- 1二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:17:23
- 2二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:19:24
不親切なのもあるが、開発者の精神が基本「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか」がデフォだったというのもある
- 3二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:20:28
- 4二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:21:02
どう見るかだ
- 5二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:21:19
そう、後今と違っえ攻略方がプレイヤー同士で共有されなかった
- 6二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:21:32
今がだいぶ親切設計になったとも言える
つうか難しかったらそれはそれで多分文句言うよそういう手合いは - 7二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:21:44
そもそもゲーム自体の容量が今と違いすぎて
今の丁寧な設計を組み込めてないんだよね... - 8二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:21:51
否定できない
- 9二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:22:44
アケゲー全盛期の頃は簡単にクリアされたら店側も困るからムズいの多かったという事情もある
- 10二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:22:57
初代ポケモンと金銀しかやってなくて最近のやつやったけど今のほうが難しく感じる
- 11二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:23:36
操作性の悪さが難易度の高さにつながってたんじゃないかな
- 12二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:23:43
- 13二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:24:12
もう一口に昔といっても幅が広すぎるから年代指定しないと話噛み合わねえぞ
- 14二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:24:13
昔のRPGは今やると足がクッッッッッソ遅い
- 15二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:24:23
限定された少ない容量に長時間楽しめるシナリオとシステムとグラフィックを詰め込むんだ
多少の不親切設計はしゃーない - 16二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:24:27
昔のゲームはセーブが存在せず、コンティニューが有料だったことをお前に教える
それこみでの難しさだと思うわ - 17二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:25:00
一作のゲームソフトで長時間プレイしてもらうために難しかったり不便だったりしたんだ
- 18二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:25:35
マリオは昔の方が難しいかな
GBAで初めてマリオブラザーズやった時はなかなかクリア出来んかったわ - 19二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:25:56
攻略本前提の難易度だったとはよく聞く
RPGはそれでいいとしてアクションは… - 20二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:26:34
動画見ただけでヤバそうだったわ
- 21二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:26:35
昔のゲーセンのシューティングとかは如何にしてプレイヤーから小銭を搾り取るかの為に難しくするのが指標みたいになってた所もあるしなぁ
- 22二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:26:40
そもコンティニューができるようになるアイテムとかがまず存在したりした
- 23二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:27:57
FC時代に限定しても前期と後期でゲームの難易度や親切さがかなり違うからな
ロックマンあたりは特に顕著 - 24二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:28:08
難易度はともかくグラディウスIIIのクッソガバガバ当たり判定は許されない
- 25二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:28:52
- 26二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:30:33
最近のゲームは売れなきゃ困るから下手くそにも遊べる様にしないといけないからね
- 27二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:30:36
昔よりゲームも多様化して難しくない似た系統のゲームが探せばあるからそういうのは作りにくそう
難しくするにもセンスが求められる - 28二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:30:39
隠しコマンド使わないとコンティニュー出来ないとかも結構あったからね
- 29二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:31:05
ドルアーガの塔とかあれ当時ノーヒントでやってた人マジかよって思うわ
- 30二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:31:34
初代マリオ難し過ぎて発狂するよな
あれワープ使わずにクリアできる奴の方が少ないやろ - 31二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:32:05
攻略本買ってもらわな困るしな
- 32二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:32:29
不親切なやつと心折設計の奴とがあってな……
- 33二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:32:39
魔界村とかはもう不親切なのが前提だから難しいというよりもはやそういうジャンルよね
- 34二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:32:59
徹夜で友達と泊まり込んで昔のゲームをクリアした時はメチャクチャ感動したよ
親父に教えたらめっちゃびっくりしてた - 35二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:33:39
今はもうPS3も昔のゲームだよね
- 36二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:35:03
マリオ2とかクリアさせないという意思がひしひしと伝わる設計だぞ
- 37二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:36:46
- 38二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:37:07
そもそもセーブがない→セーブポイント式→オートセーブ&いつでも好きな時にセーブ
この進化は本当に助かる
昔は死にゲーじゃなくても戻し作業大変だったし - 39二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:37:19
- 40二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:37:47
初代は序盤の難所さえ超えれば歴代でも屈指の優しさだな。金銀も似たようなもん
- 41二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:38:17
そういう話じゃないと思う
- 42二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:38:34
- 43二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:38:49
怒首領蜂だっけ?
上手い人なら自分たちの倍は動体視力があるだろうから、
1/2倍速でテストプレイして調節したものを出したSTGっていうのは - 44二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:40:14
メトロイドとかネットも無い時代に良くやったよな
100%とか裏テクニックどうやって見つけるんだよ - 45二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:40:41
一応、ロックマンはむずくて他のゲームだと1面しか遊べない子たちへの
救済としてステージ選択制を取った親切設計という売りだったんだ - 46二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:40:45
- 47二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:41:38
具体例に出すなら、まぁモンハンとかポケモン辺り?は過去作と違ってえらい快適だからね
- 48二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:41:42
- 49二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:41:54
ボス戦前にセーブポイント置いとかないのはちょっと違うと思う
ボスはめちゃくちゃ強くてもいいけどそういうのは人として大事だと思う - 50二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:43:04
- 51二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:44:28
- 52二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:44:49
全滅したらタイトル画面に戻るゲームきらーい
- 53二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:47:45
昔は何度も失敗しながら覚えてメモして工夫してクリアすることで快感を得られた
やろうと思えばクリアできるし喜びもひとしおなんだから、不親切じゃないよ - 54二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:49:19
昔は昔、今は今の良さがあるってことですわな
- 55二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:49:20
- 56二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:49:28
バランスがガタガタだから穴を突けば大したことがないけど穴を通らなければつらいってのは多いと思う
- 57二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:50:39
ポケモンも今は凄く快適なんだが、それは対戦するための準備が楽だよってだけでストーリーの難易度は寧ろ今の方が難しいな
- 58二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:51:06
- 59二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:53:40
- 60二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:57:06
ドルアーガはなんか手書きの攻略メモが筐体に貼ってあったとか、仲間内で共有していたとか聞く
流石にあれソロプレイじゃ無理だろ…俺はノーヒントだと10年かかっても完クリ出来る気がしない - 61二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:59:43
確かテストプレイヤーが「楽勝ッスね!」てなったから開発が「じゃあセーブポイント無くすね」ってなった結果
- 62二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 23:59:52
昔から敵先制からのムド系(即死)連発の理不尽をぶれずにやるアトラスとかあるし
- 63二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:02:12
子供の頃クリアできなかったゲームを思い出して
今になってクリア動画見てもどう攻略してるのかよく分からないことすらある - 64二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:02:16
どれくらい昔かによるけど、アケの場合はインカムの問題があるから難しくするしかなかった
- 65二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 01:14:13
ドラクエ2みたいに開発時間足りなすぎて通しプレイができず、開発の想定よりプレイヤーのレベルが低かったものもある
- 66二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 01:16:53
そういや逆に今のゲームってどういう風にテストプレイしてるんだろう?
- 67二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 01:18:34
昔の洋ゲーは難しかったのにはちゃんと理由がある
向こうは昔はゲームってだいたいレンタルが主流だったので
簡単にクリアされると儲けが出ないから難しく作ってあったのだ - 68二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 01:19:11
巻き戻し機能ズル過ぎる <a href="https://twitter.com/hashtag/スーパーファミコン" target="_blank">#スーパーファミコン</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/NintendoSwitch" target="_blank">#NintendoSwitch</a> — マサル (888Lachesis) 2019年09月06日
さすがにここまで出来ればぬるいだろと思ったらこれでも辛かったりする
- 69二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 01:19:59
メモ貼っとくって古い時代ならではの見知らぬ同士たちのと交流って感じでなんかいいなw
- 70二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 01:21:01
ソシャゲのガチャみたいなもんか
理不尽難易度が集金のための手段のひとつになってる - 71二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 01:21:14
でも何年も経ったら今やってるゲームだって不親切扱いされるかもしれんしな
技術の進歩だよね - 72二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 01:24:12
けどPS1くらいの
プレイヤーを突き放して「オラ!難しいだろ!クリアしろオラ!」って感じの昔のゲームもしゅき - 73二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 01:25:35
マリオサンシャインの葉っぱに乗って毒の川を渡るステージの難易度狂ってると思う
- 74二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 01:31:30
アーケードゲームは開発者がゲーセンで実際にやって見せて
ギャラリーから攻略情報が広まるとか聞いたな
高難易度じゃないけどポップンミュージックにハイパーが追加されたときは
wacが実際にゲーセンでやってみせたとかなんとか - 75二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 01:41:44
なんというか初期はあの過酷な世界の中で生きるがコンセプトで生活感を出すためにわざと不便にしてたんだと思う。
- 76二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 01:46:49
AIが進化し続けてるからどんどん難しくなるよねポケモンは
- 77二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 01:47:58
TASかな?
- 78二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 07:06:51
単に当時子供だったから難しかったって場合もある
久しぶりにやったらむっちゃ簡単にクリアできたり - 79二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 07:11:32
難度の認識はFC中期とwii後期辺りになにかしらのブレイクスルーあったよな
- 80二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 13:40:39
昔クリア断念したドラクエ2を大人になって再開したけどやっぱノーヒントじゃクリアできなかった。ちなGB版
ロンダルキアとか次元ではなく、当時は「テパの村」の入り方がわからず、今は「炎のほこら」がどこかわからず… - 81二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 13:52:43
聖剣伝説4はいろんな意味で難しかったなぁ
- 82二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 13:54:11
switchの巻き戻し機能込みで魔界村とかやってたらクリアするのが先か心が折れるのが先かみたいになってくるよね
- 83二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 13:56:20
ドラクエ1も今と比べたらむずいからなぁ
ちょっと歩くと敵強いしアイテム落ちてる場所もなかなか見つけられないし
やっぱり容量って大事 - 84二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 13:57:39
勇者ああああってゲーム番組でそんな感じのコーナーがあったな
- 85二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 13:58:30
昔のゲームと今のゲーム比べたら快適差が違いすぎるから昔のゲーム難しく感じる
だからsekiroやる - 86二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 13:58:33
無印リリース数日で難易度緩和パッチが配信されたゲーム来たな
- 87二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 13:59:01
昔は今よりゲームは高かったしユーザーもたくさんは買えなかったから1本のゲームを長く遊べるほうが好まれてたんだよね
- 88二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 13:59:33
スーファミくらいの話か?それともファミコンの時の話か?
- 89二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 14:33:07
SFCとかソフト高かったからここぞという時にしか買えなかったな
- 90二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 16:09:01
2013年当時の価値観だけど「酷い目に合うゲーム」と「難しいけど遊びたくなるゲーム」の違いについてのゲームデザイン論
- 91二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 16:16:05
頭の中で立体シミュレーションのような数理処理できる理系向けゲームぅ……。
- 92二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 16:19:59
ポケモンの戦術をいくらか知ってると「これ、対象年齢考慮したらNPCがやっていい戦術じゃねぇな……」ってなる。
- 93二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 16:23:29
操作性が悪いのを難易度扱いするのはルール違反すよね
- 94二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 17:33:51
むしろそういうのって昔のゲームのほうが多いイメージゲームセンターGXで有野課長がゴネてるの思い出す
- 95二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 17:37:05
ロックマンが人気出たのは簡単だったからと言う話があるくらい
当時は理不尽なのがデフォだったし - 96二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 17:52:08
長いダンジョン→前座ボス→四天王→ラスボスをセーブ無しでやれっていうのは流石におかしいと思う
- 97二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 17:52:55