銃inナーロッパ

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:17:17

    なんかよく現代銃がなろう版ヨーロッパみたいな世界で無双する話よくあるよな
    言うほど銃が無双できるようなアイテムなのかって事だが
    アメリカ映画だと基本そうでもないけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:22:03

    銃っていうほど無双あるか?
    奇襲性とか、平民が戦力になるとかの活躍自体はあると思うけど

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:24:04

    最初期なら無双出来るんじゃない?そのうち分析されたら結局一緒やけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:24:35

    転生ナローシュが別の転生者が銃を発明して売り始めたのを見て「あいつ、あれが戦争の道具に使われかねないって分かってんのか?その時の被害者数とか考えてんのか?」と呆れ半分に見てる作品があったな。別の転生者はいつも正義気取りで説教としかしてる奴だったし

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:24:56

    >>3

    宗教的信念でもなければ、分析まで終わってるなら相手側が使わない理由ないもんな

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:25:43

    銃による鉄鎧の貫通性能は散々実証されているが、最も恐ろしいのは引き金を引くだけで力を発揮できるということ。
    役割としてはクロスボウの上位互換と考えて良い

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:26:36

    スレ画がAK47だからAK47前提で話すけど
    アサルトライフルなんてまず訓練しないと当たりもしないし
    30発装填だけど連射すると3秒で撃ち切るから継続戦闘出来るわけじゃないし
    そもそも銃だけ作っても弾が適切に保管できないだろうし無双は無理だと思うけど

    それ系の走りのゼロ使ですら武器を適切に扱えるってチートスキル持ったうえでRPGとかゼロ戦持ち出してやっとだし

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:26:36

    >>5

    銃を分析できない文明レベルではないだろうしね

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:28:19

    まぁ馬で移動してるぐらいの時に拳銃でも量産できたら最初は戦争無双出来るんじゃない?(戦争エアプだからしてみないことにはよく分からんが)

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:28:27

    よく知らないけどナーロッパ人に解析なんて知性あるの?

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:28:30

    異世界のレベルが低いなら無双できるよ
    ちょっとでも強い世界なら無理

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:29:18

    大抵のナーロッパには神秘があるからな
    銃なんておもちゃだよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:30:50

    ドリフターズのドワーフは火縄銃見せたら速攻で機構を分析してたな
    その上で「普通に弓でよくね?」だったけど

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:32:04

    >>10作者の頭次第

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:32:42

    弾薬の問題と弾の問題と手入れどうすんねんって課題があるからなあ

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:33:38

    >>7

    逆に言うとちょっと訓練すればアサルトライフルは結構簡単に当てられるんだ実は

    拳銃とか火縄銃よりよっぽど簡単

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:35:05

    大量生産できる環境なかったら主人公だけ超パワーあるのと変わらんよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:36:37

    >>8

    分析とか解析とかすごい軽々しく言うけど難しいよ

    原理がわかったよし作ろうで作れたら苦労しない

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:38:44

    老若男女、才能関係なく一定の殺傷力を持てるようになるから個人が無双するというより出回れば社会が変化する

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:41:30

    主人公だけが銃を持ってて、銃持った状態で動き回れて、弾切れとか起こさないような特殊能力持ってるか銃なくても戦えると設定盛り盛りなら無双できるんじゃない?
    無双ってレベルで大人数相手にして銃だけしか戦う手段ないなら、数人はいけてもそれ以上は別の何か能力ないとどうしようもないと思う

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:42:03

    >>18

    16世紀の日本レベルの技術があれば火縄銃の量産までは可能なのが錯覚させるんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:42:19

    なんで銃が発明されても弓矢が現役だったか考えるんだ!

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:43:00

    コレ系に一番近いのは日露〜WW1の塹壕にかけてだと思うんだ
    旧態依然の騎兵や突撃と機関銃陣地がぶつかり合った戦いな訳だけど、歩兵が何万人いても厳重に防御された機関銃陣地は突破できないんだ

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:43:33

    >>16

    AK47がまさにその「ちょっと練習すれば簡単に使えるし整備しやすいし壊れにくい」の代表格だからな

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:43:37

    >>22

    流石に銃が普及しきると弓は出番がほぼ無い

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:44:15

    >>22

    基本的に運用コストがバカなんだよな、銃

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:44:21

    爆音とともに味方の体に穴が開く魔法の兵器ではなく、金属の飛礫を超高速で発射する弓の亜種だということが分かれば、コピー生産が出来なくても対抗策は次々生み出されるかもね
    基本的に魔法があるナーロッパ世界ならなおさら対抗策を生み出しやすそう

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:44:22

    >>16

    ぶっちゃけ火縄銃も現代の銃と比べると良くないだけでかなり当たるんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:46:41

    >>27

    なんなら魔法で銃や大砲の発想に至ることも出来る

    筒の中で爆発を起こして大砲みたいな事する研究とか

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:47:22

    銃の運用でブレイクスルーになるとしたら「弓の代わり」じゃなくて「槍の代わり」だと気づけるかどうかかな
    射程距離や精度ならたぶん弓の方がいいから、並べて壁を作って圧殺が一番いい

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:49:18

    >>29

    極端な話、大砲の概念は魔法あると通じるんだよね

    よくある岩とかを飛ばす魔法と理屈は一緒、大質量を速度つけてぶつける、その初速をどう持ってくるかっていうだけ

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:49:48

    >>30

    勘違いしがちだけど現代の銃って昔の剣や槍の代わりで、弓の代わりは大砲なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:50:44

    どのレベルの銃かにもよるけど、フリントロック式のマスケット量産できるなら軍としてはまあ無双できるでしょ
    カスみたいな運用したら負ける可能性自体は全然あるけど
    数がなくとも重機関銃と弾薬あれば、防衛に関してはだいぶ楽になるだろうし

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:53:11

    >>26

    威力考えると紐使ったスリングショットの投石の方がコスパ良いんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:56:21

    爆発って2種類あって衝撃波を伴う爆轟と超高速で燃えて燃焼ガスを発生させる爆燃があって、銃に使うのは後者なんだ

    爆薬は衝撃波による物質の破壊、銃や砲は燃焼ガスの圧力で弾を押し出しているのだ

    つまり何が言いたいかと言うと「爆発魔法」は火薬(装薬)の代替にならないんじゃないかなって言う考察

    >>29

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 19:58:39

    >>35

    魔法使い「その辺は要研究課題じゃ」

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:00:42

    >>36

    再現させるための試行錯誤は正直見たいから誰か書いて♡

    頼むよなろう作家

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:05:47

    異世界人の設定次第では?
    侯爵嫡男だと魔力持たない人間なんてすぐ死ぬカブトムシ扱いだし、地球人と肉体強度が違いすぎて有効打にならなかった

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:07:46

    >>38

    HP制かどうかでもだいぶ変わるよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:12:54

    そもそも銃は硬いものをすごい速度でぶつける兵器だから
    幼女が何百キロもある大剣を振り回したり、人間がドラゴンを持ち上げるような世界観なら
    鍛えたオッサンが鉄粒を投げる方が圧倒的に強い

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:13:59

    銃の強みは訓練時間と火力を金で買えることだからな
    銃と同じ命中率を弓で出すのにどれだけ練度が必要なのか
    スリングショットの必要練度と有効になりうる物量を考えると革命的なのが銃なのだ

    異世界の魔法設定だとその魔法使いを作るのに掛かるコストを考えるとまあ革命的

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:17:02

    >>40

    一般人なら肩がぶっ壊れるクソ火力かつ魔法で補強しながら連射すればそっちの方が強くね?

    別に銃の重さなんていくらでも重くてもその設定なら問題無いんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:28:24

    異世界に銃を持ち込むって内容のスレはやっぱり伸びが良いな

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:28:27

    ちなみにスレ画は先輩冒険者(を騙る犯罪集団)に騙されて銃器全部奪われて奴隷落ちしたよ
    持ってかれた銃器は弾切れして使えなくなったからって二束三文で売り飛ばされてた

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 20:57:03

    >>13

    弓と違って発砲音がでかくて恐怖を煽れるし、ちょっと訓練をしただけで熟練の弓兵並の戦果をあげれるからな

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:08:59

    現在の銃って対人用(地球人レベル)を突き詰めた結果だから、魔法世界の銃は対魔法生物や超人用に別の進化を遂げると思うんだよね
    実際どんな風に進化するかは知らんけど

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:12:51

    威力重視なら現代の猟銃に近い方に行くじゃろ

    どちらかというと操る人がどれくらいの反動まで抑えきれるかのほうが影響しそう

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:16:35

    スレ画どこの作品

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:17:14

    >>29

    スレイヤーズの短編であったな

    ファイアボールの爆発を利用して大砲作ろうとしてるゲストキャラの話

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:18:19

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:23:37

    >>48

    軍オタが魔法世界に転生したら現代兵器で軍隊ハーレムって奴じゃなかったっけ

    登場人物の頭部がだいぶ不安になる造形してるやつ

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:31:52

    >>4

    ただ

    銃火器が広まり一般人でも魔法使いに対抗できるようになる

    軍事力として取り入れられて平民の発言力が上がる

    平民の意見を貴族階級が無視出来ないようになる

    民主主義が広まる


    って可能性もあるな

    いわゆる、銃が民主主義を作った論

    もちろん、アメリカみたいな銃社会になる可能性も大だけど

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:32:07

    盾の勇者だと物理法則にステータスが影響するからステータスが低いと
    弾の速度も遅くなって威力も弱くなるって感じだったな

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:35:29

    >>46

    第一次世界大戦レベルの歩兵銃に対戦車兵器のいくつかを組み合わせたような、現実で言うと猟銃+ロケットランチャみたいな装備になりそう

    多分現実で一番近いのは第二次世界大戦のベルリン攻防戦かな?

    >>47

    第一次及び第二次世界大戦の歩兵銃はほぼ現代の猟銃と同等だからその辺から進化しない(小型化フルオート化しない)んじゃないかな

    30-06スプリングフィールド弾とかも本来軍用だったけど狩猟用のスタンダードになってる

    ブローニングBARとかのフルサイズライフル弾かつ連射可能な銃もあるし、そういう方向で進化しそうだなって

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:37:35

    欠点なのは、弾の生産や銃そのもののメンテナンスが面倒なことか。特に銃のメンテは結構教育がいる

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:40:07

    防御魔法がある程度以上の重さか大きさに反応する(全部に対応していると風が吹くだけで魔力が減るとかで)とかいう設定なら銃弾有利にもなりそうだけど、銃を強くするための設定っぽくなるか

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:41:53

    ナーロッパ的には魔法は貴族とかそういう血の繋がりにも影響するし廃銃令とか出るんじゃねぇかな

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:46:32

    >>27

    矢弾避けの魔法が込められた護符とかあっと言う間に普及が進みそうだよねえ

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:10:30

    GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり

    あの作品は良かった。

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:19:52

    異世界に銃を持ち込むことで具体的にどう面白い話を作るかって部分が重要かと

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:46:30

    >>41

    あと射程は勝負にならんレベルで銃が上だな

    現代の最新のコンパウンドボウですら射程は200m程度

    初期の火縄銃でもそれくらいはある


    第一次大戦の時点での狙撃銃で有効射程1000m級があった

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:19:50

    主人公が王とか大貴族で自分の領地の軍勢の新たな兵装として採用!とかまで行けば強いけど
    そうじゃない冒険者とかの個人~少人数戦闘をするポジションだと、単純に持ってる能力のが銃より強いこともあるし、敵対者も魔法の障壁とか銃弾を防御する手段をわりかし持っててあんまり役に立ってない印象

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:35:24

    魔術VS銃の戦いだとfateZeroは良かった
    切り札が魔弾なのはさておき正面から撃てば防がれるけど、弾を防げない気づけない状態に追い込んでから撃つっていう駆け引きが良かったなぁって

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:42:21

    >>61

    1000メートル先なんてまあまず当たらん

    視力が相当良いなら話は別だが

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:43:47

    >>62

    銃ってめっちゃ人員増やして運用するもんだからね

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:07:44

    >>64

    そんなこと言ったら弓で200mだってそうそう当たらないっての

    それに第一次大戦時には3倍スコープだってあるしアイアンサイトだけで狙いなんて付けていない

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:14:27

    >>64

    現在のアサルトライフだと、普通程度に訓練された歩兵が扱えば

    人間大のターゲット相手なら400mは必中だと思っていいよ

    平地で隠ぺいされてない棒立ちのターゲットならね

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:37:21

    このスレを読んだ感想は
    銃の性能がどうこうより軍オタはめんどくさいから出さない方がいいっていう結論

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 07:44:55

    >>64

    ケチつけてるだけじゃん

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 07:54:59

    幽霊とか精霊みたいなのを弾丸に憑依させて、敵を自動追尾するミサイルみたいな弾丸や砲弾というファンタジー銃や砲なら考えたことある

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 08:07:10

    一国一城だと主人公が元自衛官のレンジャー資格持ちで製造してるライフル銃がヤバかったな
    敵方にもチート持ち転生者が居て銃作ってるけど黒色火薬で化学力に差がありすぎる

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 08:28:26

    なんと言うか普通に無粋だな、異世界なんだし魔法で威力とかも違うんだし弓より~とかは宛にならんだろ、逆に銃も魔法で性能盛れるんだし作者の書き方次第でいくらでも変わると思う

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 08:30:18

    オウガバトルサーガの松野さんってやっぱり世界観作らせたら天才だよなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 08:32:20

    >>72

    そんなこと言う方が無粋でしょう

    「作者の書き方次第」なら弓と競合する可能性だって普通にあるんだから

    お前が気にくわないだけのことを「無粋」という言葉に言い換えているだけじゃん

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 08:34:16

    >>72

    無粋でないお気持ちなど存在しないのでは?

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 08:53:18

    作品、設定、作者とか「◯◯次第」「人それぞれ」とか…正しいんだけどそんなことはみんな大前提で話しているわけで…

    いちいちこういうこと言い出すことほど不粋なコメントはないなと思ってしまう

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 09:00:46

    お気持ちへのお気持ちへのお気持ち

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 09:01:31

    >>63

    サブマシンガンを防せがせた上でより大口径の通常弾頭一発

    それで防御ブチ抜かれた経験を活かしてフルパワー防御→魔弾でオダブツ!

    初見殺しにも程がある………これはメイガス・マーダーですわ

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 09:24:49
  • 80二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 09:26:44

    銃が弓を駆逐するのは装填方式が後込式になってから、つまり複雑な開閉機構を持ちながら火薬の爆発に耐えれる冶金技術と工作精度を待たないといけない
    しかもそれだけ発展してもそれだけだと、育成が弓よりも早い、伏せ撃ちが出来るくらいの利点しかないし
    火薬技術に関しても黒色火薬時代だと黒煙が酷くて時間が敵になる

    銃の活躍をするためにはいくつかの技術ツリーが必要になる
    ①より効率よく道具を飛ばすという技術の物理学、これが発達しないと流線形と回転と言った発想にたどり着かない
    江戸時代とかの銃職人は弾丸を完全球(回転しない球はブレが酷くて真っすぐ飛ばない)にすることに拘ってたことからも職人頼りでは難しい
    ②過去にも早合とか紙薬莢みたいなものはあったがやはり金属薬莢が出来なければ銃の連射力というのはあり得ない、多少のブレはあってもほぼ同一規格の金属の筒と銃弾を組み合わせるだけの工業生産システムは必要不可欠
    ③ほかにもあったけど思い出せない

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 09:40:10

    >>73

    タクティクスオウガだとガンナーいるんだよな

    射線が通ってさえいれば射程無限はやばい

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 09:42:13

    >>81

    バッドエンドは銃で幕引きなの超好き

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 09:43:19

    >>78

    タネが割れると意外と防ぎやすいのも書き方が上手い

    ケイネスがもう少し冷静なら落ち着いて傷を治すし、「もしかしてこれフルパワー防御をさせるように誘導されてる?」と気づけた可能性はある

    その可能性を徹底的に潰して確殺の状況を作るあたり、やっぱり狩人は怖い

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:05:05

    ファンタジーガンは撃つ側も撃たれる側も筋力が高いからそれに合わせて大型化するんじゃないかな。ライフルじゃなくてハンドキャノン的な
    あと銃弾側も術式を刻んだり、表面は魔法障壁をぶち抜く為に魔法金属でコーティング〜とか色々と小細工できそう

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:05:48

    弾の問題ってどうなる?
    銃器が発展すればするほど湯水のように必要になりそうだけど、現実だとどんな感じの生産体制だったんだろう

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:10:26

    >>85

    火薬や雷管とくっついてない初期の原始的な弾ならあまり問題ない

    何なら当時の旅人の道具に「自分で鉛溶かして弾丸作るための鋳型」とかあったりする

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:10:38

    >>85

    貧民は鉛を削ったお手製の粗悪品

    英雄やお貴族様は特に出来のいい弾を複製魔法でコピって使用

    とかいう感じになりそう

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:12:20

    >>87

    時代よっては出来がいい=より凹凸が無い球体ってなりそう

    そうなると粗悪品の方が命中率がいいとかになる

  • 89二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:12:20

    >>2

    巨大モンスターとかいる世界なら護身武器以上の意味はないと思う

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:13:15

    >>45

    火縄銃の装填を流石に嘗めすぎでは…と思った

  • 91二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:13:47

    銃は魔法使える異世界人がどれくらいいるかによるかな
    そりゃ弾制限ある銃より魔法の方が便利と言えば便利だし

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:15:58

    >>91

    というか単純にクソ重いからね…

  • 93二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:17:34

    >>80

    前込式の火縄銃でも

    貫通力

    殺傷力

    有効射程


    という点では弓より優れていた

    弓で甲冑を貫通できるのは20m以下

    火縄銃なら50mの距離から銃弾でなく弾丸で問題なく貫く


    もちろん弓が主流でも戦国頃までは投石紐が使われていたように、銃が生まれても弓は方向性が違う武器として使われてはいたけど

  • 94二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:22:53

    >>93

    有効射程は自分が見たのと大分違うな

    弓は80mくらいだけど銃は50m程度だった、連射速度も射程も大幅に劣っており

    訓練期間も短さと射程内の威力以外は劣ってたとか書いてあった

  • 95二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:37:15

    弓エアプなんだけど山なりに飛ぶから落下の位置エネルギーも加わってそれなりに貫通力あるんじゃねえの?

  • 96二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:37:42

    >>94

    弓の有効射程80mはほぼ嘘だよ「できた人がいる」ってだけのレベル

    弓は使い手の技量が銃よりずっと反映されやすいから「それができる人」はいてもできる人は殆どいないってのが真実


    実際現代で再現実験やると具足を貫通できるのは20mどころか10mでやっとなんて結果がある


    一方火縄銃はほぼ誰がやっても50mくらい距離なら当てられるようになるし、50mまでなら具足も貫通できる

    名手なら有効射程は遥かに延びるだろうけどね

  • 97二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:39:22

    作成における明確なメリット・デメリットが提示されてるなら好きかな
    魔法みたいな便利なジツが普及してる世界じゃ黎明期の時点で開発資金も集まらず頓挫しそうだし

  • 98二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:39:54

    使ったことないもんよー議論できるな

  • 99二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:40:24

    そもそも弓矢って具足貫通狙いなの?
    上から降らせるんだから具足貫通させるとか誰も狙わなくない?

  • 100二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:41:29

    >>96

    それは違う、そもそも弓と銃での有効射程のとらえ方が違う

    誰も弓で銃並の威力を出す距離なんて言って無い

  • 101二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:42:07

    >>98

    そんなカリカリせんで思考実験的なものと考えりゃいんじゃね

    ひょっとしたら覗いた暇人がここからなんぞネタをひねり出しておもろい小咄考えるかもしれん

  • 102二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:42:43

    >>98

    魔法使ったこと来なければ異世界いった人もいないけど議論するやん

  • 103二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:43:55

    >>100

    知らんよ。そっちがどういう捉え方してようが弓と銃で比較するならある程度同じ基準で考えなきゃ意味ないでしょ

  • 104二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:43:59

    転生者が開発する銃って地球の常識に引っ張られ過ぎて無難通り越して当地比貧弱になってそう
    地球人が撃ったら反動で関節が砕けるような強装弾を
    ファンタジー腕力&金属でゴリ押して使うぐらいで丁度良いんだよきっと

  • 105二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:45:44

    >>103

    じゃあ飛距離基準で統一して銃は命中しないから威力ゼロって話にするか、ほら喜べ、統一してやったぞ

  • 106二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:45:55

    現代の銃って割とこまめな整備とか必要なイメージがあるけど、実際どうなの?
    所謂ナーロッパでは交換するための部品とか整備のための道具とか手に入りにくい気がするんだが、こまめな整備って出来るんだろうか

  • 107二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:46:13

    >>99

    上から降らせる?曲射なんてそれこそ戦争で数揃えて使うもんでしょ

    相手が鎧着込んでいるの前提じゃん

  • 108二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:46:43

    火薬の量と威力が比例するから、銃より大砲の方が有り難がられるかもな
    実際の技術史だと大砲が先で銃が後なんだけど

  • 109二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:47:11

    >>107

    鎧着こんでる兵士が並んでるとかどこのファンタジー世界です?

  • 110二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:47:48

    >>105

    なに逆ギレしてんだか…

  • 111二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:49:14

    >>109

    足軽、歩兵はともかく騎馬兵は日本でも西洋でも鎧具足装備やぞ

  • 112二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:50:21

    >>106

    ミスリルは変質しないのだ

  • 113二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:52:36

    >>111

    馬もか?

    っていうと当たらないって言うんだろ?

    じゃあ火縄は当たるのか?

  • 114二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:52:50

    >>111

    いや歩兵でも胴鎧は結構つけていたぞ

    西洋でも板金はなくても板片とかスケイルとか、革や木皮合わせた鎧もあった

  • 115二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:54:07

    >>79

    すいません

    バカを基準にしないで下さい

  • 116二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:54:40

    >>109

    地球という星があってェ…

  • 117二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:55:04

    ビキニアーマーで戦争してる話かな?

  • 118二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:55:19

    >>113

    ?そりゃ弓も火縄も当たるでしょ

    曲射撃なんかじゃそうそう殺せないだろうけど

    なんでキレてんの?

  • 119二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:56:28

    スケイルと具足でどうにかなるなら弓矢なんて戦争で使われなくない?

  • 120二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:56:28

    >>113

    お前はなにがしたいんや?

  • 121二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:57:22

    >>106

    銃による……というのはしておいてある程度ならほったらかして平気

    もちろん泥まみれとかになるなら整備はする

    当然だが弓も消耗品なんで整備必須

  • 122二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:57:27

    >>119

    腕や足まではカバーできないし、20mくらいまでは貫通するのに意味がないってことはないと思うが

  • 123二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:58:23

    ホンマ整備とかの話せずカタログスペックの話しかしないよな

  • 124二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:58:24

    >>121

    昔の弓って弦張った状態だとすぐだめになるんだっけ?

  • 125二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:59:03

    銃は剣槍の代わりなんで弓と比較してるのがそもそも間違ってる
    弓と勝負するなら大砲だな

  • 126二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:59:23

    >>123

    整備の話をしていなかっただけでそんなマウントとられても

  • 127二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 10:59:38

    イメージで弓は曲射、火縄銃は直線みたいな感じになってるけど実質的にどっちも放物線だよ
    特に火縄銃レベルだと玉もデカい→火薬大盛→銃身自体を頑丈にしないといけないからクッソ重いし

  • 128二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:00:09

    >>122

    長槍が5mだから20mの距離で弓構えて撃つとかギャグかな

  • 129二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:00:23

    >>124

    使わない時は弦を外しておくのが基本

    あとそもそも自然素材だから劣化も速い

  • 130二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:00:32

    森の中じゃマシンガンあっても弓矢ゲリラに勝てる気しないわ

  • 131二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:00:47

    >>119

    そもそも弓で必殺するもんじゃないぞ

    騎馬兵には弓じゃなくて歩兵の槍の壁で当たるのが常道

    足の遅い歩兵に弓をぶち込んで殺すまでいかなくても隊列を乱せれば騎馬兵が突っ込んで蹴散らしてくれる

  • 132二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:01:24

    >>130

    マシンガンゲリラは弓ゲリラの比じゃないぞ

    それは考えてるシチュエーションが間違ってる

  • 133二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:03:21

    >>131

    しかし弓は20mしか有効射程が無くて50mの銃よりも劣っているって話から来てるわけで…

    鎧を着こんだ兵士が並んでいるから具足を貫通出来ない20m以下だと有効射程ではないっていう意見から始まってるんですよ

  • 134二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:03:31

    >>132

    マシンガンゲリラはプロの軍隊でも壊滅しかねないから禁止

  • 135二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:03:59

    >>128

    ギャグ?バカなの?

    槍兵じゃ近づく前に殺されるってことじゃん

    6mの歩兵槍もって胴鎧来て20m走って詰める前に相手が次の矢つがえるんだぞ?

  • 136二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:04:28

    銃は量産してなんぼだから主人公だけが持ってても真価を発揮できない

  • 137二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:06:03

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:08:21

    >>135

    お前こそバカなの弓は熟練でも次まで3秒だぞ

    女子基準ですら50m9秒だぞ

  • 139二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:08:59

    >>135

    でも多分運動不足のあにまん民なら殺せると思うわ

  • 140二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:09:36

    >>133

    「弓が銃よりも劣っている」なんて誰も言っていないぞ?


    貫通力や有効射程では弓より銃の方が優れているという事実を述べたら弓儲に逆ギレされているだけ


    弓が主流でも投石紐が戦国までは使われていたと、用途の違う有用性まで述べているのに勝手に脳内変換されても困る

  • 141二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:10:17

    何でこんなバカみたいな話で銃から脱線してるの?

  • 142二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:11:19

    >>133

    だから使い道としては2種類ある


    とにかく数揃えて有効射程外から矢襖する

    当然死なないけど撃力はあるし痛いから隊列は乱れる


    ギリギリまで引きつけてガチで殺すつもりで撃つ

    鎌倉時代の騎馬弓武者もこれに近い

  • 143二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:11:38

    ちょっとサバゲーしてみたら?

  • 144二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:11:57

    >>138

    お前は6mの槍をもって、胴鎧着て、整備されたグラウンドでも何でもないぼこぼこの地面を、死体やら武器やらが転がっている戦場で、体育の時間のようなタイムを出せるのか?

  • 145二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:12:44

    >>140

    用途が違うのに殺傷力基準で比較しだした人が何を言ってるんだか

  • 146二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:12:51

    >>144

    お前は走ったりしながら銃の照準を合わせることが出来るのか?

  • 147二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:13:11

    リボルバーとオートマチックの拳銃両方撃ったことあるけど、オートマチックは反動がかなり軽くてビックリした記憶あるな

  • 148二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:13:59

    >>145

    はい?

    用途が違うっていっても武器なんだから殺傷能力で比較すんのは当然だろなに言ってんだこいつ

  • 149二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:15:03

    >>146

    なんで弓で射る側が走るんだよバカw

    距離詰めるのは槍兵の方だろ

  • 150二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:15:24

    >>148

    それはカタログスペックであって戦場では条件が違うなんて多々あるぞ

    砂ぼこりもあれば泥で詰まることもある

  • 151二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:15:33

    >>148

    用途が違うのに具足の貫通の一点だけで語ってるお前はバカか何かか?バカだったな失礼しました

  • 152二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:16:41

    >>149

    じゃあ槍兵から三方から取り囲まれたらフルボッコだね

  • 153二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:16:47

    >>149

    なんで槍側が荒れ地に障害物って実戦想定なのに弓側は相手が動くとか想定しないんです?

  • 154二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:18:37

    >>145

    用途が違うの意味が違うわ

    弓は弓なりの熟練者が使うなら銃より優れている部分があったり、銃の欠点である生産性や連射性能を補うための運用とかがあるって話


    人を殺せなきゃ武器としての意味がないんだから殺傷力が比較対照になるのは当然でしょう

  • 155二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:19:10

    コレで戦争してるの?

  • 156二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:19:42

    弓兵は基本的に塹壕みたいなのを盾に隠れて撃つから
    とかじゃないかな?
    両方が想像してる戦場というか場所が違う気がする

  • 157二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:20:11

    >>152

    そんなこと言ったら弓兵の方が多ければもっと離れた位置から脚に当たって行動不能や頭や首に当たって即死もあるでしょ

  • 158二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:20:13

    >>156

    あ、槍と弓で喧嘩してる人たちの話ね

  • 159二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:20:41

    >>156

    弓やるなら置き盾だな

  • 160二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:20:41

    弓兵は基本高所に配置すると思う

  • 161二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:21:51

    >>153

    何を言っているんだお前は…

    だから槍兵が距離積めてくる前提で動く前提でずっと話しているんだが

    話が理解できないならはいてこないでくれよ

  • 162二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:22:29

    >>154

    「人を殺せなければ武器としての意味がない」というのが間違ってる

  • 163二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:22:35

     攻め込む  置盾 構えて撃つだけ
    槍  →    | 弓兵
    槍  →    | 弓兵
    槍  →    | 弓兵
    槍  →    | 弓兵

    こうかな?

  • 164二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:22:58

    >>159

    弓兵をバカにしている奴はこういうこと想像すらしてなさそう

  • 165二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:23:25

    >>163

    実際は騎兵が突撃してくる

  • 166二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:23:44

    >>157

    弓は20mしか有効射程が無い設定で話しております

    もっと距離をとるというのは弓の殺傷力20mという意見に反するため使えません

  • 167二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:24:41

    >>165

    突撃してくる騎兵に弓で対抗しようというのがおかしい

    それに対応するのは横に並べた槍兵か、それこそ横に並べた銃兵だ

  • 168二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:25:52

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:26:31

    >>157

    ビキニアーマーで戦争してるの?

  • 170二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:26:43

    >>162

    それもうケチつけたいだけでしょ…

    そりゃ非殺傷前提の武器はあるよ。メイスとかソードブレイカーとか

    弓や銃もあえて負傷兵狙いで攻撃する場合もある


    でも弓も銃もより効率よ殺すために進化した武器であることが事実として存在する

    ましてそれが戦場ならなおさら殺せなきゃならない


    もうムキになってただ噛みついているだけじゃん

  • 171二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:26:45

    このレスは削除されています

  • 172二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:27:34

    >>170

    異教徒相手にしか使っちゃいけないクロスボーとかあるしな

  • 173二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:28:30

    >>166

    違うわ。銅鎧や具足を貫ける距離=20mが前提

    前提すら理解してないのか

  • 174二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:28:36

    >>170

    上で書いたように、野戦で弓使う目的は「槍構えた歩兵の群れに矢襖叩き込んで隊列を乱す」なんだよ

    別に死ななくてもいいんだ。殺すのは隊列乱れたところに突っ込んだ騎兵にやってもらえばいい

  • 175二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:28:46

    それぞれの武器や兵種ごとの得手不得手が有るんだからたんたいの比較はあまり意味が無いと思うなぁ
    それこそ銃が比べるのは槍だよ

  • 176二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:29:11

    弓の射程は20mだ、それ以外は認めんし
    鎧の隙間に刺さるとかも認められん、フルプレート前提だからな

  • 177二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:29:31

    >>169

    ごめん本当にバカなんじゃないの?

    銅鎧着けているって何回も言っているよな?

  • 178二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:30:53

    まあ、戦争はルールがあるからね
    ルールで禁止された兵器は基本使っちゃいけないし、戦場にしてはいけない地域もあるからそれに合わせた兵器開発がされるだろうとしか
    仮想敵国が暑いところか寒いところかでも違うだろうし

  • 179二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:31:08

    >>173

    有効射程の概念が違うって話に対して具足の貫通力で統一するのが比較として当然って言ったのはどこの誰です?

    20mより距離をとれるってことは貫通しなくても有効射程ってことになりますよ?意見ひっくり返しちゃっていいんですか?

  • 180二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:31:12

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:31:47

    >>175

    そうなんだよ

    だからあくまで射程や貫通力とか特定分野では弓に勝るって言っただけで「銃>弓」なんて誰も言っていない


    なんなら投石紐だろうと、弓や銃勝る面はあるんだから


    にもかかわらず逆ギレ粘着されている

  • 182二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:32:41

    どっちもどっちにみえるんじゃが・・・

  • 183二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:33:08

    脳内設定で20mとか言ってるアホはともかく
    実際弓って盾以外にも防御があって母衣っていうマントを背中に流してるだけである程度無効化できてはいたらしい

    頭のおかしい現代人が母衣つけた騎兵を後ろから射たら母衣に刺さって止まるって現実に確かめてた

  • 184二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:34:58

    初期の銃も竹束で防げたしな

  • 185二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:35:09

    >>179

    アホかお前は?

    だから歩兵槍をもった足軽槍兵が銅鎧くらいしか着込んでいない前提の場合で手脚を狙えば話は変わるってことだろ


    鎧着用部を狙えば有効射程は20m

    着用部以外を狙えばもっと遠方からで有効


    そんなこともわからないのか?

  • 186二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:36:37

    >>183

    脳内設定じゃなくて実証実験結果な


    鎧の上から狙った場合20mって言っただけのことを、アホが鎧以外でも20mとか言い出しただけ

  • 187二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:37:40

    ・弓兵
    接近戦に弱い
    訓練期間が長い
    初期の銃兵に比べてコストは低い
    連射で弾幕が貼れる
    置き盾等の陣地が有れば防御力は高い

    ・銃兵(火縄やマスケット)
    接近戦に弱い
    訓練期間が短い
    コストが高い
    連射はほぼ不可能
    衝撃力が高い
    置き盾等の陣地が有れば防御力は高い

  • 188二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:37:51

    >>185

    じゃあ弓の有効射程は20mじゃないですよね?着用部以外を狙うってつまり貫通以外に用途があるって今書きましたよね?


    素直に貫通力だけで比較してたぜごめんなHAHAHAって言えばよかったのに

  • 189二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:38:26

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:38:46

    >>179

    だから銃の優位性をのべる上で貫通力とか有効射程が挙げられて鎧を貫く距離なら弓の20mに対して火縄銃は50mって言っただけなんだが?

  • 191二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:41:21

    弓が強いだの銃が強いだの、そんなのはお前たちで勝手に議論すればいい
    だが、俺が一番強え

  • 192二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:41:48

    >>191

    麻酔銃

  • 193二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:42:08

    >>191

    麻酔

  • 194二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:42:12

    >>188

    はあ?弓に対する銃の優位性について語る上で「鎧を貫通可能な有効射程」で語ったんだから鎧部以外別なの当たり前だろ


    鎧以外を語るなら弓が20mどころじゃないのは判りきっているし、銃はなおさら射程延びるわ


    揚げ足とるつもりでバカなこと言っているんじゃないよ…

  • 195二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:43:40

    >>191

    麻酔に負けた男

  • 196二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:44:36

    >>189

    キレた銃信もレスパしてるし

    弓信と銃信どっちも落ち着けよ

  • 197二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:47:24

    >>196

    キレてんのは弓儲だけだよ

    こっちは銃儲なんかじゃない。弓も銃も投石紐も用途や運用が違うだけだと言っている


    仲裁気取るなら読み直して来てくれ

    よく読まず理解もせずどっちもどっちみたいにまとめる無能親教師的ムーヴ迷惑

  • 198二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:48:11

    >>197

    切れてるじゃん、後お前の方が間違ってる

  • 199二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:48:25

    >>196

    レスバでは…レスパってなに?レスパーティ?

  • 200二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:48:43

    >>198

    ああ弓儲か

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています