赤ピクミンの攻撃力が高い理由判明

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:06:50

    鼻だったのか…

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:07:29

    頭の花で叩いてるんじゃないの!?

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:08:20

    棘で攻撃するのと叩く力が強いのは関係あるの?

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:08:21

    >>2

    叩きながら鼻でグサッ! グサッ!! ってやってるんでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:08:24

    まあ確かにあの尖った鼻が目に刺さったら死ぬほど痛いだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:08:26

    好戦的だからとかじゃなくて鼻ブッ刺してるからなんだ…

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:08:53

    思想が強いからじゃなかったんだ……

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:09:57

    >>7

    アカピクミンやめろ

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:10:08

    鼻の設定って昔から無かった?

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:11:00

    鼻刺かじいさん!!

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:11:16

    ピクミンのデザインうろ覚えだったから公式見てみたら、想像以上にちゃんと差異があったんだな…

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:12:21

    あれってそんなに硬いのか

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:14:30

    リアルの植物の棘ってうっかり茂みに突っ込んだら痛いを通り越して血まみれになったりするからな
    小さいとはいえ向こうからバシバシ叩きつけられたらそりゃダメージ大きくなるわ

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:14:42

    >>9

    あった

    というか青のエラ、黄の耳と並んで赤の鼻っていう外見と特性が結びつけられてたんだけど

    それを言ってた初代がもう22年も昔のゲームだから知らないのも仕方ないといえば仕方ない

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:15:52

    ということは他のピクミンはヘッドバットかましてんのか

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 21:18:17

    取り付いて頭突きしまくる攻撃なのは知ってたけど、そんな理由……

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 08:44:45

    漠然と赤は警告色、攻撃色だから強いんだと認識してた…そんな物理的な理由だったのか

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 08:52:11

    >>17

    実際に動物的な好奇心や闘争心が一番高いらしいからその認識もあながち間違いでもないのかもしれない

    そういう性格の個体がなるべくしてそうなったみたいな

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 09:01:10

    ピクミンの原種は鼻も耳も口もないのっぺりしたものだったんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:06:55

    >>19

    ヤドリピクミンの存在からそもそも手足すら不要なら消せる存在だってのが分かるからな

    マジでオニヨンから射出された状態こそが原種なのかもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 22:58:00

    2の紅ポンガシグサだったか赤が活躍する洞窟のお宝だったかのオリマーメモで赤は筋繊維が多いみたいな記述無かったっけ?
    Switch版の2進めてみるかな

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:25:37

    ヤドリピクミンが無機物にも寄生出来るのとヒカリピクミンの存在で割りとピクミンが隕石操ってブレインになりそうな人間を墜落させてる説が補強された感じがある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています