昔の傑作ゲーム=あくまで昔

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 20:35:48

    あまり期待値を上げると何とも言えない気分になるんや

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 20:37:48

    だから擦れた価値観になる前の若いうちにやっとくんだろ!

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 20:39:34

    おとわっかが流行った時にff10をやったら、UIのあまりの不便さにゲロを吐くと同時に、小学生の時にやってたら間違いなく名作だったと思ったのは、俺なんだ!

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 20:40:11

    ゲームとしてはいまいち楽しめないことも多いよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 20:40:22

    ストーリーはまあ良いとしてセーブポイントとか戦闘のテンポとかUIの不便さなんかが目に付くよねパパ

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 20:43:04

    今更やれたもんじゃないって言ってるんですよ名作レトロゲーさん
    眼の前の宝箱を調べるのに数回の操作、セーブに特定の場所まで行かなきゃ出来ない、大味すぎるバランス調整におっっっっっせぇ移動速度
    もう思い出の中で一生輝いてくれって思ったね

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 20:46:25

    ククク、個人的なPS時代の神ゲーなのん

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:13:34

    ムフフ 過去作限定のポケモンを捕まえに行くのん
    ◇この不便さは…?

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:17:21

    STGとかのアケゲー系のレトロゲーならまだしも往年の名作RPGってのは流石に今プレイするには不便なんだ
    これは差別ではない 差異だ

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:23:59

    しゃあ!シェンムー!

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:49:22

    >>9

    金銀クリスタルとかそもそも技のレパートリーが少なすぎて辛いんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:51:45

    待てよ、初めから発売当時時点での相対的面白さの話をしてるかもしれないんだぜ
    今やっても面白いは通すな

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:52:00

    switchで淫売のクソ女2ギーグの逆しゅわーっを久しぶりやったらそこそこ楽しかった
    それがボクです

    でもやっぱり最近のゲームと比べると手の届かない点とか色々気付きますね…

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:53:44

    ウワーーっ
    マップ移動がマッッッッッジでクソスギルーーーーっ
    タスケテクレーーーッ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:54:37

    初めからRPGが苦手だから古さが悪いとも思っていない

    ったく"今やっても面白い"の話ならちゃんとアクションを語ろうよ…

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:55:43

    >>8

    どうして学習装置がもちものなの?

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 22:59:59

    ディアブロ2は古くても面白いっスね
    まぁハクスラゲーだからってのもあるんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 23:00:01

    実際STGは古くても十分楽しめるっス
    むしろ東方なんかは贔屓目に見ても紺をピークとして弾幕面もバグ方面もゲーム性もガクッと品質が下がった面があるっス
    忌憚のない意見って奴っス

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 23:05:01

    >>13

    2は今でもわりとストレスなくプレイできますね2はね

    1作めはしんどいし特に後半のバランス調整ミスってると思う…

    しゃあけど…私にとってママは最高のゲームです

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 23:11:11

    だからリメイクがあるんだろっ

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 07:52:24

    レトロRPGを安易にリメイクするなよ
    容量の都合でマップを拡大できない分たらい回しとおつかいでゲーム部分を補填してる作品も多いからな

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:20:56

    >>20

    リメイクか新作を出してくれよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:27:15

    待てよ RPGはともかくアクションは今やっても面白いのが多いんだぜ
    ロックマンとか30年以上前とは思えない操作性の良さなのん

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:44:19

    今ヒャハハこのゲームめっちゃオモロいでェとなっている最近の良作ゲーも
    ハードを2世代も跨げばおおっ…うん…となると考えると悲哀を感じますね

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:48:41

    比較的シンプルにまとまってる初期も初期はそこまでなことが多いけど次世代になり切れてない過渡期はクソ重ロードやクソ挙動、洗練されてない粗雑なUIと操作性で遊べたもんじゃないよねパパ

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:50:31

    今のゲームが物足りなくなる=ゲームの進化が続いている
    成長産業の証なんや

    古い世界樹の迷宮とかやったら走る機能も難易度選択も複数セーブデータもなくて途方に暮れたのは……俺なんだ!

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:51:29

    >>26

    ウム

    ゲーム業界の成長を感じられるんだ

    喜びが深まるんだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:53:46

    リメイクが面白かったからせっかくだしとアプリ版FF7を買ったけどどうしてもグラと操作性の悪さとかが気になってしまったのは…俺なんだ!

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:55:47

    ムフフ…マリオ64やるのん…
    な…なんですかァこれはあっカメラアングルがメチャクチャですゥ 固定だ…変な風にカメラが固定されてるですゥ
    はひーっ操作感も大回りすぎるですゥ

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:56:49

    >>26

    Xから入ったせいで世界樹4の操作性が不便に思ってるのは俺なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 08:58:31

    リアルタイムで名作やって脳が焼かれると正確な判断ができなくなるよねパパ
    初代ポケモンとか何回でも最初から遊べるし多少の不便さは味って感覚になってるのは俺なんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:07:38

    シリーズ物は初代からやった方が楽しめるのは理解できる反面…開発側も手探りすぎて今からやるにはキツいと思う衝動に駆られる!
    ◇このサービス終了済みオンライン要素は…?
    「70オーバーのトキメキタイ」どこへ!
    そしてリアルタイムで楽しんだ人への嫉妬が始まる

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:46:38

    やっぱdmcは3だよねパパ

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:48:50

    待てよ クロノ・トリガーは最近初めてやったけどめちゃくちゃ面白かったんだぜ

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:56:12

    レトロゲーより初代PSあたりの作品の方が今やると厳しいのかもしれないね

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:57:58

    ムービーだるいとか言われるけど
    ちび人形がぴょんぴょん跳ねてるのを眺めるのもなかなかだるいよねパパ

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 09:59:30

    >>35

    あの辺は長めロード時間って普通にきついもんがあるのもきついよね、パパ

    現代の技術で作られたGX系のガンダムゲーがやりたいですね、ガチでね

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 10:03:11

    >>34

    ドットゲーは結構今やっても抵抗が薄いんじゃねぇかって思ってんだ

    自分の感想だけど発売時めちゃくちゃ綺麗って思ってたポケモンUSUMとかは今遊んだら3D粗ッてなったけどBW2とかはドットだから別物として捉えられて不満が特にないんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 10:06:21

    3Dゲームは当時は好きでも今見るとうーんと思うことが多いと思う
    それがマリオ64のRTAを見るのが趣味のボクです

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 10:08:52

    エグゼ1.2は発狂しそうな不親切さだったんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 10:09:04

    待てよレイシリーズは今遊んでも十分楽しめる秀作縦シューティングなんだぜ
    しかし税込7,480円は少々手を出しづらいのも事実
    なのでセールをしろ...カプコンのように

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 10:10:44

    もしかして昔のゲームが面白く感じたのは感性が若く瑞々しかったことと、一緒に遊んだ友達の存在が大きかったんじゃないスか?

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 10:55:48

    これでも私はレトロゲーが好きなチンパンジーでね
    ボーナスでPS2を買ってVSシリーズを研究分析させてもらったよ
    その結果昔のVSシリーズは動作はもっさりしてるわ空中よろけは即ダウンで射撃機が強いわ連続ステップに補正がかからないわBDは昔の変形コマンドで使いづらいわでストレスがたまる要素ばかりなのが分かった
    まあ使える機体は多いしモデリングもなかなかかっこいいから文句は言わんけどなブへへへ

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:47:32

    アクションの名作はUIさえ良ければ
    今でも楽しめると思うのは俺なんだ
    ドット絵のクオリティが高いメタルスラッグなんかは一周回って新鮮味があって良いよねパパ

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:50:27

    >>43

    エウティタDXの時代に連ジ初代やってエウティタ感覚でサーチ連打するとあっさりおかしな挙動になってゲームの進歩に見事やな…って気分になったんだよね、凄くない?

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:53:13

    いやちょっと待てよ

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:53:44

    無印メトロイドに手を出したらマップがなくて絶望したんだよね

    昔の人はこれどうやってクリアしてたのん?

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:55:25

    ポケモンは3.5世代は全然いいんだよね
    レスポンスいいからね
    4世代はプラチナ以外消えろ

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:58:02

    >>47

    はい!マップが覚えられないなら方眼紙を用意するといいですよ!(ニコニコ)

    DIY精神と時間と情熱に満ち溢れた奴だけがクリアできるんや

    ちょうアナログやけど容量の割にめちゃくちゃ長く遊べるで

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:58:39

    >>47

    自分でマップ描けばええやん…攻略本買えばええやん…

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:59:37

    >>7

    うんちゲーを越えたうんちゲー

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:01:34

    >>42

    他の作品や娯楽と比べられるほど経験値の蓄積が無かっただけと思われる

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:02:45

    >>47

    ふんこんなもの覚えればいいだろうからうああああ迷子のサムスが練り歩いている…!になるんだよね、怖くない?

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 14:07:20

    >>45

    ウム…なんか狙撃モード?というのが当時猛威を振るったらしいけど連邦VSジオンの手直しついでにせっかく付けた新機能だしちょっとくらい強くしてもまあええやろの精神で盛ったんじゃねえかと思ってんだ

    あと個人的に変だと思ったのは機体の耐久(HP)と装甲が別に設定されてる点っスね

    今のFAZZとかデュエルASみたいな体力とは別のダメージ増減の概念が設定されてるのは設定としては正しいけどガンダムに詳しくない格ゲー初心者には分かりずらくねえかなと感じたんだ、忌憚の無い意見って奴っス

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:51:36

    今だいたいDL販売されてるのとかエミュレーターにあったような途中セーブ機能あるし
    そういう不便さをある程度フォローできるんとちゃうか

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:53:49

    昔楽しんでやってたゲームは今でも楽しくあそべるけど
    やったことない名作と言われてるゲームをいざ遊ぼうとしたら操作たるすぎて10分で投げ出すのが俺なんだ

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:55:14

    >>15

    お言葉ですがアクションも昔のはクソ操作感で無理なのん

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:55:45

    >>23

    ロックマンゼロシリーズの気分で無印ロックマンをプレイしたらあまりの操作感の違いに心が折られた、それが僕です

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:57:44

    当時の環境で考えるとレベルは高いよね
    当時だとね

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:01:49

    >>35

    ジョークのように酷いCG・低速データ通信みたいな読込スピード・そこそこ長くて飽きそうになるボリュームがPS1時代のゲームを支える…ある意味”最強”だ

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:47:26

    今でも通用する操作感の名作レトロゲーを教えてくれよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 03:26:29

    正直、昔のメジャーな傑作ゲームより昔のマイナーな良作ゲームの方がシステムいい場合もあるんスよね

    良かったゲーム
    トキオ戦鬼
    単純だがチェスのようなSLG システム面がやたら充実してて敵国が好戦的なのがGood! GB作品の中でもかなりマイナーだがお気に入りなんだ もし良かったら遊ぶといいなぁ ムフフフフ

    ビタミーナ王国物語
    ザコ敵の戦闘が数秒で終わってすげーラクだった 戦闘面以外の独創的なシステムとストーリーもいいっスよね
    マルチエンディングの出し方も簡単でプレイヤーにも親切なシステムなのよね クククク⋯

    モンスターメーカー2 ウルの秘剣:独創的なカードで溢れたマップ・ダンジョン、クエストをクリアするごとにレベルアップ、会話が豊富で遊び心ある交渉システム、アイテムのリソースが気にしなくてもいいゲームバランス、かなり頑張ってるビジュアルデモなど見どころが沢山あるのよね そしてなにより九月姫のデザインが可愛くてククク、いいのォ!

    肌に合わなかったゲーム
    アクトレイザー
    アクション部分が大雑把で駄目だった でもSLG部分はパターン固定されてるが好きなのよね

    ファンタシースターII
    ダンジョンのマップの広さ、エンカウント率の高さ、レベルアップの強さがあまり実感できないなどでバランスもシステムも全体的に駄目、千年紀の終りの方が遥かに出来ええんじゃ 

    三国志III
    複雑なシステムで合わなかった、慣れたら面白いだろうぁ

    ま、泣いてもわめいても無駄なんスよね フェッフェツフェッ

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 03:33:29

    ムフフ…モンスターズ新作が出るからまたjokerを最初から始めるのん
    ウワーッ 移動速度ガ遅スギルーッ タスケテクレーッ
    ピサロにんほる暇があったらjokerのリメイクをしてくれと思ったね

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 14:49:21

    ロードが遅いだけで結構微妙な気分になるんだ

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:03:58

    デモンズソウルのリマスターは色々と不便なのに進行自体は割と楽で流石にビックリしましたよ
    「難しい」の質も10年以上経つと随分と変わっちゃうね、スミちゃん

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:05:34

    だから倍速機能があるんだろっ

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:07:30

    >>15

    似たような事言ってたらよしっAC版魔界村をプレイさせてやるいけーっ!されて荼毘に付したのが…俺なんだ!

    怒らないで下さいね

    こんなのに1プレイ100円払ってたとか馬鹿じゃないですか

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 21:35:55

    快適さが段違いなんだ

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:09:57

    >>67

    Switchで昔のアケゲーやると普通に定額で勝ったのに一回クリアするまでに50円設定でも余裕でもと取れるヤンケ

    ムズすぎヤンケってなるよね、パパ

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:10:34

    お言葉ですがFateのSNは今やっても名作ですよ エロシーンも抜けるのん

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:11:30

    俺にとっては色褪せない名作なんだよーっ
    蛆虫野郎ッ!

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:13:02

    >>67

    当時のACゲームはしょうがない本当にしょうがない

    というかACである以上ある程度家庭用以上の難易度はくやしかなんだ

    まぁその中でも魔界村は難しいほうだとは思うんやけどなブへへへへ

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:14:44

    昔からずっとやりたかったDQ8を最近始めたんだけど、あまりの戦闘のテンポの悪さに投げ出しそうになってるのは俺なんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:15:22

    ゲーム的なグラでいえばPS・SS時代のポリゴンはたしかにきついんだけど
    演出面とかの関係でテンポが遅くなりがちなPS2のより快適なところもあるんだよね
    FC・SFCのアクションゲームなんかは適当に遊んでまぁええかってやるには時間とらないんだ

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:16:55

    >>73

    親父が買ったのに当時やってなかったからやったらドラクエなのになんやねんこの戦闘スピードは…

    ってなったんだ

    当時からして遅くない?って言われていてLV5の日野さんが早くしたけど堀井が修正した話とか語られてたっスね

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:23:08

    >>75

    当時から遅いと言われてたのか…クソっスね

    3Dの出来も良いくて、ストーリーも味方も凄い魅力的なのにテンポでやる気そがれるのはやっぱり辛いっス

    ゼシカ脱退時はあまりにもテンポが地獄過ぎて戦闘全逃げしてたんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:23:06

    >>61

    紹介しよう「ぷよぷよ通」だ

    まあ最近のフィーバータイムとかをクソを超えたクソと俺が思ってるだけなんやけどなブヘヘ

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:29:05

    センスが腐ってる最近のドラクエは過去作品のドラクエらしさを思い出すべきなんだよね
    見てみぃ!最上級呪文と新規呪文のセンス腐ったネーミングセンスを、三条とカムイが作ったダイ大とロト紋の方が新呪文のネーミングも展開も本編を上回ってるで!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています