もしスピンオフが作られるのなら113年前の上弦を倒した人の話が見たい

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:10:38

    見たくない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:11:48

    多分上弦=柱3人はこの時のものだよな

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:13:29

    炭治郎達が生まれる以前に例え1体とはいえ上弦を倒した事実があるのは浪漫を感じる

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:14:28

    見てぇすごく見てぇ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:15:47

    >>2

    ああ、成程

    猗窩座や鬼兄妹との交戦記録で分かるもんかなと思ってたけどそれなら納得

    良い着眼点


    本編であまり語られないけど昔も強くて力合わせて勝った人がいると言うのはかなりロマン

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:17:56

    上弦=柱三人分の根拠が113年前の話だろうなっての同意
    でも当代で実際に柱3人使ってるのは上弦壱の兄上だけなんよね

    兄上旧上弦弐猗窩座殿儂玉壺さん童磨殿で上弦ズ完成

    ここで童磨殿が謝花兄妹奸雄

    113年前に倒したのが旧上弦弐

    上弦空席 童磨殿がその空席に入り込んだ?(猗窩座殿より後で鬼になって早く出世した との発言から入れ替わりの血戦で成り上がったとは少し考えにくい 功績で成り上がったふうなニュアンス)

    空席の上弦陸に謝花兄妹

    という流れかなぁ?と妄想している

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:18:10

    上弦会議の会話からして113年前は少なくとも妓夫太郎と童磨以外の上弦は顔見知りだったはずなんよな
    童磨の加入時期が猗窩座よりも後ってことくらいしか分からんけど、もしかするとこの時に童磨が入れ替わって上陸になった可能性

  • 8623/06/20(火) 22:19:56

    ☓ここで童磨殿が謝花兄妹奸雄
    ○ここで童磨殿が謝花兄妹勧誘

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:23:13

    煉獄家の炎柱が関わってると嬉しい

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:24:43

    この時、倒されたのは上弦の何番だったんだろうな?
    上弦の1番下位の陸とかならこれにより妓夫太郎堕姫が陸に昇ったんだろうか?

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:25:41

    個人的に過去の柱の話で一番スピンオフに向いてる題材だと思うわ
    過去の柱の活躍はほとんど上弦に負けたとか会わずに人生を終えたとかだからね

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:27:16

    流れ的には柱三人がかりで倒しっぽいけど、件の柱の中の1人は「この鬼を倒すために鬼狩りになった(無惨より優先度上)」レベルの奴がいて外伝主人公やっても面白そうだ。
    上弦側も「お前を殺さないとおちおち1ヶ所にも留まれない」みたいな宿敵関係なのが見たいな

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:31:36

    >>11

    ああそうか

    半天狗とかならその時代の柱が寿命で死ぬまで隠れてそうだから皆が皆上弦にやられたとは限らないか

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:32:22

    >>9

    ・主人公(この柱の戦果に敬意を評して以降、彼の○柱は後進には使われなくなった)

    ・煉獄さんの4~5代前くらいの先祖

    ・あともう一人の柱


    ・113年前の上弦


    主な登場人物はそんなところか……

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:36:31

    >>14

    煉獄さんの話では炎と水の呼吸の剣士はどの時代にもいたそうだから

    柱3人を主人公で炎、水、とあと一つはその時代でしか使われなかった呼吸の持ち主とか面白いかも

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:38:22

    こういう想像はすごく楽しいな

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:50:21

    >>15

    やるか、水、炎、そして闇の呼吸(ヤバい系じゃなくて無音で跳び跳ねる技とかの梟のエフェクト)

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:57:56

    鬼滅本編が手鬼の発言から推察して1914年~1915年として、その113年前、ということは大まかに1801年~1802年ぐらいの話か。ってことは寛政の終わりから享和元年前後か……
    日本史的には択捉島の航路が発見者されたり、東海道中膝栗毛が出発されたぐらいか

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:08:09

    >>18

    偶然かもしれんけど1801年にも年号変わってんのな

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 10:02:48

    >>19

    手鬼ならぬ足鬼がいそう

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 10:51:28

    偶々発現した痣とコントロールされた痣の身体能力上昇率の差と113年前に痣が発現したかどうかもまだわからないからな
    当代の柱は歴代の中でも間違いなく強いと確信してるし

    100年顔触れが変わらないだから精々順位入れ替えがある程度でメンバーは固定
    後からきて追い抜いただから猗窩座と入れ替わるよりも飛び越えたっぽい表現だから2に空席が出来た可能性は高いよな

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:18:37

    過狩り狩りと鬼殺の流のナガレを主人公にしてやってほしい
    兄上戦みたいな主要キャラ補正なしの苛烈な鬼狩りみたいはダークな外伝が見てみたい

    で昔の上弦を何とか倒せたけどその後に本編の上弦と遭遇戦して劇的に散るところとか見てみたい

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:48:03

    当時の鬼狩り総力戦でやっと最弱の上弦狩れたくらいのバランスになりそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:04:03

    死体と刀が粉々で跡形も無かったら分からなかったけど、実は土壇場で痣と赫刀発現して上弦と相打ちになりましたとかも有り

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:00:03

    入れ替わりの血戦をやると敗者は勝者に吸収されるから
    弐だった猗窩座を蹴り落として童磨が弐になったのではなく、猗窩座をスルーしてそのまま弐に昇格してるのは確実
    弐に空席ができたタイミングで陸から直上がりしたのか、ただ単に当時の弐を倒して昇格したのかは不明だけど
    この時に倒された上弦が弐で、それを討伐した柱のうち何人かを仕留めた功績とかで昇格したってなると綺麗な流れ

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:41:00

    >>24

    1人痣が出ると連鎖するみたいだから勝負の終盤タイマンになったタイミングとかで発動してると都合付くな

    死体粉々の他に25歳以上だから他の柱に発見された頃には既に…みたいなパターンもアツい

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 18:03:57

    日の呼吸(黒刀)使いの鬼殺隊員を殺しにきたのが件の上弦で、その隊員と柱が共闘して上弦を倒す(日の呼吸使いは死ぬ)とか
    当時はもう日の呼吸使いは絶滅してるんだっけ?

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 18:08:01

    黒死牟と童磨に負けたけど無惨が吸収を止めさせたんじゃなかったっけ
    玉壺から猗窩座「様」呼びだし上弦弐が猗窩座

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 18:45:03

    >>28

    こういうデマを撒き散らすやつってなんなんだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 19:47:29

    >>29

    >>28はソース0だけど

    この内容(というか考察紛い)が渋の猗窩座記事にあるのが原因としか…


    そもそも血戦が飛び級有りなのかすら不明だから

    何とも言えない


    あと兄上の方は一応デマじゃない

    正確には「黒死牟に負けたけど猗窩座を気に入ってた吸収されなかった」が正しいけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 19:49:58

    スピンオフって形でじっくり何巻かかけてやってほしいな

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 21:16:10

    本編で使われなかった描写見たいよな

    ・原案のナガレ主人公→オリジナルの呼吸希望
    柱以外の階級隊員→手の甲の印で隊員証明するシーンで新参柱が1人だけ柱を浮かび出して周りをビビらせるとか
    ・過去柱→五大呼吸の柱が勢揃いなら熱い
    ・刀以外の日輪武器→個人的には槍とか短刀とか
    ・下弦時代の童磨と鬼兄妹→無惨がまだ期待してた下弦全盛期とかになりそう
    ・スレ本命の過去討伐上弦→兄上に挑んだ歴代上弦とか他の血戦シーンも

    他になんかあるかな

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 21:49:47

    珠世さま愈史郎が討伐に絡んでたりしないかな
    痣無し赫刀無しで倒したなら結構ありそう
    その件でお館様にも珠世さまの存在を知ることになったとかなら良い感じに繋がる

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:13:57

    >>30

    半天狗の方にも似たようなこと書いてある…しかも太字で

    消しときたい気持ちもあるんだが人が書いた文章勝手に消すのもちょっと抵抗があるのでなんともできないんだよね…

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:31:36

    >>34

    pixivは編集履歴残るはずだから理由明記した上で消してみて戻されなければ問題ないんじゃないかな

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 10:03:41

    刀鍛冶で思いついたんだけど"鋼の呼吸"ってのもいいかもしれない
    刀鍛冶でありながら日輪刀も使える呼吸の剣士

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 17:47:44

    >>36

    岩の派生ぽい

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 17:59:54

    >>34

    まぁ考察とタイトルを付けてあるだけ、ピクシブ百科事典の記事としては良心的かな。あそこは記事を書いた人物の思い付きを、公式と誤解させるような内容の記事もあるからな。

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 18:54:22

    >>36

    大太刀か大剣で戦いそう

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:20:23

    鬼殺の流の設定を受け継いで、義手や義足にギミックが仕込まれていたら面白そう。
    主人公の協力者として、縁壱零式の開発者と同レベルの天才を登場させて。

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 07:10:14

    敵の上弦は、剣術や体術で戦う正統派ではなく、初見殺しの血鬼術を駆使して慎重に戦うタイプが良いかな。
    黒死牟は自分とは正反対の強さを追求する戦いぶりに興味を引かれていたとすると、かなり熱い展開になりそう。

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:08:52

    >>26

    設定上の整合性とストーリー展開の熱さを両立した上手いやり方だね。

    痣が発動した後も、上弦は底力を見せて善戦して、上弦の格を見せつける。こういう展開だと、さらに熱い。

    やっぱり相打ちって形で決着がついた方が、綺麗にまとまると思う。

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:45:51

    >>42

    >>41

    やっぱり主人公の柱は『この上弦がきっかけで鬼狩りになり、この上弦を倒すために技術を磨いた』みたいな方向性になるんだろうな。


    初見殺しに対応できるのは“初見ではない”つまりこの上弦の殺戮から生き残った、という設定になるし、上弦側も柱を見逃したのは単なる不手際ではなく『なんとなく見逃してしまった』で死に間際の回想でその柱と上弦の生い立ちがそっくりだった、みたいな感じにすると因縁の宿敵感が際立つ

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:51:33

    >>42

    人によっては好みもあるだろうけど、相討ちを際立たせるためいっそのこと男の柱と女の上弦で殺し愛するか。


    心中物は昔から歌舞伎や人形浄瑠璃で好まれて来たジャンルだし。

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 07:05:29

    主人公は両親を鬼に殺されたけど、子供の頃の記憶は曖昧でハッキリとしていない。復讐のために鬼殺隊に入ったけど、戦っている内に記憶を取り戻し、実は子供の頃は両親から虐待されていたことに気付く。
    鬼が両親を殺さなかったら、今頃は死んでいたはずだ。しかし、それに気付いても、今更生き方を変えられないので、鬼殺隊を続ける。
    憎んでいた相手は、偶然の結果とはいえ自分を救った人間だった。そんな感じが良いかな。

    無限城突入以降は、回想シーンに鬼よりも邪悪な人間が登場した。勧善懲悪から逸脱することで、物語に深みを与えた。
    悪は人の心の中にあり、現世こそが地獄。そういう展開が好きなので、無間城編のようなハードな展開が希望。

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:41:30

    >>45

    敵対する上弦は子供の頃に虐待されていて、正当防衛で両親を殺した。そして処刑されそうになったところを、無惨に鬼にされたことで助かった。

    そういう過去のせいか子供を殺すことが出来ないので、主人公を見逃した。また血鬼術を使った搦め手の戦い方を好むが、卑怯や戦法は取らないし、敗者の尊厳を踏み躙ったり弱者を蹂躙したりもしない。

    そういうキャラなら、黒死牟や猗窩座と馬が合うと思う。また童磨は好奇心をくすぐられそうだから、上弦とのカラミを入れ易いはず。

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:06:57

    >>45

    >>46

    これ恒例の地獄の入り口パートで、柱が上弦と一緒に行ってくれるやつだ……


    この設定で男の柱と女の上弦の愛憎渦巻く極限の死闘見たさ過ぎる。

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 19:02:32

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 19:12:46

    >>28

    黒死牟はともかく童磨に負けたなら「早く出世した」じゃなくて「自分に負けた事」を言及するはずだから童磨には負けてない筈

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 19:55:31

    情死紛いの死に方だったが当代水柱によりこの柱の偉業が伝えられることになるのか……

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 06:27:45

    >>40

    江戸時代の技術でカラクリ義肢を作っても、普通に考えれば大したものにはならないはず。しかし、その辺に上手い理屈を考え出したら、凄く面白くなるだろうね。

    縁壱零式の開発者と同レベルの超絶天才がいたとすれば、トンデモなギミックで戦うカラクリ柱が誕生しても無理がない。実は縁壱零式は壊れて動かなくなっていたけど、その天才が修理したとすれば本編ともつながるし。

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:46:34

    >>51

    不世出の天才が残したオーパーツ技術の数々は、半天狗と玉壺の襲撃で失われたとするのも面白いね。まだ上弦弐になる前の童磨の襲撃として、童磨の見せ場とした方が面白いかな。

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 20:53:06

    >>21

    >>52

    オーパーツ技術の記録を全て焼き払い、知識の所有者全員を抹殺した功績で、童磨が上弦弐に昇進したエピソードをエピローグにもってくると、綺麗にまとまりそうだね。

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 08:14:38

    >>20

    宿敵登場前に、肉体変形に特化した異形鬼を登場させるのも面白いね。

    大勢の平隊員が大苦戦して壊滅状態な中に主人公が現れて一刀両断にすると、出だしのツカミとして盛り上がりそう。

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:04:45

    >>33

    愈史郎は35歳だから、この時代はまだ生まれていなかった。炭治郎と珠世が遭遇した時の印象から察するに、産屋敷家は珠世の存在を知ってはいたけど、それまでコンタクトを取ったりはしなかったんじゃないかな?

    今思い付いたんだけど、珠世は逃れ者と呼ばれていた。作中での逃れ者は珠世と愈史郎だけなのに、個人名で呼ばれないってことは、他にも逃れ者がいたのかな?縁壱に倒された時、珠世以外にも無惨の支配を逃れた者がいたのかもしれない。

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:40:44

    時代的にはパーカッション式の銃が発明される少し前だな。まだフリントロック式の時代だ。
    惜しい。発明された後なら、銃を仕込んだ義手というロマンあふれるキャラが可能だったのに。

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 09:55:55

    >>45

    >>46

    この設定でやるなら、上弦の血鬼術は『自分に向けられた敵意や悪意や見下しに跳ね返して相手に腫瘍や細胞癌化を引き起こす毒霧』みたいなのにしよう。


    事実上、鬼狩り特効なはずの初見殺しの術なのに、主人公の柱は一切この上弦に義憤による敵意や怒りによる憎しみを持ってない上に身体のあちこちに人工物まで入れてる……(ちなみに相手に向ける感情が薄くて、しかも氷傀儡が使える童磨とも相性がよくない)

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:09:10

    童磨が上弦2を倒して繰り上がり&新しい6が即倒される
    上弦2がやられて童磨が6から2に繰り上がり

    今の実力見てると痣がなかった鬼殺隊が上弦2を倒せる可能性は薄いし上の方が可能性が高いのか?

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 11:29:45

    >>58

    上の方が自然だろうな

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:46:39

    >>1

    113年前に死んだ上弦ってまさか童磨との血戦で負けて死んだ上弦の弐なのでは・・・?

    そのころに童磨が陸→弐にジャンプアップしてそこに妓夫太郎と堕姫がはまれば計算が合ってしまうのだが。


    実際無惨は死んだというだけで鬼殺隊に殺されたとはいっこもいってない。

    こうなるとロマンも減ったくれもないが人間に殺された上弦、妓夫太郎と堕姫が初めてまである。

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:17:34

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:24:35

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:31:21

    >>60

    猗窩座が無限城に呼ばれた際、上弦が鬼狩りにやられたと思ってるから113年前もこれと同じような事態がおきてるはず。

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 18:27:21

    >>56

    珠世が長年に渡って薬学の研究を続けていたように、刀鍛冶の里に長年に渡って銃火器の研究を続けていた一派がいたとすれば、当時より進んだ技術があったとしても無理が無いと思う。

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 21:06:16

    >>56

    機械仕掛けの連発式クロスボウの矢に、藤の花の毒を仕込んでおくとか、そういうのを組み込んだ義手も面白そう。

    後は投擲式の爆発物が内蔵された義足とか。

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 23:21:06

    >>25

    意味なしてんのかその設定

    やる気ある&能力が希少とはいえ下弦すらクビになる程度のやつすら生かす無惨様が上弦を食わせるか?

    十二鬼月黎明期で雑魚ばかりだった時の話じゃないの?


    基本食わせることはなさそう

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:48:25

    >>66

    >やる気ある&能力が希少とはいえ下弦すらクビになる程度のやつすら生かす無惨様が上弦を食わせるか?

    だから無惨の許可が必要という制度にしてあるんだと思うよ。そして私も、基本は吸収されることはないと思う。


    >十二鬼月黎明期で雑魚ばかりだった時の話じゃないの?

    おそらく、その通りだと思う。黎明期の名残の制度だと思う。

    そういう黎明期の制度を残した理由としては、敗者は吸収されて消滅するリスクを提示することで、むやみやたらと血戦が発生することを防いでいるんじゃないかな?

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:07:24

    >>58

    >>60

    童磨に負けて降格した上弦の弐が、柱に倒されたのでは?相手を吸収するというのは無惨の許可制だから、使える駒を吸収させるほど無惨は愚かではないと思う。

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:47:30

    >>60

    陸倒したときお館様が「113年ぶりの快挙だ!!!」とか言ってたし無惨様が入れ替わりする度報告とかしてない限り隊士にやられてるよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 07:03:59

    今の柱は歴代最強らしいのに、上弦を倒すのには多大な犠牲を払い大苦戦した。そもそも珠世の協力と痣の発現がなかったら、鬼側の勝利に終わっていた。歴代最強でも鬼の方が実力は上なのだから、113年前に上弦を倒せたのは少し辻褄が合わない。
    ひょっとしたら当時は、黒死牟以外の上弦は、まだまだ今ほど強くはなかったのかもしれない。だから当時の柱でも、なんとか倒すことが出来たんじゃないだろうか?
    こう考えると、色々と辻褄が合う。無惨の下弦に対する苛立ちには、上弦は成長したのに下弦は一向に成長しないってのがあったのかもしれない。

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 18:06:37

    >>68

    吸収には無惨の許可が必要って設定は、なぜかネットの解説では忘れ去られていることが多いよね。なぜか負けると吸収されることがデフォみたいに思われている。

    おそらくネットでの無惨下げの記事が多過ぎるからだと思うけど、無惨って言われているほどバカではないよ。

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 20:46:43

    >>65

    銃火器よりも機械式の連発クロスボウの方が、鬼滅の世界観に合ってるかもしれない。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています