パロディをやるなら……

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:38:52

    やっぱり元ネタ知ってるツッコミキャラが必要じゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:48:21

    これに関してはネタが古すぎてツッコミ役いても「?」って成りそうなのがかなりあるが…

    パロディは伝わるからこそって面を考えるならネタを知っているツッコミ役のほかに分かりやすいネタ選びをだな…

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:51:55

    ツッコミの仕方にもよると思うが
    元ネタの「○○かよ!」ってツッコミから「もうそれは古いぞ・・・」
    「ジェ、ジェネレーションギャップ・・・」みたいなものや淡々と元ネタ説明とか

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:05:50

    アニメの老金8のパロネタは死ぬほどキツかったからな
    作者はスレ画と同じだっけ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:11:49

    スレ画はなんか真面目そうなシーンでも主人公のノリがそのままだからなんか空気読めないやつみたいになってて良くない

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:16:53

    >>4

    どこでどんなネタやったかわかんねえ

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:51:08

    FUNA作品は大体パロはありきたりかつ周りには伝わらないで一貫してはいる

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:55:08

    一度ツッコむとその後もいちいちツッコまないといけなくなってパロネタがくどくなるから作中では完全スルーか困惑で
    視聴者側がネットでツッコむくらいでもいいと思うわ
    スレ画とかジェネレーションギャップを楽しむ物だったし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています