- 1二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:17:28
- 2二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:18:36
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:20:12
いないとは言えない ありえない名前にしようと月と書いてライトと読ませたのに名付けた阿呆がいる
- 4二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:20:16
- 5二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:21:14
何、猗窩座のようにストイックに強さを求める子になってほしくてつけるのかな?
- 6二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:21:27
- 7二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:21:27
作品を読み込んでるファンなら絶対つけないから大丈夫よ生前の名前はつけるかもだけど
- 8二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 00:24:11
この名前をつけたら親が病気になって死にそう…
- 9二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 05:22:22
猗、窩、狛が常用漢字及び人名用漢字にない漢字だから猗窩座と名付けられる親はいないけど
伯耆の伯とか拍手の拍に書き損じた狛が受理されてしまうケースならありそう - 10二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 07:25:55
狛はまあ本来狛犬の狛なんだから探せばいそうだけど
でも最近キラキラネーム減ってるらしいし - 11二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 07:51:54
数年後には炭治郎義勇杏寿郎善逸あたり多そう
しのぶなら男女無差別にいけるしよくあるから鬼滅限定にならなくてオススメ
狛犬は…狛治なら…いるか?
めっちゃ不幸になりそうで何ともなんだがキメ学至高の人もいるからな…
- 12二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 07:54:37
しのぶは今でも男女普通にいるだろうしなぁ…
義勇もそこまでおかしな名前じゃないけど間違いなくこれから数年は名前の元ネタ鬼滅〜?って揶揄われそう - 13二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 11:28:01
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 11:30:43
恋雪って名前からして可愛いから意外と人気出そう
- 15二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 11:31:41
善逸は普通にいい名前だと思う
- 16二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 11:32:57
炭治郎とか杏寿郎だと逆に古風な名前に先祖返りするな
- 17二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 11:33:17
玄弥は普通にいそう
- 18二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 23:32:41
しのぶは普通にいる
- 19二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 23:35:48
こゆきちゃん
みつりちゃんならすでに居そう - 20二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 23:37:28
狛治ですらフラグを立てると直感して躊躇するレベル
- 21二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 23:39:05
- 22二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 23:39:22
何ともまあ惨めで滑稽でつまらない名前なんてつける親なんておらんやろ
- 23二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 23:40:31
- 24二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 23:40:47
義勇さんは男の子の名前にするなら勇ましくて普通にかっこいい
- 25二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 23:40:59
ざの漢字がいいのなさすぎる
- 26二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 23:42:34
左か三か解で…
- 27二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 23:43:15
亜風(風と書いて「かざ」)とか…
- 28二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 23:44:49
- 29二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 23:58:09
義勇自体は論語で「義を見てせざるは勇無きなり」という言葉があるから、名付けとしてはそんなにおかしくない
- 30二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 23:58:41
昔子供に悪魔と名付けて世間を騒がせた両親が居たのをお前に教える
- 31二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 23:59:52
亜っていう字がそんなに良い意味ないんじゃなかったっけ?
- 32二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 00:06:21
じゃあ愛禍挫くんで
- 33二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 00:19:00
義勇くんは普通にある名前だぞ
上にも書いてる人いるけど「義を見て〜」の言葉から昔から人名に使われてた
あとここ数年のキラキラネームに対抗して日本人らしくそれでいてジジむさくない名前だから今現在でも居ておかしくない - 34二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 00:20:24
- 35二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 06:38:24
- 36二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 06:48:26
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 06:55:01
よりによって善逸と付けた奴を知っている
- 38二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 09:47:32
偏見混じりだけど丁寧に一文字ずつ漢字にするとキラキラというかヤンキー的なネームに見える。
- 39二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 09:51:25
しのぶは確実にいる
- 40二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 10:01:15
わぁい赤座あかりポテチ大好き!
- 41二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 10:05:08
- 42二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 10:10:42
- 43二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 10:28:27
- 44二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 13:44:47
金星(まぁず)とかいうすごい名前もあるもんな…
- 45二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 13:48:35
- 46二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 13:49:41
確かコンポジ品川さんも翡翠琥珀って名前を娘に付けてたな
- 47二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 13:54:28
うちの高校の先生はしのぶって名前だったな。男だったけど
- 48二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 13:56:43
美剣士と書いてピサロやセフィロスと読む
- 49二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 14:06:33
- 50二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 14:11:41
アカザは植物の名前の音だからワンチャン……あるか?
恋雪はちょっと字が珍しいけどかわいらしくてあるかも - 51二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 14:14:54
恋雪は字面も響きもかわいいんだが、着物着てない現代人だと恋ってのがビッチ感ある
- 52二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 14:33:20
実弥と玄弥は割と普通に行けそう
あとどっかのニュースで凪って子が増えたのが鬼滅の影響とかいうのみた - 53二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 14:42:02
まあキラキラネームは極まると当て字でとんでもない名前つけ始めるからな…宇宙と書いてコスモとか
- 54二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 15:28:10
ひょっとしてその人剣の達人だったりしませんかね?神楽舞ってる?
- 55二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 15:29:28
おいおいおいキラキラネームピックアップに光宙(ピカチュウ)が出てこないなんて正気か?
こんなの付ける親がいるんだから猗窩座位漢字変換してつける親はいる