陰キャ主人公「友達いないです、ぼっちです、髪ボサボサです」

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 06:58:56

    で、大体コレ↓

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 06:59:50

    ラブコメでイケメンはむしろデバフなんや
    一気に性格や言動でヒロインを射止めたという説得力が減るんや

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:03:02

    大人気俺ガイルも実はイケメンでしただったな
    主人公の性格が同じで見た目が材木座でも同じ展開になったのかよ?

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:07:03

    陰キャがイケメンになった!をやりたいなら、歯列矯正で脱チ〇牛してアイプチで二重にすりゃいいのに
    それならイケメンなのに陰キャでパシリをやらされるとか意味不明な導入にはならない

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:09:09

    >>3

    なったんじゃね?なんだかんだあれ性格で惚れて目つきにも慣れてから顔の良さ気付いた感じだし

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:09:58

    他は最悪なんだから顔だけは良くないとスタートラインにも立たないんだ
    中高生の読者はカッコいいなんて人生で一度も言われたことなくても、実は陰でカッコいいって言われてるんじゃないかって思い込むから感情移入できる

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:11:33

    顔悪い、性格悪い、運動神経悪い、友達いない
    こんな奴ヒロインが絡んできようがない

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:13:25

    >>6

    中学生ならまだしも、高校生になって異性の自分への態度などからして自分の顔がどの程度なのか分からない奴なんて居るのか?男子校とかで女子のいない空間に居る奴ならまだ分かるけどさ

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:14:56

    『田中のアトリエ』の巨乳メイドは、主人公に感謝してるし能力も凄いと思ってるけどブサメンなのがどうしても受け付けないとか言ってたなw

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:18:08

    ラブコメに限らずヒロインのいる作品では、あらかじめ主人公の容姿レベルが分かる安心できる
    最初からイケメンと分かってれば感情移入せず外野からエンタメ見てる感じで楽しめるし、フツメンorブサメンと分かってれば感情移入をして楽しめる

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:21:06

    >>3

    別にイケメンじゃなくてフツメンでも話は充分通りそう

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:23:40

    どんなに卑屈な読者でもイケメンじゃないと感情移入できない
    というかオタク以前に小学生男子くらいでも人気があるキャラはイケメンばかり

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:26:40

    >>12

    作画がイケメンで設定はフツメンでええやん

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:28:38

    遊戯王の社長は読者・視聴者視点だとイケメンで人気もあるけど、実際はイケメン設定なんて存在しない陰気なカードオタクだな

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:30:16

    >>8

    そんな露骨に顔の悪い奴の話はしてないし

    そんな周りの人間を見てるから実は自分は……って思えるんじゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:31:44

    フツメンなら雰囲気イケメンくらいにはなれる

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:36:19

    >>16

    中二病で本気出さないのがかっこいいみたいに思ってるのか、なろうラブコメは何もしてないけど素材がいいからなってのをやりやがる

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:40:37

    顔の評価なんて人によって違うから環境によっては同じ顔でもブサイク扱いもイケメン扱いもされるぞ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:41:59

    周りの評価は悪いけど実は凄い系は主人公SUGEEEの一種だね

    ラブコメを読む層って理屈はどうでもいいと思ってるから>>2みたいなのは少数派なんだろ

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:42:29

    序盤は設定でも作画でもいかにも冴えない感じのフツメンだけど、物語を通してたくさん戦ったり訓練したりするうちに顔も体も引き締まって微イケメン化したって作品はいくらか見たな。個人的にこの展開はむしろ好きなくらい

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:44:20

    >>19

    異世界じゃないから実はこんな凄いスキル持ってますが出来なくて、顔くらいしか凄い凄い言われる設定が思いつかないんだろうな。スポーツ万能だったら体育の授業とかでバレバレだろうし

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:47:15

    >>19

    結構重要やで

    同じ作者のラブコメ作品で『りりむキッス』と『いちご100%』があって、前者の主人公はイケメン、運動神経抜群、成績優秀、硬派だけどモテモテという設定で後者の主人公は優しいだけが取り柄の凡人男だったけど、前者はウケが悪くて短期打ち切りで後者は大ヒットした

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:49:59

    チンチンはラムネ便の中の作者「陰キャとか話がちんたらして進まねえし、最初から主人公を陽キャでスクールカーストの頂点にする事にしたわ」

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:00:08

    実はイケメンでしたは、「服はボロボロだし食事は毎日カップ麺だけで辛い」と言ってた奴が、実は資産家ニートで外出するのが面倒だから服は何年も新しいのを買ってないし調理もしたくないからカップ麺を食べてただけと分かった時みたいな感覚

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:03:38

    一昔前の不良モノなり学園モノなりの「モテねぇ!モテてぇ!」って友人同士で駄弁ってる感じが丁度良かったんだろうな
    前提が低すぎるとハードル自体が低くて見所無さすぎだし、かといってハードル高くするとリアリティが死ぬ

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:05:01

    最初からイケメンと言ってれば普通に楽しめるわ
    『政宗君のリベンジ』や『精霊幻想記』は主人公がイケメンでもそこそこ楽しめた
    まあ『精霊幻想記』は主人公の顔じゃなくて、一方的に情報アドバンテージを取っては逃げていくクソ敵が滅茶苦茶イラつくんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:05:02

    >>23

    あれはあれで主人公のノリがイキった陰キャ臭強くて言うほど陽キャか?ってなるんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:08:21

    >>25

    ハイスクールDDの主人公がそんな感じだな

    アニメ見た範囲でだけど、異能の力を手に入れてからメイン登場人物たちと関わり始めてモテだしたけど、他の女からはスケベなクズ扱い

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:09:06

    >>22

    その二つの作品の差は主人公の設定じゃなくて一対一の恋愛から一対多の恋愛に変えたり魅力的なヒロインを用意できた所だろ

    りりむキッスははっきり言ってつまらんぞ

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:10:25

    一対一はヒロインに魅力が無ければ替えも利かないし難しそう

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:14:31

    ゲーマーズは主人公はフツメンのままだったけど、主人公とよく似たキャラデザの男キャラは途中からイケメン設定が加わってた

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:15:42

    ヒロインの評価を上げるのにも都合が良いからな
    最初から評価されてるキャラを好きになるより誰も評価されてない主人公の良さを最初に見付けた方が読者からの好感度が高い

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:16:33

    本物のイケメンは髪の毛ボサボサでも陰キャ風でもモテるから
    自分磨きして惚れるならまだしも眼鏡取っただけで即惚れは夢見過ぎなんよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:18:55

    イケメンなのにイケメンと言われず馬鹿にされてるのははわざと不細工に見える特殊メイクでもしてるのかって感じ

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:20:06

    >>33

    創作と現実をごっちゃにするなよ……

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:20:43

    >>32

    イケメンと見破ってたって評価上がるか?

    主人公が道端で困ってるおじいさんに親切にしてるのを見て優しさに気づいたとかのほうがよっぽど評価上がると思うんだけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:22:37

    素顔で街中を歩いたらイケメンの顔のせいで女達がたくさん寄ってきて鬱陶しいから、認識阻害効果で魅力を下げる特殊眼鏡をしてるというキャラなら見た事ある

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:25:00

    今アニメやってる「異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する」はイケメンに変わりましたというよりも、本来の姿であるイケメンに戻りましたが正しい

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:30:03

    >>27

    まあ凄く偏見に満ちた言い方になるけどラノベ作家になるような人って学生時代は陰側だった人が多いだろうしな

    生粋の陽キャを主役にして書くのは難しいんじゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:36:19

    バリバリな陽キャじゃなくて、陰キャではないという程度の軽めな陽キャなら書けるんじゃね?知らんけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:40:35

    >>33

    冴えない男性がヘアアーティストのおかげでイケメンになりましたという企画がようつべでもあるけど、あれは元々イケメンな奴がチ○牛のコスプレをしてただけっていう

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:41:57

    >>40

    普通学生、陽キャラ、陰キャラどの主人公を書いても

    何故かそれは違うて言われるからな

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:44:51

    地味な俺がモテモテ主人公は、地味じゃなくて身だしなみに気を遣ってないが現実だし
    ラノベ主人公がモテモテになってから実はイケメン設定が出るのも
    女ができてから、自分は本当はイケメンで陽キャと自惚れて天狗になってる脱童貞ハイ状態まんまで
    どっちにしても痛い奴すぎるんだあ

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:45:09

    陰キャ主人公でも何故か美少女幼馴染が居る事が多いし大抵は好かれてる
    そして「こいつは人気者だが幼い時から一緒にいる俺には恋愛感情は沸かないぜ」とか宣う

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 08:57:36

    >>39

    クソみたいな理屈で草生えますわ

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:18:46

    陰キャと言ってる割にはクラスのアイドルと普通に会話が成り立っていきなり呼び捨てしたりする

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:29:15

    >>36

    イケメンと見破ったよりもその場合だとイケメンと知ってから寄ってくる子とイケメンと知らない時期に何らかの美点見いだして好きでいたとかの表現方法になるんじゃないかな? 他が後から寄ってくることで明確に差別化しやすいみたいな

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:29:28

    >>35

    創作としてはベタ過ぎて面白く無いし陰キャボッチ主人公がモテる描写がリアリティ無くてシラける

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:33:12

    陰キャの性格は変えられないだろうから数十年後からタイムリープしてきて圧倒的なスペックで上から殴る事によって美少女を落とすとかのほうが説得力ある

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:35:25

    社畜の精神力と営業トークで陰キャがクラスの会議を主導して称賛を浴びたって作品ならあったな

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:52:23

    スレ画みたいに眼鏡外しただけで惚れられる程のイケメンとかありえねーから
    そんな奴は眼鏡かけててもイケメン丸出しでモテまくりだわ

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 10:22:27

    >>51

    メガネ外したら美形だったなんてはるか昔からある古典的テンプレにツッコんでも仕方ないだろ

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 10:22:35

    イケメンに次いでうざい後出し設定が喧嘩つええええええええ

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 10:27:09

    >>52

    それ主人公じゃなくてヒロインやヒーローじゃね

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 10:31:51

    喧嘩が強い陰キャ

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 10:47:38

    普段隠してるのに何故か主人公からバラしてるのは陰キャを隠れ蓑にギャップ萌え狙ってるのかもしれんな

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 10:50:29

    >>55

    俺の黒歴史を掘り起こされてるようでめちゃくちゃ恥ずかしくなるからきらい

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 10:51:14

    >>56

    主人公がカッコいいと思ってそれをやってるのならむしろ面白く読めるわw

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 10:52:22

    >>55

    誰ともつるまない変わり者とかなら分かるが、喧嘩強くてパシリとか意味不明

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:01:55

    酷いのだとやや長い前髪をオールバックにしただけで女が潮吹くほどにイケメン化するぞ

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:08:50

    陰キャ的な立ち位置のまま異性に評価されたいって矛盾を結び付けて両立しようとするから変なことになるんだろうね
    陰キャの立ち位置は読者層の都合上(商業的な意味合い)でズラせないけど、それだと可愛いヒロインとの接点は結び辛い

    陰キャ的な立ち位置に付随した内面も必要だからどうしても昼行灯で受け身な性格にするしかないしね
    そうなると実はイケメンとか喧嘩強いといった違和感のあるギャップで肉付けしてしまうんだと思う

    酷いのだと顔馴染みだから、優しいから、話を聞いてくれたからとか現実だと他の要素が絡み合って初めて意味のある要素を推していかないといけなくなるからね
    陰キャ主人公のヒロインは大体が内面空っぽの可愛いだけの御都合ヒロインになりやすい
    創作でリアリティ追求する必要なんてないし全然ありだけど違和感は無視できないよね

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:14:28

    >>61

    これが異世界モノなら成人の儀などで良いスキルやギフトを手に入れて、ヒロインを盗賊から救ったからみたいな無理のない展開に出来るのにな

    現実世界が舞台だといきなり強くなったりイケメンになったりする事はないし、天性の才や長年の努力で物語スタート時点から持ってたら陰キャな事が不自然という、矛盾で雁字搦めな状態になる

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:15:36

    >>59

    暴力沙汰が嫌いで誰かに尽くすことに喜びを見出だすタイプなんじゃない?

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:20:52

    漫画の『ホーリーランド』は、陰キャ主人公が喧嘩強い事に結構説得力あったぞ
    主人公はいじめで不登校になってある日偶然見たボクシングの記事に興味を持って、そこに書いてある強いパンチの打ち方を有り余る時間で一人部屋の中で愚直に反復練習しまくってたら、並の不良ではかなわないくらいに強くなってた。当然練習に必要な筋肉をつけるための筋トレもしてた

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:23:25

    >>62

    商業的な要素が大きいからしょうがない

    そういった陰キャ主人公物が好んでる人が多いから供給が続いている訳だしね

    雑誌の媒体で求められる主人公像が異なるように陰キャ主人公が好まれる媒体、界隈があるってだけだから


    違和感が受け付けないなら他の媒体に移るしかないんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:27:49

    >>65

    良くも悪くもツッコミに対して反応して作った設定って感じするんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:31:14

    この展開の好き嫌いはともかくとして、最近の悪しき風潮みたいに言われるのは俺にはよくわからんな。

    「普段だらしない人が容姿を整えたら実は」なんて昔話の頃からの王道展開じゃないか。

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:33:10

    陰キャなのに喧嘩最強ってかっこよくね?
    身体鍛えまくって陰キャに徹して、クラスのアイドルが粗暴なチャラ男に絡まれるのをじっと待つわ!

    お、チャラ男キター!!!!!!
    陰主「お、お、お前!か、彼女に手を出しゅのは、や、や、やめりょー!!!」
    女「?」

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:36:36

    ラブコメだと主人公がイケメンなだけで、小手先の努力なんざしなくてもモテて当たり前だから、何か頑張って好かれようとしても茶番にしか見えない

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:41:49

    >>67

    読者に「僕は陰キャですよー、読者の皆さんの味方ですよー。友達すらいないんですよー」みたいな面をしておいて、「ま、お前らと違って俺様はイケメンなんだけどな」という裏切り行為を働いてるに等しいからだよ

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:45:06

    >>67

    苦々しく生々しい現実からの逃げ道として昔からあるからな

    古今東西に因果応報とか成り上がり系統の致富譚なんて腐るほどある

    ユダヤ教や類する宗教の発生した理由から見ても不遇な立場の自身を肯定する何某は特定の社会的階層からは求め続けられるんだと思うよ

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:45:38

    >>70

    意味がわからん。

    被害妄想激しすぎじゃないか?

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:45:51

    実はイケメンでも、普段から身だしなみとかエチケットとか当たり前のことに気を遣ってないのは好きになれない

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:48:05

    >>70

    でもガチで読者に完全に阿った主人公にすると物語なんて美少女とのイベント何も発生しないし...

    ヒロインが漫研のパッとしないブスでも喜んで買ってくれるなら描かれるんだろうけど


    読者は学校一の美少女とか、同性から嫉妬されるとかクラス中の男子が惚れてるとかって要素大好きじゃん

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:48:49

    >>70

    主人公に自己投影するタイプの読者だと気になるのかな?


    俺はあくまで主人公の物語を見たいのであって自己投影なんかしないタイプだから全く共感できない。

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:56:31

    >>75

    多分無意識下に最初に自己投影する主人公か、客観視して見る主人公かで振り分けてる

    主人公が陰キャで自分視点で物語を見れそうな奴という前提で読んでたのに、何十話もした後に実はイケメンだったという設定が出てくると自己投影した意識が崩れて一気に気持ち悪くなる

    しかし『魔王学園の不適合者』みたいな明らかに自分とは違う主人公と最初から分かってるなら、きちんと外側から物語を見てるから「主人公がイケメンで最強で不愉快だ!!」みたいな感情は全く沸かない

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:59:34

    >>74

    勉強が得意、料理が得意、趣味(ゲーム、アニメ、漫画等)が共通とかの陰キャが持っててもおかしくない強みで学校一の美少女を射止めるのは個人的には問題無い

    イケメンや喧嘩最強は陰キャというアイデンティティと噛み合ってない

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:06:06

    >>7

    凌辱鬼畜系主人公の資質何だよねこれ

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:06:20

    >>76

    一話目の時点で陰キャとイケメンの二つが出てきたら読むの辞める

    その場合は印象にも残らず不満も溜まらないのだろう

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:07:01

    >>78

    催眠性指導を思い出したw

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:17:17

    >>77

    なるほど

    陰キャ共通の趣味で美少女を射止める過程に自分はリアリティという点で強い違和感を覚えるけれど一概に皆がそう感じる訳ではないのね

    違和感を覚えるポイントと読み方が違うんだろうね


    それならイケメンや喧嘩の強さを受け入れられないことも納得できる

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:28:15

    >>77

    陰キャだけど性質がストイック寄りで実家が道場みたいなのかけたらまぁやろうとすれば喧嘩が強いけどそんなん怖いししたくないは成り立たせることも出来なくなさそう 見せる機会を作るのがますますきつくなりそうだけど

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:36:29

    喧嘩強いけど暴力は嫌いなので大人しく不良の命令に従ってパシリをやってますってか?

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:47:15

    真正ブサイクじゃ肝心の読者が嫌がるからしゃあないお客の共感と願望を満たしてこそよ。ブサイクであることに作品としての意味があるならともかく別にそういうんでもないやろ

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:48:53

    >>84

    非イケメン主人公だとして、フツメンで嫌がる読者はいないでしょ

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:50:18

    >>80

    割と主人公だけどなんもパーソナルが示されない完全に竿役ってポジションに終始してる系主人公よね

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 12:54:34

    >>64

    その漫画知らないけど陰キャが一人で反復練習に明け暮れたくらいで強くなれるもんなの?

    そら身体は鍛えられるだろうけど対人経験無いなら勝負勘とかは身に付かなさそうだし

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:00:14

    >>87

    攻撃だけなら一人で練習しててもかなりのものになるって解説されてた

    しかし対人経験が無いから防御が素人そのもので、途中から登場した競技経験者や喧嘩経験豊富な奴には苦戦してた(大半の不良は弱者をいたぶるか集団でイキるだけだから喧嘩経験豊富とはいえないとのこと)

  • 89二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:12:11

    身だしなみ整えた途端にイケメンでモテ始めたとか、オメーは今まで一体何やってたんだ?って感じ
    恵まれた環境でそれを活かせず底辺で屈折し続けてたとかアホかと

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:12:43

    >>63

    でもパシられてる主人公って大体パシられるの嫌がっててパシッてくる不良を内心で悪し様に罵ってるんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:15:37

    >>87

    主人公はボクシングのワン・ツーだけ練習していたって設定

    天性の当て感があるからワン・ツーに関してはかなりのものって感じ

    後々格闘技のイロハを覚えていく


    現実のボクシングだとワン・ツー以外にもステップから何から覚えないといけないし、それら含めて継続的に取り組んで神経を慣れさせて筋力を発達させないといけないからスポーツ科学的にはどうだろって思うところはある

    ただ強くなっていく展開は綺麗に作ってるから最初の相手は繁華街をオラつく格闘技経験のないオラオラだけのズブの素人でワン・ツーで勝つ分には違和感がない

    実際、格闘技経験のないズブの素人相手ならリング外でも怯まないボクシング経験者なら階級差が小さければ余裕で勝てるだろうし

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:18:28

    陰キャの同族嫌悪を感じるスレだ
    創作の中くらい夢見ればいいのに

  • 93二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:21:38

    >>90

    正直喧嘩が実は強いとかだとまだいくらでもフォローしようがあるけどパシられてると合わせると途端に苦しい感じがしてくるな 大昔サンデーだったかマガジンだったかに古武術が本能レベルで極まっててかつて犯罪者ぶっ殺しかけちゃったのがトラウマで暴力を怖がる一心で凄い弱腰系やってたのがあった気がする

  • 94二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:23:15

    友達いないのに美少女とは普通に話せるのようわからんな
    心理的なハードルでいえば男友達作って話すほうがよほど楽だろうに

  • 95二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:30:42

    同じ陰キャでも能動的か受動的かで変わってくる
    前者は大抵拗らせてる代わりに人間性は筋通ってる場合があるから少数からモテても不思議はないけど後者は普通にモテない

  • 96二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:31:59

    >>95

    前者は陰キャ女子と付き合えたりしても全然驚かない

  • 97二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:33:24

    能動的陰キャは高校時代はモテなくても大学生になったら彼女出来るタイプ

  • 98二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:34:34

    話しかけられるの待ってるタイプって話して盛り上がるような話題も持ってないからな
    周りが興味ある話していても入っていけないんじゃ話を広げようがないんだわ

  • 99二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:36:08

    >>98

    貞操逆転モノ作品でなら不自然無くモテるぞw

  • 100二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:38:48

    大抵コミュ障自称してるタイプって話かけられたら相づち返せたり会話続けること自体はできるからただ人付き合いが苦手だっただけなんよな
    真のコミュ障は一方的に自分のことだけ話して相手を無視するしこっちの話に興味なさそうだったら態度に出してキレるからそらモテないわってなる

  • 101二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:41:40

    >>100

    ラノベの自称コミュ障陰キャはほとんどが前者だな。まあそれ自体はよくある事だしイラポイントではない

    後者のラノベ主人公は・・・リゼロのスバルかな?

  • 102二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:49:05

    リゼロを初視聴した時

    「こいつ引きこもり設定なのに普通にハキハキ喋れるし運動出来るし素行悪そうな奴にも物怖じしない凄い奴じゃん。とってつけたように引きこもり設定つけんなよ」

    「こいつ空気読めななさ過ぎだし人の話全然聞かねえな。こりゃうざがられてハブられて引きこもりになってもおかしくねーわ」

  • 103二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:51:14

    スバルはラノベに珍しいアッパー系コミュ障な上にガチでうざいからな……
    描写に説得力があるのは凄いと思う

  • 104二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:58:21

    ノーゲーム・ノーライフもそれに近かった
    引きこもり、コミュ障、いじめられっ子という肩書があったのに、チンピラ相手に凄みを聞かせて交渉して利を得たりしてただのお飾り設定かと思ってたけど、妹と離れたら設定どおりになるっていう...多分オセロのゲームの後はある程度改善したと思うけど

  • 105二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:17:18

    イケメンでもない受け身陰キャに積極的に話しかけてくれて性アピールもするヒロインとか、性欲強すぎて発情しててまだ童貞ゲットしてない主人公を落とそうとしてるのか?

  • 106二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:28:24

    >>90

    めっちゃ分かるw

    冒頭のネガティブ自分語りで読者を振るい落とすスタイル

    ラノベあるあるだ

  • 107二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:31:03

    力の無い奴が無理矢理パシラれてて逆らえずに内心で毒づいてるのは別にいいんだよ
    本当は喧嘩最強の癖にパシラレてる主人公がうぜーんだよ

  • 108二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:31:58

    >>92

    創作の中くらい夢見たいから、男でも惚れるような恰好いい男主人公が見たいです

  • 109二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:33:44

    そもそもパシらされるとかどんな民度の学校なんだろう
    公立中学とかならともかく私立高校でそんなやついるかってなる

  • 110二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:34:22

    >>107

    アクセルワールドはどう?


    チンピラ生徒「おいおい命令聞けてねえじゃねえかよ。焼きそばパン買ってこいっつったよな?次間違えた処刑だからな。これが最後のラストチャンス!!」


    主人公「何が『最後のラストチャンス』だ、意味被ってんだよ、バーカバーカ!・・・はあ、直接文句言えればなあ・・・現実は諦めてるしトイレに籠ってゲームでもやろう・・・」

  • 111二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:35:35

    実は最強で内心クソウゼェと思いながらパシリを引き受けることで他の被害者を相対的に減らす自己犠牲精神なのは?
    イジメって自己防衛して追い払っても他の奴が見えない場所で受け始めるからな
    四六時中最強君がフォローできるわけじゃないし都合のいい奴演じとけば均衡はある程度保てる側面もある

  • 112二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:37:58

    >>111

    そんな精神持ってるなら最初から最強くんがいじめ連中しばいて悪さしないようおとなしくさせとけばいいのでは……

  • 113二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:38:26

    >>111

    いじめるヤバイ奴 か?

  • 114二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:39:12

    >>112

    四六時中パシリをさせられて報酬も無いとか何の爽快感も無さそう

  • 115二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:41:11

    >>112

    暴力で矯正しようとしても恐怖で屈服させるだけだから駄目だろ

    いじめてる奴と変わらないから受け身な行動になる

  • 116二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:41:34

    >>9

    まさかそのタイトルを見ることになるとは思わなかったw

  • 117二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:44:57

    >>1

    天使様か

    あれで冷めたって意見は結構見た

  • 118二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:46:57

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:50:20

    >>118

    理由はあれど暴力で解決しようという考えがおかしいと気づけないのやばいぞ

  • 120二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:51:09

    >>119

    自衛隊を否定してる9条教徒の人?

  • 121二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:56:38

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:59:42

    >>117

    逆ナンは正直やりすぎだと思ったし自分も引いたな

    てか髪上げるより前の髪型の時のがイケメンに見えたから違和感あったわ

  • 123二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:01:29

    >>122

    俺も髪上げる前より普段のほうがイケメンだと思った

  • 124二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:02:03

    >>119

    不良は暴力で脅してるわけだが?

  • 125二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:02:48

    >>22

    りりむキッスといちご100%の違いってそこだけじゃないからなぁ

    むしろその一例しかないのかよってなる

  • 126二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:03:44

    なろうラブコメで「散髪、コンタクト」の単語が出てきたら身構えないとといけない
    8割方実はイケメンでしただけど、残り2割は「今の方が前よりすっきりしていいよ」で止まってくれる

  • 127二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:05:26

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:07:09

    >>118

    >>111にある通りなら「他に流れないようにするため」って理由で自分が引き受けてるって話なんじゃないの?

    いや、その不良が別のやつイジメる場面に必ず主人公が居合わせるとかなら暴力でもいいんだろうけど

  • 129二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:08:19

    いっそ中二病だった過去があって金髪ツーブロックでイキってたからその反動で中二病が治った現在はイケメンなのに過去に触れられないよう黒髪メガネでビビリながら過ごしているくらいがギャグになっていいかもしれん

  • 130二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:13:27

    不良とお近づきになんて普通になりたくないし
    不良による被害を拡散させないために不良のパシリに徹するというのも意味不明。
    そのためには常時不良と一緒にいなくちゃいけないという精神的地獄。
    そんな狂った設定のラノベなんてそのまま本屋の本棚につき返してサヨウナラだわ

    ……むしろその不良君は可哀想な生い立ちで、それを知った主人公が「俺はお前のズッ友になる!」
    という硬派な友情展開にした方がワンチャンあるかも。ヒロインなんていらねえ

  • 131二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:15:13

    いじめは親や教師に報告するのが一番手っ取り早いし正解だと思うけどなかなかそっちの方向にいかず自分で解決するって思考になる主人公が多いのなんでだろうね
    やっぱりプライドの問題なんだろうか

  • 132二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:22:05

    大人の力を借りて問題解決するのはカッコ悪いという発想なのかも。だから自力でなんとかしたがる
    そのせいでいろいろ矛盾が生まれてしまって主人公も頭おかしいと思われるわけだが

  • 133二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:30:16

    >>129

    こんな感じ?

  • 134二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:34:00

    『私より強い男と結婚したいの』って漫画があるぞ
    無料で見れるから1話と2話だけ見てきたら?w

  • 135二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:36:24

    >>132

    他人の手を煩わせる(他人に認知される)と「自分は悪くない弱くない」って前提が維持できなくなるから

    卑屈なくせに序列には拘る人もよういる

  • 136二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:37:05

    イケメンはメガネかけててもイケメンなんだけどな

  • 137二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:39:39

    >>136

    漫画みたいに眼鏡にスモークがかかって外部から綺麗な目が見えなくなってイケメンと分からなくなると作者は思ってるんだろうか

  • 138二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:54:27

    >>137

    そこはそれ、いわゆるテンプレというやつでおめこぼしていただければ…

    もっとも手垢にまみれてる表現を工夫なく使われるほど白けるものはないんだが

  • 139二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:56:50

    のび太くんとかメガネ外してもイケメンじゃないけど出木杉くんならメガネかけてもイケメンだろうからな……

  • 140二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:57:00

    >>111

    そんなにご立派な考えがあるなら絶対地の文とかでアピってくると思うけど

  • 141二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 16:00:28

    >>126

    暗い印象がなくなったとか馴染みやすくなったくらいが極端じゃないし無難かなぁ

  • 142二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 16:03:43

    >>141

    同意

    イケメン設定は本当にいらない

  • 143二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 16:43:21

    キリトとかもそんな感じだしな

  • 144二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 16:48:50

    キリトはインドア陰キャという触れ込みだったけど、後から発売された設定集で外見のステータスが5(最大)になってたな
    因みにヒロインの外見ステータスはアスナが5で、他ヒロイン達は4だったと思う

  • 145二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 16:53:19

    いやーメガネも度がきついと結構目が小さく見えるし髪型はろくに整えてない、姿勢も悪いとか条件が重なればイケメンでもフツメン以下に落ちるぞ
    ここで言われてる「身なりを整えればイケメン」くらいのレベルなら冴えない陰キャになってもおかしくはない

  • 146二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 16:59:46

    >>144

    ちょっとかっこいいくらいじゃなくて、トップレベルのかなりのイケメン設定だったのかよww

  • 147二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:00:09

    まず1に全部当てはまるような主人公ほとんど見たことねえんだけど

  • 148二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:01:14

    >>144

    インドア陰キャとイケメンは普通に両立するからな

    何もおかしくないだろ

  • 149二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:03:53

    おかしいおかしくないじゃなくて、俺が嫌なだけ

  • 150二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:07:27

    >>147

    つ『いつも馬鹿にしてくる美少女たちと絶縁したら、実は俺のことが大好きだったようだ』

  • 151二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:08:46

    SAOはラブコメじゃないから、そういういらない設定が出てきても我慢して見続けることは出来る

  • 152二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:10:02

    >>150

    今の主流と言えるくらい人気の恋愛作品ってこと?知らないけど

  • 153二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:12:57

    >>3

    原作知らんけど、アニメ一話で「俺は自分が嫌いじゃない。国語の成績良いし顔だって悪くない」って言ってたから実はって程の話じゃなくね

    あれ否定したの毒舌がデフォルトの雪の下だし

  • 154二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:14:05

    >>152

    恋愛ジャンルのざまぁ系では割と見る展開……な気がする

  • 155二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:14:53

    >>152

    見た事無いと言うから1に当てはまる作品のタイトルを紹介してやっただけなのに、何でそうやって論点をズラして噛み付いてくんの?

  • 156二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:17:02

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:17:34

    いわゆる幼馴染追放というジャンルだな
    現実世界舞台のラブコメだと、高圧的に接してくる幼馴染に今までヘコヘコして接してたけど、ある日我慢の限界が来て怒って縁を切ったら、これまで幼馴染に自信を奪うような事を言われ続けただけで実は主人公は魅力的でその魅力がどんどん開花していってモテるようになるとかいう話
    もちろん高圧的な幼馴染も主人公に惚れてます(笑)

  • 158二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:20:38

    >>154

    そうなんだ

    ありがとう


    >>155

    ほとんどと言ってるんだが…

    個別の作品タイトルとか聞きたかったわけじゃない

    陰キャぼっち系作品で実はイケメン設定って主人公が主流になってないんだからマイナージャンルだろうに、なんか自信ありげに「大体コレ」とか語ってるから何なんだろうと思っただけだよ

  • 159二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:25:05

    >>158

    それスレタイに関係ある?

    メジャーかどうかの話なんて最初からしてねーんだよ

  • 160二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:26:54

    喧嘩最強の元番長が学校でオドオドしてる陰キャとかマジいみわかんねえ

  • 161二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:31:45

    >>145

    1の画像はただ眼鏡外しただけで他は何も変えてないのにいきなりイケメンになってるw

  • 162二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:34:32

    >>159

    陰キャぼっち主人公の作品って有名作品でも有象無象でも沢山あるじゃん

    その作品群においてイケメン設定って主流でも多数派と言える程でもないじゃん

    なのに1は「大体コレ」って言ってるじゃん


    全然「大体コレ」じゃないじゃん

  • 163二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:38:39

    さっき上がったSAOもそうじゃね

  • 164二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:39:28

    >>3

    ならない

  • 165二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:41:07

    俺ガイルアニメ第一期はこの手の作品では珍しく主人公が原作よりも不細工にされてたな
    あれで「俺はイケメン」とか言っても何言ってんだコイツとしかならない
    二期以降はそこそこかっこよくなってたけど

  • 166二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 17:42:41

    >>138

    あえてテンプレを無視した大喜利みたいなスレなんだし触れない方向で…


    …まさかそういうお約束を無視して叩くスレってわけでもないし

  • 167二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 18:05:54

    >>163

    キリトはSAOで色んな事情があってソロプレイしてただけで、エギル(バー経営の既婚者)やクライン(陽キャ)とか月夜の黒猫団友人になっていたり陽寄りのキャラと相性がいいし社交性は高い(幕間でもよく人集めて変な検証したりしてるし)

    言及はないがおそらく昏睡前のリアルの友人も普通にいる

  • 168二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 18:11:13

    ガラパゴ ~集団転移で無人島に来た俺、美少女達とスマホの謎アプリで生き抜く~

    陰キャぼっちでクラスの美少女と話すのもキョドってたけど、過去にモテまくってて友達に妬まれ裏切られた経験ありと判明

  • 169二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 18:20:20

    『僕は友達が少ない』
    陰キャではないけど、主人公は友達が欲しくても上手く出来ないというキャラで、喧嘩が強くて頭が良くて料理も準プロ級。ヒロインが5人以上いるけど全員から惚れられてる
    僕は男友達は少ないけどセフレ候補の女はたくさんいるにタイトル変えろとか結構言われてたw

  • 170二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:46:36

    >>144

    あれ設定集じゃなくてアニメ化に合わせた文庫販促オマケカードの

    編集が適当に作った設定だから身長やスリーサイズも間違ってるんであてにならん


    原作で飛び抜けた美形という描写があるのはメインキャラではアスナとアリスだけ

    キリトは妹と一緒に歩いてると姉妹と間違えられたって描写があるので

    女顔の美少年だと思う

  • 171二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 00:09:08

    >>167

    リア友いないよ

    キリトは自分が養子だと知った11歳くらいから人間不信になって家族とも距離を置いてネトゲに耽溺するようになった

    ネトゲが気楽だった理由が、皆最初からネトゲ用のキャラを作って交流しているのがわかっていたから

    皆偽りで気楽な代わりに腹を割って仲良くすることもなかった


    アスナと出会ってアスナがその不信感を解いてくれたから

    壁を作るのをやめられた

  • 172二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 03:14:17

    漫画だけど、『ロザリオとバンパイア』の主人公は作画では結構イケメンだけど、設定上はド普通の見た目の冴えない奴だったな。実際作中でもヒロインからすらも見た目に関してはそう扱われてた
    まあ物語が進んで敵と戦ったり特訓するようになったら、身体が引き締まってふにゃふにゃした感じは無くなったが

  • 173二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 05:11:18

    実はイケメン・喧嘩強い以外だと、実はヒロインとは幼少期に会っていてその時から惚れられてましたもあまり好きじゃないな

  • 174二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 07:08:19

    テイルズオブ西野の主人公はフツメン設定だが、挿絵や周囲の人間の反応を見るとどうもブサメンっぽい。漫画版だと更に不細工にされてる

  • 175二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:14:41

    不利な条件で工夫をこらして美少女をゲットするために頑張る話なのに、恋愛で超絶有利な「イケメン」という要素が後からいきなり出てきたら、もうその時点でこれまでやってた努力や悩みって何だったの?ってなる

  • 176二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:12:26

    >>175

    ソシャゲで無課金プレイだと思ってたyoutuberが実は課金しまくってると分かった時の怒りに近そう

    パズドラのゲンスルー騒動は、それでかなり炎上してた

  • 177二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 10:47:13

    本来は女性向けシンデレラストーリーだよね
    美人で家柄もよい私が不細工どもにいじめられてかわいそう、でも魔女チートで本当の自分になってモテモテで王子様ゲットってやつ
    才能とかチートだけじゃなくてもうちょっと自力で努力する要素つけてほしい

  • 178二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:09:20

    女は化粧があるから大きく様変わりするのもまだ分かる

  • 179二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:17:19

    >>177

    これを思い出した

  • 180二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:53:06

    前髪が眉毛に掛ってると無理、長すぎる

  • 181二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:09:26

    >>180

    「イケメン 漫画」で画像検索したけど、ほとんどのキャラが眉に前髪がかかってたぞ

  • 182二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:31:42

    >>180

    テンプレでよくある表現だけど、自分は前髪が少しでも視界に入ったら鬱陶しくて髪切ってるからその描写見るたびによく邪魔にならないなと思ってる。

  • 183二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:47:13

    暗殺教室のヒョロ眼鏡も実はイケメンでしたをやったけど、脇役だし恋愛と一切関係無いから全く気にならなかった

  • 184二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 17:03:28

    >>180

    眼鏡汚れるし、裸眼ならよけい鬱陶しいもんね

  • 185二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 18:41:54

    髪と眉といえば、側面から生えてる髪と眉毛が合体してる髪型が個人的には嫌い

  • 186二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 18:49:54

    >>7

    なんでその中でよりにもよって顔をいじるん?

    性格悪い→性格良いに変更してくれよ

  • 187二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:14:42

    ゲーム世界のデブな悪役に転生して、ダイエットしてイケメン化ってのもそこそこ叩かれてるのを見る
    『萌え豚転生』はそういう作品を皮肉ってて主人公が「イケメン化するために毎日何時間も特訓とか無理に決まってんだろうが」とぼやいてた

  • 188二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 03:05:33

    ラブコメは主人公がイケメンと判明した途端にカタルシスが無くなる

  • 189二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 05:10:03

    >>7

    『監禁王』…が思い浮かんだけど、ラブコメじゃなくて鬼畜系洗脳ノクターンだったわ(笑)

    ブサメン設定ではあるけど、絵を見て不快にならない程度のキャラデザにはなってる

  • 190二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:40:34

    社畜の苦労話に共感してたのに最後に「実は親から10億円の資産を受け継いでます」と聞かされるようなもの

  • 191二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 12:42:35

    sao → 友達いない陰キャだけど超絶イケメン。見た目がクラインやエギルでもアスナと付き合えたのか?

  • 192二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 13:42:18

    >>191

    アスナはキリトを見た目で選んでないからなぁ

    しっかりしていて頼れるからキリトを自分より年上だと思っていた

    出会った頃のキリトとアスナの身長同じくらいだったんだけどね…

  • 193二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 13:45:34

    >>191

    クラインもエギルも見た目悪くないしいけるでしょ

    キバオウだったら厳しいけど

  • 194二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 14:08:21

    キリトは微イケメンかと思いきや、飛び抜け美人扱いされてるアスナと同格の超イケメンだった

  • 195二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 14:36:06

    キリトってイケメン設定だっけ?童顔のフツメンってイメージだけど(ただし行動がイケメン)

  • 196二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 14:54:02

    アクセルワールドの主人公はブサメンでさほどスペックが高いわけでもないけどモテる事に説得力があるな

  • 197二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 14:57:03
  • 198二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:38:49

    実はイケメンでした

  • 199二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:39:04

    喧嘩最強

  • 200二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:39:43

    そのような作品に会わぬよう願いたい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています