬼・伍子胥


    肉親を王様に殺された恨みで他国へ亡命し10年間力を蓄え続けその後その国をフルボッコにする.当時の王様は死んでいたので墓を掘り起こして300回鞭打った(死者に鞭打つ,日暮れて道遠しの元ネタ)


    その後主人が別の国に攻め込むも失敗し主人が子に伍子胥と共に復讐を誓わせる(臥薪の元ネタ)

    何年か経った後に復讐を完遂するも相手の王から強くどちらも恨まれる(嘗胆の元ネタ)


    反間の計によって自害を命じられ死亡(遺言は自分の墓の上に木を植えて主人の棺桶にしろ,目をくりぬいて城の上に飾れ)


    伍子胥 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 64二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 21:56:06
    グレース・オマリー - Wikipediaja.wikipedia.org

    英語版wiki見た方が分かりやすいかもだけどもう創作の人物だろこの人ってなる

    海賊女王なのはまだしも息子がイングランドに捕縛されてエリザベス女王に直談判してokもらうってなんなん

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:06:41

    フレディ・マーキュリーとかいう盛られるはずの伝記映画のほうが一般人してる主人公みたいな男
    生い立ちも凄いんだが、その死を巡って
    「The Show Must Go On(生前最後のアルバムのラスト曲)」
    「It's a Beautiful Day(死後出されたアルバムの最初の曲)」
    「Mother Love(人生最後のヴォーカル曲)」
    「Let Me Live(フレディ死後に発表されたクイーン唯一の3人ヴォーカル曲)」
    「No-One but You(フレディを追悼してバンドメンバーたちが作ったオリジナルクイーン最後の曲)」
    このへんの曲が作られてるのがあまりにバンドストーリーとして感動的すぎてびっくりする

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:15:50

    ロックスターならオジー・オズボーンが外せない 絵にかいたような奇行ロックスターであだ名もズバリ「マッドマン」 麻薬やりまくり&ステージではケツ出しまくり、お騒がせロックスター代表格のまさに変人 自伝を読むと「何でこの人生きてるんだ?」と毎ページ首を傾げるくらいの破天荒っぷり 歌は上手いんだか下手なんだかよくわかんない
    ステージでコウモリ踊り食いした男として有名だが、コウモリ食べたのは本人曰く「人形だと思って噛みついたら動いてビックリして噛み千切っちゃった」そう ただし生きたハトを食ったのは故意なのでどのみちヤバいやつであることに変わりない

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:20:14

    >>66

    全盛期にはファンがエスカレートしすぎて山羊の首とか投げ入れられて喜んでたっていうのこの人だっけ

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:24:40

    >>62

    横浜OBが話してる動画とか観てると、(語り手はオブラートに包んで話してるにも関わらず)大洋末期からtbs時代にかけて段々と腐敗していく様子がありありと目に浮かんでエグい

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:26:18

    >>6

    この主人公の抹殺の背後にナチス親衛隊残党のクラウス・バルビーがいたのも、

    フィクションでありがちな悪のフリー素材ナチスをド真ん中直球で投げてきた感あって

    なんかすげえなってなる

    というか南米で第四帝国建国を図ってたり、バルビー自身も大概現実離れしてる

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:28:25

    決して興味本位で語るべきでは無いし、もちろん愉快なものでも無いんだけれど

    この映像をリアルタイムで見た時は本当に「何これ…」って絶句した。


    2001年9月11日の臨時ニュース・アメリカ同時多発テロ報道


  • 71二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:29:36

    >>70

    そいつらを駆除したら今度はISが跋扈し出すというね・・・こんなに虚しくて悲しい堂々巡りはない

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:30:23

    東武vs京成
    なお両社とも苦労して獲った浅草と上野のせいで落ちぶれかけて結局押上に戻る間抜けぶり

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:33:33

    手塚治虫

    週刊誌「ブラックジャック」「三つ目が通る」
    月二回刊「シュマリ」
    月刊誌が「ユニコ」「火の鳥」「どろんこ先生」「ブッダ」「メタモルフォーゼ」
    これらをすべて同時にかけ持つ

    しかも手塚治虫は主線(登場人物の線)は全て自筆

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:39:19

    >>67

    首じゃなくて元気なヤギさんだったと思う 喜んではいない

    オジーは悪魔崇拝者だ!ライブをやめろ!って会場前でデモしてる団体に混ざって自分も「やめろ!やめろ!」って叫んで開演時間になったら「じゃ、俺歌ってくるんで!」ってステージに駆け戻ったりしてる

    そんなことしてるから本物の魔女にバンド丸ごと呪いをかけられたりもした


    バンド仲間(というかリーダー)のトニー・アイオミって義指のギタリストも超破天荒でドラマーにオイルかけて火をつけて大笑いしてるような変人

    ただ火をつけられたドラマーの方も「なあ、おまえに火つけていい?」「いいよ」って許可してるから相当

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:43:45

    ・父はイングランド陸軍中佐、母は西暦3ケタから続くドイツ名門貴族の娘

    ・そのため幼少期から様々な言語に親しみ、英語を含めた8ヶ国語を自在に話す

    ・その経歴を買われ、ヨーロッパ某国の秘密部隊に雇われ破壊活動に従事

    ・007原作者とは仲のいい従兄弟同士。
    また、指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)の原作者とも面識があったため制作陣から頼られていた

    ・93際で亡くなる数ヶ月前まで現役。性格も業界屈指の聖人で知られた

    そんな素人が考えたなろう要素をガチで詰め込んだ俳優がクリストファー・リー

    なお本人の人生はなろう主人公とちがい波乱万丈だった模様

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:45:03

    ジョン・フォン・ノイマン

    パソコンと気象予測モデルと量子力学の発明者


    ・子供の頃は電話帳のページを適当に開いてほぼ一瞬で数の総和を計算する遊びをしていた

    ・水爆の効率概算の計算で、フォン・ノイマンはフェルミ、ファインマン(両方ノーベル賞を受賞する天才)と計算の速さを競った

     その際フェルミは大型の計算尺を使い、ファインマンは卓上計算機を使い、フォン・ノイマンは天井を向いて暗算した。結果、ノイマンが最も早く正確な値を出した。

    ・1秒間に乗算2000回の処理能力を持つコンピューターと計算対決をして勝った

    ・ドイツ語、英語、フランス語、イタリア語、ラテン語、ギリシャ語、ハンガリー語と合わせて7つの言語を扱うことが出来た

    ・極端な暴食をすることがあり、「計算は出来るのにカロリーだけは計算できない」と評された。

    ・興味が無いものには全く無関心で、数十年住んだ家の食器の位置も、昨日あった人の名前すらも覚えていなかった

    ・下品なジョークを好み、女性の脚をしつこく眺めるのが好きであった


    ジョン・フォン・ノイマン - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 77二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 23:20:08

    >>31

    俺はやっぱり10.19だな

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 23:25:32

    プラハ窓外投擲事件

    三回もあんのかよ!と驚いたあとに三回目意外と最近なのかよ!!となるとこまでセット

    プラハ窓外放出事件 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 79二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 23:36:08

    あにまんで知ったんだけどハンガリーのホルティとかいう戦記物の主人公みたいな人


    ・下級貴族の生まれで海軍で武功を立てた後、皇帝に仕えて、後年厳格と気品と携えた為政者になる
    ・ヴィテーズ(ハンガリー語で勇者)の称号を得る
    ・反ナチス派だったせいでナチスに息子を誘拐される
    ・左腕に緑と金の龍の入れ墨を入れてた

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 23:36:36
  • 81二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 23:47:30

    小学校もろくに卒業せず好きなことに打ち込む
    家業を手伝うことはないが才覚を認められて地元の学校で教鞭をとる
    田舎では限界を感じ現在の東京大学へ乗り込む
    研究室の教授に認められて研究を続ける
    自費で研究誌を刊行する
    日本で初めての図鑑を自費で刊行する
    しかし大学から追放されてしまい同時に家が傾く
    地元に帰り家の片付けをすると共に指揮者としても活動
    大学に呼び戻されるも金欠のため家財を売りながら研究を続ける
    大学の講師となるも学歴がないため圧力をかけ続けられる
    しかし大学に欠かせない人材とされ46年近く教鞭を取る
    定年近い歳に大学から博士号を貰う
    退官後研究の集大成となる図鑑を刊行し現在でも重版されるほどの資料集となる
    妻の名前を新種の名前にする
    生涯で2600種以上の命名、600種以上の新種を発見する
    名誉都民、名誉区民となる
    ドラマ化される

    創作でもちょっと設定盛り過ぎたか?と思えるくらいの生涯

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 23:49:28

    >>78

    3回とも投げ捨てられた人間は無事だったんだっけ?

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 23:50:00

    タフカテの南北朝スレで「史実が猿展開」って言われてて笑ってしまった

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 23:51:43

    >>5

    世が世の中なら英雄譚になるレベルだからな…

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 23:52:43

    >>84

    1人なら罪、大勢なら英雄ってこと…?

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 23:57:00

    >>84

    時代が時代なら1万2千円札が生まれたかもしれないよな

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:35:24

    山一抗争

    山一抗争 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    証券会社とは無関係

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:37:19
  • 89二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:09:58

    >>81

    まあ小学校もろくに~の部分は本人江戸時代末生まれで明治初期の学制の移行の前に寺子屋とかでもっとレベルの高い教育受けていたから年下と今更なレベルの勉強をする小学校があわなかったのは仕方がない

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:12:23

    >>86

    660を切り捨てるな

  • 91二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:14:10

    >>88

    その事件の生存者の子供で猟師になった人が数十年後の事件の日の講演会で一言話し始めた時に亡くなられたところまで含めてあまりにフィクション感が強すぎる

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:31:14

    >>89

    大正末期〜昭和初頭うまれの世代に子供の頃から語彙力とか読解力が半端ない人が多かったのは、


    古い寺子屋の影響をうけた旧制式の教育のおかげで漢文とか西洋の学術に幼い頃から触れさせられていたからってのが大きいらしい。

  • 93二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:36:39

    板倉光馬


    軍に就任早々酔った勢いで大勢の前で艦長を殴打

    胃潰瘍の回復を確認するためビール一ダース飲み干す、その後酔った勢いで来客用食器を割って教官不適処分を食らう

    水難事故防止に酒を処分するという名目で宴会をする、その後本人が酔って海に落ちて死にかける

    水難事故救助訓練と誤魔化すもそれ以降不死身(笑)と呼ばれるように

    爆撃機の強襲を受けるもにこやかに帽子を振って友軍と誤認させ回避する

    本人曰く酒を止めるのは無理、量を減らすのはもっと無理とのこと


    板倉光馬 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 94二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:43:50

    完全なる人違いで斬り殺された藩主がいる。

    それも何処かの小藩ではなくガチの大大名

    細川宗孝 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 95二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:02:58

    >>94

    家紋の見間違いで殺されたから、事件後家紋の柄を少し変えたんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:32:01

    >>1

    >>6

    ウォーターゲートの実行犯ピッグス湾事件に参加した亡命キューバ人だったりするし

    キューバ関係は妙なネタが多すぎじゃねえかな


    >>69

    ウィキペディアの記事見てみたらマジで陰謀やっちゃって破門されたフリーメイソン支部ロッジP2の代表とも

    深い関係にあったとか書かれて創作感あふれてるなこいつ

  • 97二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 14:10:04

    >>82

    1回目 宗教対立で劣勢の宗派がプラハ市庁舎を襲撃、投げ落とされた参事会員はそのまま暴徒に殺された

    2回目 民衆が新国王の使者をプラハ城から投げ落としたが命は助かった

    3回目 外務省の中庭で外務大臣が転落死しているのが発見され、自殺とされたが投げ落とされて暗殺された説がある


    生き残ってるのは2回目だけ

  • 98二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 15:13:03
  • 99二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 16:10:23

    >>94

    伊達さんのファインプレーが光る光る

  • 100二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 16:16:55

    >>99

    書いてから思ったけど、忠興と政宗仲良かったもんな

  • 101二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 17:07:35

    吉田沙保里さん、どっちかっていうと鬼滅の刃のよりいちてきなポジションが似合いそう

  • 102二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 17:36:29

    >>12

    政権マニフェスティアに……

  • 103二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 18:52:19

    >>38

    ハリさんもプロになるまでで作品る一本作れるくらいの濃密さがあるぞ

    張本勲 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 104二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:54:59

    >>103

    王長島前後の世代は、経歴といい成績といいスポコン劇画からそのまま抜け出したような人だらけだよな

  • 105二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:01:58

    >>94

    ちなみにこの後を継いだ重賢も当然ドラマチックな人生を送る事になる。

    元々部屋住みとして形見が狭い上に、当時の細川家は貧しくて褌の替えも無かった。

    民衆からも「鍋釜の金気を落とすに水はいらぬ。細川と書いた紙を貼ればよい」と揶揄されるほど。

    そのくせ本好きで色んな植物や生き物の観察が趣味だった事をバカにする意見もあった。

    細川重賢 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    その後うっかり暗殺事件で藩主になった後は財政をV字回復しただけでなく、

    更に時習館(後に幕末志士から明治時代の有力者まで輩出した藩校)、

    再春館(某製薬所の元ネタ。後の熊本大学薬学部)を創設、彼の制定した法律は明治政府が手本にした。

    一方でアマチュア博物学者として幾つも図鑑を作るなど文化面でも大きく貢献。肥後の鳳凰の二つ名カッコいい。

  • 106二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:02:31
    マキシミリアノ・コルベ - Wikipediaja.wikipedia.org

    何から何までドラマよ

    「妻子がいるから助けてくれ」と言ったフランツィシェク・ガヨウィニチェクが

    本当に妻と再会して93歳まで大往生をとげてるのはもうこの人の加護だろ

  • 107二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:05:48

    襟川恵子
    旦那が死んでもコーエーはやってけるかもしれないが、女帝が死んだらちょっとヤバい。

  • 108二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:15:52

    任天堂三代目社長山内溥

    任天堂を京都の花札屋から世界のゲーム会社に押し上げた中興の祖。ファンからの愛称は組長。
    横井軍平(十字キーの発明家)や宮本茂(マリオゼルダの生み親)を然るべき部署に配置したり四代目社長の岩田聡、五代目社長の君島達己を任天堂に引き入れたなど人を見る目が凄かったし時流を読む能力が凄く長けてて2000年ぐらいに言ってたことが現代にぶっ刺さるなど娯楽の本質を見抜いてた人。

    色々ぶっ飛んだエピソードがあるけど一番おかしいのは勝負をするタイミングを殆ど間違えなかったという勝負師だったという点だと思う。

  • 109二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:22:09

    中村紀洋

    高校野球の激戦区大阪で公立高校ながら甲子園出場ってだけで漫画の主人公よ

  • 110二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:29:03

    >>108

    真偽不明のエピソードやイカつい見た目と話し方ばかり取り上げられがちだけど、遺された持論や格言から、もろ戦中派って感じの謹厳さと暖かさが滲み出てて好きよ

    尊敬してたウチの祖父とほぼ同世代だし

  • 111二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:30:35

    野球なら星野伸之がいたか
    速度差を利用した打てそうで打てない90kmのスローカーブと130kmのストレート
    観客席から見る素人は何であんな止まった球が打てないのかと怒るのに
    バッターボックスに立った打者は体内時計が狂いまくり

    熱いストーブの上に1分間手を置いてみると、1時間にも感じられるでしょう。
    かわいい女の子と1時間座っていると、1分ぐらいに感じるでしょう。
    それが相対性理論です。

  • 112二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:16:35

    >>8

    創作だとしたらライバル不在とスペックの暴力が酷すぎてつまらないぞ

  • 113二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 07:16:06

    フランスのジャンヌ・カルマン女史

    生前は122歳まで生きた超長寿なお人で、ご家族にも彼女に次いで長生きな方が多い
    かのヴィンセント・ヴァン・ゴッホと面識があったり、エッフェル塔の建設や詩人ヴィクトル・ユーゴーの国葬も記憶していたという。
    85歳からフェンシングを始め、100歳まで自転車に乗り続け、1週間で1kgのチョコを食べていた。20歳代からタバコを愛用していたが、年老いてから介護者の事を気遣い117歳で禁煙を決めた。自身がキャラクターとして登場する映画で本人役として出演した

    何だこのリアルDr.くれは

  • 114二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 07:24:47

    この現代日本で23年間一夫多妻生活を送った70代男の話

  • 115二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 07:56:10

    >>111

    100km/h前後のストレートとフォークもあるぞ

  • 116二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:51:45

    人生そのものが1つの作品のような男

    三島事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 117二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:52:32

    地下鉄サリン事件

    今でも海外ドラマや各種創作物で元ネタにされてるヤベーやつ

    地下鉄サリン事件の事全然知らなかったんだけどさ…|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 118二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:55:11

    >>115

    キャッチャーに素手で受けられた時には流石に拗ねてベンチでキレたらしいけど、「ミットが届かないと思って咄嗟に反対で捕っちゃったんすよ」とその捕手に宥められたら「ならいいや」とケロッと仲直りしたしたエピソードすき

  • 119二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:57:00

    >>117

    世界初にして今のところ唯一の化学兵器による無差別テロだからな・・・そら他にないモデルケースですわ・・・

  • 120二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:39:18
    グリコ・森永事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    当時の漫画やエッセイストにこぞってネタにされてたな

  • 121二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:40:06

    藤井聡太

  • 122二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:02:22

    >>117

    地下鉄サリン事件なら病院や医薬品会社の対応も凄い

    特に病院の院長がフィクションにでも出てきそうな人(大戦時は軍医だったり)なんだよな

    https://togetter.com/li/1685489?page=2

  • 123二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:10:57

    >>122

    当時は戦前・戦中生まれがまだピンピンしてた時代だしな

  • 124二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 21:33:19
  • 125二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 21:47:02
    マリア・ルイーザ (パルマ女公) - Wikipediaja.wikipedia.org

    一族国家の宿敵で本人もめちゃくちゃ嫌ってた敵国の皇帝に「高貴な血筋の跡継ぎ欲しい」と言われて

    嫁ぐことになった若き皇女

    うーんラノベ

  • 126二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 08:35:46

    >>125

    子供生まれていい感じになりかけてたところで実家が攻めてきて取り戻される

    まで含めてラノベだな…

  • 127二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 08:42:48

    どっちも死亡者が出てる事件・事故だけど

    ボストン糖蜜災害 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    蜂蜜に溺れる(物理)

    藤沢悪魔払いバラバラ殺人事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    音楽を流しながら一心不乱に解体殺人とか下手なサイコホラーより怖い

  • 128二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 08:50:00

    凄まじいカリスマ性と政治バランス感覚

    なお死後

    ヨシップ・ブロズ・チトー - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 129二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:06:16

    m1初の敗者復活戦からの優勝

  • 130二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:12:22

    >>76

    ノイマンはここまでゴリゴリの天才キャラな癖して、相手の論文のミスを公の場で言わず後でそれとなく伝えたり、下品なジョークも場を和ませる目的で言ってたり、社交性が高いのがすごい

  • 131二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:25:05
  • 132二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:29:02

    >>131

    それで思い出したけどアパマン大爆発

    経緯と死者ゼロだからネタに出来る奇跡

  • 133二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:43:38

    神父「神のご加護があるからへーきへーきw」カヤクドッサリ
         ↓
    雷「おっ、あそこに高い建物あるやんwあそこに落ちたろ」ゴロゴロピカー
         ↓
    神父「あっ、アカン・・・」チュドーン

    とか面白い。

  • 134二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:50:32

    タイタニック号で助かった人の孫の夫の冒険家がタイタニック号を見に行ったら自らもタイタニックしちゃった
    アホみたいな事故だけどこれは運命なんだろうか

  • 135二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:15:20

    >>39

    ルーデルに関してはごく近年あれこいつの話って殆ど自伝語り…?ってなって海外Wikiとか精査したら逆の意味でみんな頭抱える羽目になったはず

  • 136二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:20:25

    カール14世ヨハン

    フランスの弁護士の家に生まれなんやかんやでスウェーデン王になった人
    ナポレオンとの複雑な関係も創作みたいで面白い

  • 137二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:29:53

    >>136

    「王侯くたばれ」って刺青入れてるのに王様になった人か

  • 138二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:28:12
  • 139二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:58:17

    服部天皇こと服部敬雄
    相棒に出てくる敵の権力者みたいな人

  • 140二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:58:42

    >>133

    待って、何事?kwsk

  • 141二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 22:14:06

    最期は家族に見守られながら死んだのが唯一の救いか


  • 142二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 22:21:32

    サンフランシスコの狂人その2ジョージ・ワシントン2世

  • 143二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 22:34:07

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 22:44:46

    https//ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E9%A2%A8%E4%BA%AD%E6%9F%B3%E6%98%87


    落語家になるきっかけが壮絶すぎる

  • 145二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 23:01:15

    >>144

    貼り方ミスった。


    春風亭柳昇 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    春風亭昇太さんの師匠。

    戦時中〜落語家になるまでの出来事を柳昇自ら著した物が「与太郎戦記」っていう有名な本になってる。

  • 146二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 23:01:51

    アインシュタイン「講演会は同じことばかり話して疲れた」(アインシュタインの)運転手「なら代わりに私がやりましょう、あなたが話した事を覚えています」それから代わりに運転手がアインシュタインの講演会をやった

    ある時講演会で著名な学者に質問された、運転手(アインシュタイン)「(バレてしまうか・・・)」 アインシュタイン(運転手)「それはとても簡単な答えだ、運転手に答えさせよう」

  • 147二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 23:28:33

    毛沢東も波瀾万丈というかラスボスっぽいよね

    国民党に嫁殺されて共さん党第1回大会参加して幹部→長征指揮って事実上トップ→日中戦争で北部を泥沼化させ国共内戦で3大戦役等で大勝→簡体字導入→大躍進で2千万殺して失脚→文革主導して復活、大暴走

  • 148二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 23:29:01

    >>146

    運転手も賢いな

  • 149二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 23:41:27

    モスクワにある教会の反ソ地下組織『玉座』。アプヴェーアと接触しソ連に情報網を巡らせドイツにソ連の情報を与え、NKVDにも見つからなかった有能組織


    ・・・ではなくNKVDがモスクワ陥落後を考えて作った架空の組織(修道院作戦と名付けられた)、最後までドイツにバレることはなかった

  • 150二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 01:15:57

    >>147

    ワイ蒋介石ファン憤怒

    なお独立当時の台湾もどっこいどっこいだった模様

  • 151二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 01:26:08
    内ヶ島氏理 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    世にも珍しい大地震で一族郎党全滅

  • 152二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 03:20:07

    >>151

    白川郷領主

  • 153二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 09:27:59

    第二次世界大戦でドイツがイギリスにスパイを放ったら全て捕まりイギリスに寝返る。流石諜報機関の祖だわ

  • 154二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 09:47:35

    >>150

    蒋経国も面白い経歴してるよね

    国民党は大陸では勝ちかけてたのに共 産党に一瞬で逆転される失政してたのに台湾は順当に経済発展出来てたの凄いし、経済発展を牽引したのがその失政した指導者の息子ってのも凄い

    当時の世襲独裁者って二世は一世に輪をかけて駄目なのが殆どなのに

  • 155二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 11:52:34

    ローマ進軍においてムッソリーニが居る国家ファシスト党ミラノ本部を包囲した衛兵の指揮官がローマ進軍成功後にムッソリーニに謝罪した、それに対してムッソリーニはこう言った「あなたは自分の仕事をしたまで、あなたのような人がイタリアには必要なのだ」

  • 156二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 12:06:18

    ピサの斜塔が戦争によって工事が中断してる間に傾いてて、傾かないように反対側に建築したら次はそっちに傾くという話も面白いが。ムッソリーニ「ピサの斜塔という傾いてるものが象徴など嫌いだ、真っ直ぐにしろ」 結果傾きが悪化した話も面白いw

  • 157二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 12:11:53

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 12:12:34

    ポルトガルの独裁者サラザール
    晩年は映画「グッバイ、レーニン!」そのまんま

  • 159二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 13:02:18

    >>151

    正確には京都かどこかに蟄居してた血縁者とその家族は無事だったから全滅ではないな

  • 160二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 13:06:48

    >>156

    反対側に建築したじゃなくて、反対側『を重くして』建築しただったわ

  • 161二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 13:14:36

    >>151

    帰雲城跡地(幽霊の自己申告)

  • 162二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 13:45:12

    >>147

    文革後にソ連からウスリー川とダマンスキー島一部を取り返したり米中国交回復したり最低限の置き土産したのもポイント高い


    これのせいでギリギリ功罪トントンと言われてる(中国じゃ功7割罪3割だけど)

  • 163二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 13:49:42

    >>154

    こいつもガチ有能だよな

    10以上あった派閥を共産以外全滅させたし毛沢東さえいなけりゃ長征でも勝って中華統一できてた

    日中戦争でアメリカに暗殺計画されるくらい兵力温存してたのはいただけないけど

  • 164二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 14:57:59

    >>140

    多分だけどイタリア軍

    戦争で使う火薬類をどこに置いとこうかという話で、教会なら神のご加護があるだろうからと置いといたら落雷で爆発オチ

  • 165二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:35:43

    津山事件とその犯人が興味深い事件だなって思った

    爆弾もマシンガンも使わずに放火とか一度に大量に殺せる手段を使わなくても2時間で30人なんてよく殺れたな

    津山事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 166二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 19:30:35

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 19:32:24

    >>165

    (ミスがあったので修正)

    ・2、3歳の頃に両親を結核で亡くしてる

    ・本人も幼い頃から病弱で結核になってる

    ・優等生だったけど次第に引きこもりになる

    ・徴兵検査で事実上不合格&持病がバレて差別されるようになる

    ・姉との仲は良好だった


    なんか犯人の人生が創作映えしそうだしキャラクターだったら属性盛り盛りって言われてるだろうな

  • 168二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 19:33:05

    国内なら渡邉恒雄も面白い人物だと思う

  • 169二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 19:33:36

    >>164

    ありがとう

  • 170二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 20:11:57

    >>72

    京成は倒産寸前の状態から、ディズニーランド誘致成功したのが凄すぎる。

  • 171二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 20:21:15

    ハン・ファン・メーヘレンは贋作だと分かった後世でこそ大した絵じゃないと侮る奴もいるけど現実としてその時代の人々を騙し通し、ナチスすら騙した結果国賊扱いされそうになり無実を示すために自分の贋作の証明を裁判で自らやってのけるとか大分おもしれー男だと思う

  • 172二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 20:51:54

    激動の半生送った人が老後面白おばあさんやってるのどういうストーリーだよ

  • 173二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:06:30

    >>163

    それは蒋介石

    蒋経国は息子の方

    父と対立し、共産主義者としてソ連に長年留学してロ シア人と結婚し、中国語を忘れる程ソ連に馴染んだ後帰国

    ソ連式の開発独裁で台湾の共産化を食い止めたが、次第に台湾人と大陸から来た政府の融和に努めるようになり晩年は民主化に先鞭を付け天寿を全うした

  • 174二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 23:29:06

    馮玉祥という清末から第二次国共内戦まで裏切りまくって生きた人が近代の人とは思えなくて面白い

  • 175二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 23:54:43

    >>172

    和製グレース・ケリー。運の良さも含めてすごい。

    当時のスカルノ政権が親日路線じゃなかったら単なる水商売あがりの無名タレントで終わってたと思う。

  • 176二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 23:56:45

    >>173

    ホンマの雑学だけど、

    台湾において防腐処理(エンバーミング)されて眠っている偉人は、蒋介石・経国親子とテレサ・テンの3人のみ

  • 177二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 04:04:48

    >>75

    当時の軍人はいわゆるガテン系で、半ばDVを働く父と貴族流のピリピリした教育を強いる母との憎しみ爆発の大喧嘩に嫌気さして俳優業を志したってインタビュー見た時、


    よくこんな良い人になったなあと泣きそうになった

  • 178二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 11:54:24

    V.I.クズネツォフ。べラルーシで包囲されたが、グデーリアンがモスクワに兵を割いていて包囲が甘かったのでなんとか脱出(ほぼ全滅)、最終的にベルリン攻防戦で軍指揮官の1人として戦いライヒスタークを落とす

  • 179二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:10:19

    野球なら中嶋聡
    二軍監督になりたくてオリックスにくる
    一軍監督が辞任して代行を任される
    二軍で燻っていた人材を一軍に連れてきて覚醒させる
    Bクラス常連だったオリックスを連覇させる

  • 180二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:27:55

    井上内親王とその息子の他戸親王

    皇女であった井上内親王は数十年にわたる斎宮の務めを終えた後に、皇太子と結婚。息子も産んで皇后にまでなったのにあっという間に急転落で最後は息子共々地位を剥奪され、牢の中で母子二人で同日に死亡。恐らく毒殺、もしくは暗殺。

  • 181二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:48:06

    >>179

    最後の阪急選手だったって部分が入ってないぞ

  • 182二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:25:11

    >>174

    馮玉祥は裏切りまくりながらもクリスチャンで一兵卒に混じって設営をして将兵に慕われてたんだよな。

    馮玉祥関連は他に閻錫山に監禁されては解放されてが天丼芸の域に入ってて面白い

  • 183二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 17:14:17

    >>172

    カッケェよな

  • 184二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 20:28:50
  • 185二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 21:33:09

    ナイチンゲール、上流階級のお嬢様が「神の啓示」を受け
    当時は卑しい身分の人がなると言われていた看護婦を目指し
    トイレ掃除から潜り込んで医療体制の大改革をした
    その上統計学者としても有名という……

  • 186二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:46:03

    >>171

    元々が画家の端くれってだけあって、もはや自身の新作を作るレベルでめちゃくちゃ丹念に描いてるんだよな

  • 187二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:52:04
  • 188二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 23:00:07

    >>179

    中嶋聡が球を受けた投手の一覧

    ・山田久志(伝説のサブマリン)

    ・佐藤義則(40でノーヒットノーラン達成)

    ・星野伸之(>>111参照)

    ・長谷川滋利(メジャー経験者)

    ・松坂大輔(平成の怪物)

    ・三浦大輔(現DeNA監督)

    ・斎藤隆(メジャー経験者)

    ・ダルビッシュ有


    公式戦では無かったが、ブルペンで大谷翔平の球を受けた事もある。

  • 189二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 23:04:36

    >>174

    部下が五虎将に十三大保とか呼ばれてるしな

  • 190二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 08:34:42

    保守

  • 191二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 08:59:54

    エリザベス女王とフィリップ王配

    叔父が即位からたった1年で王位を棄てた為
    継ぐことはないからと帝王学も施されていない体の弱い父が即位し12歳で王太子に。
    13歳で公務先の案内役だったフィリップ・プリンス・オブ・グレース・アンド・デンマークに一目惚れ(初恋)そして結婚。
    当時では珍しい恋愛結婚、体の弱い父はどんどん弱っていき早世、25歳で女王に即位し
    以後70年もの月日を国に捧げた。
    世界史上2位の長さ(1位はルイ14世で72年間、女王とは違い6歳と幼少期に即位した)

    王配は1歳でギリシャ王制廃止クーデターにより処刑宣告、フランスやドイツで亡命生活のため第一言語はフランス語。
    父アンドレアス王子(王弟)の蒸発、
    母アリス妃の統合失調症により母方の祖母ヴィクトリア王女に引き取られケンジントン宮殿で育った。 
    露革命にて処刑された大叔母アレクサンドラ皇后や再従姉妹たちとは違い、処刑宣告されるも生き延び、イギリスの王太子に見初められ王配となる数奇な人生を送った。

  • 192二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:12:10
  • 193二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 16:44:55
    オグリキャップ - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    まだ挙がっていなかったので

  • 194二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 16:52:48

    ここまで伸びてんのに、この人が未だに出てないのが不思議だわ

    長嶋茂雄の伝説

    実話・誇張ふくめて創作みたいな伝説の塊だぞ

  • 195二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 21:29:32

    FBIの元となった組織を作ったのはアメリカ・ボナパルト家の人

    インドにブルボン家がいる(ブルボン・ボパール家)

    ナウンドルフという自称ルイ17世の子孫のDNAを調べたらブルボン家の血筋ではあった

  • 196二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:26:54

    >>120

    『罪の声』の元ネタだね

    最近初めて観たんだけど、親から本当にあった事件だって聞いて驚いたわ

  • 197二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:55:14
    ホッジス隕石 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    人に落ちてきた隕石(ソース有り)

  • 198二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:57:14

    東海道本線全線電化が1956年(戦後16年)のこと。
    それから2年後の58年に初の特急電車151系、こだま号が運行開始。
    それから6年後の64年に東海道新幹線が開通する。

  • 199二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 23:06:58

    >>8

    WBC2023の大谷はもう完全に主人公だったな

  • 200二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 23:07:20

    >>200はもらった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています