- 1二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:12:46
- 2二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:13:26
- 3二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:13:32
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:13:54
惑星より木星…
壮大な感じが良いんだ - 5二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:14:04
- 6二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:14:30
おーっスレ画が乗っ取られとるやん
まっ全てはネカピンのせいだからバランスは取れてるんだけどね - 7二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:15:19
- 8二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:15:34
V…?
- 9二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:16:18
高音質【Clair de lune−Debussy】ドビュッシー-月の光/CANACANA
もちろんめちゃくちゃ月の光
- 10二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:17:46
- 11二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:17:50
ドヴォルザークの新世界より、ベートーヴェンの第九っすかね
- 12二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:18:20
- 13二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:18:38
- 14二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:19:02
- 15二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:20:20
- 16二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:20:25
- 17二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:20:44
まあええやろ
- 18二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:21:55
そもそもクラシックの定義ってなんだよ!
よしっ音楽を嗜むマネモブに答えさせてやる行けーっ - 19二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:22:18
ラフマニノフを御投下だあっ
◇この盲目のピアニストは──?
Rachmaninoff: Piano Concerto no.2 op.18 Nobuyuki Tsujii blind pianist BBC proms
- 20二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:23:34
それを答えようとすると現代におけるロックの定義を答える事になるからわからないと答える それがボクです
- 21二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:24:15
モーツァルト版怒りの日…
もちろんメチャクチャギースから - 22二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:24:34
- 23二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:26:53
- 24二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:33:03
- 25二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:42:19
- 26二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:43:08
俺と同じ意見だな…
- 27二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:49:48
- 28二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 14:00:38
- 29二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 14:08:02
- 30二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 14:15:12
嘘か真か知らないが 田園は運命や第九を超える神曲だという科学者もいる
Beethoven: Symphony No. 6, Furtwängler & VPO (1952) ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」フルトヴェングラー
- 31二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 16:00:03
- 32二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 16:06:53
- 33二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 16:10:17
やっぱり
シューベルトの「野ばら」
ビゼーの「アルルの女」だよねパパ
ビゼー / 「アルルの女」第2組曲 ファランドール ( Bizet / L'Arlésienne Suite No.2 Farandole )
- 34二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 17:31:51
愛の悲しみ(クライスラー/ラフマニノフ編曲)
四月はァ―ッ君の嘘!が切っ掛けだったけどピアノ・クラシックっておもしれぇな
愛の悲しみ(クライスラー/ラフマニノフ編曲)Kreisler/Rachmaninoff - Liebesleid (Love's Sorrow) - pianomaedaful
- 35二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 17:42:36
紹介しよう ウェーバー作曲の舞踏への勧誘だ
ピアノの先生が弾いてたのに一目惚れ(一聴き惚れ?)して最後の発表会で弾かせてもらったのん
思い入れ抜きにもいい曲なので聴いて欲しいですね…ガチでね…
ウェーバー:舞踏への勧誘 変ニ長調 Op.65 Weber "Invitation to the dance" Op.65
- 36二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 18:06:01
- 37二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 18:07:56
- 38二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 18:32:17
- 39二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:13:23
夜想曲第2番 変ホ長調 作品9-2……
ふぅんショパンってやつは結構天才だったんだな - 40二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:14:56
- 41二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:18:23
- 42二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:17:57
フランツ・リスト作: 詩的で宗教的な調べ:第3曲「孤独の中の神の祝福」
スパイラルで知ったマネモブもいるかも知れないのん
同作者のラ・カンパネッラやハンガリー狂詩曲よりはマイナーだけどいい曲だよねパパ
リスト: 詩的で宗教的な調べ:第3曲「孤独の中の神の祝福」 [ナクソス・クラシック・キュレーション #ファンタジー]
- 43二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 09:54:35
ハチャトゥリアン『剣の舞』
頭の中で締め切りが近いと幻魔の後遺症のように再生されるんや
Khachaturian: Sabre Dance / Ozawa · Berliner Philharmoniker
- 44二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 16:56:47
パッヘルベルと書いてあるだろうがえーっ
- 45二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:25:28
曲名と認識されるヨハン・パッヘルベルに悲しき現在……
カノンの知名度が高すぎるのも考え物だよねパパ
マイナーだけどFantasia d-moll、幻想曲はオルガンらしい感じがして好き
パッヘルベルの幻想曲 ニ短調 【古楽・バロック・クラシック・パイプオルガン】
- 46二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:28:33
- 47二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:30:31
- 48二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:36:31
著作権が切れた音源をまとめてアップするから尊いんだ、絆が深まるんだ
ちなみにこのサイトは2002年からやってるらしいよ
クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~クラシック音楽の配信を行っています。フルトヴェングラーやトスカニーニ、ワルター、バックハウス、ホロヴィッツ、ハイフェッツなどの偉大な音楽家たちの歴史的名演から1960年代のカラヤンやバーンスタインのステレオ録音まで、4500を超える楽曲を無料でダウンロードできます。作品や演奏の解説、CDレビュー、分野別リンクなど。yung.jp - 49二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:40:59
Bachianas Brasileiras No. 1
正統派”ブラジル風バッハ”として鬼龍様にお墨付きをいただいている
Bachianas Brasileiras No. 1 • Villa-Lobos • Berlin Philharmonic
フルートとギター、この組み合わせがNo.5を支える
とにかくブラジル風バッハってのは番号が変われば作風も楽器もなんでもありになる危険なやつなんだ
Bachianas Brasileiras No.5
Kaori Fujii & Eric Cecil: Bachianas Brasileiras No.5, H.Villa-Lobos / 藤井香織&E.シーセル: ブラジル風バッハ [ヴィラロボス]
- 50二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:03:44
おいおいムラヴィンスキーに比べたらカタツムリでしょうが
ワシが好きなのはもちろんめちゃくちゃ幻想交響曲 けどもう二度と弾きたくないのん…
Berlioz: Symphonie Fantastique/ Bernstein ベルリオーズ: 幻想交響曲 バーンスタイン
- 51二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:08:55
Vox Balaenae(鯨の声)
マスクを着けた方が残酷になれるってルールがあるタフな曲なのん
でもクラシックかなこれ いや、面白いけど クラシックとは言えるのかこれ
CRUMB — Vox Balaenae (Voice of the Whale)
- 52二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:49:44
ワシは南京町の豚まんと同じくらいへーっンデルの「水上の音楽」が好きやねんで
やっぱりバロックの音楽は優雅で最高だよねパパ
Händel: Water Music, Beinum & COA (1958) ヘンデル 水上の音楽 ベイヌム
- 53二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 21:16:27
ハチャトゥリアンなら仮面舞踏会もいいよねパパ
ハチャトゥリアン: 組曲「仮面舞踏会」:ワルツ[ナクソス・クラシック・キュレーション #ゴージャス]/ Khachaturian: Masquerade/Waltz
- 54二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:56:13
『なつかしい土地の思い出』
チャイコ・フスキーの曲は外れがなくて俺も嬉しいぜ
TCHAIKOVSKY Souvenir d'un Lieu Cher for Violin and Piano (Op. 42) Score
- 55二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:53:00
- 56二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 17:22:56
- 57二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 02:07:58
Gaspard de la nuit "Scarbo"(「夜のガスパール」 より 「スカルボ」)
ラヴェル作曲のピアノ組曲だけど曲に加えて演奏者もいいのん
やっぱり特級ともなれば受験者もすごいよねパパ
2019PTNA特級二次 亀井 聖矢/ラヴェル/「夜のガスパール」 より 「スカルボ」