もしもコスモバルクが中央に移籍していればもっと活躍できた?

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:16:11

    総帥は地獄でじっとしててくださいね

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:17:03

    幸四郎乗せてるだけでも十分だった

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:22:53

    幸四郎とルメールの時は斜行してなかったらしいしG1勝利数は増えてたと思う

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:26:45

    騎手って大事だなって思うよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:32:13

    G1は運も絡むし無理だったとしても、当時の制度的にトライアルとかいちいち出なくちゃならないまどろっこしさがなくなるってのがデカい
    もうかわいそうだよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:32:52

    毎回、長距離輸送してたんやっけ
    かなりのデメリット背負ってたんかな?

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:34:33

    >>6

    門別→京都だからなあ

    美浦→小倉みたいに前日輸送だったりしたんかな

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:35:16

    地方馬が皐月賞一番人気なんてあり得ないよな……

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:37:34

    五十嵐は十分上手かったけどこれ程反応が良くてクセのある馬を扱う技術は持ってなかった

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:38:39

    >>8

    有力馬の一頭だったブラックタイドを打ち破ってたからな

    ただ絶望的に世代が悪かったんだ 

    皐月賞馬 ダイワメジャー

    東京優駿 キングカメハメハ

    菊花賞  デルタブルース

    古馬以降 ディープインパクトとハーツクライ

    今見てもヤベーなこのメンツ…

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:39:41

    まぁ普通に考えて移籍しない理由ないもん
    輸送時間は減るし厩舎の環境は良くなるし騎手も最初から中央の騎手乗せれるし

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:41:14

    >>11

    それをしなかったのが総帥の総帥たる由縁だしなぁ

    しかしユーバーレーベンは何とも皮肉な事になってしまった 

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:41:31

    こんな感じの扱いだけど3歳までは本当に強かった

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:42:29

    総帥が逝った後にユーバーがオークス勝ったのが全てと言うか
    グランパズドリームでダービー勝てていれば…

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:42:54

    こんな無茶苦茶な事をさせたコスモバルクをお情けでも種牡馬にしなかった総帥はさぁ…

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:43:00

    今では中央でも地方でも外厩は普通だから時代が早すぎた

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:44:23

    >>13

    「中央では負け無し!芝のレースでは負けません」って実況に言わせるくらいだもんな

    相当のもんだったんだろう

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:44:50

    地方馬が地方騎手乗せて勝つってまあロマンあるけどさあ…

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:46:02

    >>18

    菊花賞で勝ったのが同じ地方所属(当時)の岩田康誠だったとき五十嵐氏は何を思ったのだろうか

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:47:15

    シャドウゲイト共々シンガポールのG1勝ったところで馬産家からは何になるんだって思われてたんだろうな
    シャドウゲイトはアイルランドで種牡馬になったけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:48:09

    菊花賞に関しては正直まぁワンチャンあったんちゃうんか思うけどね

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:48:28

    安値の馬が地方馬として中央に殴り込む
    母父トウショウボーイ

    当時のニュース見るとめちゃくちゃ人気だったことが分かるけど、確かにオールドファンに響く要素モリモリ

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:48:50

    強かった頃は良かったけど負けが混むと枠潰し扱いで評価下げたし普通に移籍しとけってなるのはしゃーない

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:49:56
  • 25二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:10:43

    同期が強すぎたってのもあるけど、陣営については閉口せざるを得ない
    なぜ最善を尽くさなかったのか

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:30:08

    >>9

    中央じゃコスモバルク以外でも普通にやらかし多いからそこまで上手いイメージないわ

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:30:31
  • 28二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:34:37

    >>27

    タッケ菊花賞のときもそうだったけど大局観が凄まじい人だったんだろうな 残念ながら理解者はいなかったけど 

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:37:26

    >>27

    地方所属でい続けることと地方の騎手を乗せ続けることを同時にやろうとしたのがミスでは

    中央の騎手で実績を出しこの制度が有効であることを先に示してから地方騎手を乗せるというステップにするべきだった

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:41:29

    地方所属のまま勝てれば注目集まるし、斜陽のホッカイドウ競馬の存続もかかってた
    ずっと中央レースで続けたから"名ばかり地方馬"とか言われたらしいけど

    確かそのへんの話が最近のnumberに載ってたはず

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:04:51
  • 32二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:07:21

    ちゃんと地方所属なのに勝てないと冷たいもんだな
    国内G1に一回でも勝ってたらそういう声も少なかったんだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:30:10

    >>9

    地方騎手としては上手かったんだろうけどアンカツ、ウチパク、岩田ほど抜けてるわけでもなかった

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:32:00

    この時期のホッカイドウ競馬って瀬戸際だったからな 旭川が無くなったのもこの時期だったっけ?
    中央だけ見てたファンにはノイズだったんだろうが、この頃の努力があってこそ門別が今でも存続出来てる面はあるし

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:35:18

    結果論ではあるが仮に中央移籍してたらここまで凄いと言われることはなかったよね
    地方所属で中央に喰らい付いたってところがウケたのにそれ投げ捨てたらどうなるかっていうとね……

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:37:12

    >>35

    中央移籍して国内G1取ってたら現役晩年あんなむちゃくちゃなことにはならなかったのでは?と思う

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:52:54

    >>33

    まあその辺は普通に中央でも上澄みだからね……

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 02:05:15

    地方の星として出てきてクラシック有力候補になったから目立ったわけだからな
    中央移籍してたら単なる一瞬活躍馬が出た種牡馬の子その一でしかないわけで 

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 02:09:20

    マキバオーのサトミアマゾンになり損ねた馬

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 02:54:09

    >>39

    輸送距離的にもコスモバルクが船橋所属だったら変わった部分もあっただろうな

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 03:50:18

    >>15

    えぇ…?としか思えない


    地獄行もまあ、うんて感じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています